タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

地方とオタクに関するsetofuumiのブックマーク (7)

  • オタクの地域格差

    ここは今の日の、地方の都市の中なのよ これからお話すお話は、そんなオタクのお話よ。 ここにA君という人間がいるとします某H県の県庁所在地に住んでいるオタク青年です。 漫画A君は某ややマイナーな月刊誌の読者です。 H県は中央の発売日より1日遅れるのですが、今月は発売日が日曜日に重なったため、更に1日遅れます。 やっとのことで買った彼は、いつもどおり2chを見るのですが 1日でもかなりのものなのに、2日経った今、既に今月号の話題は書きつくされてしまっていました。 彼は仕方がないと思いつつも、同じ時間を共有できないことに少し寂しさを覚えるのでした。 アニメ番組改変期となると、雑誌やブログが新アニメの話題で盛り上がります。 しかしA君はどこか冷めていました、元々アニメに興味が薄いのもありましたが テレビ東京系局が無く、殆どが見られない上、放映もひどいと半年遅れるのが原因でした。 上で書いた雑誌に

    オタクの地域格差
    setofuumi
    setofuumi 2007/01/21
    うーん?
  • オタクは地方で生き残れるか - なつみかん@はてな

    実家近くの書店へ。それなりに面積はあるけど相変わらず微妙なラインナップだと思う。コミックだと「のだめ」とか、ラノベだと「シャナ」「ゼロ魔」とかメジャーなものは置いてあるけどそれ以外は…という感じ。「狼と香辛料」も2巻しか置いてない。入れたくても入ってこないんでしょうけど。 地方では アニメが放送されない 同人誌が買えない というデメリットがありますが、それに加えて 書店の品揃えがあまり良くない と三重苦なわけです、オタクにとっては。こんな環境でオタクが育つことはできるのでしょうか。育たなくて良いかもしれませんが。 Amazonで注文することはできますが、「店頭で見て気になったので買ってみる」という買い方ができないのは痛いと思います。その道が好きなら上京するしかない…のかもしれない。 狼と香辛料

    オタクは地方で生き残れるか - なつみかん@はてな
    setofuumi
    setofuumi 2007/01/04
    でも「コンテンツの少なさ」自体は技術でカバー可能なんだよな。
  • 地方オタクとオタクの現場と - 愚仮面

    今日は久々の更新で久々の地方のオタクのハナシですよ。 比嘉 でも秋葉原や東京で固まるのもいいんですけど、みんなが今いるところで布教活動をして、オタクを増やしてくれればと思いますね。オタクになったときに回りにお店がなかったら、せっかく生まれても死んじゃいますから。各地でオタクを増やせば、沖縄から僕みたいに東京に逃げ込む人も減るわけですよ! 三平 逃げ込んだんだ、上京じゃなかったんだ(笑)。 比嘉 上京じゃないんです。「沖縄にはアニメがねえ!」と言って。「アニメがねえ、フィギュアもねえ、メイドがどこにも走ってねえ」って(笑)。 国井 「オラこんな島やだ」(笑)。 田 あれは北国の歌じゃないですか(笑)。でも、オタク文化は、一つ拠点が出来ると結構集まってきますからね。ブロードウェイだって、『まんだらけ』が入る前は何もなかったですから。ほとんどゴーストタウンみたいだったから。 三平 それが、いま

    地方オタクとオタクの現場と - 愚仮面
    setofuumi
    setofuumi 2006/10/04
    うーん
  • 標準語とオタク - 烏蛇ノート

    しばらく放置してましたが、今回は軽めの更新です。シロクマ氏のところの記事に付いたブックマークコメントより。 rumble_pony 在京経験もなく、両親も標準語圏出身じゃないのに標準語を話せる、ニュアンスがいつの間にか標準語寄り。<男女ともにヲタ率高い 元のシロクマ氏の記事は「隠れオタク女性の見分け方」なんですが、それに対して付けられたコメントです。rumble_pony氏は「なぜそうなのか」の理由を書いておられませんが、私自身はこれにしっかり当てはまっています。実際のところ、どこまで当たっているのかは分からないんですが、とりあえず私の場合を書いてみようかと。 私は現在京都に住んでいますが、関西出身の人に対しては標準語寄りの関西弁、それ以外の地方出身(と思われる)人には標準語、と使い分けており、自分の地元の方言を使うことはありません。これは「わざと使わないようにしている」のではなく、「地元

    標準語とオタク - 烏蛇ノート
    setofuumi
    setofuumi 2006/09/15
    あー、これはありそう。それから「語り」「引用」あたりとオタ要素との親和性もあるかも
  • オタ(広義の)が全てメディア経験主義だと思ったら大間違いだ!! - 翌日

    http://artifact-jp.com/mt/archives/200608/mediaotakusitesubcul.html とりあえず加野瀬さんを罵倒しているわけではない、と最初に言っておきます。 加野瀬さんが↑で引用している例-つまり「サブカルは東京ローカル文化説」はあまりにも一面的にすぎやしねえか?と思うのですよ。しかしオレの身近な人に話を聞くと「東京のライブハウスに入り浸ってパンク三昧したかった」とか「『さんぴんキャンプ』に衝撃を受け『東京HIPHOPシーンはすごい所じゃあ』と思い上京を決意したとか」とか、そういう事なので「ある現場でしか体験できない事は東京に多い」というのはわかるのです。そのへん、「都市にしかない文化」というのは厳然として存在するのでそれはしょうがねえんじゃねえかなと思うのですがどうか。で、題に入るが、 90年代以降の声優ブームは、現場主義、体験主義も

    オタ(広義の)が全てメディア経験主義だと思ったら大間違いだ!! - 翌日
  • 仙台コミケとは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな

    setofuumi
    setofuumi 2006/08/17
    キーワードになってた(名前聞いたことあるだけ
  • また君か。@d.hatena - COMIC MARKET 70 一日目

    とにかくにも非オタのひとのオタ認識の度し難い点の第一は「オタクコミケ=秋葉原」と思っていることだが、この問題が深刻なのは、オタの内側に居ることを自認しているひとにおいてさえ最近はこのての世界観のひとが少なからず居ることだ(さすがに多からずではあると思う)。もちろん誤りだ。秋葉原に行くオタも居るしコミケに行くオタも居るが、逆にコミケに行かないオタも居れば秋葉原に縁のないオタだって居るわけだ。かつてよく秋葉原は「聖地」に喩えられ、コミケは「聖戦」に喩えられた。あらゆるネタは世代を経過するとベタ化するので、しばらくするとマジで秋葉原を聖地だと思い込むひとや、コミケを聖戦だと思い込むひとなども稀に出てきはじめるわけだが(もちろんオタクは信仰ではないので、ベタ側のひとでもべつに宗教的情熱とかはない)、まあそのへんは置いとこう。とにかくこの比喩を使って考えると、「聖地に巡礼せず聖戦に参加しない信者」

    また君か。@d.hatena - COMIC MARKET 70 一日目
    setofuumi
    setofuumi 2006/08/14
    リメンバー90年代
  • 1