前回の自由研究は、定番の駄菓子「3個に1個すっぱいガム」を100袋食べ、左・真ん中・右のどの位置に「すっぱいガム」が多く入っているかを調べるというもので、 やってみると意外にもすっぱいガムは「右」にかなり多く入っているということが分かり、実験は大いに盛り上がった。 甘酸っぱい夏の思い出 そんなこうきくんが、今度は別の駄菓子について疑問を持ち、また自由研究に参加しませんかと誘ってくれた。もはや自由研究友だちといってもいい。 あの人が誘ってくれる飲み会っていつも楽しいよねということがあると思う。こうき君の自由研究は完全にそれなので、喜んで参加した。 5年生になったこうきくん。成長なのか慣れなのか、前より積極的に話してくれるようになっていた。うれしい! 僕たちは「蒲焼さん太郎」と「焼肉さん太郎」の味の違いを本当に分かっているのか? 今回も招かれたのは地域の公民館。 中に入ると、そこには定番の駄菓
10月19日(火)☁曇天 今日は、【鯉釣り】へ行けないので 【いわし蒲焼缶】で【ひっそりキャンプ】です⛺🔥 もし明日、疫病が流行ったら…。 (あ、もう流行ってるΣ(゚Д゚)) もし明日、災害が起こったら…。 大規模な災害が発生すると、電気・ガス・水道などのライフラインの停止や 物流の停滞により、生活に必要な食料が手に入らなくなるでしょう😏💦 その為、3~7日間の食料の備蓄は、必須となります💦 自分や家族を守る為、もしもの明日の為に備えましょう😏✨ しか~し💦 備えたは良いけれど、食物には必ず寿命があります😏💦 出来る事なら、食べ物は粗末にしたくない(●´ω`●)✨✨ そんな時は、【ローリングストック】でしょう(●´ω`●)👍✨ いつもの涙日記🐟⭐なら【ローリングストーンズ】に絡めて ダジャレブログ😀✨ ストーン、となるのでしょうが、今日は真面目に👍🌈 (ただ単に、
今年1年元気で過ごすための景気づけです。 明治43年創業。八十八は、横浜で100年以上続く暖簾を守ってきた老舗。割烹蒲焼料亭料理の名店で奮発。 お酒は、勝山 純米吟醸 献。 2019年世界No.1に輝いた伊達家御用蔵の日本酒です。上品でまろやかな甘み。さすがNo.1。 お酒のあてにぴったりな子持ち昆布と小松菜の和え物でお食事スタート。 どーーーんと、一の膳登場。 鰻の前にすでにテンション上がりすぎます。 八十八御膳料理 6,870円(税抜) 本日のお造り 鮪 サーモンの白酢和え 海老艶煮 炙りかぶ ゆず味噌鴨ロース 牡蠣昆布巻き 帆立のつみれスープ 煮物 石垣南瓜、花がんも、牛蒡、いんげん 全てとても上品な味付けで美味しかったのですが、とくにこの牡蠣昆布巻きは、初体験で驚きの美味しさでした。 そして、ついにうな重の登場。八十八のうな重は、一般的な鰻の蒲焼の1.5尾分あります。確かにお米の粒
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー 駄菓子の本気が見てみたくて 世のなかにはさまざまな料理モチーフの駄菓子がありますが、なかでもビッグカツって、かなり再現度が高いと思うんです。特にこの、サクッとした衣の感じ。そりゃあ揚げたての揚げものには及ばないけど、常温で保存しておけるお菓子でこの雰囲気再現度はすごくないですか? ところで先日、とある福井料理のお店へ行った時のこと。福井には「ソースカツ丼」というご当地グルメがあり、そこからごはんを抜いた、いわゆる“アタマ”だけの「ソースカツ」というおつまみメニューがありました。 とんかつといえば肉厚至上というイメージがあるかもしれませんが、福井のソースカツ丼って、あえて薄くスライスした豚肉に目の
