並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

新規参入の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • BALMUDA Phoneには何が欠けているのか 「デザイン」と「新規参入」のジレンマ

    11月16日、バルミューダは自社開発スマートフォン「BALMUDA Phone」を発表した。 だが、SNSなどを見る限り、その内容を素直に喜んでいる人は少ないように見受けられる。筆者もその1人だ。では、なぜBALMUDA Phoneを物足りないと感じているのか、その点を分析してみよう。そこからは「スマホとはどのような製品なのか」ということが見えてくると思うからだ。 バルミューダに求めていたものが欠けていた 先に立場をはっきりさせておきたい。 今回、筆者はまだ製品を実際に見ておらず、触っていない。16日の発表会には参加を予定していたが、前日までの体調不良もあり、急遽参加を見合わせた。その関係で、結果的に情報については、ニュースリリースやリアルタイムでの関係者のツイート、発表後の記事、石川温氏がYouTubeで公開した発表会動画を見た上で書いている。触ったら180度話が変わる可能性を否定するも

      BALMUDA Phoneには何が欠けているのか 「デザイン」と「新規参入」のジレンマ
    • BALMUDA Phoneの技適問題、新規参入メーカーが起こしがちなトラブルとは事情が違うワケ

      BALMUDA Phoneの技適問題、新規参入メーカーが起こしがちなトラブルとは事情が違うワケ:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) バルミューダ初のスマートフォンとして登場した「BALMUDA Phone」が、1月上旬から販売を停止していた。同モデルの製造を担当した京セラが、バルミューダとソフトバンクの2社に「技術適合証明(技適)の認証に関して確認すべき事項が生じた」と連絡したためだ。1月13日には、この確認事項が干渉ノイズの許容値であることが明らかになった。14日には、バルミューダはBALMUDA Phoneに対し、ソフトウェアアップデートの提供を開始。同時に端末の販売も再開した。 スマートフォン市場に新規参入した起こした技適を巡るトラブルといえば、楽天モバイルの「Rakuten Mini」が記憶に新しい。UPQの「UPQ Phone A01」が技適取得前に出荷され、全回収

        BALMUDA Phoneの技適問題、新規参入メーカーが起こしがちなトラブルとは事情が違うワケ
      • 脱マスクでも「需要は底堅い」、コロナ禍で新規参入のシャープは撤退せず

        【読売新聞】 新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に引き下げられ、マスクを外す人が増えてきた。化粧品や日用品メーカーは気温の上昇とともに「脱マスク」が加速するとみて、肌のケアや口臭の対策用品に注力する。一方、マスクを製造す

          脱マスクでも「需要は底堅い」、コロナ禍で新規参入のシャープは撤退せず
        • 「無人フォークリフト」市場争奪戦、新規参入も続々「3・5人分の仕事してくれる」…コストが課題

          【読売新聞】 自動運転で荷物を運ぶ無人フォークリフトの開発が活発化している。有人型で高いシェア(占有率)を持つ大手メーカーに加え、需要増を見込んで新興企業の参入も相次ぐ。物流の「2024年問題」の打開策として期待され、政府も4月から

            「無人フォークリフト」市場争奪戦、新規参入も続々「3・5人分の仕事してくれる」…コストが課題
          • 製造業から創造業で自社製品を、町工場の女社長の挑戦・田中倫子さん。業種を越えた事業承継で老舗和菓子店の社長に。M&Aによる第三者企業への事業承継で新規参入は規模次第では誰でも可能に - ねこぷろ

            中小企業。いわゆる町工場だったり、昔からある商店だったりお店には後継者問題・事業承継問題っていうのがあることをよく聞きます。 「事業承継」とは、会社の経営を経営者から後継者へと引き継ぐことを意味します。 『継承』とは身分・権利・義務・財産などを引き継ぐことですが、『承継』とは地位・事業・精神などを引き継ぐことで意味あいが違います。 そんななか目にとまったニュースがあったので記事にします。 30代女性町工場社長に託す業種を越えた事業承継 実父急逝により「親孝行のため」に看護師という好きな仕事を辞めて家業の金属切削加工を継ぎ、2017年山本製作所有限会社(豊川市)三代目社長に就任されました。 自動車や住宅関係などこれまでと違う分野にも積極的に進出されましたが、コロナ禍で本業受注の90%を失ったときに、元看護師という経歴を持つ代表取締役の田中倫子さんが、製造業の強みを生かして新型コロナウイルスと

