並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

システム管理の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕

    業務を妨害する目的で元勤務先のパソコン内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課は25日、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、東京都調布市多摩川の自称会社員、石橋典昭容疑者(62)を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は3月5~6日、以前勤務していた千葉県八千代市の建設会社のパソコンに不正にアクセスし、顧客情報や契約書などの全データを消去したとしている。 石橋容疑者は同社のシステム管理を1人で行っており、1月の依願退職後も会社がIDやパスワードを変更していなかったため、データにアクセスできた。同課によると、個人情報の漏洩(ろうえい)などは確認されていない。

      元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 
    • 「うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ」PTAにシステム管理担当はいない問題

      emi @frogfrogfrog やる気ある広報委員の人に、お願いだからプロしか使えない技を使うのはやめてくれ、うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ、ファイル共有システムの管理権限を無条件で委員全員に出すのやめてくれ、わからんやつが全消去するからと説明するPTAのお仕事…。 2022-04-28 15:45:23 emi @frogfrogfrog 便利なのわかる、できるのわかる、わかるんだけど、お願いだから家で普通に子供見てるパソコン詳しくない人のところまで降りてきて我慢してやってくれ。効率も大事だけどこれは仕事じゃないしみんな1年で辞めるんだ。システム管理担当はいないんだ。とにかく簡単に引き継げるレベルに全てを落として。 2022-04-28 15:48:14 emi @frogfrogfrog 1番大事なのは誰でもできることなの!うちは全員加入だから

        「うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ」PTAにシステム管理担当はいない問題
      • 「SoftEther VPN」で知られる登大遊氏が「Win32 Disk Imager」の改良版をリリース/「素人システム管理者」をボコボコに批判する長大なREADME付き【やじうまの杜】

          「SoftEther VPN」で知られる登大遊氏が「Win32 Disk Imager」の改良版をリリース/「素人システム管理者」をボコボコに批判する長大なREADME付き【やじうまの杜】
        • 病院でシステム管理してた時「私物のOffice2003を病院内のPC全台にインストールしろ」と言われ断ったら「ソフトはコピーが常識。あなたは若いから常識がない」と言われた

          Null沢@ゆるシス管 @Null_zawa 昔病院でシス管してた頃 看護師長にNull沢私物のOffice2003を病院内のPC全台にインストールしろって言われた それは違法です、出来ないですって言ったら 「ソフトはコピーするのが常識。あなたは若いから常識がない。今、師長命令に背いたのは自覚あります?」 って言われて悔しかったなぁ 2024-04-06 20:45:50

            病院でシステム管理してた時「私物のOffice2003を病院内のPC全台にインストールしろ」と言われ断ったら「ソフトはコピーが常識。あなたは若いから常識がない」と言われた
          • 『systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート』でsystemdの機能を再確認する - Magnolia Tech

            systemdの思想と機能 Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート Software Design plus 作者:森若 和雄技術評論社Amazon いつの間にかどのLinuxディストリビューションでも標準で使われるようになったsystemd。なんとなくsystemctlを叩いてサービスを立ち上げていたけど、いまいち「なんで必要なの?」とか、「いろいろ機能があるっぽいけど、何ができるの?」といったことをちゃんと勉強しないままここまで来てしまったので、この本でおさらい。 単なる機能紹介ではなく、「なぜsystemdはこんな広範囲な機能を扱うのか?」という機能が作られた背景から説明されているところがいいですね。 この本を読むまでcore dumpまで管理されるようになったことを知りませんでした。 本書を読めば、systemdはサービスが動く環境を用意するために必要な機能を備

              『systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート』でsystemdの機能を再確認する - Magnolia Tech
            • パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情

              パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情:この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ) 米フロリダ州オールズマー市の浄水システムに何者かが不正侵入し、飲料水に含まれる水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)量を100倍以上に増やす設定変更を行った事件。この時は管理者がすぐに気付いて対応したため実害は免れたものの、パスワードの使い回しや「Windows 7」の使用など、地方自治体の水道システムが抱える問題の一端が浮き彫りになった。こうした実態はたまたま明るみに出たにすぎず、氷山の一角だと専門家は指摘する。 オールズマー市の浄水システムが不正侵入されたのは2月5日。何者かがPC遠隔操作ソフトウェアの「TeamViewer」を介して2度にわたって浄水場の産業制御システム(SCADA)にアクセスを確立し、飲料水に混ぜる水酸化ナトリウムの量を、約100ppmから1

                パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情
              • Linux Foundationが日本語のオンライン講座「Linuxシステム管理入門」を提供開始

                The Linux Foundation Japanは2021年2月18日、日本語のオンライン講座「Linuxシステム管理入門(LFS201-JP)」の提供を開始した。Linuxシステム管理に必要なスキルとプロセスを学習する「Essentials of Linux System Administration(LFS201)」の日本語版で、Linuxシステム管理者認定試験「Linux Foundation Certified System Administrator」に向けた学習から認定試験までを日本語で受けられる。 オンライン講座と認定試験はそれぞれ有料で、5人以上で受講する場合は団体割引を受けられる。 IT初心者やLinux以外のOS経験者が対象 Linuxシステム管理入門の対象はこれからLinuxシステムの管理に携わろうとする、IT初心者やLinux以外のOSを使用した経験がある人。講

                  Linux Foundationが日本語のオンライン講座「Linuxシステム管理入門」を提供開始
                • 退職したシステム管理者にデータ全削除された事案についてまとめてみた - piyolog

                  2019年11月25日、千葉県警は以前勤めていた会社のデータを削除し業務を妨害した疑いとして男を逮捕しました。ここでは関連する情報をまとめます。 事案概要 逮捕されたのは東京都調布市 62歳 自称会社員の男。 千葉県警 サイバー犯罪対策課、八千代署が捜査を担当。 電子計算機損壊等業務妨害の容疑。 3月5日~6日にかけ、国内でPCを使用して以前の勤め先のサーバーに記録されたデータファイルを削除し取引業務を妨害した疑い。*1 被害を受けたのは千葉県八千代市内の建設会社(会社名等の報道無し) 動機は会社への不満 聴取に対し「社長、会社の対応に不満があった」と供述。 男は容疑を認めている。 関連タイムライン 日時 出来事 2019年1月 男が建設会社を依願退職 2019年3月5日、6日 男が建設会社のサーバーからデータを全て削除 2019年3月下旬 建設会社関係者から八千代署にデータを何者かに消さ

                    退職したシステム管理者にデータ全削除された事案についてまとめてみた - piyolog
                  • システム管理者に贈る「運用改善に役立った!」AWSの機能4選 - dely Tech Blog

                    こんにちは!SREチームの松嶋です。 こちらは「dely #2 Advent Calendar 2020」の20日目の記事です。 adventar.org delyのアドベントカレンダーは#1もあるので、こちらもぜひ。 adventar.org 昨日は、maseoさんの「Google Optimizeでテストをしてる話」という記事でした。A/BテストでGoogle Optimizeを導入するか検討しているフロントエンジニアの皆さんはぜひ読んでみてください! tech.trilltrill.jp はじめに 私は昨年の11月にdelyへ入社しましたが、もう既に1年が過ぎてしまいました。体感的にまだ半年しか経っていない気持ちですが、そんな時間が過ぎるスピードの速さもdelyならではかもしれないと感じる今日この頃です。 delyのSREチームは、2020年9月までの約3年間、最大2人体制でなんとか

                      システム管理者に贈る「運用改善に役立った!」AWSの機能4選 - dely Tech Blog
                    • systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート

                      2023年12月21日紙版発売 森若和雄 著 B5変形判/216ページ 定価3,080円(本体2,800円+税10%) ISBN 978-4-297-13893-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle この本の概要 systemd(システムディー)はLinuxの基本的な構成要素を提供するソフトウェア群です。システムやサービスの管理機能を中心として,ハードウェアの管理,ログの管理などを行う多数の独立したソフトウェアからなっています。 Linuxでシステム管理を行うときにはsystemdの知識が必要になります。systemdに関するオンラインマニュアルなどは充実しているものの,systemdがどんな機能を提供しているかを知らなければ「どのドキュメントを読めばいいのか」「何を探すべきなのか」の見当がつかないでしょ