» 【知られざる群馬グルメ】うな重ならぬ「なすの蒲焼重」を食べてみた結果 → アイデア1つで大出世した “なす” の姿に感動 / 群馬県太田市 特集 夏バテに効きそうな料理といえば、うなぎの蒲焼き。読者のみなさんは、土用の丑の日にもう召し上がっただろうか。 グンマーこと群馬県では、うな重そっくりの “なす重” なるグルメが存在するらしい。どうやら、うなぎの代わりになすを蒲焼きにして重箱へ盛り付けているようなのだ。 ……いったいどんな魔法を使えば、うなぎがなすに化けるというのだろう。気になる。さっそく筆者は、『なすの蒲焼重』を販売している「かわとみ」へ向かうことにした。 ・グンマー感ハンパない「かわとみ」 というわけで、まずやってきたのは群馬県太田市の「三枚橋(さんまいばし)駅」。田園風景が広がるのどかな場所だ。ここから徒歩約20分か……店付近までバスは出ていないようなので、のんびり歩いてい
材料(2人分) 作り方 豚バラの蒲焼き うす焼き卵 仕上げ 実食 こちらの記事を読んだ人へのおすすめ どーも今年も蒲焼はタレが好き、、、ZARUです。 あの甘じょっぱいタレがご飯や 具材に絡むのがいいんですよね〜 一番あうのはうなぎだとは思うんですが ちょっとお高い^^; 今年は7月28日が土用丑の日なんですが 例によって、、、懐が寂しんですよね^^; うなぎの代わりに なすやレンコン使っても 美味しんですが 土用の日は「う」がつくものを食べるのが 縁起が良いとされているし どうしよかな あっ 去年はなすの蒲焼を 「う」す焼き卵 で包んで食べたな 今年もこれで行くかな って訳で今回は 豚バラ肉の蒲焼き 薄焼き卵包み を作っていきたいと思います 材料(2人分) 豚バラの蒲焼き 豚バラスライス 200g しょうゆ 大さじ4 料理酒
2021/05/08 【蒲焼さん太郎】我が家で一番人気の駄菓子はクセになるウマサ テーマ:今日のおやつ♪(24793) カテゴリ:スィーツ・お菓子 商品を見る→蒲焼さん太郎 1000円(送料込) 子供たちは【蒲焼さん太郎】が大好き。 60枚入りを買って常にストックしている。 楽天の『お買い物マラソン』があると必ず買います。 もっと安いショップもあるけど送料が高いので ここは送料込価格なので結局一番安いと思う。 それに1000円という価格が『お買い物マラソン』の品数を 増やしたい時に便利なんです。 実は亭主もお酒のつまみにする程のファンなのです。 子ども達はそのまま食べる他に 冷凍庫に入れてパリパリにしてから食べたりと 色んな食べ方をしています。 蒲焼き風の甘辛いタレが後を引く美味しさです。 表面のタレが手に付くので 袋を半分あけて、袋を付けたままかじっていますが このチープな感じがたまらな
どうも!NHKオンデマンドで翔ぶが如く見終わった小生です✨ なんかいつもの大河より長く感じました😂 それにしても出演している俳優さんが豪華なこと…まぁ登場人物がめちゃくちゃ多いのもあるかもしれないですが… さて、今日はふるさと納税で届いたものを紹介していきたいと思います🙋♂️ 穴子の蒲焼 広島県尾道市から届きました🙋♂️ 立派な木の箱に…🗃 中身はこんな感じです✨ これ以外には尾道市の施設の無料券が入ってました(千光寺ロープウェイや本因坊秀策囲碁記念館、因島水軍城など) 早速、フライパンに魚焼き用のアルミホイルをしき、皮目から焼きます🔥 いい感じです😁 最後は付属のタレをかけて少し焼きます! 完成でーす✌️ 少しタレが焦げましたが…😅 到着後、臭みもなく骨も気にならないですね✨ すごく美味しいです😋 次も同じ感じで焼きました! 前回、頭と尻尾は捨ててましたが、タレを煮詰