              製造業から創造業で自社製品を、町工場の女社長の挑戦・田中倫子さん。業種を越えた事業承継で老舗和菓子店の社長に。M&Aによる第三者企業への事業承継で新規参入は規模次第では誰でも可能に - ねこぷろ
            • Dan-cho on Twitter: "今日知って驚いた事:街のタバコ屋のほとんどが戦争未亡人だった奥さんに国が優先的にあてがった職業であり、新規参入は基本的に不可能という事"

              今日知って驚いた事:街のタバコ屋のほとんどが戦争未亡人だった奥さんに国が優先的にあてがった職業であり、新規参入は基本的に不可能という事

                Dan-cho on Twitter: "今日知って驚いた事:街のタバコ屋のほとんどが戦争未亡人だった奥さんに国が優先的にあてがった職業であり、新規参入は基本的に不可能という事"
              • 新規参入ぞくぞく“自販機大国ニッポン” | NHK | ビジネス特集

                ボタンを押すだけで選んだ商品が手軽に買える自動販売機。コロナ禍をきっかけにその役割が見直されつつあります。新たな技術の活用や異業種の参入が相次ぐ“自販機大国ニッポン”。その可能性を探りました。(経済部記者 山根力 保井美聡) 今月、東京 新宿のコスメショップにお目見えした、アイシャドウを扱う自動販売機。 自販機といっても、客にボタンを押されるのをただ待つだけではありません。実はAI=人工知能が搭載されていて、備え付けのカメラで買い物客の顔の形や、目鼻の位置・大きさなどをその場で解析。

                  新規参入ぞくぞく“自販機大国ニッポン” | NHK | ビジネス特集
                • NewJeansおじさん問題、「今までK-POP聞かなかったおじさん」が急に聞き出すことは許してあげてほしい(いい音楽を作ればそりゃご新規さんに届く)んだけど、問題は彼らが新規参入者としての謙虚さを持たず「普段いい音楽聞いてる俺様がNewJeansだけは認めてやってる」ムーブをかますことにあると思う

                  するり音 @suruli NewJeansおじさん問題、「今までK-POP聞かなかったおじさん」が急に聞き出すことは許してあげてほしい(いい音楽を作ればそりゃご新規さんに届く)んだけど、問題は彼らが新規参入者としての謙虚さを持たず「普段いい音楽聞いてる俺様がNewJeansだけは認めてやってる」ムーブをかますことにあると思う 2023-08-20 17:44:56

                    NewJeansおじさん問題、「今までK-POP聞かなかったおじさん」が急に聞き出すことは許してあげてほしい(いい音楽を作ればそりゃご新規さんに届く)んだけど、問題は彼らが新規参入者としての謙虚さを持たず「普段いい音楽聞いてる俺様がNewJeansだけは認めてやってる」ムーブをかますことにあると思う
                  • 楽天モバイル、周波数再編によるプラチナバンド割り当てや新規参入事業者への優遇を要望

                      楽天モバイル、周波数再編によるプラチナバンド割り当てや新規参入事業者への優遇を要望
                    • デジタル著作権管理の存在がネックとなりインディーウェブブラウザは新規参入の余地がないという指摘

                      デジタル化された映画や音楽などのコンテンツは、無制限の利用を防ぐためにデジタル著作権管理(DRM)という技術で保護されています。こういった保護されたコンテンツを視聴可能にする技術をウェブブラウザに導入する障壁が高く、「新規のウェブブラウザの参入を妨げている」と独立系ウェブブラウザの開発者であるサミュエル・マドック氏が指摘しています。 Samuel Maddock’s Blog | I tried creating a web browser, and Google blocked me https://blog.samuelmaddock.com/posts/google-widevine-blocked-my-browser/ Samuel Maddock’s Blog | The End of Indie Web Browsers: You Can (Not) Compete http

                        デジタル著作権管理の存在がネックとなりインディーウェブブラウザは新規参入の余地がないという指摘
                      • マインクラフト、買い切りなのに半永久的にアップデートが来る謎のゲームすぎる「コスパが良すぎる」「ずっと新規参入が絶えないポンジスキーム」

                        PitaQ @PitaQ_Modding サブスク嫌いだけど10年も経ってるならアプデに金払ってもいいレベルであるほど。 それほど開発元の企業もゲームを愛しているということか。 2025-05-17 12:57:39

                          マインクラフト、買い切りなのに半永久的にアップデートが来る謎のゲームすぎる「コスパが良すぎる」「ずっと新規参入が絶えないポンジスキーム」
                        • 『テイルズ オブ』シリーズは近年「新規参入が一桁台」とプロデューサー明かす。国産長寿RPGが『アライズ』に託す覚悟 - AUTOMATON

