タグ

ブックマーク / www.americakabu.com (282)

  • 不動産売却価格がアプリでカンタンに調べられる時代に - たぱぞうの米国株投資

    自宅、アパート、マンション、どのように売却するか 資産形成をする上で出口の見極めは大事です。 購入した資産の売却を検討する時期がいつか来ます。ペーパーアセットの株式であれば今ではネット上で簡単に売り買いをすることができます。しかし、不動産になるとそうはいきませんね。 不動産は持って良し、売って良しの物件が良いですね。持って良しはインカムです。売って良しはキャピタルです。つまり、持っている間は家賃収入があり、売って良しは売却益ですね。 不動産を売るときのタイミング 不動産を売るときのタイミングは人によって様々です。 たとえば、自宅であれば手狭になったから引っ越したいというのもあるでしょう。あるいは転勤なども動機になり得ます。ネガティブな要因もあります。例えば、ペアローンを組んでいて払えなくなる事象が起きて、やむを得ず売却するケースなどですね。 しかし、今は相場が良いので残債が売却価格を上回り

    不動産売却価格がアプリでカンタンに調べられる時代に - たぱぞうの米国株投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/24
    参考になりました。
  • 盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資

    困難な時代を生き抜く投資術 私は投資人生を変えました。 投資を続けた結果として、時間と場所に縛られない、自由な生活を手に入れました。40代前半のことです。投資をしていなければ、今も毎日決まった場所に決まった時間に出かけていたことでしょう。 そういう意味では私も投資の恩恵に浴する一人です。こうして投資の良さを発信し、伝える活動をしているのは、せめてもの恩返しとでもいいましょうか。 一方で、大変に困難な職場で今も奮闘する後輩たちがいます。年度の切り替わり時期に前職の後輩と話し、懐かしい思いをしました。職場改革は組織が大きいため不可能と言って良く、やはり投資によるFIREが希望となる例が多いようです。 さて、今回は困難な職場で2度の休職を経験した方からの相談です。 困難な職場で2度目の休職、将来に不安を覚えます たぱぞう様  はじめまして。 この度は、資産運用と今後の仕事への向き合い方について

    盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/20
    参考になりました。
  • 月に配当5万円を得る投資は、実はさほど難しいことではない - たぱぞうの米国株投資

    月に5万円の配当は、意外とすぐ手の届くところにある 配当金でFIREをするとなると、それなりに投資額がかさみます。しかし、月に5万円の配当金というのは、意外に手の届くところにありますね。 退職時に1000万円の貯蓄があり、退職金が1000万円あるとします。併せて2000万円です。米国株高配当ETFである利回り3%でのインカムを考えると、かつかつ額面で年間60万円になります。年間60万円、つまり月々5万円ですね。 もちろん、まったくバッファのない投資になりますので、現実にはもうちょっと期間を分散するなり、資産を上乗せしたいところです。 さて、今回は将来を考えて月5万円から10万円の配当金を得たい、という方からのご質問を頂戴しています。 月に配当5万円から10万円を得たいと考えています。 たぱぞう様 昨年、たぱぞう様のブログに出会った者です。 私はたぱぞう様の考え方が好きで、日々ブログを読んで

    月に配当5万円を得る投資は、実はさほど難しいことではない - たぱぞうの米国株投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/18
    参考になりました。
  • 株式と債券の比率はどれぐらいが望ましいのか - たぱぞうの米国株投資

    株式と債券の比率は? 伝統的なポートフォリオは、株式と債券を6:4とするものです。しかし、この伝統的ポートフォリオは昨今の株高を受け、現実的ではないのかもしれません。少し前の、金利安も債券の魅力を減じるものでした。 私は時代の変化も踏まえ、7:3ということをブログでは書いてきました。しかし、もしもっとリスクが取れる、喫緊でお金を必要としない、そのような場合はさらにリスクを高めてもよいのかもしれません。 比率ではなく、額で生活防衛資金を確保し、それ以外を株などのリスク資産に回すという考えです。ハイリスクではありますが、例えば目標がFIREなどであれば、そのようなエッジの利かせ方もあるのでしょう。 実際、私も独立前にレバレッジを利かせて保有額以上の資産を抱えることを選択しています。今はさらに加速させていますね。結果として、資産と可処分所得の増大に至っています。ある意味ではリスクの取り方、リスク