                        systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート
                      • 運用の考え方は「システム管理」から「サービス管理」へ ITIL4で変わってきた、運用者に求められること

                        インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、著者と出会い、楽しく本を知り、仲間を作る場所である「インフラエンジニアBooks」。ここで、『運用改善の教科書』の著者である近藤氏が登壇。続いて、ITIL4の登場に伴う運用の考え方の変化と、昨今の運用に求められていることを紹介します。前回はこちらから。 2019年頃に起きた運用の変化 近藤誠司氏(以下、近藤):みなさん運用をやっている方が多いということで、ご存知のITIL(Information Technology Infrastructure Library)のv3、シラバス2011をベースにしたものを貼っています。いろいろとプロセスや機能などがあって、分類がありました。 シラバス2011、ITIL v3の時点では、基本的にはサービスストラテジが戦略を練る、サービスデザインは設計するというところです。トランジションは、設計したものを作って移行する

                          運用の考え方は「システム管理」から「サービス管理」へ ITIL4で変わってきた、運用者に求められること
                        • システム管理をしていた元社員による社内データ削除事案についてまとめてみた - piyolog

                          2023年1月24日、警視庁は退職後に男が元勤務先のデータの削除を行ったとして不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害の容疑で逮捕したと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 退職時に社内システムの認証情報を持ち出しか 容疑は不正アクセス禁止法違反と電子計算機損壊等業務妨害。男は2022年6月4日、自宅近くの喫茶店のWifiに接続し、以前に勤務していた都内の電気計器メーカーの元同僚のIDを使って、元上司のPCを遠隔操作し、社内ネットワークやクラウドサービスに不正ログイン。サーバー上で保管されていたデータを削除することで同社の業務を妨害した疑いがもたれている。*1 *2 男は取り調べに対して「自分は行っていない」と容疑を否認している。男は社内で人間関係の悪化(元同僚とのトラブルと報道)を理由に2021年12月に同社を退職しており、警視庁は同僚らへの嫌がらせを目的に行ったとみ

                            システム管理をしていた元社員による社内データ削除事案についてまとめてみた - piyolog
                          • ChatGPTの登場で始まるシステム管理の新しいパラダイム_システム管理者アワード特別講演

                            20230712に実施されたシステム管理者感謝の会/システム管理者アワード特別講演で使用した資料です。前半はGPT全般の話や展望、後半はGPTシステムを作る上で注意する管理面の内容について触れています。 更に詳しく知りたい方はこちらも参照してください。 https://speakerdeck.com/hirosatogamo/0421dsxie-hui-chatgptniyotutemiao-kareruwei-lai-toaikai-fa-nobian-qian

                              ChatGPTの登場で始まるシステム管理の新しいパラダイム_システム管理者アワード特別講演
                            • エラーメッセージ「予期せぬエラーが発生しました。システム管理者に連絡してください」ぼく「ぼくだが???」

                              いわた @wonderful_panda エラーメッセージ「予期せぬエラーが発生しました。システム管理者に連絡してください」 ぼく「ぼくだが???」 2021-01-04 14:11:09

                                エラーメッセージ「予期せぬエラーが発生しました。システム管理者に連絡してください」ぼく「ぼくだが???」
                              • FigmaのSlotを活用したらデザインシステム管理が超絶楽になった話|🐰

                                いつも大学や英語の勉強についての記事を書いてますが、今回はデザイナーとして働いている私が知った技術的なことについてまとめていきたいと思います。 改めて軽く自己紹介昨年の11月よりファインディ株式会社でUI/UXデザイナーとして働いております。ファイディで働くのはとても楽しく、また周りの優秀な人達に囲まれて自分もメキメキと成長を感じています。(ここに関しては入社半年エントリー記事で詳しく書く予定) 普段はプロダクトの魅力を高めるために様々な取り組みを行っています。その中でもデザインシステムはデザイナーだけでなくエンジニアも巻き込んで運用に向けて日々奔走しています。 ファインディデザインシステムとは現在手掛けているのはWebエンジニアの中途転職を支援するFindyというプロダクトのデザインシステムなのですが、サービス開始から6年ほど経過し多くのデザイナー、エンジニアの手によって作られたためどう