                            『テイルズ オブ』シリーズは近年「新規参入が一桁台」とプロデューサー明かす。国産長寿RPGが『アライズ』に託す覚悟 - AUTOMATON
                          • 成長市場「男性化粧品」、新規参入相次ぎ群雄割拠に(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                            男性化粧品がこれからの成長市場として注目を浴びている。化粧品市場全体がコロナ禍の影響で低迷し、先行きも人口減少を踏まえると大きな伸びが見込めない。しかし若年の男性を中心としたスキンケア需要増で同市場は2022年も前年比2%の成長が見込まれている。資生堂が男性化粧品で第2のブランド「サイドキック」を立ち上げる。サントリーウエルネス(東京都港区)をはじめ新規参入も相次いでおり、まさに群雄割拠の様相だ。 「中間の価格帯を攻める」。資生堂が展開する新ブランドの戦略だ。すでに高級ブランド「SHISEIDO MEN」を持つが、第2のブランドを立てることについて「男性化粧品がプレステージとマス(低価格帯)に二極化しており、その中間部分がなかった。これを取りにいく」(ブランド開発室)狙いだ。 サイドキックは10代から25歳までのZ世代をターゲットに巨大市場の中国で7月に発売する。日本では直営の東京・原宿店

                              成長市場「男性化粧品」、新規参入相次ぎ群雄割拠に(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                            • 新規参入の続く医師紹介会社、利用時の注意点と適切な会社の選び方とは|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

                              多くの病院が医師不足に悩む中、医師と病院をつなぐ医師紹介会社の存在感が年々高まっています。医師紹介会社は、多忙な中で自分に合った転職先を探したい医師と人手不足で困っている病院双方にとってメリットがあります。その一方で、中には不透明な手数料や社会通念として認められないような高額のお祝い金による転職勧奨などのトラブルも報告されています。 こうした事態を受けて厚生労働省(以下、厚労省)は、認定制度の創設や相談窓口の設置など、トラブル解消に力を入れています。ここでは医師紹介会社が広がってきた背景から、サービス利用時によくあるトラブルとその対策を取り上げつつ、適切な医師紹介会社を選ぶための方法を紹介します。 1. 大学医局が医師の人事権を握っていた時代から、医師・医療機関双方が自由に選べる時代へ ほとんどの医師が卒業と同時に出身大学の医局へ入局し、医局が医師の研修の大部分を担っていた時代は、医師の就

                                新規参入の続く医師紹介会社、利用時の注意点と適切な会社の選び方とは|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
                              • 理想の本屋を作りたい――新規参入が難しい、本屋ならではの販売構造(田崎 健太)

                                「ぼくにとって、読書は仕事であり最大の娯楽でもある。物心ついた頃から、本屋は遊び場だった。」そう語るのはノンフィクション作家の田崎健太氏。自己啓発本やビジネス書だらけの本屋に辟易し、理想の本屋を作るという夢を抱いていた田崎氏。本記事では、その夢を実現させこの度9月28日に開店した書店と、自身の見解についての寄稿を紹介する。

                                  理想の本屋を作りたい――新規参入が難しい、本屋ならではの販売構造(田崎 健太)
                                • ドン・キホーテが米の流通に関して小泉農相に意見「新規参入ができない、5次問屋まである多重構造で高騰している」

                                  リンク 日本経済新聞 ドン・キホーテ、コメ流通で小泉進次郎農相に意見書 「5次問屋が高騰の要因」 - 日本経済新聞 ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は28日、小泉進次郎農相宛てにコメ流通の問題点に関する意見書を提出した。集荷業者であるJAグループとの直接取引の参入障壁が高い点や、多数の卸売業者が介入する複雑な流通経路がコメの価格高騰や供給不足を招いていると指摘した。【関連記事】吉田直樹社長の名義で送った。意見書ではコメ流通の問題点 165 users 260

                                    ドン・キホーテが米の流通に関して小泉農相に意見「新規参入ができない、5次問屋まである多重構造で高騰している」
                                  • なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も | 毎日新聞

                                    「ぼんご」のおにぎり。サケと筋子、卵黄と肉そぼろなど、手の込んだ具材も=東京都豊島区で2023年8月4日、前田梨里子撮影 国内外でおにぎり店の新規開業が相次いでいる。国内のコメ消費量は減少傾向が続くが、海外へのコメ輸出量は8年で6倍を超え、コメの魅力が再認識されつつある。おにぎりを通じて和食文化を国内外に広める活動をしている一般社団法人「おにぎり協会」の中村祐介代表理事に、「おにぎりブーム」の背景と課題を聞いた。【聞き手・寺田剛】 ――国内では今、おにぎりブームですか?

