並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 212件

新着順 人気順

持ち家の検索結果1 - 40 件 / 212件

  • 枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表

    ニュースNews 枝野幸男代表は22日午後、国会内で「 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換」を発表しました。 枝野代表は「これまでの住宅政策が持ち家にあまりにも過度に偏重していた。コロナの影響等で仕事と住まいを失っている方がたくさん出ている」と現状を説明し、「所得の低い方や住宅の確保が困難な方に対する支援こそが必要であり、そこに転換をしていくことが求められている」と説明しました。 (1)低所得世帯を対象に家賃を補助する公的な住宅手当を創設 枝野代表は「富裕層の方が、住宅を取得するにあたって、税の優遇措置などで、支援を受けていることを考えれば、低所得者のみなさんの家賃を補助するのは当然のことだ」と説明し、低所得世帯を対象に、公的な住宅手当を支給する制度を創設すると表明しました。 (2)空き家を借り上げるみなし公営住宅の整備 枝野代表は「家を借りたくても借りられな

      枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表
    • #インベスターZ 「3500万円の家を買ったら6000万?!」持ち家と賃貸、どっちが得?

      霞の理系 @KG8hMk6v4F8t9yv いやあこれなんですよ。ほんと。 職場で家買ってる人、家買おうとしてる人の話聞くとマジで!?この給与で!?人生縛るの!?となる。 不動産投資ならまだしもただの自分が住む家の為に平気で35年ローン組むとかスゴすぎる、、自分は100賃貸派で浮いた金を投資に回す。 twitter.com/investorz_mita… 2022-11-25 18:50:28

        #インベスターZ 「3500万円の家を買ったら6000万?!」持ち家と賃貸、どっちが得?
      • 賃貸派が持っている持ち家についての古い常識に反論しとく

        家の30年後とかの残価値経済的残存耐用年数が30年なので今でもこれ心配する人が多いですが昔の湿気対策ゼロの家が30年なだけです 資材と工賃が高騰している高騰と書くと「今だけ」という感じがしてしまいますがこれからも高騰は続きます 得に工賃が高いのは職人不足が原因ですが職人が増える予定はまったくありません(嘘だと疑う人は求人率などを調べてみてください) つまり「買う時が一番安い」です メンテ費用が毎年それなりに出ていく最近はてブで話題になったせいで大袈裟にいう人が増えてしまいましたがメンテ費用は毎年10万から15万円ほどです しかもずっと住み続ける場合はというだけで、自分が死ぬと同時に家も死んでいいならもっと費用は下がります また分譲マンションの方が修繕費は高い上に同時に家も死んでいいなんて選択肢は取れません 空き家が余りまくり。中古をリフォームした方が良い空き家は余りまくってますが残念ながら

          賃貸派が持っている持ち家についての古い常識に反論しとく
        • 持ち家派ではなかったけど家持ちになった

          ずっと家は買わなくてもいいなぁ、派だったのだけど、この度とうとう家を買って、引っ越した。これはその記録です コロナ、在宅勤務、子供3人、年齢2020年2月から自分は在宅勤務になった。妻も毎日ではないものの、出社回数は半分かそれ以下になった。 自分はイベントを運営を含む仕事をしてるのでいつまた気にせずに外出できるようになるのか、この期間ずっと日本と世界のパンデミックの状況やワクチンの開発状況を追ってきた。 だが、2020年9月くらいの時点では、正直自分の観測としては健康被害のリスクだけでなく風評被害等のリスクを考えると世界と人の心がパンデミック前の状態に戻るにしてもまだ年単位で待たないといけないだろう、と判断した。(注:これを書いている間に某予測では日本の脱コロナは2022年4月ごろという予測も出てた) すなわち在宅勤務もなんらかの形で続くだろう、ということも予測できた。 東京23区マンショ

            持ち家派ではなかったけど家持ちになった
          • 就職氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃。“住宅困難シニア”急増に専門家が警鐘(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

            2024年は「就職氷河期世代(1974~83年生まれの41~50歳)」が順次、50歳代に突入する年だ。そんな中、驚きの数字が浮かび上がってきた。 【全画像をみる】就職氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃。“住宅困難シニア”急増に専門家が警鐘 「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代が、184万世帯にのぼるというのだ。 対策を打たねば、住居に不安を抱える「住宅難民」の高齢者が急増する懸念があると専門家は警鐘を鳴らす。 「買わない」のではなく「買えない」と諦めた試算したのは日本総合研究所(日本総研)だ。2003年、2008年、2023年のそれぞれの年で「住宅を持たず、将来にわたってもマイホームを取得する考えがない40歳代」を試算したところ、2003年は58万7000世帯、2008年は74万9000世帯だったのに対し、2023年は184万1000世帯

