並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

新型車の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に

    本田技研工業(ホンダ)は9月24日、米Googleと車載向けコネクテッドサービスで協力すると発表した。新型車の車載カーナビに「Googleマップ」「Googleアシスタント」などを直接組み込むため、スマートフォンなしでGoogleサービスが使えるようになる。 対応する新型車は2022年後半から北米で販売し、順次、世界展開していく。 Googleは、車とスマホを接続し、車載カーナビからGoogleマップなどを使えるAndroidアプリ「Android Auto」をリリースしており、ホンダ車でも2016年から採用しているが、今回の協業では、スマホ不要でGoogleのサービスを使えるようになる。 カーナビにGoogleマップを表示し、パーソナライズされたマップを使える他、Googleアシスタントに話しかけることで、ナビや到着予定時刻などを確認したり、エアコン操作やメッセージ送信が可能だ。 アプリ

      ホンダの新型車、ナビに直接「Googleマップ」表示へ スマホ不要に
    • 軽自動車のEV 国内市場に投入の動き 中国 BYDなど各社が新型車 | NHK

      中国のBYDが新型車の投入を計画するなど今年度から来年度にかけて、軽自動車のEV=電気自動車を国内市場に投入する動きが相次ぎます。これまで日産自動車と三菱自動車工業が共同開発した車が販売で先行してきましたが、競争が激しくなりそうです。 昨年度、国内で最も売れたEVは日産と三菱自動車が共同開発した軽自動車で、会社はそれと同じ水準の260万円程度の販売価格を目指すとしています。 BYDはおととし日本で乗用車の販売を開始し、これまでに4車種を販売していますが、国内の新車販売でおよそ35%のシェアを占める軽自動車に参入することで、販売の拡大を図りたいとしています。 また、ホンダも今年度中に軽自動車のEVを新たに投入するほか、ダイハツ工業やトヨタ自動車、それにスズキの3社も共同開発した軽商用車のEVを販売する計画です。 軽自動車は狭い道や駐車場でも運転しやすい日本独自の規格ですが、海外メーカーにとっ

        軽自動車のEV 国内市場に投入の動き 中国 BYDなど各社が新型車 | NHK
      • テスラ、EV用セル内製化 3年後に260万円の新型車 - 日本経済新聞

        【シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)メーカーのテスラは22日、車載電池の基幹部品であるセルを自社生産すると発表した。設計や素材、生産プロセスを抜本的に見直し、容量当たりの生産コストを現在の半分以下に引き下げる。3年後をメドにガソリンエンジン車を下回る2万5000ドル(約260万円)のEVを発売する考えも示した。22日にカリフォルニア州の工場で開いた電池事業の説明会でイーロン・マスク

          テスラ、EV用セル内製化 3年後に260万円の新型車 - 日本経済新聞
        • 新型ミニクーパーのEVとガソリン車、絶妙過ぎる「違うけれど同じデザイン」とは?【新型車デザイン探訪】

          ついに日本デビューした新型ミニ・クーパー。発表会ではBEVのクーパーE/クーパーSEに焦点が当たっていたが、新型にはICEのクーパーC/クーパーSもある。デザインは同じ・・かと思ったら、実は違う。そこに隠された意図をデザイナーに聞いた。 TEXT:千葉 匠(CHIBA Takumi) PHOTO:​千葉 匠/MINI 元祖に立ち返った『カリスマ的なシンプルさ』 新型ミニ・クーパーはBEVもICEも、そして内外装共に、非常にシンプルなデザインが印象的だ。ミニ・ブランドのデザインディレクター、オリバー・ハイルマー氏はその理由を次のように語る。 オリバー・ハイルマー氏はドイツの名門、フォルツハイム大学でデザインを学んで2000年にBMWに就職。先行開発やインテリアデザインで頭角を現し、16年に米国デザイン拠点「デザインワークス社」の社長に就任。翌17年からミニ・ブランドのデザインディレクターを兼

            新型ミニクーパーのEVとガソリン車、絶妙過ぎる「違うけれど同じデザイン」とは?【新型車デザイン探訪】
          • 7月1日デビュー! 東海道新幹線の新型車「N700S」何がすごい? さっそく乗ってきました