    株式と債券の比率はどれぐらいが望ましいのか - たぱぞうの米国株投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/13
    参考になりました。
  • 投資信託の目論見書とレポートの読み方、基礎基本を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資

    投資信託の「目論見書」と「レポート」を読んでみる 投資家が投資信託を購入する際には、目論見書を受け取らなければいけないことになっています。 今回は、目論見書の最初の方に掲載されていることを徹底解説していきます。 投資信託の目論見書の最初にはファンドの目的と特色が書かれている 今回も例として、三菱UFJ国際投信株式会社が運用しているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の目論見書を用います。 1ページ目には、「ファンドの目的・特色」が掲載されています。海外のインデックス連動商品であれば、確認しておきたいことは「為替ヘッジ」の有無です。 もちろんアクティブ運用商品であれば、このページにはもっと多くの情報が盛り込まれます。 ファンドの目的、特色とは 出典: emaxis.jp 次のページには、運用のしくみ、制約、分配方針が掲載されています。分配の有無、有るのであればその回数などは確認し

    投資信託の目論見書とレポートの読み方、基礎基本を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資
  • 危険なリノベ再販ビジネス、グループホーム - たぱぞうの米国株投資

    危険なリノベ再販ビジネス、グループホーム 実際の不動産の価値以上にグループホームなどで利回りを上げる、そのようなやり方がありますね。ただ、ずぶの素人が取り組めるものではないですし、だいたいにおいてオペレーションを委ねるので買主が不利になる、そのような投資になります。 さて、今回はリノベ再販ビジネスとして典型的なお話を紹介いたします。人に聞く、相談してみるというのは大事なことですね。 リノベ再販ビジネス、グループホームで償却を取る たぱぞう様 4年ほど前からブログを拝見しております。私が以前の職場を辞めるかどうか大変迷っていた時期で、ブログに書かれていた仕事人生に対する考え方、「人生二度なし」という言葉に大変救われました。ずっと御礼をお伝えしなければと思っていました、当にありがとうございました。 またこの度は恐縮ですが不動産に関するご意見を伺いたく連絡させていただきました。 増え続ける税

    危険なリノベ再販ビジネス、グループホーム - たぱぞうの米国株投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/23
    参考になりました。
  • 投資における現金比率の目安はどれぐらいか - たぱぞうの米国株投資

    投資における現金比率はどれぐらいがベストなのか 投資における現金比率は一般的にはこのように示されます。 年齢=現金比率 とてもシンプルですね。 20歳=20% 30歳=30% 40歳=40% 90歳=90% ただし、あくまで目安です。例えばバフェット氏は90歳近いですが多額の投資をしています。個人ではなく法人でしているといえばそうですが、例に当てはまらないのは事実でしょう。 投資における現金比率 また、債券や金などの比較的ディフェンシブな投資をどのように評価するのかというところでも変わってきます。キャッシュフローがどの程度出ているかでも大きく変わるでしょう。 私の場合はセミリタイアをする前は、市場の影響を受けない太陽光というややイレギュラーな投資も含めて、ほぼ100%の投資をしていました。これは、月々のキャッシュフローがあるので強気にポジションを取っていたということになります。 ただ、中身

    投資における現金比率の目安はどれぐらいか - たぱぞうの米国株投資
  • 市況を活かした不動産の購入戦略 - たぱぞうの米国株投資

    相場が高い時の不動産の購入の考え方 資産形成をするうえで、持って良し・売って良しの考え方は重要です。持って良しはインカム、売って良しはキャピタルゲインですね。 とはいえ今のように相場が上がっている状況だと、高値掴みをする可能性があります。そもそも持って良しにしづらいのが現実です。 とはいえ、相場が上がっている状況でも投資妙味のある物件を見つけることも可能ではあります。今日は、第一歩である自分の与信を知ることをテーマに書いてみます。 相場状況に限らず不動産を買うときに行うこと 不動産を購入する際に相場が上がっていようと下がっていようと意識することは、やはり価格感を知っておくことです。 例えば、千代田区・港区・中央区は都心三区と言われている中で基的には上昇相場にのって大きく価格が上がりました。その中でも相場観はやはり大事で、千代田区の麹町なのか秋葉原なのかで坪単価が変わってきます。 一言に千