              就職氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃。“住宅困難シニア”急増に専門家が警鐘(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
            • 山崎元がホンネで回答「持ち家か?賃貸か?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

              ●【質問】実はお金がない人ほど、100年持つ断熱気密、耐震性を備えた高性能住宅を購入した方がいいと考えております。 ●【回答】持ち家と賃貸を比較する場合には、比較条件の整理が重要です 【質問】 初めまして、山崎様。弁護士・公認会計士・FP1級のタックスローヤーです。全世界株式へのほったらかし投資など、共感し、実行させていただいているところが多いです。 1点だけ考えが異なるのが、マイホームです。よくある賃貸・持家には、以下の議論が欠けており、実はお金がない人ほど、100年持つ断熱気密、耐震性を備えた高性能住宅を購入した方がいいと考えております。 ・設備投資の経済性計算のアプローチからすると、一生家賃より35年で終わる住宅ローンの方が、投資案として割引現在価値(NPV)が高くなりやすい ・賃貸だと、大家の利益、住宅ローンより高率な不動産ローンが割高な差額原価になる ・賃貸仕様という言葉があるよ

                山崎元がホンネで回答「持ち家か?賃貸か?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
              • 持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている

                住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。 今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。 持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。 前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない 持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性

                  持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている
                • 賃貸vs持ち家論争が嫌い

                  (改めて読むと散文・駄文だな。主張がコロコロ変わってるし) (なんかすごく伸びているけど、自分でも何言ってんだこいつって感じてるからね。あんまりツッコまないで欲しいな) 何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体を嫌悪する風潮が強いことなんだよ 家は割高な買い物で不透明だ 素人がいくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か 金がないことにつきる 日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的に消耗品 それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない 買い換える金も買うお金もないから どっちかに舵

                    賃貸vs持ち家論争が嫌い
                  • 大企業勤務30代男性、家庭持ち家持ち。仕事にやりがいないし、将来も不安で転職したいけど、大企業をやめるのもリスク高い。どうしたらいい?を考える。

                    コロナ禍で大企業と言えども安定ではないことが以前より明確になってきています。 45歳以上を対象とした、退職金積み増しでの早期退職制度など、40代はもとより、30代も自身のキャリアを考える必然性が高まっています。 特に大企業でコストカットや効率化に邁進し、オペレーションを回すことを仕事にし、同じ様な業務を効率的に繰り返す日々で、新しいチャレンジやストレッチが過去1-3年発生していない大企業のビジネスパーソンの参考となるかもしれません。 ということで、最近増えてきている旧態依然の大企業からの転職に関して検討すべきポイントを整理してみた。

                      大企業勤務30代男性、家庭持ち家持ち。仕事にやりがいないし、将来も不安で転職したいけど、大企業をやめるのもリスク高い。どうしたらいい?を考える。
                    • 定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たち、そのヤバすぎる末路(週刊現代) @moneygendai

                      一生に一度の大きな買い物が、「持ち家リスク」とまで言われる時代になった。だが、はたしてそうだろうか。長年住んだ家を手放すことは、さまざまな面でより深刻な老後不安を生み出す原因になりうる。 維持費が計900万円超って… 結婚して子どもを育て、手狭になった賃貸マンションを離れ、夢の庭付き一戸建てを買う――。住宅ローン完済を迎える、または迎えたリタイア世代にとって、マイホームとはまさに「人生すごろく」の上がりの象徴だ。 だが人生100年時代のいま、人生すごろくには長い続きがある。「年金だけでは毎月数万円の赤字が出る」「老後資金は一人あたり3000万円必要」と煽る新聞やテレビに不安を感じ、まとまったおカネの準備を急ぐ人も多いだろう。 「1000万円程度の退職金や満期の保険金があっても、現役当時と同じ水準で食事や買い物をしていたり、万が一の大病を患ったりしたら、ほんの数年で底をつくものと考えておいた

                        定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たち、そのヤバすぎる末路(週刊現代) @moneygendai
                      • 20代持ち家率、過去最高 3世帯に1つはマイホームあり - 日本経済新聞

                        住宅価格が高騰した2023年、20代以下の持ち家率が過去最高に達した。「3世帯に1世帯はマイホームあり」という水準だ。賃上げなどの恩恵を受けることに加え、資産形成の一環として住宅購入を急ぐ動きも一部でみられる。一方、住宅ローンの残高は膨らんでおり、家計運営には不透明感も強くなっている。20代の持ち家率、7年連続で3割超え「正直、価格は高いが今買わないともっと値上がりすると思った」。23年末、

                          20代持ち家率、過去最高 3世帯に1つはマイホームあり - 日本経済新聞
                        • 持ち家がもはや「冗談抜きで困難な夢」になったこれだけの理由

