タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/yahata127 (5)

  • 大学教員の日常・非日常:微妙なんですけど

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 歯切れのいい発言でお馴染みのM女史と話していましたら、学生さんが訪問してきました。 「先生よろしいですか?」 「来客中ですから、よろしくありません」 が、ここで来客がフラスコであることを確認した学生さん。 ちょっとだけねばります。なめられてるな、俺。 まあ、こっちも大事な要件ってわけじゃないんでいいですけどね。 「あの、ほんのちょっとなんですけれど」 「よろしいですか、フラスコ先生?」 水を向けられたのでうなづくだけで許可してみました。 「で、あなたのほんのちょっとは、何分ぐらいですか?」 軽くツボにはいる俺。 こういう物言いの教員が目の前にいるよ!すてき! なんかネギを買い物かごから出している人みた

  • 大学教員の日常・非日常:教員に社会人経験が必要だとしたら

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「学校の先生は世間知らずだから、社会人経験があった方がいい」 という内容の言説は、よく耳にします。 教える側としては異論反論激しく同意など、いろいろあるところですが、そこはさておき、そう言うんだったら…というお話。 絶望に効くクスリの学校に対する具体案でも「教員は、第一次産業、第二次産業、大惨事第三次産業に1年づつ従事すること」なんてなことが提案されているように、学校の先生は、学校以外の世間のことをもっと知らなくちゃいかん!というのが定説のようです。 そして、それは知識として知ることができず、経験しなくちゃいかん、と述べている方が多いです。 「学校の先生は世間知らず」という主張の根拠は「世間で働いたこ

    setofuumi
    setofuumi 2007/02/28
    世間とか常識とか
  • 大学教員の日常・非日常:大学なんて興味ないよね

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 ブログ時評からトラックバックがあったことに気づいたときには、「ほほう、似たような名前のブログがあるもんだ」と思い、まさか家からだとは思いもしませんでした。 で、リンク先をたどって、ちょっとビックリ。 自分でメルマガをとってたこともある人からトラックバックされちゃってたわけです。しかも、おそらくは、それなりにネームバリューもあるんじゃないかと勝手に思い、きゃぁ、これでアクセス数が!なんてドキワクしました。 結果は…… まなめさんや虹色カタルシスさんの方が100倍すげえ(誇張なし)。 まったくアクセスに反応ありませんでした。 「ブログ時評よ、老いたか!」みたいな、わけわからんことをほざこうかと思ったもの

    setofuumi
    setofuumi 2006/09/19
    まあそうなんですけどねという話2
  • 大学教員の日常・非日常:でも〜、受験で使わないし〜

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 研究する日々より「文系,理系?」 「文系なの。だから物理は中3でおしまい。高校になってからやったのは化学だけど,私学文系だからもうおわっちゃった。この後の人生では見なくていいの。」 「いいなぁ。うちの高校は男子はほとんど理系で,女子は文系が多いかな。先生たちは国立理系に合格させたいらしくって,数学全部やるの。今は数IIICかな。」 「微分積分てやつでしょ。もうパニック。」 「文系なのに学校の方針でやらされていて,もう大変。」ちょうど、フラスコが相手にするのは、こんな感じの方々です。 「物理なんて、知らな〜い」という人に、テコとか、モーメントとか主に力学関係を教えます。高尚な数式とか使いません。世の中の

  • 大学教員の日常・非日常:大学は何をするところだっけ?

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 昔の自分のエントリにあったコメントに反応してみます。さぼる人はともかく、一生懸命勉強をしてもついていけない人もいるのは事実です。真面目に学んで結果が悪く留年、中退は避けたいものです。せっかく入った大学で何度も落とされるというのは、入学試験体制に問題があるのかもしれません。大学に入学を許可したのなら最後まで面倒を見ろと思います。親御さんの気持ちのこもった意見ですが、大学関係者としては、うなづくことはできない意見です。 最近のエントリのコメントも並べてみましょう。講義の回数を指定するのは自分としては当然だと思いますけど。 その対価として学生は授業料払っているわけですから。 もちろん実質も伴っていないといけ

  • 1