タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (29)

  • 20代の職員が独断で橋を発注、住民にホテルを117泊提供した例も

    住民から様々な要望を受ける公共工事の発注者。到底、認められない過剰な要求が寄せられることもある。しかし、毅然とした態度で断らず、規則に反して現場で勝手に対応する例は少なくない。 大分県中津市で2023年12月、造ったばかりの橋台が取り壊された(資料1)。場所は市道の脇を流れる用水路に面した私有地。用水路をまたぐようにコンクリート床版を載せ、市道と私有地を結ぶ橋を建設する予定だった。 実は、この工事は市建設土木課の20代の職員が独断で発注したものだった。建設土木課によると20年に私有地の住民から車の乗り入れ口となる橋を造ってほしいとの要望を受けた。その際は上司の同席の下、私有地への乗り入れ口は、住民が自らの負担で施工しなくてはならない旨を説明していた。 しかし、その後もたびたび、橋の建設を求める電話が市にかかってきた。職員は要望を断り切れず、上司相談せずに橋を造ると約束してしまった。 職員

    20代の職員が独断で橋を発注、住民にホテルを117泊提供した例も
    shoG3
    shoG3 2024/07/11
    “橋台の建設と撤去にかかった費用214万9400円については、職員が市に全額を弁済”職員一人の問題ではないでしょ
  • 海上数mを走る空飛ぶ船、空飛ぶクルマより安く遠くへ

    「今は世界的に空飛ぶクルマ(eVTOL〔電動垂直離着陸〕機)に注目が集まっているが、“こっち”の方がモビリティーとして効率が高く、手軽により遠くへ行ける。投資家が出てくればやりたいんだけどなあ……」 元ヤマハ発動機の無人ヘリコプター開発のエンジニアで、現エーエムクリエーション(東京・葛飾)社長の松田篤志氏は、無念そうにこう話す。同氏が言う“こっち”とは、空飛ぶクルマの船版とでもいうべき「表面効果翼船」である。出発・到着時は船として航行し、巡航時は「飛行機」に変身する乗り物だ。 ただ、飛行機といってもeVTOL機のように高度150m以上を飛ぶわけではない。波の高さにもよるが、海面のわずか1~5mの高さを、eVTOL機と同等の100~350km/hという速度で航行する。 この「空飛ぶ船」は海面すれすれを飛ぶため、飛行効率が高い。「表面効果」(下が地面の場合は「地面効果」ともいう)という現象を使

    海上数mを走る空飛ぶ船、空飛ぶクルマより安く遠くへ
    shoG3
    shoG3 2022/10/12
    つまり琵琶湖の横断に使えるってことか
  • 「仕事はせんでよろしい」、ダイキン流AI人材育成の現場 | 日経 xTECH(クロステック)

    「ここは当に研究所なのか?」──。目の前に広がる円形講義室の様子は、大学の授業風景そのもの。男性がスーツを着ていなければ、会社の中にいるとは思えない。記者は2018年10月末に、この不思議な場に潜入した。 ダイキン工業は2018年4月、淀川製作所(大阪府摂津市)にあるテクノロジー・イノベーションセンター内に「ダイキン情報技術大学」を開講した。通うのは、大学の開設と同時期に入社したばかりの新入社員351人のうち、理系出身者を中心に希望を募り、自ら手を挙げた100人。そのうち85%が大学院卒、男女比率は4:1だ。 「ダイキン情報技術大学」の授業風景。生徒は2018年4月の新入社員351人のうち、自ら希望した100人。2年間、現場には配属されず、大学通いに専念してAIやIoTを学ぶ。100人は全員が名札を着け、腕章をしている 彼ら彼女らは何と2年間、ダイキン情報技術大学の「生徒」に専念すること

    「仕事はせんでよろしい」、ダイキン流AI人材育成の現場 | 日経 xTECH(クロステック)
    shoG3
    shoG3 2018/11/23
  • 新材料発見にアマゾン技術、グーグルが触手 トップ研究者の焦燥

    米欧中の研究開発競争が激しい「マテリアルズ・インフォマティクス(材料情報科学、MI)」。材料の物性値を集めたデータベースを使い、計算機で膨大な組み合わせを計算して新しい材料を探る試みだ。主に無機材料を対象とし、日では自動車メーカーや材料メーカーなどに加えて、IT企業が取り組み始めた(関連記事)。 日で材料情報科学にいち早く取り組み、相次いで成果を発表してきたトップ研究者と言えるのが、京都大学教授の田中功氏である。熾烈な競争に身を置く中、日に対する強い危機感を語った。 現状が、とても歯がゆい。今や米グーグルGoogle)が材料情報科学に興味を持ち、欧州や米国の研究機関と手掛けている。日メーカーには、いまだに「計算機で材料発見なんて流行っているけれど、役に立たない」という人が多くいます。 このままでは、日の敗色は濃厚です。ただ、詰んだわけではありません。材料技術では世界のトップメー