    市況を活かした不動産の購入戦略 - たぱぞうの米国株投資
  • 資産の入れ替えと承継をどのように考えていくか - たぱぞうの米国株投資

    資産の入れ替えをどのように考えていくか 資産の入れ替えという発想を持っておくと、資産形成はより安全に展開させることができますね。 例えば広い意味では個別株から指数への入れ替えもそうでしょう。もしくは、地方のまだ売れる実家や商業テナントなどを売却し、都内の物件に置き換えるなどもそうでしょう。 将来性の薄い資産を、将来性の期待できる資産に置き換えるのは大事なことです。実はこれは事業にもそのまま当てはまります。いずれにせよ、時代と共に資産性は移ろうのが当然です。 しかし、人には思いがあります。不動産にしても、事業にしても、どのように承継していくかというのは時代を担う人たちの大きな命題となります。 もっとも、ここまで長いスパンでなくとも、自分の資産も常に見直し、置き換えていくのは資産運用を効率化しますね。 例えば前にスルガ銀行の融資で地方RCを購入、拡大という手法が流行りましたね。まだ地方RCへの

    資産の入れ替えと承継をどのように考えていくか - たぱぞうの米国株投資
  • 分散投資の基本は投資対象と時間の分散 - たぱぞうの米国株投資

    分散投資の基投資対象と時間の分散 資産額が大きくなってくると、リスクヘッジに対する意識も変わってきますね。1株集中投資をして資産の最大化を図る人もいれば、個別株からETFや投信へ乗り換える人もいます。 また、債券やゴールドなどを組み込む人もいますね。王道はETFを活用して、ポートフォリオを組成していくということになります。流動性が担保されていますから、ポートフォリオを組みやすいのですね。 一方で、ハードアセットを組み込む人もいます。よい投資ですが、株式とは違ったリスクがありますね。しかし、税金も含めて買った時点である程度数字が読めるのが良いところではあります。 いずれにしても、資産を最大化するという攻めのマインドから、資産を守るという意識に変容するということですね。それは人によっては数千万円ということもあれば、数億円になってからという人もいます。 正解はなく、ずばり個々のリスク許容度と

    分散投資の基本は投資対象と時間の分散 - たぱぞうの米国株投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/10
    参考になりました。
  • 2024年米国株などを語る会in大阪 - たぱぞうの米国株投資

    2024年米国株などを語る会in大阪 2024年4月13日(土)に大阪にて米国株などを語る会を開催します。名古屋、東京、福岡と開催してきましたが、ひとまずこれにて一区切りとなります。 2024年米国株などを語る会in大阪 関西在住の友人たちとの共同開催となります。テーマはNISAです。NISAを通して、考え、交流するというところです。 2024年米国株などを語る会in大阪の詳細はこちら 米国株などを語る会の概要です。場所は大阪・梅田駅近くです。 日時 2024年4月13日(土) 14:00~16:00(語る会) 17:00~19:00(懇親会) 場所 大阪梅田、駅前エリア。 参加の方に直接メールでご連絡しますね。 会費 全てコミコミ10000円です 内容 1部 米国株などを語る会 於 会議室 ワークショップなど 今回のお題 「NISAで何を買い、どのように運用するか」 ~新NISAで一生涯

    2024年米国株などを語る会in大阪 - たぱぞうの米国株投資
  • 持ち家と賃貸住宅のメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    持ち家は住宅ローンというレバレッジが活用できる。 持ち家のメリット 劇的な住まいのクオリティの向上 住環境の安定感 自由にできるカスタマイズ 賃貸住宅のメリット 固定資産税がかからない 人生ステージに合わせて転居しやすい 隣人リスクを回避できる 修繕費が大家持ち 持ち家と賃貸住宅で共通する価値観 持ち家は住宅ローンというレバレッジが活用できる。 金額の大きい持ち家は、人生に大きな影響を与えます。そういう意味では住宅ローン選び、住宅選びは大事ですね。私の場合は、賃貸と持ち家、両方を経験しています。 「人生住宅に縛られる」「住宅ローンが払えなくて泣く泣く住まいを手放した」などという話も無くはないですが、要は使い方だと思います。 無理をせずに組めば、今の生活を格段に向上させることが可能ですね。 ここで個人投資家なりにメリットデメリットをまとめておきたいと思います。 持ち家のメリット 持ち家のメ

