タグ

2007年7月17日のブックマーク (6件)

  • 2007-07-17

    三日前から猛暑。昨日は34度まで上がった。 昨日の短い記事(『ラストサムライの虚妄』)のコメント欄について、ブックマークの方で”「知り合い」ソースの応酬”(id:welldefined)てな言葉があったり、"Web怪文書、つうのはこういう形で出回るんだろうなあ"(id:shidho)といったコメントがあったこともあり、ちょっと考えていて先日話題になっていた北田暁大さんを思い出した。どこで接続させればいいのかは今はわからない(というか、下まで書いてから思うが、関係がない)。 だから、「メディアを疑う」というのは、実はそれほど容易な態度選択ではないのだ。「メディアを疑う」ことはつねに権力に対する距離を保証してくれるわけではない。むしろ、知らず知らずのうちに権力の掌のうえで躍らされる危険だって少なくない。「北朝鮮」へのステレオタイプを拡大再生産している一部の2ちゃんねらーが、「メディア・リテラシ

    2007-07-17
    setofuumi
    setofuumi 2007/07/17
    >情報を自分の中に貯め込んで、自分の中にネットワークを作る。
  • あらくれ - Google 検索

    ドラクエ」シリーズにほぼ毎回いる目立つ“アイツ”のフィ... game.watch.impress.co.jp

    setofuumi
    setofuumi 2007/07/17
    あらくれ
  • 喪男とわたし

    「俺は容姿がアレだからモテないんだ、第一印象でまず撥ねられる。」 そういう考えの奴とネトゲで知り合った。知り合った時(ゲーム上)はそういうこと言ってなかったけど 便宜上「喪男」と言うことにする。 いろいろあって同じネトゲで知り合った10歳以上歳の離れたおっさんと付き合うことを決めた。 おっさんを「元彼氏」とする。 正直、容姿で言えばどっちが上でどっちが下とか言えない。平均的なよくビッグサイトにいる方々だと思う。 ついでに「元彼氏」はエロゲヲタだ。ロリコン趣味だ(三次元除く)。 そりゃあリアルで会ったときの第一印象もあるだろうけど 容姿が見えないという対等な状況であっても「喪男」は「喪男」だったんだ。 ネトゲ内で既に私の中で「喪男」は除外されていた。 じゃあ「元彼氏」と「喪男」の違いは何だったんだろうかと考える。 「俺は容姿がアレでヲタクだからモテないんだ、第一印象でまず撥ねられる。」 この

    喪男とわたし
    setofuumi
    setofuumi 2007/07/17
    こんなやついてさあ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    setofuumi
    setofuumi 2007/07/17
    読み込みに時間かかるのは事実だけどizaとかlivedoorの一部とかの方が閲覧困難だったりはする>ISDN
  • 筒井康隆『巨船ベラス・レトラス』(文藝春秋社) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    率直に言うと… 読むんじゃなかった。 正確に言うと、「いま」読むんじゃなかった。 以下、雑然と書く。読み終わってネットや読書家の意見交換などにあって、この作品自体は微妙な評価だし、やはり文学界そのものを扱っていることも関係しているのか好意的にせよそうでないものにせよ書評自体があまりない。文学の危機を筒井流にアレンジして、前の「大いなる助走」を補完する内容になってますね、でだいたい終わり。たぶん著者人も誰かにこれを論じてもらおうと思っている節もなく、綺麗な投げっ放しジャーマンで終わるあたりが「なるほど」といううねりを感じさせるに留まる。あれはそうしようと思ってできるもんじゃないだろうと言う意味での「なるほど」だろうと私は勝手に解釈した。たぶん、書いてる途中まで画期的で前衛的な何かをしたかったのではないかと感じさせる。途中、登場人物である作家の創造した作中の人物が仮想の巨船上で会話してる時点

    筒井康隆『巨船ベラス・レトラス』(文藝春秋社) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • *-を鉄アレイで殴り続けると死ぬ - Google 検索

    2017/04/18 · 「鉄アレイ・殴・死」こんなに暴力的な言葉の羅列にもかかわらず、枕詞に『田原俊彦』が入るだけで全体が急にまろやかになるこの感じ。

    setofuumi
    setofuumi 2007/07/17
    あったあった