(2018年10月19日頃 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *土用の丑 これは昨日7月22日月曜日の事です。 私がジジに 「もうすぐ土用の丑の日だから、今夜の夕飯は鰻にするね」 と言ったら、ジジは満面に笑みを浮かべました。 「良いねぇ.楽しみだよ。」 ジジは鰻が好きです。 でも、実際に夕食時になってみると、そんな会話はすっかりお忘れです。鰻を見たジジは驚きの声をあげていました。 「どうしたの❗️これ、鰻でしょう。随分なご馳走だね。」 土用の丑うんぬんは忘れても、実物を前にすればテンションが上がるようです。夏バテで少し食欲が落ちていたのですが、実に食いつきが良かったわ。(๑˃̵ᴗ˂̵)v 「今年(2024年)の夏の土用の丑の日はもう一度あるらしいから、近々また鰻を食べようね。」 するとジジは子供のような笑顔で頷きました。
2020年も台風が九州に凄い被害をもたらしました。 毎年のように大雨や、台風で被害を受けているのを見ると少しでもふるさと納税などで地域応援する動きが活発になるのを願います。 今回は宮崎県のふるさと納税の返礼品や、宮崎県の観光スポットについて調べたのでシェアします。 宮崎県は飛行機で行くのはどうでしょう? 宮城県の観光スポットは? 宮崎の観光スポット 15選 宮城県の場所は? 宮城県の観光は? 宮崎県のふるさと納税の返礼品の一例 宮崎県のふるさと納税の使い道は? 宮崎県のふるさと納税の返礼品のSNSの反応は? まとめ 宮崎県は飛行機で行くのはどうでしょう? 宮崎についてYoutubeで調べていたらJALがふるさと応援で宮崎を応援していました。 宮崎は陸路だと行き方が限られるので飛行機で訪れる旅はどうでしょう。 JALの動画を見ると少しホッコリした気持ちになりました。 宮城県の観光スポットは?
相葉マナブというテレビ番組で とうもろこしの蒲焼きってレシピがありました とうもろこしゴリゴリにあったので、作ってみました。 本物レシピは生のとうもろこしと、お好み焼き粉を合わせて焼き、 かば焼きのタレを塗っていました。 真っ当な料理ブログなので、レシピに忠実には作りません。 とりあえず生のとうもろこしから身を削ぎ落し、薄切り玉ねぎと合わせます。 本物レシピは玉ねぎ入りません とうもろこしのみです 本物レシピはお好み焼き粉でしたが、米粉入れていきます 水入れて、いい感じのゆるさにします フライパンで焼いていきます 焦げ目が付いたら裏面も 玉ねぎいるので、押さえつけつつしっかり焼いたら完成です。 本物レシピはスーパーのかば焼きのタレ使用でしたが 売ってるの知らないので、作りましょう 本当は酒、味醂、砂糖、醤油同量が一番ぽいです 無いので酒のアルコールを先に飛ばし アルコールが飛んだら、砂糖、
2020年9月の台風10号は九州地方に大規模な停電の被害をもたらしましたね。 宮崎市も停電に見舞われたようですが、九州電力の尽力な対応で早急に復旧している地域があるそうですね。 それでは、宮崎市の観光スポットや、ふるさと納税について調べたことについてシェアします。 神武天皇は宮崎のお話がためになる神武東遷の動画 宮崎市の観光スポットは? 宮崎市の場所は? 宮崎市の観光は? 宮崎市のふるさと納税の返礼品の一例 宮崎市のふるさと納税の使い道は? 宮崎市の返礼品のSNSの反応は? まとめ 神武天皇は宮崎のお話がためになる神武東遷の動画 Youtubeで宮崎市の動画を見ていたら神武天皇についての話がとても興味深かったのでシェアします。 大人になってからの歴史って結構面白いと感じませんか? 宮崎市の観光スポットは? 最近インスタグラムで写真を見るのが好きなのですが、宮崎市のインスタグラムの写真でお気