                                      なぜ国内外で「おにぎりブーム」? コロナ禍で新規参入、高価格帯も | 毎日新聞
                                    • 新規参入ベンダーを火だるまにする官公庁の「伏魔殿」、デジタル庁に募る不安の正体

                                        新規参入ベンダーを火だるまにする官公庁の「伏魔殿」、デジタル庁に募る不安の正体
                                      • ユーチューバー、憧れの職業も新規参入に厳しい現実(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                        <ニュースの教科書> 中学生のなりたい職業でトップになり、憧れの存在である一方、最近では迷惑行為で逮捕者も出ました。知っているようで知らない、ユーチューバー(You Tuber)。その現実とは。【相原斎】 【写真】人気ユーチューバーのHIKAKINは新元号の関連イベントにも登場。右は今田美桜(19年5月撮影) コロナ禍で、自宅で過ごす時間が長くなり、ユーチューブを視聴する機会は増えたと思います。ユーチューバーにとってはチャンスのようですが、決してそうとはいえないようです。再生回数が増えても、収入源となる肝心の広告が大幅減となっているからです。 ITジャーナリストの高橋暁子さんは「今は少し戻りましたが、4、5月は収入4割減とかなり厳しい状況でした」と話します。「人気ユーチューバーとなれば、広告収入だけでなく、企業とのタイアップやグッズ販売でかなりの収入を得ることができますが、チャンネル登録者

                                          ユーチューバー、憧れの職業も新規参入に厳しい現実(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                        • ポイントサイトの友達紹介とは?新規参入をおすすめしない理由も説明 | 友達紹介、ポイ活、不労収入不労所得、SNS、ブログ

                                          タグ キャンペーン美容金額不明ワインWAON POINT家電2011産ワイン2020年産ワインヴィンテージ不明ドコモ70点台ワインフランス産ワインブログセールアメリカ産ワインリクルート90点台ワインイタリア産ワインマンガ各種攻略産地不明ワインnanaco2023年産ワインチリ産ワインマイル失敗したものネット回線Softbank2014産ワインショッピング買ったものアンケートクーポン2013産ワインオーストラリア産ワイン新規入会旅行お花2016年産ワイン2018年産ワイン動画サービス80点台ワインプレゼントスペイン産ワイン2010年産ワイン食事60点台ワイン楽天ポイント日本産ワインクレジットカード比較してみた59点以下ワインPontaポイント2017年産ワインファッション1000円以下ワイン59点未満dポイントNV(ノンヴィンテージワイン)2019年産ワイン5000~9999円金融Vポイント

                                            ポイントサイトの友達紹介とは?新規参入をおすすめしない理由も説明 | 友達紹介、ポイ活、不労収入不労所得、SNS、ブログ
                                          • 後藤和智@盛岡CRUSH-30/ガタケットA34b/郡山ADV申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ on Twitter: "また私の近くで新規参入者が現れたようなんだけど、左派嘲笑、というか「なぜ左派/リベラルは負けるのか」系の理論って10年以上ワンパターンなんですよ。人間味がない、正論ばかり、批判ばかり、金のために対立を煽っている……。"

                                            また私の近くで新規参入者が現れたようなんだけど、左派嘲笑、というか「なぜ左派/リベラルは負けるのか」系の理論って10年以上ワンパターンなんですよ。人間味がない、正論ばかり、批判ばかり、金のために対立を煽っている……。

                                              後藤和智@盛岡CRUSH-30/ガタケットA34b/郡山ADV申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ on Twitter: "また私の近くで新規参入者が現れたようなんだけど、左派嘲笑、というか「なぜ左派/リベラルは負けるのか」系の理論って10年以上ワンパターンなんですよ。人間味がない、正論ばかり、批判ばかり、金のために対立を煽っている……。"
                                            • 文フリ東京、新規参入のハードル高すぎない? - チェコ好きの日記