    新材料発見にアマゾン技術、グーグルが触手 トップ研究者の焦燥
    shoG3
    shoG3 2018/04/11
  • 実験がヘタだったから、誰でもできる化学反応を追求

    イノベーション理論と物性物理学を専門とする京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授の山口栄一氏が、新著『物理学者の墓を訪ねる ひらめきの秘密を求めて』(日経BP社)で偉大な物理学者たちの足跡をたどったことをきっかけに、現代の“賢人”たちと日の科学やイノベーションの行く末を考える企画。前回までの天野浩氏に続き、今回からは米パデュー大学H.C.ブラウン特別教授の根岸英一氏との対談である。根岸氏は有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリングによって2010年のノーベル化学賞を受賞した。 根岸氏のクロスカップリング、通称「根岸カップリング」は2つの有機物を容易に結び付ける技術で、副産物が少なく効率的な有機物合成ができる。創薬技術の進展をはじめ、農薬や電子産業における大量生産に大きく寄与してきた。 その発見に至るプロセスはいかなるものだったか。また、アメリカで半世紀にわたり研究を続けてきた根

    実験がヘタだったから、誰でもできる化学反応を追求
    shoG3
    shoG3 2017/05/13
    実験がヘタだったから、誰でもできる化学反応を追求
  • KDDIがIoTでトイレ管理、長く滞在すると管理者に通知も

    KDDIは2017年2月20日、法人向けIoTクラウドサービスの説明会を開催し、トイレの空室や節水を管理する新サービスを発表した。オフィスビルや商業施設などを対象に、2017年3月以降に提供開始する。 説明会には、KDDI ソリューション事業部 ビジネスIoT推進部 ビジネスIoT企画部長の原田圭悟氏が登壇。「日で話題のIoTだが、KDDIでは15年前から手がけている。現在ではIoTクラウド、回線サービス、デバイスを含めたワンストップサービスを提供している」と同事業について紹介した(写真1、2)。

    KDDIがIoTでトイレ管理、長く滞在すると管理者に通知も
    shoG3
    shoG3 2017/02/23
    ToT
  • 混ざらない金属元素がナノ粒子化で混じり合うメカニズムを解明

    九州大学は2016年2月10日、通常は混ざらない金属元素同士をナノ粒子化によって均質に混じり合うようになる仕組みを理論的に解明したと発表した。燃料電池触媒や排ガス浄化触媒用の新物質創製のための実用的なアプローチとして期待されるという。

    混ざらない金属元素がナノ粒子化で混じり合うメカニズムを解明
    shoG3
    shoG3 2016/02/16
  • 5日目「曖昧な抽象的表現の多い文章」はダメである

    相手に伝えやすくする方法の一つに「曖昧に書かない、抽象的表現を使わない」ということがあります。曖昧な表現や抽象的な表現は、読み手の理解を妨げます。「かなりよい」、「とても大変」、「我々には考えつかない程の大きな考慮点が必要」などの表現は、文章としては相手に正しく理解してもらえないダメ文章に繋がります。 「曖昧、抽象的表現」にあたるのは、以下のような表現です。 <「抽象的な表現」の例> (1)「かなり多い」(2)「コスト的に厳しい」(3)「日程的に苦しい」(4)「とても厳しい」(5)「現実的ではない」(6)「著しく困難」(7)「難しくてリスクがある」(8)「かなりリスキー」(9)「業務に耐えられないほどの」(10)「実際問題として不可能」(11)「無理に等しい」など これらの抽象的表現を使ってしまうのは、「中身を当に理解できていない」、「ちゃんと調査していない」などが原因です。要は手を抜い