            2020年7月1日に東海道新幹線の新型車両「N700S」(関連記事)がデビューします。待望の新型です! 2020年7月1日に運行を開始する東海道新幹線の新型車両「N700S」(撮影:大泉勝彦、以下同) 【写真103枚】全ての写真をまとめて見る 東海旅客鉄道(JR東海)がこのほど、実際の営業運転で使われる「N700S量産車」を報道公開。一足先にN700Sに乗り、車内の様子や乗り心地をチェックしてきました。 乗った列車は「回送991号」。車内では「のぞみ991号」と案内されていた 東海道新幹線、待望の新型車「N700S」が7月1日デビュー どこで見分ける? N700Sは、2007年にデビューしたN700系以来、13年ぶりのフルモデルチェンジを果たした待望の新型車両です。型式名の「S」はN700系シリーズの中で“最高”を示す「“S”upreme」の頭文字から取ったもの。ロゴマークには金色を使用し

              7月1日デビュー! 東海道新幹線の新型車「N700S」何がすごい? さっそく乗ってきました
            • 地下鉄大江戸線、24年度から静かに? 新型車導入で - 日本経済新聞

              東京都交通局は2024年度から都営地下鉄の大江戸線に走行中の騒音を低減した新型車両を試験導入する。コンパクトなつくりの大江戸線は走行音が反響しやすいうえ、騒音の一因となる急勾配や急カーブも多い。新型コロナウイルス対策の窓開けで騒音が一層大きくなり、対策は急務となっていた。利用者にとっては朗報となりそうだ。「操舵(そうだ)台車」と呼ばれる特殊な台車を採用した新型車両の運行を開始する。20年度から

                地下鉄大江戸線、24年度から静かに? 新型車導入で - 日本経済新聞
              • 「SOSボタン」新型車に続々 あおり被害も警察に通報(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                運転中に体調不良や交通事故を起こした時に助けを呼べる「通報ボタン」が新型車に相次いで搭載されている。20年ほど前から高級車の一部で採用が始まっていたが、使い勝手のよさなどが評価され、急速に普及が進んでいる。 【写真】スバルの新型「レヴォーグ」。追加装備で通報ボタンがある=稲垣千駿撮影 スバルが15日に発表した主力車種「レヴォーグ」の新型車は追加装備で運転席の上に「SOS」と書かれたボタンがつけられる。押すと専用のオペレーターとつながり、やりとりができる。サービスの利用開始から5年経つと年間5500円の利用料がかかる。 このボタンはエアバッグが作動すると自動で通報する機能とともに初めて採用された。同社は「つながる安全」とアピールする。 同様のボタンの機能を日産自動車は6月発売の「キックス」の全車で標準装備にした。ホンダは2月発売の新型「フィット」、マツダも10月発売の「MX―30」など3車種

                  「SOSボタン」新型車に続々 あおり被害も警察に通報(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                • 日産、全新型車を「簡易」自動運転に 追従や高速手放し - 日本経済新聞

                  日産自動車は今後発売する全新型車に簡易な自動運転機能を標準装備する。高価格車は高速道路での手放し運転、低中価格車は前方車の追従が可能になる。2023年度までに20以上の対応車を世界で投入する。簡易とはいえ全ての新車へのシステム搭載は大手では日産が初めてとみられる。次世代技術とされる自動運転が身近になりそうだ。日産は16年から高速道路で前方車を自動追従する運転支援機能「プロパイロット」を一部車種

                    日産、全新型車を「簡易」自動運転に 追従や高速手放し - 日本経済新聞
                  • 新型車投入の横須賀線、“通勤電車ではなかった”歴史と「車両交代」の意味

                    2020年6月、JR横須賀線向けの新型車両が姿を現し、ネットで映像が出回った。山手線の新型車両、E235系の横須賀線版だ。先頭車の形状は山手線と同じく、スマートフォンのような顔つき。ただしアクセントカラーは緑からブルーとアイボリーになった。これは横須賀線のラインカラーだ。青色が鮮やかで、玩具のような愛嬌もある。 山手線との違いはもう一つ、4号車と5号車にグリーン車が連結されている。このグリーン車2両は4月に総合車両製作所横浜事業所で落成し、4月21日に出庫した。この2両を新潟市の総合車両製作所新津事業所に回送し、ここで製造された普通車と組み合わせて11両編成が落成した。6月3日に新津駅付近で試運転が目撃されたのち、8日には横須賀線に向けて回送された。今頃は最終点検と試運転が行われているだろう。 先頭車から非常口が消えた 私が横須賀線向けE235系の映像をSNSでシェアしたところ、友人から「