                                              まずは12月1日、東京ビッグサイトの「と-16」までお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました! AMの連載を読んでると言ってくださった方、昔のブログエントリについて触れてくれる方から、二次創作が好きだから寄ってみたという方、見本誌を見て来たという方まで、いろんな方に来ていただけて本当に嬉しかったです! 私は文フリに初めて出たのが2018年で、そこからコロナ禍の時期を除いてわりと継続的に本を作っており、またコミティアのほか赤ブーやYOUの二次創作イベントにも出まくっているので、いつの間にやらけっこう「同人誌即売会に詳しい人」になりつつあるんじゃないかと思っているんですけど……いやわかんないな、この世界は猛者が多いんで。 あんまりイキると怒られそうなのでそれは置いとくとしても、今回の文フリは初の東京ビッグサイト開催だったということもあり、これまでの文フリとは明確に何かが違ったなと感

                                                文フリ東京、新規参入のハードル高すぎない? - チェコ好きの日記
                                              • Pixarの3Dシーン仕様を標準化、Adobe、Apple、Autodesk、NVIDIAなどが参画/オープンな標準仕様「OpenUSD」で3D製品の互換性向上、新規参入、発展を促す

                                                  Pixarの3Dシーン仕様を標準化、Adobe、Apple、Autodesk、NVIDIAなどが参画/オープンな標準仕様「OpenUSD」で3D製品の互換性向上、新規参入、発展を促す
                                                • 『【エチカフィット永田町】リニューアルオープン…「新規参入の“東京とんこつ”」、リピート有無は⁈』

                                                  Welcome to kiyo1115's 食彩王国 … 愛犬と一緒に“食べ歩き” ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。

                                                    『【エチカフィット永田町】リニューアルオープン…「新規参入の“東京とんこつ”」、リピート有無は⁈』
                                                  • バス運転手のつぶやき on Twitter: "バス乗務員不足の最大の理由は「長時間労働と低賃金」。 元凶は規制緩和。 新規参入の激化で事業者が増え価格競争に。 橋下の一声で大阪市営バスも、低賃金の民間に合わせろと民営化され、公営バスも民間並みに下げられたことで、業界の低賃金化が深刻になり、今の取り返しのつかない事態に… https://t.co/no1z0w2RPD"

                                                    • 「蓄電所」ビジネスが本格始動、再エネ移行の鍵握る-新規参入相次ぐ

                                                      巨大な蓄電池ともいえる蓄電所は、電力が安い時間帯に市場で買って充電し、電力不足の時に販売することなどで差額を利益にする事業モデルで、太陽光発電など、発電量の調整力が従来の火力発電などに比べて弱い再生可能エネルギーとの相性が良い。例えば、日差しの強い昼間に電力を安く仕入れ、不足する早朝や夕方に販売することで需給のバランスをある程度調整することができるからだ。 これまでも国内で大型の蓄電池は稼働していた。基本的には発電所の敷地内や商業ビルなどに併設され、施設内の需給安定化を図っていた。 これに対し、蓄電所は特定の施設ではなく、送配電網そのものに接続して電力システム全体の安定化に一役買う新しい事業だ。今年5月の電気事業法の改正で、蓄電所が発電事業として明確に位置付けられ、電力会社は事業者から要請されたら接続できる環境を整えることとされた。 オリックス環境エネルギー本部の新規ビジネスチームでチーム

                                                        「蓄電所」ビジネスが本格始動、再エネ移行の鍵握る-新規参入相次ぐ
                                                      • 株式市場はバブルのピーク!? 新規参入者が増殖中! 「靴磨きの少年」の格言に学ぶ、株式市場の天井とは\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                        ブームは終わり!? こんにちは! きんぎょです! 2024年に入ってからは、世間でも新NISAが大人気ですね(^^♪ 一般の情報番組や雑誌でも取り上げられたりしており、インフレ進行なども相まってか、投資による資産形成の必要性が叫ばれております! 確かにここ数年、ロシアウクライナ戦争を端緒に世界のインフレが加速し、金利や商品相場は急上昇! アメリカのFRBは金利を超速で引き上げ、動かざること山の如しであった日銀までもが政策転換に舵を切っており、今まで通りの現金保有では、インフレによる資産減少に打ち克つことができません! 今後は日本も30年続いたデフレ経済から、通常のインフレ経済へ移行すると思われ、インフレに負けないためにも各個人の資産運用の必要性が一層重要になってくることでありましょう! うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! つ、遂に日本もインフレ経済に突入だよ~! インフレ対策には資産運用が欠かせないん

                                                          株式市場はバブルのピーク!? 新規参入者が増殖中! 「靴磨きの少年」の格言に学ぶ、株式市場の天井とは\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                        • 農地は驚くほど安く、税制は優遇、就農資金は無利子で借入 農業起業家が語る、新規参入者に向けたお金の話