家人とふらっとお散歩です。毎週末の事ですが、日頃の気分転換と健康のためにぶらぶらとランチや買い出し次いでに歩いています。今月は、私の満◯◯歳の誕生日でプレゼントにネクタイをお願いしました。まだまだ現役で働いているのでネクタイは必需品なのです。プレゼントを買って貰い、さてランチの時間です。いつも外待ち行列が出来ている老舗の鰻屋さんが空いている様です。鰻は私の大好物ですが、家人は鰻が苦手。入り口でチェックすると天麩羅御膳があるので、此処にしようと言うことになり入店しました。 割烹蒲焼 大観楼 創業200年近い老舗ですが今はモダンなコンクリート打ちっぱなしです。3度目の訪問です。一度目は61歳の誕生日のお祝いに家人が坂東太郎をご馳走さしてくれました。二度目は社用で割烹料理を頂きました。その時の女将さんの話では、昔は広瀬川に鰻がうじゃうじゃいたとか。そして、今回は予約もせずにふらりの一階で頂きまし
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる、駄菓子の蒲焼丼をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン 駄菓子の蒲焼丼を作ろう! 駄菓子の蒲焼丼【食材】 駄菓子の蒲焼丼【作り方】 米に水を給水させよう。 濃縮出汁を入れよう! 具材を米の上に載せよう! ガスバーナーで炊き込もう! 炊飯後は蒸らそう! 混ぜてネギを載せよう! 薬味を載せて完成! メスティン飯のまとめ! 駄菓子の蒲焼丼 メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! 筆者はキャンプ歴10年と長いのですが、以前はソロキャンプで一人分だけのご飯を炊く事が面倒と感じていました。 ファミリーキャンプなら3~4合の米を炊くので問題ないのですが、ソロだ
いろいろ見たい洋画や、海外ドラマ、アニメを見たいなぁ~と感じたのでU-NEXTにまた入りなおしました。 おうち時間は、洋画や、海外ドラマをみて過ごしながら、ふるさと納税について調べたりするのが最近の楽しみになってます。 インスタグラムを見ていると鹿児島県の奄美大島は海がとてもきれいな写真も多くて行ってみたいなぁ~と感じるところがとても多いですね。 新型コロナウイルスが落ち着いたら奄美大島の龍郷町にいってハートロックが見てみたいと感じたので龍郷町についてシェアさせてください。 龍郷町の観光スポット 龍郷町のおすすめの観光スポットをピックアップ お勧めの自然 龍郷町のグルメ 西郷隆盛ゆかりの地 龍郷町に伝わる妖怪 龍郷町の場所は? 龍郷町のふるさと納税の返礼品の一例 龍郷町のふるさと納税の使い道 龍郷町のSNSでの反応は? 龍郷町の観光スポット 龍郷町についてい調べていたらインスタグラムでとて
全国に鰻が美味しい街は沢山ありますが、三島もその一つです。 市内には多くの鰻の名店が軒を連ねています。 ふっくらとした身に甘ダレをつけて香ばしく焼き上げた鰻重をいただくのは至福のときです。 思い出しただけでも🤤ですね。 5月のGWに訪れた三嶋大社。 kirakunist.hatenablog.com 和食蒲焼・高田屋で「三島の鰻」をいただいてきました。 目 次 三島の鰻 高田屋 上鰻重 三島の鰻 美味しい蒲焼屋さんが集まる三島。 でも、三島はうなぎの産地ではないようです。 それなのに、鰻の名店が揃っているのは、「三島の水」にあるようです。 豊富な富士山からの伏流水に、活きたうなぎを数日浸すことにより、身が締まって、生臭さや泥臭さが抜けて美味しくなるそうです。 そうした鰻をそれぞれのお店が、独自のタレと技法で焼き上げているようです。 高田屋 伊豆国一之宮「三嶋大社」。 「和食蒲焼・高田屋」