                      新型車投入の横須賀線、“通勤電車ではなかった”歴史と「車両交代」の意味
                    • 欧州の新型車が集結「列車のテストコース」とは? 各国の鉄道技術支えるチェコの巨大な「周回線」

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        欧州の新型車が集結「列車のテストコース」とは? 各国の鉄道技術支えるチェコの巨大な「周回線」
                      • アウディが新型車にアジャイル開発を採用、まずは2024年導入のEVで

                        アウディは2020年5月29日(現地時間)、電気自動車(EV)向けの新技術や高度な自動運転技術を採用する新型車開発にアジャイル開発を取り入れるプロジェクト「Artemis(アルテミス)」を始めると発表した。フォルクスワーゲン(VW)グループのリソースや技術を組織にしばられずに自由に活用し、まずは2024年に導入予定のEVを開発する。プロジェクトはCEO直轄となる。 VWグループでは2029年までに電動車75モデルを導入する計画だ。その中で、既存のプロジェクトの管理や進行を妨げずに新技術のベンチマークを追加し、市場における新しいチャンスを活用することが課題になっているという。アルテミスプロジェクトによる新しい開発プロセスの成果はVWグループの各ブランドの開発部門に展開し、新型車開発に活用する。 アルテミスプロジェクトには、大きな裁量が与えられる。プロジェクトはVWグループの開発拠点をグローバ

                          アウディが新型車にアジャイル開発を採用、まずは2024年導入のEVで
                        • マツダ、欧州で新型車「CX-60 PHEV」世界初公開

                            マツダ、欧州で新型車「CX-60 PHEV」世界初公開
                          • 日産 2030年までに欧州で販売の全新型車をEVに | NHK

                            エンジン車への規制が進んでいるヨーロッパで、日産自動車は2030年までに投入する新型車全てをEV=電気自動車とすると発表しました。 日産は25日、2030年までにヨーロッパで投入する新型車をすべてEVにすると発表しました。 日産はこれまでヨーロッパでのEVを含む「電動車」の販売比率を2026年度に98%にし、このうちの78%をEVにするとしていましたが、新たな目標を掲げたかたちです。 日産が世界各地で販売した100万台以上のEVのうち3分の1はヨーロッパで販売されたということで、発表では「再生可能エネルギーを動力源とするEVは、カーボンニュートラルを実現する重要な鍵となる」などとしています。 一方、ヨーロッパでは、エンジン車への厳しい規制を見直す動きが相次いでいて、EU=ヨーロッパ連合がハイブリッド車を含むエンジン車の新車販売について合成燃料を使うことを条件に2035年以降も継続できるよう

                              日産 2030年までに欧州で販売の全新型車をEVに | NHK
                            • 国交省、新型車にバックカメラ装着義務化 2022年5月より

                                国交省、新型車にバックカメラ装着義務化 2022年5月より
                              • 約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!

                                新型EV-eCoは、好きな時に好きなところへ行ける「自由」と、それを実現する「主体性」をテーマに開発された新しいEVで、快適で楽しい移動とスタイリッシュな外観を実現したモデル。 従来のEVには無かった乗用車のようなデザインを採用しながらも、購入しやすい価格と利便性、さらに環境への配慮まで兼ね備えているといいます。 ボディサイズは全長2400mm×全幅1125mm×全高1619mmで、ホイールベースは1610mm。車体重量は310kgです。 パワーユニットには、定格出力0.59kwのモーターと60V58.2Ahのバッテリーを組み合わせ、最高速度50km/hで走行します。 連続走行可能距離は、フル充電状態で約40キロ(道路状況・走行環境による)。また、乗車定員は1名です。 全長はさることながら、全幅のコンパクトさが際立つ新型EV-eCoは、自宅やオフィスの限られたスペースも有効活用して駐車が可

                                  約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!
                                • 再建15年、福井鉄道「尖った新型車」に込めた思い