                          マイホームを購入するのは多くの人にとって憧れの的だが、近年の日本では、家を買うことが冗談抜きで困難になっている。「夢のマイホーム」という言葉があるが、家を買うことは本当に夢となりつつある。 右肩上がりの新築マンション価格 NTTドコモが2019年に行ったアンケート調査によると、「持ち家にこだわる」と回答した人は42.1%だったのに対して、「賃貸の方が気楽」と回答した人はわずか7.8%にとどまっている。持ち家を希望する人が多いことはよく知られているが、数字を見るとやはり圧倒的だ。 だが日本の現実は、多くの国民の願いとは正反対の方向に進んでいる。不動産経済研究所の調査によると首都圏における新築マンションの販売価格は、過去20年間、基本的に値上がり傾向にあり、本格的に値下がりしたことは一度もない。2000年における一戸あたりの平均販売価格は約4000万円だったが、現在は6000万円を突破している

                            持ち家がもはや「冗談抜きで困難な夢」になったこれだけの理由
                          • 持ち家vs賃貸 支出総額、50年間で差はわずか75万円? くらしの数字考 - 日本経済新聞

                            持ち家か、賃貸か。住まいをめぐる永遠の課題だ。ローン返済額と家賃以外の費用も加えて精密に試算すると、実は支出総額はほぼ同じ。ただ、金額の差以上に重要な比較項目が浮かんだ。修繕費や更新料も加味して試算持ち家と賃貸、50年間にかかる総費用は――。三井住友トラスト・資産のミライ研究所が試算結果をまとめた。試算は2021年度時点の首都圏を想定。住宅のフロー(流動性)支出に注目し、持ち家は固定資産税や

                              持ち家vs賃貸 支出総額、50年間で差はわずか75万円? くらしの数字考 - 日本経済新聞
                            • 1000人以上の住宅ローン滞納者を見てきた私が教える「持ち家を購入しないほうが良い人」の7つの特徴 | ローン滞納.com

                              「自分の持ち家がほしいが、本当に何十年もローンを払っていけるのだろうか?」 家は多くの人にとって人生で一番大きな買い物です。夢のマイホームは家族の幸せに繋がる一方で、住宅ローンを組むということは数十年間に渡って返済が必要な高額な借金をするということです。そのため、ローンを組んで家を購入することに二の足を踏む方も多いと思います。 不安だからといってずっと二の足を踏んでいてはいつまでたっても家を買うことはできません。しかし、「まさか自分は大丈夫だろう」と楽観視して、何のリスクも考えずに大きなローンを組むことは非常に危険です。 では、実際に住宅ローンの返済に行き詰ってしまい、いわゆる“住宅ローン破産”に陥ってしまう人はどれくらいいるのでしょうか? フラット35などを扱う住宅金融支援機構が公表しているデータに基づくと、貸出債権のうち「リスク管理債権」に分類されているのは平成29年時点で3.94%で

                                1000人以上の住宅ローン滞納者を見てきた私が教える「持ち家を購入しないほうが良い人」の7つの特徴 | ローン滞納.com
                              • コロナで終止符?「賃貸」VS「持ち家」のくだらない論争 | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                新型コロナウイルスの感染拡大によって景気後退が叫ばれ、先行き不透明感が増すなか、日本経済はどうなるか、不動産はどう動くのかに注目が集まっている。本連載は、多くの現場に立ち会ってきた「不動産のプロ」である牧野知弘氏の著書『不動産で知る日本のこれから』(祥伝社新書)より一部を抜粋し、不動産を通して日本経済を知るヒントをお届けします。 家を買うことは「危ない投資」なのか? 賃貸住宅に住んで家賃を払い続けるくらいならば、同じくらいのお金を払って住宅を「所有」したほうが良い。いつのころからこんな議論が、日本人の間で交わされるようになったのだろうか。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- [PR]不動産投資、いきなり始めるのはあまりに危険! 年収500

                                  コロナで終止符?「賃貸」VS「持ち家」のくだらない論争 | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                • 『10年くらいで家電がどんどん壊れ、システムキッチンや給湯器も壊れる』家電や持ち家のメンテナンスの話「ビルトインだったので苦労した」

                                  A子🥞 @4jyu9 結婚10年未満くらいの皆さんに伝えたいのですが、新婚時に買った家電が全部壊れたあと、システムキッチンの食洗機約10万円が壊れ、給湯器約20万円も壊れます。頑張ってください。 2021-05-11 13:29:26

                                    『10年くらいで家電がどんどん壊れ、システムキッチンや給湯器も壊れる』家電や持ち家のメンテナンスの話「ビルトインだったので苦労した」
                                  • 賃貸と持ち家で掛かるお金を徹底比較!わたしが賃貸派になった理由 | ローン滞納.com