うなぎの蒲焼なパッケージに惹かれて試してみました。もちろん期待せずに食べましたが、まあ蒲焼風で美味しかったよ。 うな次郎は、うなぎの蒲焼風の練り製品ですが、期間限定のコラボという事ですね。 ・製造者 一正蒲鉾 株式会社 新潟市東区津島屋7丁目77番地 ・製造所 新潟市東区山木戸7-3-6 袋の中は、こんな感じ。普通のスナック菓子です。 皿に盛り付けてみましたが、蒲焼な雰囲気はありません。香りもあまり、うなぎの蒲焼は感じられないですね。食べてみると少しだけ鰻のタレっぽい感じもありましたが、似て非なる物(似てません(笑))。 うなぎの事を考えずに普通に食べれば、美味しいスナック菓子でした。気になる方は、是非、お試し下さい。
こんばんは! 俺にも鰻、下さい。 食いてえなぁ💦 あさってあたり、値下げ品が出るかなぁ? 狙っていこうーー❤️ そういえば、ローズさんとnrusさんが 面白いって言ってくれたなぁ! このブログを読んで笑ってるのは、俺自身だけだと思ってた。(*´艸`*) チョット嬉しかった💕 あっ💦 明日はねーー 2人分のお弁当作るから、早めに寝る! ササっと書いて早めに寝るね💕 そういえば、Twitterのらんちゃんが、いつもブログを読んでリプしてくれるな。らんちゃん家も大変だからね、お互い頑張ろう! いつも、ありがとう😊 それはそうと! 昨日はtさんと、チョット険悪なムードで1日が終わって寝たから、今朝はどんな風に起きてくるかなって見てたら、めっちゃ眠そうなのに起きる時間に頑張って眼が閉じたままパッと起きてた。(*´艸`*) ちゃんと頑張って起きて偉いねって言ったら、ニタニタして、あとは普通に
セールスポイント ・江戸時代から続く職人の技を家庭で楽しめる。 ・全ての工程を手作業にて行っている。 ・江戸前で妥協をしたくないのなら間違いない。 うなぎ処 古賀について 2009年に埼玉県さいたま市浦和に「うなぎ処 古賀」を開業し、2020年には西浦和店舗へリニューアルオープンをしました。 こちらの店主は1987年に東京銀座の老舗「うなぎ・割烹大作」に弟子入りをしてから、「麹町 丹波屋」「日本橋三越本店」「南千住 うなぎ尾花」などのウナギの老舗で腕を磨いた一流の鰻職人です。 そして、マツコの知らない世界で紹介された希少なウナギ屋でもあり、番組内では『日本一綺麗なうな重』と評される程に焼きムラと焦げ目が少ない丁寧に焼かれた蒲焼を提供しています。 実店舗ではコース料理を注文することが出来、先付けから始まり、刺身や揚げ物、ステーキなどを堪能した後には、〆としてうな重を楽しむことが出来ます。 う
こんばんは。小葉茶マミです。 いよいよ明日は夏至です。 暑さに負けないためにも滋養をつけないとなぁ~ ウナギを食べたいけれど、お値段がねぇぇぇ。 ボーナスが出たら考えようかな。 そんなこんな考えていたからなのか、スーパーの駄菓子コーナーで蒲焼さん がひときわ目立って見えました。 キラーン(☆▽☆ )! 「これでイタズラ弁当(蒲焼丼)を作ってみよう」 オットが喜ぶ⁉ それともガッカリ⁉ ウシシシシ… ご飯にのせました! 思っていたよりも、お菓子感が強いお弁当になってしまいました(笑) オットがお弁当を食べる時に、蒲焼丼とわかるかな? 不安だったので、外装の袋とメモを蓋に貼っておきました。 蒲焼丼だけでは足りないので、もちろん副菜をつけました。 感想は「蒲焼がペラペラしてたー」でした💦 私もご飯にのせて食べてみようかな。 それでは、ごきげんよう~