                                  2024年春に金沢から敦賀(福井県敦賀市)へ延伸開業する北陸新幹線。沿線では駅の整備などが急ピッチで進み、初の新幹線を迎える福井県は観光交流の増加や地域活性化に向けた「100年に1度のチャンス」と期待する。 すでに新幹線の駅舎が姿を現した福井駅には、JRのほかに2つの鉄道が発着する。東口に高架駅を構える第三セクターのえちぜん鉄道と、西口駅前広場に乗り場があり、市内中心部では路面を走る福井鉄道(福鉄)だ。どちらもかつて存続問題が浮上したが、地域の支援を受け経営を再建。2016年3月には両鉄道の直通運転を開始し、全国的に地方鉄道の苦境が続く中で利用者数の増加を成し遂げた。 再建とともに、福鉄は床面が低く乗り降りしやすい低床式の路面電車タイプの車両F1000形「フクラム」を2013年以降4編成導入した。初代の登場から10年目となる今年、モデルチェンジした後継の低床車両F2000形「フクラムライナ

                                    再建15年、福井鉄道「尖った新型車」に込めた思い
                                  • 約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                    目がバグる!? めちゃ細い「新型車」登場! 東京都新宿区に本拠を構えるアントレックスは2024年2月27日、新型の電気自動車(EV)「EV-eCo」を発売しました。 【画像】カッコいい! これが斬新すぎる「めちゃ細クルマ」です(19枚) 新型EV-eCoは、好きな時に好きなところへ行ける「自由」と、それを実現する「主体性」をテーマに開発された新しいEVで、快適で楽しい移動とスタイリッシュな外観を実現したモデル。 従来のEVには無かった乗用車のようなデザインを採用しながらも、購入しやすい価格と利便性、さらに環境への配慮まで兼ね備えているといいます。 ボディサイズは全長2400mm×全幅1125mm×全高1619mmで、ホイールベースは1610mm。車体重量は310kgです。 パワーユニットには、定格出力0.59kwのモーターと60V58.2Ahのバッテリーを組み合わせ、最高速度50km/hで

                                      約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                    • 釣り・車中泊にどうだろ?人気の新型車を見て乗ってきた。

                                      新型プリウスで車中泊できるのか?釣りに向いてるのか検証してみた 愛車プリウス30後期 の車検が近づいてまして💦 新型のかっこいいプリウスがとっても気になります😍 車検の事もありますが、新型プリウスをディーラーに見に行っちゃいました! めちゃくちゃかっこいいです😍 しかし!にわか釣り師とはいえ今年もサーフフィッシング行くし 早めに目的に到着して仮眠を数時間とるのが主な目的ですが 車中泊が出来ると楽しみ倍増だと思うんです。 chatGPTで 新型プリウスは車中泊できますか と聞いてみたら! 新型プリウスは、座席を倒すことで広いスペースを確保できますが、車中泊に適した車両とは言い難いです。なぜなら、車中泊には必要な快適な睡眠空間や、調理や収納に適したスペースが十分に確保されていないためです。 ただし、車中泊が法律で禁止されていない場所であれば、短期的な車中泊をすることは可能です。しかし、車

                                        釣り・車中泊にどうだろ?人気の新型車を見て乗ってきた。
                                      • 最高出力272PS、新型車「GRヤリス」に搭載された直列3気筒 1.6リッター直噴ターボ G16E-GTS型エンジンについて聞く

                                          最高出力272PS、新型車「GRヤリス」に搭載された直列3気筒 1.6リッター直噴ターボ G16E-GTS型エンジンについて聞く
                                        • 地下鉄新型車の表示に「太秦萌」登場 会えるのは「試運転」だけ:朝日新聞デジタル

                                          地下鉄烏丸線で試運転中の新型車の行き先表示器に、京都市交通局の利用促進キャラクター「太秦萌(うずまさもえ)」が登場した。同局は公式ツイッターで「見られた人はとってもラッキー」とつぶやき、鉄道ファンの間では「なかなかお目にかかれない」と話題になっている。 新型車は行き先表示器が精細なフルカラーLEDで、キャラの表示ができるようになった。同局によると、太秦萌の表示は、2種類ある「試運転」の表示の一つで、通常は文字だけの方を使っている。太秦萌の方を使うタイミングは「決めていない」という。 この編成は来春から営業運転を始めるため、試運転の表示はほとんどしなくなるが、新型車は来年度から4年間、2編成ずつ入ってくるため、そのたびに試運転がある。その後は大規模な点検を受けた後の試運転やイベントなどに限られそうだ。 太秦萌は2011年、地下鉄利用を呼びかけるキャラとして市職員の妻が描いたのが始まり。13年