                                  FigmaのSlotを活用したらデザインシステム管理が超絶楽になった話|🐰
                                • システム管理ツール「Prometheus」が「Prometheus Agent」モードを提供、エッジ環境やIoTなど限られたリソースでも利用可能に

                                  システム管理ツール「Prometheus」が「Prometheus Agent」モードを提供、エッジ環境やIoTなど限られたリソースでも利用可能に Kubernetesをはじめとするクラウドネイティブを実現するオープンソースソフトウェアの開発を推進する「Cloud Native Computing Foundation」は、システム管理ツール「Prometheus」の新機能「Prometheus Agent」モードを発表しました。 Introducing the Prometheus Agent, a new operating mode from the @PrometheusIO team which enables new workflows such as low-resources environments, edge networks, and IoT Read more on

                                    システム管理ツール「Prometheus」が「Prometheus Agent」モードを提供、エッジ環境やIoTなど限られたリソースでも利用可能に
                                  • macOS 10.14.3 MojaveまでのmacOSでシステム管理者権限なしにキーチェーンに保存されたパスワードを全て盗むことができ脆弱性「KeySteal」がGitHubで公開。

                                      macOS 10.14.3 MojaveまでのmacOSでシステム管理者権限なしにキーチェーンに保存されたパスワードを全て盗むことができ脆弱性「KeySteal」がGitHubで公開。
                                    • 官庁システム管理、2億円架空発注の疑い 元社員逮捕:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        官庁システム管理、2億円架空発注の疑い 元社員逮捕:朝日新聞デジタル
                                      • Linuxシステム管理入門(LFS201-JP)-LinuxFoundation-トレーニング

                                        おもなテーマ 第1章 イントロダクション 第2章 Linuxファイルシステムのツリーレイアウト 第3章 プロセス 第4章 シグナル 第5章 パッケージ管理システム 第6章 RPM 第7章 DPKG 第8章 yum 第9章 zypper 第10章 APT 第11章 システム監視 第12章 プロセス監視 第13章 メモリ:モニタリングの使用とチューニング 第14章 I/Oのモニタリングとチューニング 第15章 I/Oのスケジューリング 第16章 LinuxのファイルシステムとVFS 第17章 ディスクのパーティション分割 第18章 ファイルシステムの機能:属性、作成、チェック、マウント 第19章 ファイルシステムの機能:スワップ、クォータ、使用 第20章 ext2/ext3/ext4ファイルシステム 第21章 XFSおよびbtrfsファイルシステム 第22章 ディスクの暗号化 第23章 論理ボ

                                        • Windows OSのシステム管理者も無関係じゃない、これから始めるSBOM

                                          本記事では、Windows OSをはじめとするOSを使用する開発者やIT管理者、経営層などに向けて、ソフトウェアのサプライチェーンリスクや既知の脆弱(ぜいじゃく)性といったリスクと、それを解決するためのSBOM(Software Bill of Materials)の活用について説明していきます。 本校では、以下のような疑問に答えていきます。 SBOMに関する一般論からOS視点でのSBOM活用に触れることで、ソフトウェアの開発と運用に携わる全てのステークホルダーにSBOMの理解を深めていただければと思います。 OS視点で見るSBOM導入の課題 SBOMは、もともとLinux環境におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の管理で頻繁に使用される考え方でした。コードの再利用と共有が盛んなこの分野では、SBOMがセキュリティとコンプライアンスの鍵となっています。 Windows OS環境では、

                                            Windows OSのシステム管理者も無関係じゃない、これから始めるSBOM
                                          • 登大遊さんがフリーツールの更新版をリリース→ReadMeが日本のシステム管理文化を痛烈に批判する内容で面白い

                                            リンク GitHub GitHub - dnobori/DN-Win32DiskImagerRenewal: このリポジトリは、Windows 上での USB メモリ / SD カードイメージ書き込みツールのデファクト・スタンダードとなっている Win32 Disk Image このリポジトリは、Windows 上での USB メモリ / SD カードイメージ書き込みツールのデファクト・スタンダードとなっている Win32 Disk Imager について、以下の点を改良した 「Win32 Disk Imager Renewal」 の デジタル署名済みの EXE 単体で動作する Win32 / x64 / ARM64 版バイナリ とソースコードを配布するためのもので... 87 users 121