批判するつもりはないんですが、批判っぽくなっちゃったらいけないので番組名とか誰の話かは伏せさせていただくんですが、先日ラジオ聴いてたらこんな話が流れてきました。 ある方が、お母さんと2人で居酒屋に行って秋刀魚の蒲焼を1匹ずつ食べたらしいんですね。 そしたらお母さんが突然涙を流したというんです。 聞くと、お父さんがまだ若かった頃、世帯年収が350万くらいしかなかったので、秋刀魚の蒲焼をお父さんと2人で分けて、自分は尻尾の方を食べてたことを思い出した、それが今や息子と1匹ずつ食べられるようになって嬉しい。というイイお話なんです。 ぼくは思わず「年収350万って、自分はいつ越えたかなぁ?」思っちゃいました。 この話をされてたのはぼくと同世代の方なので、ご両親はぼくの親世代と同年代だと思われます。 団塊ジュニアくらいですかね。 ぼくは自分の親の年収とか聞いたことなかったのですが、当時の新婚さんから
半笑いの日々 大笑いじゃなくてもいいよ。半笑いの日々で十分楽しい。毎日をよりよく楽しく。主婦と旦那と娘と猫の半笑いの日々。 いっちゃんです。 旦那は、くら寿司に行くとお寿司食べずに鰻丼食べていました。 いつからか鰻丼はランチのみの扱いとなり、 夜に食べに行っても 「鰻丼が無い」 とがっかりしています。 「そんながっかりしなくても、スーパーで鰻買ってきてあげるよ」 と言うと。 旦那は 「くら寿司の鰻丼が好きやねん…」 と言う。 え?何か違うの? くら寿司の鰻丼食べたことない私にはよく分からない。 なので家庭で気軽に食べられるように、『くら寿司のうなぎの蒲焼』を買ってみました。 うちは5人家族なので、12食入りを購入。 これで2回食べられるね。 小さめの段ボールにカッチカチに凍って入っています。 鰻がぎっしり〜。 タレと山椒が付いてます。 鰻は、一つずつパウチされています。 これを湯煎で2分間
おつかれさまです! 4月23日は、 シ(4)ジ(2)ミ(3)で、 「シジミの日」! ということで今日は、 絶品『志じみ釜めし』を紹介! 滋賀県大津市「石山寺」の山門近くにある 湖舟(こしゅう) この店の名物といえば 『元祖志じみ釜めし』 鉄釜で一から炊き上げるので、注文してから待つこと15分ほどで到着! 600円追加して、でうなぎの蒲焼きも付けちゃいました。 「湖舟」はうなぎも有名で、ブランド鰻『うなぎ坂東太郎』の取扱店なんですよね。 ご開帳! 釜の木蓋を開けたら湯気とシジミの香りに包まれます! 釜に頭をツッコミたくなるほどの香りに大興奮! 落ち着け、わたし。 深呼吸して「食べ方」を読む。 まずは、少しよそって… いただきます! 炊き立ての釜飯、うますぎる! 体中に染み渡るオルニチンパワー! 突然現れたおこげ様に胸が高鳴る! ちゃんとした鉄釜だからできるおいしいおこげは最高! 季節のおばん