                                            地下鉄新型車の表示に「太秦萌」登場 会えるのは「試運転」だけ:朝日新聞デジタル
                                          • 山形新幹線E8系デビュー 新型車開発にこだわった理由 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞

                                            JRグループの2024年(令和6年)3月16日のダイヤ改正に伴い、注目の新車が各地に登場した。そのうちのひとつがJR東日本が山形新幹線「つばさ」用に投入したE8系新幹線電車だ。これまで用いられていたE3系は10年(平成22年)までに製造されていて置き換えが迫り、新車の登場が待たれていた。E8系はフル規格の新幹線である東北新幹線とミニ新幹線と呼ばれる山形新幹線とを直通可能な車両である。E3系と同

                                              山形新幹線E8系デビュー 新型車開発にこだわった理由 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞
                                            • バイク業界がザワつく新型車を発売、カワサキの「市場創造力」とは

                                              1971年京都生まれ。2輪専門誌の編集長を務めた後、モータージャーナリストとして独立。マン島TT、パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースなど、国内外の競技に参戦してきたレーシングライダーでもある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 8月19日はバイクの日。ところで今、2輪業界をザワつかせている1台のニューモデルがある。9月10日から発売が始まるカワサキの「ニンジャ ZX-25R」(以下、ZX-25R)がそれだ。車名につく数字から想像される通り250ccクラスのスポーツバイクなのだが、エンジン形式が並列4気筒であることに話題が集まっている。(モータージャーナリスト 伊丹孝裕) 250cc4気筒が 消滅した2つの要因 80年代のバ

                                                バイク業界がザワつく新型車を発売、カワサキの「市場創造力」とは
                                              • トヨタ、新型車「カローラ クロス」米国発表

                                                  トヨタ、新型車「カローラ クロス」米国発表
                                                • トヨタ、新型車「GRヤリス」発売 価格は1.5リッターFFモデル「RS」の265万円から

                                                    トヨタ、新型車「GRヤリス」発売 価格は1.5リッターFFモデル「RS」の265万円から
                                                  • 「SOSボタン」新型車に続々 あおり被害も警察に通報:朝日新聞デジタル

                                                    運転中に体調不良や交通事故を起こした時に助けを呼べる「通報ボタン」が新型車に相次いで搭載されている。20年ほど前から高級車の一部で採用が始まっていたが、使い勝手のよさなどが評価され、急速に普及が進ん…

                                                      「SOSボタン」新型車に続々 あおり被害も警察に通報:朝日新聞デジタル
                                                    • JR西日本、岡山・森の芸術祭で観光列車や新型車 - 日本経済新聞

                                                      JR西日本は27日、岡山県北部で開かれる国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」に合わせて観光列車や新型車を運行すると発表した。他エリアで運行している観光列車を期間限定で走らせるほか、ディーゼルエンジンと発電機で走る新型車も営業運転を始める。広域的な周遊観光の誘致などにつなげる。同芸術祭は9月28日〜11月24日に、北部12市町村などが参加し津山城(津山市)周辺や鍾乳洞・満奇洞(新見市)など6

                                                        JR西日本、岡山・森の芸術祭で観光列車や新型車 - 日本経済新聞
                                                      • 日産「フェアレディZ」 12年ぶりの新型車の試作モデル 公開 | NHKニュース

                                                        日産自動車は主力のスポーツカー「フェアレディZ」の試作車を公開しました。 新型コロナウイルスの影響を受ける中、ブランドを代表する車を一新し、業績回復のきっかけにしたい考えです。 16日公開されたのは、12年ぶりとなる新型車の試作モデルです。 初代モデルなどを連想させるデザインをふんだんに取り入れつつ、V型6気筒のガソリンエンジンを搭載し、運転席のメーターなどは最新のデジタル技術を使ったディスプレーが使われています。 オンラインで開かれた会見で内田誠社長は「スポーツカーは日産の精神そのもので、構造改革でも重要なモデルだ。新しい世代のお客さんにも楽しんでもらいたい」と述べ、早ければ来年度の販売を目指しています。 フェアレディZは1969年に初代モデルが登場して以降、国内外で人気を集めましたが、経営不振で2000年にいったん生産が打ち切られました。 その後、ルノーからの支援を受け、2002年に経