    持ち家と賃貸住宅のメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
  • 従業員持株会のメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    従業員持株会は、集中投資をするということになる 企業持ち株会という形で、勤務先の株式を購入できる制度があります。会社によっては何%か補助をしてくれるところがあり、時価のディスカウント価格で自分の会社の株を買えるという制度です。 かつて、日が高度成長期だった時には、この制度を使って老後資産を形成するということが可能でした。しかし、みなさんご存知の通りバブル崩壊後の日は経済的に停滞しています。 そのため、かつての世代のように資産形成を持ち株会で行うのは多くの企業でほとんど無理と言ってよいでしょう。それでも、お付き合いだったり、愛社精神のあまりに積み立てる人が少なくありません。 従業員持ち株会の仕組みとメリットデメリット この投資法は自分の人生の殆ど全てを勤務先に捧げることになります。給与を自社に依存し、資産運用も自社に依存するからです。分散投資の真逆を行く発想であり、勤務先が傾けば自分の人

    従業員持株会のメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
  • 2024年米国株などを語る会in福岡 - たぱぞうの米国株投資

    2024年米国株などを語る会in福岡 2024年3月23日(土)に福岡にて米国株などを語る会を開催します。今回は2回目の九州、福岡開催となります。 2024年米国株などを語る会in福岡 九州在住の友人たちとの共同開催となります。今年の名古屋、東京、に引き続いての会になります。テーマはNISAです。 2024年米国株などを語る会in福岡の詳細はこちら 米国株などを語る会の概要です。場所は博多駅近くです。 日時 2024年3月23日(土) 15:00~17:00(語る会) 17:15~19:00(懇親会) 場所 博多、駅前エリア。 参加の方に直接メールでご連絡しますね。 会費 全てコミコミ7000円です 内容 1部 米国株などを語る会 於 会議室 ワークショップなど 今回のお題 「NISAで何を買い、どのように運用するか」 ~新NISAで一生涯を貫く資産運用を実現する~ ※参加者の方は、ふんわ

    2024年米国株などを語る会in福岡 - たぱぞうの米国株投資
  • 介護のために退職、資産運用に本気で取り組みたい - たぱぞうの米国株投資

    介護・看護と退職、休職はある意味では切っても切れない関係 介護や看護のために退職を選択する人は少なくありません。 介護、看護のために前職を離職した人数 毎年、10万人前後の人が望む望まざるにかかわらず、退職という道を選んでいるのですね。今回は、好きな仕事退職し、家族の介護、看護のために資産運用のノウハウを知っておきたいということでご相談を頂戴しています。 介護・看護のために退職するが、資産運用で生活を安定させたい Twitter、YouTube、ブログを拝見しています。 ご相談させて下さい。 2人目の子供が重度の脳性麻痺で生まれ、保育園に預けることを断られました。現在公務員ですが、育休3年取得後に泣く泣く退職予定です。今後の資産運用のことで相談したいです。 夫 42歳 育児時短制度をしばらく利用 月収20万円 人 41歳 子供が3歳になるタイミングに退職 子ども 2人 12歳 元気な男

    介護のために退職、資産運用に本気で取り組みたい - たぱぞうの米国株投資
  • 【MOAT】ワイドモートな企業を投資対象としたETFのシンプル分析 - たぱぞうの米国株投資

    ワイドモートな企業を投資対象としたETF 【MOAT】 “wide moat“は米国株投資でよく耳にする言葉です。 Wide=幅が広い Moat=堀 ですから、株式投資の世界では“wide moat“を「経済的優位性」や「経済的な堀」という日語で表現することが多いですね。 具体的な「経済的優位性」株は次のような特徴を持つ企業の株式だと考えられているようです。 無形資産 顧客のスイッチングコスト ネットワーク効果 コストの優位性 この4つにより、素晴らしい製品やサービスで大きなマーケットシェアを獲得している、あるいは無駄のない業務プロセスがある、あるいは優れた経営者がいる企業を指すようです。 客観的に言えば、投資家にとってはポジティブにとらえられる企業と言えるでしょう。このような米国企業を投資対象としているETFがあります。 ティッカー【MOAT】です。 米国のVanEck社が運用しており