■ 牡蠣の蒲焼丼 冬の牡蠣 海の結晶 浜名湖の名物と云えば鰻でありますが、意外なことに牡蠣の養殖も行なわれていて、冬場ともなれば湖畔には牡蠣小屋なども登場して大いににぎわっていると聞きます。 いちどは行ってハラいっぱい牡蠣を喰いたいもんだよなぁと思っておりますが、どうせなら例のドリンクもしっかり相棒にして…などとヨケーかつゼイタクな希望ばかりを並べてしまうので、そう簡単には実現しないのです。 そんな牡蠣を取り巻く環境の中で、もっとその消費を伸ばしたいと考える周辺の飲食店組合では『牡蠣の蒲焼丼』を第二の名物として売り出しております。そう、蒲焼ってのはウナギ専用ではなく牡蠣だってイケちゃうのよっ!てな目論見ですな。 広島県産 冬の牡蠣 海の結晶そりゃエロおやぢだってそいつを食ってみたいわけです。浜名湖方面に出かける用事がないかなあ…なんて考えておりましたけれど、いつまでもぐじぐじ悩んでいるより
なすがおいしい&たくさん並ぶ季節になりましたね! なすの産地ではどんななす料理を作っているんだろう? 絶対においしい食べ方を知っているに違いない……そう思ったオレンジページ。 全国の生産者と消費者をつなぐ、JA全農(全国農業協同組合連合会)広報部さんに聞いてみました。 すると教えてくれたのが『なすのかば焼き丼』。てりてりのたれをまとった姿は、まるでうなぎのかば焼き! なすに切り目を入れて開き、平たくしているので、甘辛い味がからんでからんで……これは白飯泥棒。 ぜひ多くの人に作ってほしいので、レシピを紹介します! 『なすのかば焼き丼』のレシピ 材料(2人分) なす……3個(約240g) 〈甘辛だれ〉 砂糖……大さじ1 しょうゆ……大さじ2 みりん……大さじ2 万能ねぎの小口切り……各適宜 白いりごま……各適宜 粉山椒……各適宜 温かいご飯……どんぶり2杯分(約400g) サラダ油 作り方 (
さんま蒲焼缶について 秋刀魚は好きだ。大根おろしを添えた、焼き立ての秋刀魚は本当に美味。 しかし、これが蒲焼になると別だ。私は煮魚があまり好きでなく、蒲焼が苦手で、缶詰食品に美味しさを感じない性質である。 コロナ療養中に、うちサポ東京から送られた「さんま蒲焼缶」六缶。療養中にひとつ食べたが、あまりの味の濃さに悶絶しそうになった(当時、味覚過敏の兆候があり、余計きつかった)。が、外出もできなかったので、何とか一缶は食べた。 その後二缶を開けたが、いずれも完食できずゴミ箱行きになった。残り三缶。 正直、食べ物を捨てるのは抵抗がある。ネットで「味が濃過ぎるサンマ缶を美味しく食べる方法」を検索したが、そんなものはなかった。 誰かに謹呈することも考えたが――缶詰3つというのはかなり微妙なチョイスだ。それに、ある方の記事にもあったが「自分が要らないものは、他人も不要」なのである。だいたい「まずいものを
土用の丑の日ですが、うなぎを食べる金銭的な余裕は無く、代わりにさんまを頂きました。 7月15日(火)から発売になったホットシェフの「さんま蒲焼重」。 北海道根室花咲港で水揚げされたさんまを使用しています。 今月、釧路港に初水揚げされたさんまは、地元の鮮魚店で1匹50,000円で販売されたとニュースになっていたので、今やさんまもうなぎ以上の高級魚ですね。 590円(税込637.20円)とお手軽な価格です。 セイコーマートのグループ工場で製造した2種類のたれを使用! さんまを焼き上げるときに絡める濃厚な「仕込みたれ」は、さんまに合うようにブレンドしています。 ふっくら香ばしいさんまの蒲焼で、和歌山県のぶどう山椒のさわやかな香りが食欲をそそります。 購入したのは、旭川市旭町1条3丁目にある「セイコーマート 旭川本町店」です。 これでセイコーマート全店舗制覇チャレンジは37店舗目。残り1,055店