                                    あなたは、「持ち家派ですか?賃貸派ですか?」 世の中でよく議論されている、この問いに対する答えは未だに出ていません。 持ち家の購入を検討するものの、ネット知識や不動産会社の情報だけでは真実が話されていないことと、結局は生活状況により異なると結論付けをされてしまうからです。 私はこの問いに対して「賃貸派である」と答えていますが、私自身も新築戸建ての販売営業をしていた10年程前は新しい生活に夢見た方々へ持ち家の素晴らしさを語っていたものです。 しかし、その後転職をして賃貸の営業となったことで、買うときには想像していなかった、病気・転職・離婚など様々な生活状況の一変から引っ越しを余儀なくされた方の人生を知ることになりました。 ある方は、ご主人の突然のうつ病発症から収入の低下となり、持ち家の住宅ローンの支払いが困難になってしまったということで賃貸のお部屋を探されていました。 ただしそのお客様はオー

                                      賃貸と持ち家で掛かるお金を徹底比較!わたしが賃貸派になった理由 | ローン滞納.com
                                    • 田舎の持ち家信仰ハンパないな

                                      最近地方の事業所に転勤になったんだけど、ふとした時周囲に「うちは一生賃貸でいいと思ってる」って話したらまるでモンスター扱いだった。 「本気で言ってんのか?」 「子供が可哀想」 「今はいいかもしれないけど、これから35歳40歳になってもアパート・マンションに住むつもり? そりゃあんまりだべ?」(なにが?) 「ご先祖様を安心させてあげろ」(?????) と、ほとんど話したことない人まで加わって唐突に俺の説得集会が始まって流石にビビったよ

                                        田舎の持ち家信仰ハンパないな
                                      • 賃貸と持ち家 - 半空洞男女関係

                                        2021/12/26 23:38追記: ミスリードしてるなと思うので追記。もちろん同じエリアで賃貸と購入比べると購入のほうが基本安いはず。長く住むならなおさら。ただ自分は20代後半なのでまだ先がよくわからない。売ること考えて資産性のあるところでも良いが、同じくらいの出費で暮らせるハザードかかってるようなところに賃貸で住むのも選択肢では?(ハザードかかってる地域に住んでて現状楽しく暮らせている)というメモです。それではお楽しみください! -- 賃貸と持ち家について色々計算したのだが、仮に10年住むとしたら結局のところそんなに賃貸でも高くないのでは?という結論になってきたのでメモしておく。 前提: ローンを組むことと災害リスク 個人的に洪水リスクのあるエリアで大きなローンを組むのはだいぶ危険と判断している...が!賃貸であれば最悪濡れない階にいればそこまでリスクでないと考えている。そのため自分

                                          賃貸と持ち家 - 半空洞男女関係
                                        • 年収は200万円台、持ち家が正解、月10万円稼げばOK…意外と知らない「定年後の真実」(坂本 貴志)

                                          年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く……知られざる「定年後の仕事」の全貌——。 漠然とした不安を乗り越え、豊かで自由に生きるにはどうすればいいのか? リクルートワークス研究所研究員・アナリストの坂本貴志氏は、新刊『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』において、豊富なデータと事例から「幸せな定年後の生活」の姿を明らかにしている。 一体どういうものなのだろうか? 定年後をどう生きるか? 近年、高年齢者の労働参加が急速に進んでいる。 総務省「国勢調査」によれば、2020年における70歳男性の就業率は45.7%とすでに半数近くの70歳男性は働き続けるという選択を行っている。 女性の高年齢者に関しても、ここ10年ほどで労働参加が急拡大している。 少子高齢化で

                                            年収は200万円台、持ち家が正解、月10万円稼げばOK…意外と知らない「定年後の真実」(坂本 貴志)
                                          • 就職氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃。“住宅困難シニア”急増に専門家が警鐘

                                            2024年は「就職氷河期世代(1974〜83年生まれの41〜50歳)」が順次、50歳代に突入する年だ。そんな中、驚きの数字が浮かび上がってきた。 「40歳代で家を持っておらず、今後も持つつもりがない」氷河期世代が、184万世帯にのぼるというのだ。 対策を打たねば、住居に不安を抱える「住宅難民」の高齢者が急増する懸念があると専門家は警鐘を鳴らす。 試算したのは日本総合研究所(日本総研)だ。2003年、2008年、2023年のそれぞれの年で「住宅を持たず、将来にわたってもマイホームを取得する考えがない40歳代」を試算したところ、2003年は58万7000世帯、2008年は74万9000世帯だったのに対し、2023年は184万1000世帯と大幅に増加していた。 バブル世代らと比べて氷河期世代では、「一生家なし」意向の40代が約2.5倍いることになる。 調査を率いた下田裕介さんは 「氷河期世代は一