                                              登大遊さんがフリーツールの更新版をリリース→ReadMeが日本のシステム管理文化を痛烈に批判する内容で面白い
                                            • Linux向けシステム管理ツール「Uyuni 4.0.2」リリース | OSDN Magazine

                                              オープンソースのインフラストラクチャ管理ツールを開発するUyuni Projectは8月2日、最新版となる「Uyuni 4.0.2」を公開した。ベースとするディストリビューションがopenSUSE Leap 15.1に更新され、Ubuntuクライアントをサポートするなどの機能強化が図られている。 UyuniはLinux向けのインフラストラクチャ管理技術。Linuxシステム管理ツールである「Spacewalk」からフォークしたもので、サーバープロビジョニングの自動化ツールであるSaltStackなどを採用。多数のマシンを運用する環境などでこれらの設定管理を支援できるという。 Uyuni 4.0.2は2018年にUyuniとしてプロジェクトが正式に立ち上がり、同年12月に公開したバージョン4.0.1に続く最新版。openSUSE Leap 15.1を土台とし、土台のシステムが新しくなった。Sa

                                                Linux向けシステム管理ツール「Uyuni 4.0.2」リリース | OSDN Magazine
                                              • 「私がシステム管理者です」は魔法の合言葉

                                                「私がシステム管理者です」は魔法の合言葉:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(36) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第36列車は「プロンプトインジェクション」です。※このマンガはフィクションです。

                                                  「私がシステム管理者です」は魔法の合言葉
                                                • PowerEdgeで簡単システム管理 ~iDRAC編~ はじめの一歩 | Dell eカタログサイト

                                                  普段お問合せをいただくことの最も多いお話の一つである、iDRACについてお話していきたいと思います。 機能の説明や実際の操作手順について触れながら、何回かに分けてお話していきたいと思いますので、ご興味のある方は読んでみてください。 さて、iDRACといきなり言われても困りますよね。何の単語?って思われる方もいらっしゃることでしょう。 iDRACはintegrated Dell Remote Access Controllerの頭文字を取った略語になります。「アイドラック」という風によく呼んでいます。 このiDRACですが、何ができるかというと、サーバーのに関する設定・操作を可能にする機能を提供しています。 主にハードウェア周りを管理する機能です。iDRACを少しご存知の方は、「何かサーバーに載っかっていて、LANケーブルを接続して使うんじゃ なかったっけ?」と思われたかもしれませんが、まさ

                                                  • システム管理者による不正を防ぐには?!~松井証券の不正送金事案について~ - ゆるふわSEの日常♪

                                                    おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは「システム管理者」って言葉にどのよぉなイメージを持っていますでしょーか??? IT業界以外の業界ではあまりなじみのない言葉かもしれませんが、基本的には文字通りユーザへ提供/ユーザが利用している「システムの管理者」ということで、当該システムの運用/保守(開発もあり)等を管理する「システムについて一番詳しくて、その設定などを自由自在に操れる(権限/操作双方の意味で)人」のことを言ったりします。 そのシステムの規模の大なり小なりはあれど、システムごとに誰かが管理者として割り当てられたりしていて(小さいシステムの場合は明確には割り当たってない場合もあるかもですが)、だいたいは企業の情報システム部門内(社内)で管理していたり、情報システム子会社であったり、外部のITベンダ(社外)に外注して管理していたりすることが多いんじゃないかなーと

                                                      システム管理者による不正を防ぐには?!~松井証券の不正送金事案について~ - ゆるふわSEの日常♪
                                                    • 神々のシステム管理者権限と決まり事 - ほわほわ神社生活