                                                          日産「フェアレディZ」 12年ぶりの新型車の試作モデル 公開 | NHKニュース
                                                        • ホンダ車のフロントガラスに小さな三角マークがあるのを知ってますか? フィット購入検討者に贈る、最新フィット試乗記/燃費&まとめ編【新型車ねちねちチェック第5弾】 | clicccar.com

                                                            ホンダ車のフロントガラスに小さな三角マークがあるのを知ってますか? フィット購入検討者に贈る、最新フィット試乗記/燃費&まとめ編【新型車ねちねちチェック第5弾】 | clicccar.com
                                                          • トヨタ ソフトウエア更新で安全機能継続向上の新型車 発表 | NHK

                                                            トヨタ自動車は車に搭載したソフトウエアを更新することで、安全機能などを継続的に高められる新型車を発表しました。この分野では海外のメーカーが先行し競争が激化していて、トヨタとしても量産車の市場投入を加速させたい考えです。 トヨタは21日、東京都内でSUV=多目的スポーツ車の「RAV4」の新型車を発表しました。 トヨタが独自に開発した車載用の基本ソフトウエア「アリーン」を初めて搭載し、車を購入した後もソフトウエアを更新することで、安全機能や利便性を継続的に高められるのが特徴です。 今回の新型車にはドライバーの死角をなくすため車のまわりの様子を3D映像で確認できる機能や音声認識の機能があり、今後、アップデートしていく予定だということです。 ソフトウエアの更新で機能を高められる車は「SDV=ソフトウエア・デファインド・ビークル」と呼ばれ、アメリカのテスラや中国の新興メーカーが先行し競争が激しくなっ

                                                              トヨタ ソフトウエア更新で安全機能継続向上の新型車 発表 | NHK
                                                            • トヨタの工場停止の理由は半導体問題じゃない! 新型ランクルなど人気車種の生産を20日間も停止する本当のワケとは!?|【話題を先取り】新型車解説2021【MOTA】

                                                              新型コロナウィルスが猛威を奮っている今。それに加えて半導体問題が世界中で大きな問題となっている。とくに自動車業界に与える影響は大きく、各国の自動車メーカーで納車時期が長引いている状況にある。そんな中、トヨタも9月に世界規模で減産を行うと発表。一体トヨタになにが起きているのか!? 今の状況を整理するとともに、今後起こりうることについて自動車評論家の国沢光宏氏が大予想する!

                                                                トヨタの工場停止の理由は半導体問題じゃない! 新型ランクルなど人気車種の生産を20日間も停止する本当のワケとは!?|【話題を先取り】新型車解説2021【MOTA】
                                                              • 【ホンダ新型フリード】「最新技術大盛り!」フルモデルチェンジ!2024年6月28日発売! - 車好き新型車ニュース NewCar 最新自動車情報

                                                                ホンダが、コンパクトミニバン「フリード」のフルモデルチェンジ発売を発表しました。 世代交代により魅力をアップしたホンダ新型フリードについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新世代!ホンダ「新型フリード」フルモデルチェンジ発売! ホンダ新型フリードの【変更点まとめ】 250.8万円から!ホンダ新型フリードのグレード、価格、装備は? ホンダ新型フリードを試乗動画でチェック! 上質!ホンダ新型フリードの外装(エクステリア)デザイン 全17パターン!ホンダ新型フリードのボディカラーは? 拡大!ホンダ新型フリードのボディサイズは? 開放感UP!ホンダ新型フリードの内装(インテリア)デザイン 自分好みにカスタム!ホンダ新型フリード用アクセサリーも充実! パワフル!ホンダ新型フリードのパワートレインとスペックは? 改善!ホンダ新型フリードの燃費は? 機能追加

                                                                  【ホンダ新型フリード】「最新技術大盛り!」フルモデルチェンジ!2024年6月28日発売! - 車好き新型車ニュース NewCar 最新自動車情報
                                                                • マツダMX-30ロータリーEVデビュー! これほど売れ行き厳しいことが解っている新型車は珍しい