    5日目「曖昧な抽象的表現の多い文章」はダメである
    shoG3
    shoG3 2014/01/31
  • 第19回 「赤ペンでの添削」は逆効果

    「若手の日語力が足りない」「若手の文章力が低い。どうすればいいのか」---。こんな相談を受ける機会が増えています。若手の文章を何度読んでも意味がわからない、ポイントが不明確で冗長な文章が多い、というのです。 新入社員研修で、新人が日報や週報を書く様子を観察していると、「何を書くか考える」というステップを省略していることがわかります。たいていの人がいきなりペンを動かし始めたり、キーボードをたたき始めたりします。頭に思いついたまま書きつづるので、どうしても冗長になったり、散文的になったりするのでしょう。 研修の場に限らず、ふだんの職場でも似たようなことが起こっているのではないでしょうか。 「読み手」と「目的」を意識させる 若手の日語力・文章力を高めるには、どうすればよいでしょうか。上司や先輩はまず、「読み手」と「目的」を意識させる必要があります。 その際はポイントを伝えるのではなく、若手に

    第19回 「赤ペンでの添削」は逆効果
    shoG3
    shoG3 2013/10/31
    添削指導する時に読むと勉強になりそう。概ね同意。期日によるけど、赤ペンは明確な用語誤りには直接修正、文・文章構成の変更にはコメントだけにしてる。
  • 元頓智ドットの井口氏がメガネ型ウエアラブル機器「Telepathy」を米国のSXSWで初披露

    Telepathyは、米テキサス州オースチンで開催中のイベント「South by Southwest Interactive」の展示会場で、開発中のウエアラブル機器「Telepathy」(写真1)を初披露した。米国で2013年クリスマスシーズンを目標に発売する予定である。 Telepathyは、ユーザーの頭に付けるウエアラブル機器。目の部分にディスプレイとカメラを設置し、ユーザーには目の前に5インチ相当のディスプレイが表示されているように見える。今回の展示で使われたデモ機器にはまだ付いていないが、完成時には外を映すカメラも搭載する予定。Bluetoothで外部と通信し、メールやSNSの情報をいつでも表示したり、逆に見ている情報を外部に送信して共有できる。 Telepathyの創立者である井口尊仁氏(写真2)は、AR技術を使った「セカイカメラ」を開発した頓智ドットの創立者。2012年11月に

    元頓智ドットの井口氏がメガネ型ウエアラブル機器「Telepathy」を米国のSXSWで初披露
    shoG3
    shoG3 2013/03/12
    これの詳細が知りたい
  • 「スタートボタンから、スタート画面へ」日本MSがWindows 8発売イベント

    写真1●大型スクリーンに映し出されたWindows 8の「スタート画面」の前で説明する日マイクロソフトの樋口泰行・代表執行役社長 日マイクロソフトは2012年10月26日、新製品Windows 8の発売に合わせて東京・秋葉原で「発売記念記者発表会」を開催した。登壇した樋口泰行・代表執行役社長(写真1)は「これまでにない手ごたえを感じている」と話し、序盤のマーケティング施策での成果を語った。 樋口社長は手ごたえの根拠として、前日の「前夜祭」(関連記事)から、当日朝の店頭販売(関連記事)までの間に新商品紹介用の紙袋を1万個以上配布したことや、前日から設けているWindows 8のタッチアンドトライコーナーの盛況が続いていることなどを挙げた。「Windows 8の新しいユーザーインターフェース(UI)に対して、皆さんの“い付き”がすごい」と表現した。 Windows 8の販促に当たっては、

    「スタートボタンから、スタート画面へ」日本MSがWindows 8発売イベント
    shoG3
    shoG3 2012/10/26
    「エイト、エイト、オー」??????
  • Windows 8に「スタートボタン」を追加する無償ソフト、電机本舗が日本語化版を配布

    写真2●設定でスタートメニューの形式を「Windows Classic」「Windows XP」「Windows Vista/Windows 7」の3種類から選べる 電机舗は2012年9月3日、米マイクロソフトが10月に一般販売を開始する新クライアントOS「Windows 8」で、従来のWindowsのようなスタートボタンとスタートメニューを利用できるようにするソフト「Classic Shell 3.6.1J」(写真1)の配布サービスを開始した。 同社Webページから無償でダウンロードできる。「今まで通りWindowsを使いたいと考えているビジネスユーザー」(同社)の利用を主に見込んでいるという。 同ソフトは、オープンソースソフトウエア(OSS)として開発が進められている「Classic Shell」の“日語化したリビルド版”という位置付けになる。9月3日時点におけるClassic S

    Windows 8に「スタートボタン」を追加する無償ソフト、電机本舗が日本語化版を配布
    shoG3
    shoG3 2012/09/05
  • 有料ミニブログサービス「App.net」、投稿件数が25万件を突破