                                              就職氷河期世代の40代、184万世帯が「一生持ち家なし」の衝撃。“住宅困難シニア”急増に専門家が警鐘
                                            • 「不動産買うやつはバカ」賃貸VS持ち家論争で豪快な言い切りをする方を、イジメるためヒアリングしたら異常な福利厚生で返り討ちに

                                              ノンシュ・ガー @nonsugar_21 賃貸VS持ち家の話になり、“不動産買うやつはバカ”と言い切るやつがいたのでちょっとイジメてやろうとヒアリングしたら、会社から家賃補助を月17万貰ってると言われて戦意喪失しました。もう少し一般人に配慮して発言して欲しい。 2021-06-23 14:10:49

                                                「不動産買うやつはバカ」賃貸VS持ち家論争で豪快な言い切りをする方を、イジメるためヒアリングしたら異常な福利厚生で返り討ちに
                                              • 賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果

                                                持ち家を購入するには多額のコストがかかるため、近年は生涯にわたり賃貸住宅で暮らすという選択をする人も増えています。ところが、オーストラリアとイギリスの研究チームが行った調査では、「民間の賃貸住宅に住む人は持ち家の人よりも生物学的な老化が速く進行する」ということが明らかになりました。 Are housing circumstances associated with faster epigenetic ageing? | Journal of Epidemiology & Community Health https://jech.bmj.com/content/78/1/40 Living in privately rented homes linked to faster biological ageing, study finds | Housing | The Guardian ht

                                                  賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果
                                                • 家を買うとリフォーム等により多額の出費がかかる話「持ち家はドミノ的にメンテ費が発生するのでお財布のダメージがヤバい」

                                                  なちゅ。 @itacchiku 約築15年の我が家。ここ数年で、ビルトイン食洗機の交換、トイレリフォーム、屋根の補強メンテナンスして、今度は給湯器の限界により交換工事が決まるという非常事態。毎回2桁万〜3桁万がでていく…。持ち家は十数年後からドミノ的にメンテ費が発生すると聞いてはいたけど、お財布へのダメージヤバイ。 2022-05-15 20:37:52 なちゅ。 @itacchiku 中には、潰れてからじゃなくて、いつ潰れてもおかしくないってタイミングで替えてるのもあるんだけど…。コロナ以降は半導体不足で頼んでからすぐ入らないし、周辺にまでダメージが及んでから替えるよりも、早めの方が結果的にメンテ費が安くついたりするからさ…でもさ…出費でかーい🥹 2022-05-15 20:45:36

                                                    家を買うとリフォーム等により多額の出費がかかる話「持ち家はドミノ的にメンテ費が発生するのでお財布のダメージがヤバい」
                                                  • 【実家で「終活」してる?持ち家はどうする予定?】男女500人アンケート調査

                                                    テレビや雑誌で「終活」が取り上げられることが増え、「終活」という言葉自体を耳にしたことがある人も多いでしょう。 終活の中でも悩む人が多いのは、「両親がいなくなったあとの実家をどうするか」です。 有名芸能人がメディアで「実家じまい」の苦労を語るなど、注目も高まっています。 今回は実家が持ち家の500人にアンケートを実施。 「実家で取り組んでいる終活の種類」や「将来的に実家をどうするつもりか」について聞きました。 【調査概要】 調査対象:実家が持ち家の方 調査期間:2023年10月25日~26日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性358人/男性142人) 回答者の年代:10代 0.6%/20代 13.0%/30代 40.0%/40代 26.8%/50代 16.4%/60代以上 3.2% 実家で終活をしている人は37.2% 実家が持ち家の500

                                                      【実家で「終活」してる?持ち家はどうする予定?】男女500人アンケート調査
                                                    • 誤解だらけの生活保護のルール 持ち家に住み、働きながらでも受給可能 | マネーポストWEBマネーポストWEB

                                                      長引くコロナ不況で、生活保護を申請する人が増え始めている。厚生労働省によると、昨年12月の生活保護の申請件数は全国で1万7308件と、前の年の同じ月より6.5%増加している。 生活苦で自殺者が急増している昨今、生活に困窮している人なら誰でも申請できる生活保護は、生きるための最後の命綱だ。だが、受給するためには家も車も手放す必要があり、預貯金があったり、年金をもらっていたりする場合は受給できないと思っている人も多いだろう。生活保護問題に詳しい「あかり法律事務所」の弁護士・小久保哲郎さんが話す。 「特にコロナ禍においては、厚労省が改めて生活保護の条件などを広報し始めており、従来とは違う判断がなされる可能性もあります。既成概念にとらわれず、まずは相談してみましょう」 また、国民年金だけでは最低生活費を下回る場合は、年金をもらいつつ、生活保護で差額をプラスする方法もある。いまは、申請に伴い役所が家