    【MOAT】ワイドモートな企業を投資対象としたETFのシンプル分析 - たぱぞうの米国株投資
  • 年収300万円から資産をつくるための3つのコツ - たぱぞうの米国株投資

    年収300万円から資産をつくるための3つのコツ 日人の平均年収は400万円少々です。30年以上にわたり、税金や社会保険料は上昇しています。国民負担率はすでにおよそ45%であり、重税感+社保の重さは否めません。また、平均年齢はすでに48歳に達しており、年功序列を加味して給与を考えると、平均所得は漸減と評価してもよいでしょう。 このような困難な時代を生きる私たちですが、年収が限られる中で資産形成をするにはどのような方法があるのでしょうか。家族のあり方やカタチは様々ありますが、下記のような条件が有利になるのは間違いないところです。 実家で生活をする 共働きをする クルマを持たない 特に資産形成初期において、この3つは資産形成の助けとなります。 当然ながら、こうしろ、ああしろという話ではありません。あくまで資産形成の視点で見たお話です。こうして種銭をつくり、投資をするのですね。種銭がないと、投資

    年収300万円から資産をつくるための3つのコツ - たぱぞうの米国株投資
  • 父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか - たぱぞうの米国株投資

    父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか 父子家庭での仕事、養育費のバランスをどう考えたらよいでしょうか 父子家庭での最大の課題は、仕事育児・家事とのバランス 人生を左右するような大きな決定をしない 投資の方向性は自ずとディフェンシブになる 父子家庭の仕事のカタチ、養育費のあり方 父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか 投資をしていくにあたって、収入面からみた理想の家族は共働きです。突出して稼ぎの良い夫、あるいはがいるという場合を除くとそうなります。 逆に、何らかの事情で別離を経た父子家庭や母子家庭というのは、収入面で非常に厳しくなることが多いですね。特に、別離の時点で就労していない場合はそうです。日における新卒ブランドは大きく、中途での採用が限られるからです。 厚労省の「全国ひとり親世帯等調査の結果」を引用します。 父子・母子家庭における収入の状況 データ

    父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか - たぱぞうの米国株投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/09/24
    おはようございます(^^)
  • 遺産相続で得た資産をどのように守り、考えていくのか。 - たぱぞうの米国株投資

    遺産相続で得た資産をどのように運用していくのか このところ立て続けに遺産相続で得た資産をどのように運用していくのか、お問い合わせを頂きました。 最適解は実は人それぞれですが、それをいうと何も進展しません。あえて、お答えを示すことで何かヒントになれば幸いですね。答えはシンプルなのです。あとは、多少アレンジすればよいのです。 さて、今回は遺産相続でまとまった資産を得た、という方からご質問を頂いています。早速ご質問をご紹介しましょう。 遺産相続で得た資産の運用、心の在り方はどうしたらよいのでしょうか。 たぱぞう様 こんにちは。こんな内容をご相談して良いのか、失礼を承知でお問い合わせしました。 先日、夫が亡くなりました。4年の療養の期間がありました。私は49歳です。扶養内でパート勤めをしていました。(現在も継続中です。) 子供は2年前に成人し他県に就職しました。夫は自分で亡くなる準備を進めてくれて

    遺産相続で得た資産をどのように守り、考えていくのか。 - たぱぞうの米国株投資
  • 【QYLD】のリスクは?Nasdaq100のカバード・コール、高分配金ETF - たぱぞうの米国株投資

    高分配金、米国ETFとして人気のあるQYLDとは 【QYLD】とは、Global X社が運用するGlobalX Nasdaq 100 Covered Call ETFという米国ETFです。2013年12月11日に設定されました。マーケットはNASDAQです。近年、高配当ETFとして人気が出てきています。 【QYLD】はCBOE NASDAQ 100 BuyWrite V2 Indexに連動することを目指したETFです。このインデックスはNASDAQ100を対象とした「カバード・コール戦略」で設計されています。 「カバード・コール戦略」についてはのちほど触れるとして、NASDAQ100についてまず理解しましょう。 これも米国株インデックスです。ナスダックに上場する金融銘柄を除く、時価総額上位100社の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。インデックスは毎年12月に見直されます。 上

    【QYLD】のリスクは?Nasdaq100のカバード・コール、高分配金ETF - たぱぞうの米国株投資