                                                                  マツダMX-30ロータリーEVデビュー! これほど売れ行き厳しいことが解っている新型車は珍しい 2023年9月15日 [最新情報] 藤原前社長の自信作となるロータリーエンジン積んだPHVのMX-30は、日本で売らないと考えていた。出したって買う人が少ないとハッキリ解っているからだ。しかし流れは簡単に止められないらしい。9月14日に発表され11月発売という。改めて簡単に紹介しておく。ベースになるMX-30はプリウスやカローラクロスと同じCセグに属す。CX-30と兄弟関係です。 17.8kWhの電池を搭載し170馬力のモーターで走る電気自動車に、72馬力/830ccのロータリーエンジンで駆動する発電機を載せたものだと思えば解りやすいと思う。830ccで72馬力はけっこうパワフルなエンジンだと紹介しているメディアもあるけれど、おそらくロータリーエンジンの仕組みを知らないのだろう。もしかして排気量

                                                                    マツダMX-30ロータリーEVデビュー! これほど売れ行き厳しいことが解っている新型車は珍しい
                                                                  • 「眩しい!」をなくしてデザインや質感を作り込む…マツダの新型車開発 | レスポンス(Response.jp)

                                                                    マツダ社内にある様々な開発部門の中で、人間の感覚を研究し、車の質感や操作性を作り込んでいくのが「車両実研部クラフトマンシップ開発グループ」だ。2001年に発足した同グループは、内外装の見映えや質感などの感性領域、 ドライビングポジションなどの人間工学領域などを担当している。 その中で、先行開発や性能評価のプロセスをバーチャルシミュレーションで行う「モデルベース開発(MBD)」が活用されているという。MBDというと、エンジン開発やコントロールユニットなどの制御開発などに用いられるのが主流だが、どのように取り入れているのだろうか。同グループの久保賢太 主幹エンジニアに話を聞いた。 ◆「人間の感覚を邪魔しない、けれども美しい」を両立 デザイナーの描いたものが、高いユーザビリティを実現しているかどうか、実際の使用シーンに耐えうるかどうかをチェックする部門は、他メーカーにもある。大抵はデザイン部に統

                                                                      「眩しい!」をなくしてデザインや質感を作り込む…マツダの新型車開発 | レスポンス(Response.jp)
                                                                    • 近鉄の新型車「座席付きフリースペース」で勝負に出る デザイナーに聞く課題と思い | 乗りものニュース

                                                                      近鉄が新たな一般車両のデザインを発表。車内には「ベビーカーや大型荷物に対応する座席付きスペース」が設けられます。実はこれ、近鉄の今後を左右する画期といっても過言ではない新機軸です。 内装にも新機軸「座席付きフリースペース」 近畿日本鉄道(近鉄)が2022年5月、一般車両として2024年に導入する新型車両のデザインを公開しました。奈良線などを走る新型一般車としては、「シリーズ21」以来24年ぶりとなる見込みです。赤と白を基調としたカラーを踏襲しながらも、従来のイメージを大きく覆すデザインは、SNSなどで話題になりました。 近鉄が発表した新型一般車(画像:近畿日本鉄道)。 インテリアでも様々な特色が打ち出されていますが、その中でも他社にない特徴 が、一人掛けの座席を備えた「ベビーカー・大型荷物対応スペース」です。1両あたり2か所設置にされます。 このような“フリースペース”は、車いすにも対応す

                                                                        近鉄の新型車「座席付きフリースペース」で勝負に出る デザイナーに聞く課題と思い | 乗りものニュース
                                                                      • トヨタ、バッテリEV新型車「bZ4X プロトタイプ」を日本初公開 広い室内を実感

                                                                          トヨタ、バッテリEV新型車「bZ4X プロトタイプ」を日本初公開 広い室内を実感
                                                                        • JR千葉エリアの新型車 E131系、進化と継承…新旧電車が混在するローカル線 | レスポンス(Response.jp)

                                                                          千葉の内房線・木更津~安房鴨川、外房線・上総一ノ宮~安房鴨川、鹿島線・佐原~鹿島神宮で3月から走り出す新型車両、E131系。2月18日の報道むけ車両公開で、いま走る209系から進化した点がみえてきた。 E131系は、2両編成を基本とする房総・鹿島エリアむけ新型車両だ。製造は総合車両製作所 新津事業所(J-TREC)が担当する。プラットフォームはオールステンレス鉄道車両「サスティナ(sustina)」だ。2両編成を12本、合計24両を新造する。 動力構成は、モーターつき先頭車(Mc)とモーターなし先頭車(Tc)を連結した1M1T組成で、「2両+2両で4両編成、3本つないで6両編成としても走れる。基本は2両編成で運行する」という。 セミクロスシートは継承したけど、あれはないJR東日本 E131系 房総・鹿島むけ新型車両 ワンマン対応車(幕張車両センター 2021年2月18日撮影)まずは2020