    広告非表示の有料ミニブログサービス「App.net」を運営する米App.netは現地時間2012年8月31日、同サービスの投稿件数が25万件を超えたと発表した。同サービスは8月8日にアルファ版を公開し、8月28日時点のユーザー数は1万7500人を超える。 App.netは「Twitter」のようなサービスで、ユーザーは256文字以内の文章を投稿してリアルタイムのコミュニケーションを実行できる。年間利用料は一般ユーザーが50ドル、開発者はAPIなどの開発ツールやサポートコミュニティーなどへのアクセスも含めて100ドルとなっている。投稿できるのは登録ユーザーに限られるが、誰でも閲覧することが可能。 App.netは有料サービスを立ち上げた理由として、広告料でまかなうビジネスモデルでは「どうしても、実現されるべきユーザーおよび開発者の利益とい違ってしまう」からだと説明している。また同サービスの

    有料ミニブログサービス「App.net」、投稿件数が25万件を突破
    shoG3
    shoG3 2012/09/04
  • SkypeとAndroid女子部によるコラボ女子会が開催、“ビデオ通話美人”の秘訣などを披露

    写真1●SkypeとAndroid女子部のコラボイベント「Skypeに親しむ夕べと女子部懇親会」 会場は「Cafe&MealMUJI南青山」(港区) 米マイクロソフト傘下のSkypeと、日Androidの会からスピンアウトした女性限定コミュニティー「Android女子部」のコラボレーションイベント「Skypeに親しむ夕べと女子部懇親会」が2012年8月29日夜、都内で開催された(写真1)。 「Skypeを使ってもっとモバイルライフを楽しもう」というAndroid女子部の呼びかけのもと集まったのは、20人ほどの女性ユーザー。いかにも“女子会”らしい和気あいあいとした雰囲気の中、Skypeの活用法についての講義を受けたり、逆に全員でSkypeの新しい使い方を考えて発表したりと、用意されたプログラムに積極的に参加していた。 強力ライバル「LINE」に対する二つの優位点を紹介 懇親会ではまず、日

    SkypeとAndroid女子部によるコラボ女子会が開催、“ビデオ通話美人”の秘訣などを披露
    shoG3
    shoG3 2012/08/31
    “ビデオ映りが劇的に良くなる10のテクニックを披露”
  • WiMAXでどこでも学内LANに接続、追加コストをほとんどかけず構築

    ●UQのモバイルWiMAX網と学内LANを直結してリモートアクセス ●学術情報ネットワーク(SINET4)、学術認証フェデレーションを効果的に活用 京都大学は2012年4月、UQコミュニケーションズ(以下、UQ)と共同で、教職員や学生向けに、UQのモバイルWiMAXサービスのエリア内であればどこからでも学内LANに接続できる無線接続環境を構築した。ポイントは、京都大学側は既存の資産を活用することで、ほとんど追加コストをかけずこれらのネットワークを構築した点だ。 既存の仕組みを効果的に活用 モバイルWiMAX経由で学内LANに接続する仕組みは、企業ネットワークにおけるリモートアクセスの構成とほぼ同じだ。UQのネットワークセンターと学内LANを直結することで実現した。このネットワークセンターと学内LANを結ぶ中継網に、既に利用中の学術情報ネットワーク(SINET4)を流用し、コストを抑えた。通

    WiMAXでどこでも学内LANに接続、追加コストをほとんどかけず構築
    shoG3
    shoG3 2012/06/29
    いいね!
  • 【新しいiPad分解 その4】メイン基板は両面実装に

    (その3から続く) 最後はメイン基板の比較だ。新しいiPadWi-Fiモデルのメイン基板を取り外すとき、思わぬ失敗をしてしまった。基板の下にあるコネクタを取り外そうと引っ張ったところ、コネクタがバラバラに分解してしまったのだ。ソケットにはまっているコネクタの構造を見ると、上からはめ込む構造になっているらしい。 そこで新しいiPadWi-Fi+4Gモデルでは、ソケットとコネクタの間にマイナスドライバを差し込んで、上方向に慎重に外すようにした。一応、きれいに外れたが、外すときに無理な力がかかったのか、基板側のソケットが少しグラグラする。写真撮影をしていると、そのソケットも基板から取れてしまった。後でコネクタ・メーカーの技術者に聞いてみたところ「最近の携帯機器は使っているうちにコネクタが外れないようにロックがかかるようになっている。それを知らずに外そうとすると破損してしまうことが多い。自分も