                                                      記紀神話の神々は高次元人故に神なのです。全知全能ではないのは神々自身は自分達を人と認識しているからです。もちろん自己認識がどうであれ、なかつくにの者にとっては神以外の何者でもないのですが。 神々は各々お仕事に励まれています。世界(より低次元)の仕組みの管理者でもあります。3次元人からなにかお願いをされるとシステム上問題ない場合は上手く調整することもあるのがお仕事のひとつでもあります。 その管理者権限がどれくらいかは3次元人に知る術はありません。管理者なので限界はあるようですが。 また3次元人と接するにあたり、いくらかの決まり事があるようです。例えば未来のことは教えないとかは知られています。この次元は過去から未来への時間がある(ことになっている)世界なのでそれに反することは避けているらしいです。あくまで取り決めだから例外もあるようですがそのあたりはわかりませんね。 今回何を言いたいのかと言う

                                                        神々のシステム管理者権限と決まり事 - ほわほわ神社生活
                                                      • 項目を明文化しベンダーと共有 ~ IPAが重要情報システム管理者向け「要求策定ガイド」公開 | ScanNetSecurity

                                                          項目を明文化しベンダーと共有 ~ IPAが重要情報システム管理者向け「要求策定ガイド」公開 | ScanNetSecurity
                                                        • オンラインコース「Linuxシステム管理入門」が提供開始、認定試験の領域をカバー

                                                          CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                            オンラインコース「Linuxシステム管理入門」が提供開始、認定試験の領域をカバー
                                                          • インターネットが崩壊?システム管理者を絶望させる最凶の脆弱性「Log4Shell」の正体

                                                            「もうインターネットの終わりではないか」。2021年12月10日に明らかになったある脆弱性をめぐって、システム管理者やソフトウエアエンジニアの間に激震が走った。広く使われているJavaのログ出力ライブラリー「Apache Log4j」(以下、Log4j)で任意のJavaプログラム(クラス)を実行できる脆弱性「CVE-2021-44228」(通称「Log4Shell」)だ。 脆弱性の公開直後には、米Apple(アップル)や米Google(グーグル)、米Tesla(テスラ)といった名だたる企業のサービス、あるいは米Microsoft(マイクロソフト)のゲーム「マインクラフト」などが攻撃可能な状態になっていたことが明らかになった。インターネットの安全性を根底から揺るがしかねない事態である。 脆弱性の深刻度を示すCVSS(Common Vulnerability Scoring System)スコ

                                                              インターネットが崩壊?システム管理者を絶望させる最凶の脆弱性「Log4Shell」の正体
                                                            • 勤務先PCの全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 「社長や会社の対応に不満があった」 - ITmedia NEWS

                                                              元勤務先のPC内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課が元システム管理者の男を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。 業務を妨害する目的で元勤務先のPC内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課は25日、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、東京都調布市多摩川の自称会社員、石橋典昭容疑者(62)を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。

                                                                勤務先PCの全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 「社長や会社の対応に不満があった」 - ITmedia NEWS
                                                              • ベンダーが中の話するってあまりないよね。ロボット(システム)管理についてパーソルが教えます。MVPの酔っ払いおぢさんによる懇切丁寧な実演も!UiPath Orchestratorはここで学ぼう!RPALT

                                                                RPACommunity @CommunityRpa 今夜は「ロボット管理!~Orchestratorを学ぶ!~」 UiPathのOrchestratorについて学べますよ! RPACommunityで取り上げるのは初めてです! 是非ご参加ください! rpacommunity.connpass.com/event/203920/ #RPALT #UiPath 2021-02-16 15:40:42 リンク connpass RPA勉強会!UiPath Talk テーマはロボット管理!~Orchestratorを学ぶ!~ (2021/02/16 19:30〜) ## ## UiPath導入のプロフェッショナル企業 パーソルプロセス&テクノロジーから「ロボット管理についてのあれこれ」もたっぷりお聞きします! * * * UiPath Japan MVP 2020 が、パーソルが、質問でも何でも

                                                                  ベンダーが中の話するってあまりないよね。ロボット(システム)管理についてパーソルが教えます。MVPの酔っ払いおぢさんによる懇切丁寧な実演も!UiPath Orchestratorはここで学ぼう!RPALT
                                                                • Torは素晴らしいシステム管理ツール (2020)