                                                          他のブルーベリー観光農園作りを手伝う理由 大久保幸世氏(以下、大久保):続いてDさんですね。「ブルーベリー農園の中で競合とかち合って苦労したことはありますか」というご質問ですけど、何かありますか? 畔柳茂樹氏(以下、畔柳):あまりないというか、わからないと言ったほうがいいかもしれません。「お客さんを奪われちゃったな」ということはあまり感じないですね。僕はいつも周りに「ブルーベリー観光農園作りのお手伝いなんて、なんでやるんですか」とよく言われるんですけど、それは話が違っているんです。 全体の底上げなんですよね。ブルーベリーはまだほとんどの人にとって「ブルーベリー狩り? あるんですか?」という世界なんです。冬はいちご狩りだと思っている人は多いと思いますけど、夏といえばブルーベリー狩りだよねと認知されるようになったら、まだまだ需要はいっぱい増えると思うんです。 そういう意味ではうちが1ヶ所だけで

                                                            農地は驚くほど安く、税制は優遇、就農資金は無利子で借入 農業起業家が語る、新規参入者に向けたお金の話
                                                          • 新規参入メルカリハロでスポットワークの勢力図が変わるかな? - タキオン0622のブログ2

                                                            こんにちはタキオンです。 2024年にメルカリがスポットワークに参入するという話があってます。 労働者としては 嬉しい!。 おそらくタイミーみたいに即金ですぐ入るほうがいいですけど、働く枠が広がるのはありがたいことです。 タイミーやシェアフルなどスポットワークは今どんどん増えていますね。 私はタイミー1択でしたがメルカリがやる事業ならやってみてもいいかなって思ってます。 抱えてるユーザーもかなり多いでしょう。 最初はメルカリの事だ。 おそらくだがお金バラ撒きそうな気がします。 ここはしっかり乗っかろう(笑) タイミーも心配だろうな。こうやって勢力図が塗り替えていったりもするんだろう。 最後はどこが天下を取るのか? それも楽しみの1つですね。 まぁ変わらず私はタイミーも使っていく予定ではありますがね。 takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp こ

                                                              新規参入メルカリハロでスポットワークの勢力図が変わるかな? - タキオン0622のブログ2
                                                            • からやま、から好しに続きテイクアウト、デリバリー重要急増で続々新規参入!「唐揚げチェーン戦争」の行方 - ライフ・文化 - ニュース

                                                              全国に170店を展開する中津唐揚げの雄「鶏笑」のからあげ弁当(もも+むね)580円。もも唐揚げはサクサクした衣の中から肉汁があふれる絶品。むねはパサパサ感がなく、ふんわりとした噛み応え。写真はテイクアウトの弁当で、唐揚げは4個入りで580円とコスパも十分 コロナショックは飲食店にも波及したが、そんな時代の波に乗って急増しているのが「唐揚げ専門チェーン店」だ。大手外食企業もどんどん参入し、競争が一気に激化。その現状と未来をサクサクッと見ていこう! ※記事内の価格はすべて税別です。また、価格は店舗によって異なります。 * * * ■唐揚げはチェーン店との相性がピッタリ 唐揚げ専門のチェーン店が増えている。 ブームの先駆けとなったのは唐揚げ定食を看板商品とする「からやま」(アークランド系)と「から好し」(すかいらーくグループ)。それぞれ全国に約100店舗を展開する。一方、今年に入ってからも大手外

                                                                からやま、から好しに続きテイクアウト、デリバリー重要急増で続々新規参入!「唐揚げチェーン戦争」の行方 - ライフ・文化 - ニュース
                                                              • 厚生労働省「新規参入を認めるな colaboなどの独占事業にさせろ」 なんだよ、これ 2023.1.16 - superred2020kiroku’s blog

                                                                須田慎一郎さんのニュー速通信でやっていたが、厚生労働省が新たに助成を申し込んできた若年女性支援事業を行おうとする団体に対して、助成するなともとれる文書を地方自治体に出している。こんな異例な文書、見たことも聞いたこともない。つまり「新規参入を認めるな。colaboなどの独占事業にさせろ」 https://t.co/0t7Ka2gl6I — 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月15日 といっているのに等しい。これって闇を感じませんか。厚労省を誰かが動かして、こんなことをしているんですよ。 — 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月15日 ********************************************************************************************** 若年貧困女性支援

                                                                  厚生労働省「新規参入を認めるな colaboなどの独占事業にさせろ」 なんだよ、これ 2023.1.16 - superred2020kiroku’s blog
                                                                • SSPリニューアルの新規参入者向けチュートリアルを作って内定者アルバイトが爆速で即戦力になる予定の話 - MicroAd Developers Blog

                                                                  はじめに システム開発本部アプリケーションエンジニアの新卒1年目の輿水です。 前提としてマイクロアドのCOMPASSというSSPのプロダクトをScala、Catsを用いてDDDの戦術的戦略を取り入れてリニューアルすることになりました。 Scala、Cats、DDDを初めて学習する人にとっては参入障壁があまりにも高すぎるのですが、その障壁をすこしでも下げて、メンバーに即戦力になってもらうためにチュートリアルを作成しました。 この記事では、実際に内定者アルバイトのS君に研修としてやってもらった時の所感を話していこうと思います! COMPASSとは MicroAd COMPASSはメディアの広告配信の最適化と、包括的な管理を行うことで広告収益を最大化する次世代のサプライサイドプラットフォーム(SSP)です。 https://www.microad.co.jp/services/adplatfor

                                                                    SSPリニューアルの新規参入者向けチュートリアルを作って内定者アルバイトが爆速で即戦力になる予定の話 - MicroAd Developers Blog
                                                                  • 宇宙戦略基金、第1弾の公募が出揃う。衛星データ利用実証や衛星部品開発など、宇宙ビジネス新規参入者求む2つのテーマ | 宙畑

                                                                    宇宙戦略基金、第1弾の公募が出揃う。衛星データ利用実証や衛星部品開発など、宇宙ビジネス新規参入者求む2つのテーマ 2024年8月23日、2024年4月に発表された約3000億円分の第一弾の技術開発テーマすべてにおいて公募が出揃いました。そのなかでも、宇宙ビジネス新規参入者を求む2つのテーマを宙畑編集部独断でピックアップして事例と合わせてまとめています。 2024年8月23日、宇宙戦略基金のHPにて、新たに5つの公募テーマの公募が開始されました。この掲示をもって、2024年4月に発表された約3000億円分の第1弾の技術開発テーマ、すべての公募が出揃いました。 どのような技術開発テーマがあるかについては「宇宙産業に関する政府支援プログラムと予算の割り当てまとめ~宇宙戦略基金、SBIR、スターダスト、Kプログラム~」をご覧ください。 宇宙戦略基金の発表があってから今に至るまで、宇宙戦略基金への期

                                                                      宇宙戦略基金、第1弾の公募が出揃う。衛星データ利用実証や衛星部品開発など、宇宙ビジネス新規参入者求む2つのテーマ | 宙畑
                                                                    • 仮想通貨マイニング事業の新規参入・拡張を実質的に一時禁止する法案がニューヨーク州下院で可決

                                                                      ニューヨーク州の下院議会で、「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」認証方式でブロックチェーン取引の検証を行っている仮想通貨のマイニングを2年間制限する法案が可決されました。法案は実質的にビットコインのマイニング事業の新規参入および拡張を規制する内容となっています。 NY State Assembly Bill A7389C https://www.nysenate.gov/legislation/bills/2021/A7389 New York bitcoin mining moratorium proceeding through state house https://www.cnbc.com/2022/05/05/new-york-bitcoin-mining-moratorium-proceeding-through-state-house.html 法案の内容は、化石燃料を使う発

                                                                        仮想通貨マイニング事業の新規参入・拡張を実質的に一時禁止する法案がニューヨーク州下院で可決
                                                                      • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "AI画像みんなが「スゴイ」「ダメ」って思ってるとこ、だいたい的外れでは…と思う。スマホや自動車や蓄音機が出た時に、ダメ出ししてる人みたいな視点が多い。 新技術が序盤でできないことの大半は、すぐ1年後には解決しちゃう。そこのアラを探しても新規参入し損ねるだけで、もったいないかも。"

                                                                        AI画像みんなが「スゴイ」「ダメ」って思ってるとこ、だいたい的外れでは…と思う。スマホや自動車や蓄音機が出た時に、ダメ出ししてる人みたいな視点が多い。 新技術が序盤でできないことの大半は、すぐ1年後には解決しちゃう。そこのアラを探しても新規参入し損ねるだけで、もったいないかも。

                                                                          深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "AI画像みんなが「スゴイ」「ダメ」って思ってるとこ、だいたい的外れでは…と思う。スマホや自動車や蓄音機が出た時に、ダメ出ししてる人みたいな視点が多い。 新技術が序盤でできないことの大半は、すぐ1年後には解決しちゃう。そこのアラを探しても新規参入し損ねるだけで、もったいないかも。"
                                                                        • スパイスカレー、首都圏でブーム 新規参入相次ぐ #ハッシュタグ - 日本経済新聞

                                                                          カレールーを使わず、スパイスを調合してつくる「スパイスカレー」の専門店が首都圏で増えている。スパイスの組み合わせ次第で多様な味や辛さにでき、店の個性を打ち出しやすいことが人気の背景だ。若い世代が次々と参入し、スパイスカレー店巡りを楽しむ愛好者も増えている。東京・中野に4月にオープンした「スパイスカレーアミバ」。オーナーの善野清尊さんは居酒屋経営を経て、好きだったカレーの店を始めた。居酒屋ではス

                                                                            スパイスカレー、首都圏でブーム 新規参入相次ぐ #ハッシュタグ - 日本経済新聞
                                                                          • iPhone新機種が販売開始 スマホ端末は新規参入相次ぎ競争激化 | NHKニュース

                                                                            アップルは、スマートフォンの新しい機種「iPhone13」の販売を24日から始めました。 国内ではiPhoneの高いシェアが続いていますが、最近はスマートフォン端末の開発に新規参入するメーカーの動きも活発で、競争が激しくなりそうです。 東京 丸の内のアップルの直営店では、予約をした客が朝早くから集まり、午前8時に開店すると新しい機種などを次々と購入していました。 新しい機種は、前の機種とデザインは大きく変わりませんが、カメラやバッテリーの性能を向上させているのが特徴です。 購入した21歳の大学生の男性は「毎年、買い替えています。折り畳みができる機種や、いろんなデザインの機種も出てきてほしいです」と話していました。 調査会社のMM総研によりますと、昨年度、国内で出荷されたスマートフォンのうち、iPhoneのシェアは48%と半分近くを占めています。 一方、サムスン電子が折り畳み式の最新端末を市

                                                                              iPhone新機種が販売開始 スマホ端末は新規参入相次ぎ競争激化 | NHKニュース
                                                                            • Amazonマーケットプレイスへの新規参入者は1日当たり3700人を超えるとの指摘

                                                                              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による巣ごもり需要により、オンラインショッピングへの需要が急速に高まっています。世界最大のオンラインショッピングサイト「Amazon」の新規販売者の増加について、海外ニュースサイト「Finbold」が解説しています。 Amazon adds 3,700 new sellers daily in 2021 | Finbold https://finbold.com/amazon-adds-3700-new-sellers-daily-in-2021/ Finboldの分析によると、2021年にAmazonマーケットプレイスに新規参入した販売者は3月21日時点で29万500人です。この数字は毎日3734人、1時間あたり155人の新規販売者がAmazonマーケットプレイスに参入していることを意味します。 新規販売者の内訳は、アメリカを中心に展開されてい

                                                                                Amazonマーケットプレイスへの新規参入者は1日当たり3700人を超えるとの指摘
                                                                              • MVNO業界、競争と変化の波に直面――値上げ・新規参入・法改正がもたらす影響と各社の戦略

                                                                                  MVNO業界、競争と変化の波に直面――値上げ・新規参入・法改正がもたらす影響と各社の戦略
                                                                                • 新規参入ベンダーを火だるまにする官公庁の「伏魔殿」、デジタル庁に募る不安の正体

                                                                                  ITベンダーなら当然だと思うが、よほど「戦略的な狙い」か「渡世の義理」でもなければ、危ない客のシステム開発案件を取りにいかない。危ない客はどれもとてもよく似ている。ざっと説明すると次の通りだ。 システムの保守運用を既存のITベンダーに丸投げした結果、客の「中の人」は誰も自分たちの業務プロセスやシステムの中身(プログラムコード)をほとんど分からなくなる。しかもIT部門の地位が恐ろしく低く、わがままな利用部門を仕切れないため、プロジェクトの期間中に仕様変更につながりかねない理不尽な要求が次々と押し寄せてくる。 もっと危ないのはこれからだ。こんな危ない客だと、当然のようにプロジェクトは大炎上する。しかも危ない客の本領発揮で、炎上した全責任をITベンダーに押しつけようとする。本当は発注者としての強い立場を利用して、当初の要件にはなかった機能追加などの無理難題を要求したことによる必然的結末であるにも

                                                                                    新規参入ベンダーを火だるまにする官公庁の「伏魔殿」、デジタル庁に募る不安の正体