    【新しいiPad分解 その4】メイン基板は両面実装に
    shoG3
    shoG3 2012/03/23
    中身の大部分は電池なんだな
  • Kodak破綻、フラッシュ・メモリが日本発だから富士フイルムは生き残れた

    Kodak破綻、フラッシュ・メモリが日発だから富士フイルムは生き残れた 異分野が集積した日のエコシステムでイノベーションを生み出そう アメリカの名門企業Eastman Kodak社が経営破綻に追い込まれました。一方、コダックと同様に銀塩フィルム・メーカーとして一世を風靡した富士フイルムはデジタル化への波にいち早く乗り、生き残ることができました。 カメラのデジタル化は避けられないですし、デジタル化により銀塩フィルム事業が無くなることは、Kodakも富士フイルムも理解していたはず。両社の運命を分けたのは、経営者の判断、と富士フイルムの経営者を礼賛する声が聞かれます。 ただ、Kodakを破綻に追い込んだ当事者の一人として、私は少し違和感を感じます。1990年代の半ば、カメラがデジタル化することで、フラッシュ・メモリが銀塩フイルムを置き換えました。私は東芝でフラッシュ・メモリを開発していたので

    Kodak破綻、フラッシュ・メモリが日本発だから富士フイルムは生き残れた
    shoG3
    shoG3 2012/01/30
  • メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!

    福島第一原子力発電所事故の質を探るという目的でFUKUSHIMAプロジェクト(http://f-pj.org/)を立ち上げたのは、2011年4月のことだった。賛同者から寄付金を募り、それを資金に事故の検証を進め、その結果を書籍というかたちで公表するという枠組みである。この活動の一環として、5月には、日経エレクトロニクス5月16日号で『福島原発事故の質 「技術経営のミス」は、なぜ起きた』と題する論文を発表し、そのダイジェスト版ともいえる記事を日経ビジネスオンラインで公開した。 ここで私が主張したのは、電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。つまり、事故の質は、天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」では

    メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!
    shoG3
    shoG3 2012/01/20
  • 【CEATEC】KDDI、スピーカーのないスマホを出展

    KDDIは、展示会「CEATEC JAPAN 2011」において、従来型スピーカーのないスマートフォン「新聴覚スマートフォン」を出展した。参加者の体験コーナーも設けている。 このスマートフォンは、従来のスマートフォンのスピーカー部分に、スピーカーの代わりに厚さ0.6mm以下の薄い圧電素子を実装したもの。そして、元のスピーカーの穴はテープでふさいでしまっている。 スマートフォンが通話状態になると、スピーカーの代わりに圧電素子が振動する。しかし、スマートフォンをテーブルに置いた状態や、手に持っているだけの状態では相手の声はほとんど聞こえない。スマートフォンを手に持って耳に当てて初めて、音が聞こえ出すのである。しかも、一般のスマートフォン以上にクリアな音である。耳を完全にふさぐ必要はなく、耳たぶなどに筐体が触れていればよい。 KDDIは体験コーナーで、イヤホン音楽を聞きながらでも、さらには高性

    【CEATEC】KDDI、スピーカーのないスマホを出展
    shoG3
    shoG3 2011/10/08
    紛らわしいタイトルだけど面白そうなスマホ。圧電素子を使うらしい、骨伝導じゃないんだとさ。
  • 【E3番外編】大行列に並び、Wii Uを遊んでみた(前編)

    覚悟はしていたが,まさか4時間もかかってしまうとは――。任天堂が発表した据置型ゲーム機「Wii U(ウィー・ユー)」を同社ブース内で試遊するまでに要した時間である。 任天堂は2011年6月7日(現地時間)午前の講演で,同社の据置型ゲーム機「Wii」の後継機であるWii Uを発表。任天堂の記者発表会の終了後、E3会場に直行し、開場を待つ列に並ぶ。開場1時間以上前とあって,入場待ちの列のほぼ最前に陣取ることができた。あとは開場を待つのみ。 会場まであと,30分,15分,5分・・・。ついに開場時間の5分前になった。これまで座って待っていた列の人々のほとんどが立ち上がり,開場に向けた準備を進める(図1)。 そして12時。開場とともに任天堂ブース内のWii U試遊コーナーに直行した。ところが、ブース前には既に大行列ができあがっていた。任天堂ブースをはみだし,ブース周辺に長い列ができている。おそらく,

    【E3番外編】大行列に並び、Wii Uを遊んでみた(前編)
    shoG3
    shoG3 2011/06/10
    なに、この待ち時間の記事……