                                                                            JR千葉エリアの新型車 E131系、進化と継承…新旧電車が混在するローカル線 | レスポンス(Response.jp)
                                                                          • 【新型スイフト】「5代目大幅進化!」2023年12月6日フルモデルチェンジ日本発表!最新情報、燃費、価格は? - 車好き新型車ニュース NewCar 最新自動車情報

                                                                            スズキが、「スイフト」のフルモデルチェンジ日本発売を発表しました。 新世代となり魅力をアップしたスズキ新型スイフトについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新世代!スズキ「新型スイフト」フルモデルチェンジ日本発売! スズキ新型スイフトの【変更点まとめ】 172万円から!スズキ新型スイフトの装備、価格は? スズキ新型スイフトを試乗動画でチェック! 空力UP!スズキ新型スイフトの外装(エクステリア)デザイン 全13パターン!新型スイフトのボディカラーは? 軽快!スズキ新型スイフトのボディサイズは? 最新装備!スズキ新型スイフトの内装(インテリア)デザインは? 効率UP!スズキ新型スイフトのパワートレインとスペックは? 25.4m/L!スズキ新型スイフトの燃費は? 最新機能!スズキ新型スイフトの安全装備は? いつ?スズキ新型スイフトの発売日は? スズ

                                                                              【新型スイフト】「5代目大幅進化!」2023年12月6日フルモデルチェンジ日本発表!最新情報、燃費、価格は? - 車好き新型車ニュース NewCar 最新自動車情報
                                                                            • トヨタ、新型車「RAV4 PHV」の注文一時停止。年度内生産分終了

                                                                                トヨタ、新型車「RAV4 PHV」の注文一時停止。年度内生産分終了
                                                                              • ボルボの新型車は「新型なのに」既視感が拭えない。デザインが既存モデルと似すぎていて新型だとわかりづらいフラッグシップモデル「ES90」発表

                                                                                おそらくは現在「もっともモデルレンジ間での見分けがつきにくい」クルマかも さて、ボルボが新型「ES90」を発表。 正直なところボルボのクルマはどれも非常に似ていて、よって「これが新型車」だと言われても「え?前からあったよね?」といった反応をしてしまいがちなのですが、このEX90はボルボいわく「今までのどのセグメントにも属しない、新しいクルマ」。 見たところセダンとSUVとの中間のようにも見え、これはいま欧州にて人気のあるボディスタイルのひとつであり、ボルボはこのクルマをEX90と並ぶフラッグシップであると位置づけています。

                                                                                  ボルボの新型車は「新型なのに」既視感が拭えない。デザインが既存モデルと似すぎていて新型だとわかりづらいフラッグシップモデル「ES90」発表
                                                                                • 「山万ユーカリが丘線」40年越しの新型車導入なるか…実は前から検討? “日本唯一の方式”ゆえの悩みも | 乗りものニュース

                                                                                  乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 「山万ユーカリが丘線」40年越しの新型車導入なるか…実は前から検討? “日本唯一の方式”ゆえの悩みも 千葉県の住宅街に「ユーカリが丘線」が全線開業して今年で40年。実は運営会社の山万は、かねて新型車両の導入を検討しています。車両だけでなくシステムも含めた更新も選択肢にしているそうですが、今後はどうなるのでしょうか。 安全報告書に「新車両等の検討」を明記 千葉県佐倉市の住宅街で鉄道(新交通システム)「ユーカリが丘線」を運営する山万は2023年6月30日、「2022年安全報告書」を公表し、そのなかで「新車両等の検討」を行うことを盛り込みました。実は山万、同線の車両更新を長期間にわたって検討してきたそうです。 山万ユーカリが丘線(画像:写真AC)。 ユーカリが丘線は、ラケット型一方通行の路線や、「女子大」「中学校」といったストレートな駅名などユニークな点でも知

                                                                                    「山万ユーカリが丘線」40年越しの新型車導入なるか…実は前から検討? “日本唯一の方式”ゆえの悩みも | 乗りものニュース