                                                        誤解だらけの生活保護のルール 持ち家に住み、働きながらでも受給可能 | マネーポストWEBマネーポストWEB
                                                      • 人口減少時代の住宅選び――新築から中古へ、持ち家から賃貸へ/吉永明弘 - SYNODOS

                                                        2014年に『都市の環境倫理』を刊行してから、環境倫理学のなかで都市問題を主に研究してきた。その間、一貫して「都市は集住と公共交通の利用によってエコに暮らせる地域である」と主張している。それに付随して、エコな住宅の形態について考察した論考「どんな住まいがエコなのか――「都市の環境倫理」再論」をシノドスに発表した(https://synodos.jp/society/18874)。そこでは戸建て住宅よりも集合住宅のほうがエコな住宅であることを、いくつかの論者の議論を引用しながら述べた。そのなかで、産廃Gメンとして名を馳せた千葉県職員の石渡正佳氏の「エコハウス」に関する主張を紹介した。 石渡氏は、巨大な建築のほうが環境性能が良いと言う。体積が大きくなればなるほど、表面積の割合が小さくなっていく。住宅の表面積が小さければ、資材も少なくて済むし、エアコンの電力も節約できる。それに対して、低層の戸建

                                                          人口減少時代の住宅選び――新築から中古へ、持ち家から賃貸へ/吉永明弘 - SYNODOS
                                                        • 持ち家を手放して感じた大きな心境の変化。これも断捨離効果? - ミニマリスト三昧

                                                          私は今月25日に、以前夫と住んでいた持ち家を売却しました。 そのおかげか、最近とても大きな心境の変化がありました♪ これも断捨離効果と言えるのでは、と思っています。 今日はその話をご紹介したいと思います。 持ち家を最終的に手放した 私は今月25日に、以前住んでいた岡山県北の家を売却しました。 5年前にその家を購入した際は夫と2人でしたが、夫が亡くなり今回は私1人。 数日前から、とても緊張して落ち着きませんでした。 それでも当日はおかげさまで、滞りなくスムーズに手続きが済みました。 手続きが済んだ後、新しい住人と一緒に売却した家に直行。 新しい持ち主の疑問に、いくつか答えました。 ほんの10分ほどでしたが、亡き夫と暮らした家に戻り感慨深い思いがしました。 もう二度とこの家に戻ることはない。 後で1人になった時に、しみじみと寂しいと感じました。 前日に宿泊予定のホテルに向かう送迎バスの中でも、

                                                            持ち家を手放して感じた大きな心境の変化。これも断捨離効果? - ミニマリスト三昧
                                                          • 賃貸派はなんで賃貸VS持ち家論争が存在するかのような印象操作するの

                                                            金持ちで賃貸を選ぶ人→いない 持ち家が嫌で賃貸に移る人→いない はい、結論出てるよね? みんなお金があれば持ち家に住みたいと思ってるけどお金がないから仕方なく賃貸に住んでるだけ つまり最初から論争なんて存在してない ライフステージが違うもの 当たり前だけど持ち家の人間からすれば賃貸なんて視界に入ってないよ なのに賃貸派は無理やり自分の土俵に引き摺り下ろして攻撃してくる せいぜい「隣人ガチャがー」「自治体がー」「メンテがー」みたいな重箱の隅つつきしかできないんだけどね ようするに酸っぱい葡萄で憂さ晴らししてるだけ タイタニック見学に行った潜水艇が沈んだニュースに嬉々としてコメントしてそう anond:20230627232639

                                                              賃貸派はなんで賃貸VS持ち家論争が存在するかのような印象操作するの
                                                            • 若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高に - 日本経済新聞

                                                              NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                                若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高に - 日本経済新聞
                                                              • 50代にしてやっと自立!持ち家願望の裏にあった大きな気持ちの変化とは? - ミニマリスト三昧

                                                                最近私は急に持ち家が欲しくなって、自分でも少々戸惑っています。 すぐに手に入れられるわけでもないのに、どうしたんだろうと。 ふと3年近く前に亡くなった夫と、何か関係がある気がしてきました。 私もやっと自立への道を歩き始めたのかなと。 今回持ち家が欲しくなったのは内面の大きな変化が影響しているという話を、ご紹介したいと思います。 持ち家を持ちたい気持ちに自分でも驚いている 婚活していた時は精神的に自立していなかった 今後は自立して生きていきたい 全捨離の櫻庭露樹さんにも感謝 最後に 持ち家を持ちたい気持ちに自分でも驚いている 私がブログを書き始めて2年半。 毎日ブログを書き続けることで、時々自分の思いがけない気持ちにハッとすることがあります。 今回も意外な気持ちの変化に気づいたので、シェアさせていただきたいと思います。 今回気づいたのは、自分の家を持ちたいと思ったことに実は深い意味があったこ