                                                                  JamieWebより。 Torは、数百万人もの人々にプライベートで匿名性のあるブラウジングを可能にする、素晴らしいネットワーク、かつプライバシー技術です。それにもかかわらず、残念ながら、一部の人からは、違法な地下犯罪組織を助長するためだけに存在するシステムとして見られています。 しかし、文字通りの見方をすれば、Torは単なるネットワークツールであり、好きなように利用することができます。プライバシーや匿名性を実現する機能は、ネットワーク・エンジニアやシステム管理者が日常的に行なっている多くのタスクにも非常に役立ちます。例えば、 IPアドレスベースのアクセスルールのテスト 社内で運営されているサービスを外部の視点でテストする Split-Horizon DNS環境で運用されている場合、信頼性の高い外部DNSルックアップの作成 ブロックされたアウトバウンドポートのバイパス NATやCGNATの背

                                                                  • NSA、TLSプロトコルの更新を連邦機関のシステム管理責任者に勧告--オランダでも

                                                                    「TLS 1.2またはTLS 1.3のみを使用し、SSL 2.0、SSL 3.0、TLS 1.0、TLS 1.1は使わないようNSAは勧告する」とされている。 また、「旧式の暗号を使用すると、実際は違うにもかかわらず機密データが保護されているように見えることから、誤った安心感を与える」と書かれている。 TLS 1.2/1.3を導入している場合についても、弱い暗号化パラメーターと暗号スイートで構成しないよう、NSAは警告している。 「TLS 1.2で特に弱い暗号化アルゴリズムとされているのは、NULL(暗号化なし)、RC2、RC4、DES、IDEA、TDES/3DESであり、これらのアルゴリズムが使われている暗号スイートは用いるべきではない」としている。 さらに「TLS 1.3ではこれらの暗号スイートが除外されているが、TLS 1.3とTLS 1.2の両方をサポートする実装は、旧式の暗号スイ

                                                                      NSA、TLSプロトコルの更新を連邦機関のシステム管理責任者に勧告--オランダでも
                                                                    • Raspberry Piでシステム管理者を学ぶ!第1回:管理ユーザー「root」について | FABSHOP.JP -デジタルでものづくり! ファブショップ !

                                                                      システム管理を学ぶとコンピュータシステムが分かる! 今回の連載で学ぶ「システム管理者」とは、いわばコンピュータや構築されたシステムの仕組みを知っているスペシャリストの事をいいます。 手のひらサイズのコンピュータ「ラズベリーパイ」は低価格なのに企業やインターネット上で利用されている様々なサービスを提供する「サーバー」と呼ばれるコンピュータと殆ど同じことができる学習用コンピュータです。子どもから大人まで気軽にコンピュータの仕組みが学べ、実用にも十分耐えうるものです。この仕組みを理解することでコンピュータの仕組みだけでなく、世の中にあるコンピュータシステムの仕組みの基礎も理解することができます。 この連載で学べる事 今回の連載は、パソコンやインターネットは使った事があるがコンピュータやネットワークがどのような仕組みで動いているのかに疑問をもっている初心者の方から、これからLinuxOSを仕事で利

                                                                      • Microsoft、macOS 13 VenturaではOfficeやEdgeなどの自動アップデートを行う「AutoUpdate」にユーザー許可が必要になるとシステム管理者向けに通知。

                                                                        MicrosoftがmacOS 13 VenturaでOfficeなどを自動的にアップデートさせる「AutoUpdate」をバックグラウンド実行させるにはユーザーの許可が必要であることをシステム管理者向けに通知しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年09月07日に開催したスペシャルイベント「Far Out.」の中で、iPhone 14やiPhone 14 Pro、Apple Watch Series 8/Ultra、AirPods (第2世代)を発表するとともに、次期「macOS 13 Ventura」を10月に正式リリースすると発表しましたが、 このmacOS 13 Venturaではセキュリティ機能が強化され、MicrosoftがWordやExcel、PowerPointなどのOfficeアプリやMicrosoft Edgeブラウザなどを自動的にアップデートさせ、常

                                                                          Microsoft、macOS 13 VenturaではOfficeやEdgeなどの自動アップデートを行う「AutoUpdate」にユーザー許可が必要になるとシステム管理者向けに通知。
                                                                        • Ward - ポップなデザインのシステム管理画面

                                                                          MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 一般的に開発者向けに作られるものは、UIが質実剛健で、簡素なものが多いように感じます。必要な情報だけを並べて、遊び心は少ないのではないでしょうか。それでもいいのですが、どうせなら触っていて楽しい気持ちになれるものがいいですよね。 今回紹介するWardはサーバのダッシュボードUIになります。デザインがほんの少しポップです。 Wardの使い方 ダッシュボードの画面です。 Wardはドリルダウンしたりする機能はなく、トップページだけしかありません。そこではメモリ、CPU、ストレージの状態が分かります。リアルタイムグラフもあって、刻々と変わるのが分かります。これを誰でも見られるところに出しておけば、サーバに何かあればすぐに気付くでしょう。 WardはCSS/JavaScript製のオープン

                                                                            Ward - ポップなデザインのシステム管理画面
                                                                          • 松井証券口座から不正送金容疑 システム管理会社員を逮捕 | 毎日新聞

                                                                            • 第5回 auカブコムがSREで変わったこと~前編~ | システム管理者の会ポータルサイト

                                                                              auカブコムSREが発足するまでのエピソードをご紹介した第3回、第4回の記事掲載が終わり、残り2回の連載では2020年度の1年間のSREの取り組みとその改善効果をご紹介していきます。 auカブコムSREのミッションは「運用の高度化は継続しつつも、よりお客さまサービス目線での運用改善・拡大に切り込んでいくこと」です。そのため、2020年度のSREグループの年間ロードマップの施策には、運用改善という従来の施策に加えて、お客さま目線でサービス改善につながる取り組みを3項目追加しました。「重要システムのKPI設定と閾値監視の高度化」「インシデント発生時の早期解決に向けたPD(Problem Determination)推進」「お客さまのご要望の早期実現・苦情の早期改善」です。今回の記事では以下の2つの取り組みについてご紹介します。 ・重要システムのKPI設定と閾値監視の高度化 ・インシデント発生時

                                                                                第5回 auカブコムがSREで変わったこと~前編~ | システム管理者の会ポータルサイト
                                                                              • 「システム管理は誰にでも出来る簡単な仕事」 社内SEを馬鹿にしまくった会社のその後 | キャリコネニュース

                                                                                社内システムの管理業務は重要極まりない仕事だが、いまだに「総務が片手間でできる」と軽く見ている人もいるようだ。和歌山県に住むITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)の男性(30代後半/正社員・職員/年収450万円)は、前職で「一人システム管理者」として働いていたとき、社内のこんな人物がストレスだった。 「サーバー室で毎日の確認業務を『冷房ついた部屋でパソコンさわって遊んでる!』と平気で言い放った総務部の課長」 ところが、男性が転職した一年後、課長は突然電話をかけてきた。一体何があったのか。(文:okei) キャリコネニュースでは「職場でストレスを感じる瞬間」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/QN0WSPMQ 「あなたに今からバイトで来てほしい!3万出す」と課長 男性が職場を去ったあと、課長は「シス管業務は誰にでも出来る簡

                                                                                  「システム管理は誰にでも出来る簡単な仕事」 社内SEを馬鹿にしまくった会社のその後 | キャリコネニュース
                                                                                • 【LPIC101】 ファイルシステム管理コマンド LPICで学ぶLinux21 - SEワンタンの独学備忘録

                                                                                  ファイルシステム ファイルシステムの種類 mkfsコマンド mke2fsコマンド tune2fsコマンド スワップ領域の管理コマンド ファイルシステムのチェックコマンド fsckコマンド e2fsckコマンド ディスクの利用状況確認コマンド dfコマンド duコマンド 21回目になりました。LPIC101はやっとラストスパートです。 ファイルシステム 前回はパーティションについて扱いましたが、システムとして利用するためにはファイルシステムを作成する必要があります。 ファイルシステムを作成することでディスク上のデータをファイルとして扱うファイルの保存や書き込みなどが可能になります。 ファイルシステムの種類 Linux向けのファイルシステムはディストリビューションによっていくつかの種類が存在します。 ・ファイルシステムの種類 ファイルシステム 説明 ext2 Linuxの標準ファイルシステム

                                                                                    【LPIC101】 ファイルシステム管理コマンド LPICで学ぶLinux21 - SEワンタンの独学備忘録