いわし料理をお手頃価格で! 駅近専門店の蒲焼丼ランチ! 清水区辻1丁目、清水駅から徒歩2分の近場にある和食店。焼魚定食などの例外もありますが、殆どのメニューがいわし料理のみの市内でも珍しい専門店です。 お昼時はランチのお得さもあって満席の日も少なくない人気店。夜はおつまみも揃っており、居酒屋感覚でも利用できるそうです。 様々ないわし料理をお手頃価格のセットでいただける『いわしのフルコース』が人気ですが、私は生食アレルギーなので月替りランチからいわしの蒲焼丼をいただきました。 店舗紹介 いわし料理 善:雰囲気 いわし料理 善:メニュー いわし蒲焼丼ランチ 肉厚!いわし蒲焼 お吸い物が絶品 店舗情報 関連記事 店舗紹介 いわし料理 善:雰囲気 外観 和モダンな雰囲気のお洒落な入口。三階建ての住宅のような建物ですが、二階には美容室や別企業の事務所などが入っているテナント物件です。 清水駅からは交
土用の丑の日、昨年は蓮根でウナギもどきを作ってご紹介しました。 あれから早1年~少しは料理もブログも進化発展しているのか、、はわかりませんが、お陰様で楽しく続けられています。感謝感謝。 retoriro.hateblo.jp さて、今年も作りますよ~鰻の蒲焼もどき丼。昨年と全く同じではつまらないので、今年は蓮根に、山芋、生おからを加えてヴァージョンアップを図ります。 まずはいつものように蓮根をすりおろします。このすりおろし蓮根は蓮根ハンバーグやコロッケなど重宝します。おろし汁はそのまま飲んで咳止めに、火にかけるととろっとして葛プリンのような和のデザートができます。 ボウルに材料を入れてよく混ぜたら、切った海苔に載せていきます。昨年の蓮根+小麦粉だけより、おからや山芋が加わったのでまとまりやすく、載せるのも楽です。片栗粉を入れたからかな。竹串で模様を描いて。 フライパンで焼いていきます。まず
更新日:2024/10/03 はじめに 今回は三重県四日市にある『うな勢』さんのお取り寄せグルメを紹介します。四日市に店を構えてから50年以上、この土地で愛され続けいる名店です🤤 人気のうなぎ紅白セット 蒲焼1尾、白焼1尾の豪華セットです。 湯煎やフライパンで本格的なうなぎが楽しめます。 定番の蒲焼きは白飯の上にのせてうな丼に!ネギは彩り目的でセルフで購入🔥 たれの甘さと濃厚さがうなぎやご飯にしっかり染み込み、とても美味しかったです。職人こだわりの関西風地焼きは、蒸さずに焼き上げることで外側はパリッと、中はふんわりとした食感が楽しめます。家にいながらまるでお店にいるようなプロのうな丼が楽しめました🤤 さらに山椒を少し振りかけると香りが引き立ち、直火焼きの風味と相まって絶品です。素材そのものの良さがしっかり伝わり、高級感を味わえました🔥 お腹いっぱい大満足な一品でした。ごちそうさまで
前口上 男は空腹に気が付いた。 台所へ行き、冷蔵庫を開ける。 食材は何もない。 しかしそんなときにご飯が炊けた音がする。 これ幸いと丼にアツアツご飯を入れ、インスタントの味噌汁を用意する。 さて今日は何のふりかけをかけようか。 いらすとや (www.irasutoya.com) うなぎふりかけ 蒲焼味 (ニチフリ食品) 休みが終わってしまう。 また夏が来るまでに一年も待たないといけないのか。 男は終わりゆく休みに切ない感情を抱いていた。 自分のような人間が働かせてもらえるだけでありがたいというのは重々承知しているのだが、仕事のことを考えなくてもいい時間は心のささくれを取り除くのに不可欠であった。 せっかくだし、今年の夏にまだしていないことをしたい。 今年の夏はうなぎを食べていない。 こんな気分のときはうなぎふりかけ 蒲焼味 (ニチフリ食品)が1番だ。 送料無料!【4袋セット】ニチフリ うな
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く