                                                                  50代にしてやっと自立!持ち家願望の裏にあった大きな気持ちの変化とは? - ミニマリスト三昧
                                                                • 【持ち家VS賃貸】家が古すぎてなかなか地震保険に入れなかった話 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。

                                                                  地震保険は必要か? よく、人生に保険は必要か?って議論になりますよね。例えばがん保険とか〇大疾病保険とかが議論になります。逆に入っておいた方が良い保険として挙げられるのは、自動車保険と火災保険です。 私は都道府県民共済が個人的にお勧めで、県民共済の火災保険に入ってました。しかし、私の自宅がある地域は南海トラフ地震の影響をもろに受ける場所で、いろいろ考えるうちに地震保険に入っておいた方が良いな、と思うようになりました。我が家は築50年以上になるのですが、数年前に全面リフォームをしており、これが倒壊や地震火災にあったら目も当てられないと考えました。 しかし‼共済保険の地震特約は最大で500万円までで、それでは実際に被害にあった時には自宅の再建は難しい状態です。そこで保険会社選びをしました。 保険に入れない 地震保険は単独では私が知っている限りは入れません。あくまで火災保険とセットになります。地

                                                                    【持ち家VS賃貸】家が古すぎてなかなか地震保険に入れなかった話 - 限界ぎりぎりのサラリーマンのセミリタイアを目指す投資・節約・雑記です。
                                                                  • 生涯独身のフリーランスは、4883万円と持ち家がないと最悪老人ホームレスになる(かもしれない)

                                                                    イメージで語られがちな「2000万円」の内容を分かりやすく解説してくれたのは、「サーチマン佐藤のコラム」のサーチマン佐藤さん。「老後資金2000万円の元資料と、老後SEの生き方。」で、下記のように2000万円の根拠を説明し、 65歳以降の平均支出が月25万円に対して、年金だけの平均収入が月20万円。 その差が、月に約5万円。 平均寿命が延びて仮に95歳まで生きれば、65歳からの30年間でその差が合計約2000万円になる。 65歳以降も生き抜くためにはどうすればいいのかを、極シンプルに記しました。 65歳時点で貯金がないなら、月20万円の節約生活すればいいし、節約がいやなら、ためておくか、稼げばいい。 節約すれば、何とかなるんですね。ホッとしました。 フリーランスはつらいよ 老後の節約だけでは何とかならない人もいるようです。 「65歳以降の平均支出が月25万円」の内訳をさらに詳しく、そして“

                                                                      生涯独身のフリーランスは、4883万円と持ち家がないと最悪老人ホームレスになる(かもしれない)
                                                                    • お金が貯まるのはどっち?銀行口座や持ち家・暮らし見直し - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      お金が貯まるのはどっちだろう? 情報ライブ ミヤネ屋のテレビ番組で、「お金が貯まるのどっち」が解説されました。 お金の専門家・菅井敏之氏が登場して、この物価高にお金を貯めるコツや、節約についてレクチャー。 銀行口座や持ち家か賃貸についても紹介されたので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 家計直撃の値上げ 銀行口座 貯蓄口座で管理 持ち家VS賃貸 資産的見方 高齢者の持ち家は? まとめ 家計直撃の値上げ 食材の大幅値上げ あいつぐ値上げや円安、株の乱高下で気持ちが、ざわつくこの頃。 金の切れ目が縁の切れ目とならないように、私も日々、努力しています。 夫婦関係ともに、親子の問題もお金が絡むことが多い。 www.tameyo.jp 経済的な不安により、メンタルが不調になるケースもあります。 お金はないよりは、あったほうが暮らしやすいですね。 銀行口座 ラブラブ夫婦もお金で揉める(>o

                                                                        お金が貯まるのはどっち?銀行口座や持ち家・暮らし見直し - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • 若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高 - 日本経済新聞

                                                                        NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                                          若くて持ち家、借金膨らむ 20~30代の残高最高 - 日本経済新聞
                                                                        • 「賃貸 VS 持ち家」不動産論争2019 | 東証マネ部!

                                                                          新しい生活が始まる春。転勤による引っ越しや、2019年10月の消費税の増税、2020年の東京五輪開催の余波を見据え、住宅について改めて考えている人も多いだろう。そこで真っ先に頭に浮かぶのが、賃貸と持ち家のどちらがお得か、という議論。はたして、どちらを選ぶべき? まずは秋の増税議論をきっかけに考えを深めてみよう。

                                                                            「賃貸 VS 持ち家」不動産論争2019 | 東証マネ部!
                                                                          • 突如持ち家が欲しくなった!ショコラさんの言葉で購入を検討し始めた話。 - ミニマリスト三昧

