タグ

ヨーロッパに関するshoji-noのブックマーク (4)

  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • ヨーロッパ人の歴史は1000年ほど。彼はいったいどこから来たのか?: 極東ブログ

    先日ハフィントンポストに「欧州大陸の人々は共通の先祖に繋がることがDNA研究でわかった」(参照)という記事があり、気になってさらっと読んだのだが、それによると現在の欧州人の祖先は1000年前くらいまでだというのだ。へえ、そんなに歴史がないのかと思い、いやそんなわけもないよなと思って、ちょっと考え込んだ。 1000年前というと随分昔のような感じもするが、日だと平安時代で『源氏物語』が書かれたころである。藤原道長の全盛時代でもある。そう考えると随分昔といっても、それほど古代というほどの感じはしない(古代であるだろうけど)。源氏物語はフィクションだけど、あの恋愛とかをやっていた時代が1000年くらい前になる。 欧州大陸というから西洋史の知識から見ても、そんなに昔という感じはない。神聖ローマ皇帝でハインリヒ2世が皇帝になったのが1014年である。 1000年以前に西欧でもすでに十分現在の西欧人の

  • not found

  • ヨーロッパのココが許せない!トップ10 | WIRED VISION

    ヨーロッパのココが許せない!トップ10 2008年11月25日 国際情勢カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) はい、前回、金融危機とCSR、なんて急に堅苦しいお話をしてしまったので、今回は悔い改めて軽快にいきたいと思います。 “phil(e)”って英語の接頭語、接尾語があります。“ファイル”とか“フィル”とか発音されて。これ「なんとか好き」って意味で。たとえば、“philosophy” は“sophy”=「知恵」を愛すること、で「哲学」です。CSR系頻出英単語である“philanthropy”は“anthrop”=「人類」が好きということで「博愛」、「慈善」ですね。 反対は“phobia”(フォビア)です。「高所恐怖症」は“acrophobia”です。高いところが嫌いということで。 これ、国名とかに付けてよく使われます。たとえば

  • 1