                                                                            私は『58歳から日々を大切に小さく暮らす』の著者、ショコラさんのファンです。 今まで持ち家に興味のなかった私が、ショコラさんの影響で突然真剣に購入を検討し始めました。 60代で自己所有のマンションがあり、素敵な一人暮らしをされているショコラさん。 人生の先輩として、憧れの女性でもあります。 今回ショコラさんの影響で持ち家に興味を持ち始めた話を、ご紹介したいと思います。 ショコラさんの言葉で突然持ち家に興味を持つように 1、子供たちに心配をかけなくなる 2、子供たちの実家として機能しやすい 持ち家を嫌っていた理由が明らかになった 最後に ショコラさんの言葉で突然持ち家に興味を持つように 私は『58歳から日々を大切に小さく暮らす』の著者、ショコラさんのファンです。 ショコラさんを知ったきっかけは、「58歳」という言葉に惹かれてご著書を購入したこと。 ショコラさんは私と同じ一人暮らしで、私より少

                                                                              突如持ち家が欲しくなった!ショコラさんの言葉で購入を検討し始めた話。 - ミニマリスト三昧
                                                                            • 持ち家なしパートナーなしでも十分幸せ!ミニマリストの感度は高いのか? - ミニマリスト三昧

                                                                              私は長年持ち家とパートナーについて無意識の思い込みがあったことに気づいて、最近やっと手放しました。 思い込みを手放して、今はどちらでもいいと思えるように。 当ブログでご紹介したところ、思いがけず反響が大きくてビックリ。 もっと深掘りしてみると、ミニマリストになって幸せの感度が上がったことが判明。 今回ミニマリストになって、足るを知るようになった話をご紹介します。 持ち家とパートナーについての思いこみを手放した 人間関係や持ち物に関係なく幸せを感じる ミニマリストになって幸せの感度が上がった 最後に 持ち家とパートナーについての思いこみを手放した 先日持ち家とパートナーの記事を書いた際に、様々なご意見やご感想をいただきました。 いろいろな角度からの反響に、私自身も改めて考えさせられました。 持ち家とパートナーについての記事は、こちらです。 無意識に持っていた2つの思い込みを手放す!老後の理想

                                                                                持ち家なしパートナーなしでも十分幸せ!ミニマリストの感度は高いのか? - ミニマリスト三昧
                                                                              • 【Long, Long, Long】ビートルズ「ロング・ロング・ロング」(The Beatles) / オレンジ配色 / 一軒家?マンション?持ち家?賃貸?どんな家に住みたいですか? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                ビートルズの「ホワイトアルバム」の中の曲「ロング・ロング・ロング」(Long, Long, Long)については ずっと下のほうです 大きな家?小さなアパート?持ち家?賃貸? 「幸せを感じること」について 毎回、一年前の記事 (読んでくれる人もいなかった記事)を 読み返して書いてみるシリーズです ^_^ 今回は 「どんな家に住みたいか?」 ですよ 私が今までに住んできた家 巨大な家もありました 四畳半一間にも住んでいましたw 賃貸も、持ち家も、ありました https://www.aiaoko.com/entry/okinaietotisanaaparto 皆さんは、いかがですか? どんな家が好きでしたか? これから、どんなところに住みたいですか? 幼い頃はまだまだ日本が貧しくて 同級生の家に行ったら トイレというものがない家だった というのも経験したことがあります 海外住まいだった時には

                                                                                  【Long, Long, Long】ビートルズ「ロング・ロング・ロング」(The Beatles) / オレンジ配色 / 一軒家?マンション?持ち家?賃貸?どんな家に住みたいですか? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                                • 不動産異変、ここへきて「賃貸より持ち家」かつ「マンションより戸建て」が正解になっていた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                  筆者は少し前に、コロナ禍によるリモートワークの浸透がマンションよりも郊外の戸建てに需要が移りつつあると書いたが、その傾向はここへきてさらに顕著になってきた(参考記事:『マンション「大崩壊」で、これから日本の「不動産市場」に起きるヤバいシナリオ』)。 【実名公開】いまマンションを「買っていい街」「ダメな街」を実名公開する…! そこで今回、さらに細かく全国の戸建てニーズの状況を分析して、なぜいま戸建てが注目を集めるのかを深く探ってみた。 まず、いま戸建てを購入する人の第一のニーズは「子ども部屋が欲しい」である。 子どものいるファミリー世帯の持家率は76%と全体の4分の3を超える。それだけ、ファミリーには大きな家が必要なのだ。一方で、「持ち家率」は都道府県でかなり異なるということをご存じだろうか。 実際、ファミリー世帯の持ち家率は都道府県でかなり差がある。高いエリアは1位が富山県で、2位が滋賀県

                                                                                    不動産異変、ここへきて「賃貸より持ち家」かつ「マンションより戸建て」が正解になっていた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース