タグ

2007年4月6日のブックマーク (29件)

  • blog.bulkneets.net : 彼の言葉がもっと多くの人の目に触れますように。

    bulkneets運営者のメモとか色々 blogって単語は好きぢゃ無いけどスクラッチ代わりに使います。 インターネットをはじめて10年ぐらいになるのだけれど 10年ぐらいネットでウォッチしてる人がいて、 彼とは何度か、メールをやったり、会ったり、しているのだけれど 今の自分がこうしてまだネットでアレコレやっていて なにやらそれなりに有名になっているということは彼のほうは知りようもない。 彼の文章は特徴的なので見ただけで、間違いなく分かる。なので偶然にもインターネット上で彼がまた、文章を書いているのを見つけると、Bloglinesの非公開フォルダに放り込み、今では自作のRSSリーダーで、それをよむ。もちろん1人しか読んでいない。 5つも6つも増殖していく彼のブログを全部subscribeするのである。これはいったい、誰に向けて書いているのか、誰が読んでいるのか、一つもコメントがつかない、アク

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • blog.bulkneets.net : えいごばんにあたって、草稿、その1

    bulkneets運営者のメモとか色々 blogって単語は好きぢゃ無いけどスクラッチ代わりに使います。 最速のインターフェースというやつがある。俺がいつもいってるやつだ。最速ってのはこれ以上はやくできないってことだ。あるいは速くしても意味がないってことだ。俺がコードを書くときはいつもその状態を目指す。例えばフィードリーダーにとっての最速というならば、それは人間が文字を読むスピードのことだ。LDRはそれを目指す。だから、人によって評価が異なるのは当たり前のことだ。 その人の文字を読むスピードは人それぞれだからだ。以前にもかいたように、10や20や、100や200読んでるぐらいなら、何を使おうとたいした違いはない。そういった比較に意味はない。1000や2000読んでいるのであれば、確実に違いが分かるだろう。 それでは市場を狙えないよ、などと言う人がいるのはわかるし、それはもっともなことだ。10

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • リテラシーの耐えられない軽さ : 404 Blog Not Found

    2007年04月06日18:30 カテゴリMoney リテラシーの耐えられない軽さ 金持ちの末席にいるらしい私からも一言行っておくか。 ネット生命保険 立ち上げ日誌: 当のおカネ・リテラシー 梅田さんのブログで紹介されていた、「お金のリテラシー」に関するエントリーを読んで、例えば自分の子どもたちに教えたい、当のファイナンシャル・リテラシーとは何か、考えてみた。ルール#1: お金については、管理や理解に労力を使うより、その労力で仕事をした方がよっぽど多く手に入る。だから、さぼらずにまずは仕事をしてみよう。 ファイナンシャル・アドバイザーの人たちには申し訳ないが、理論でも実践でもそうなのだから仕方がない。年収300万円の人がリテラシー向上で得られるのは、理論ですらたったの300万円。実際にはその1/10の行けば御の字。しかし仕事をちょっと頑張れば、300万を600万にするのはだれでも出来る

    リテラシーの耐えられない軽さ : 404 Blog Not Found
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 梅田望夫とデーブ・スペクターはなにが違うの?

    ぼくは経営コンサルタントの端くれだ。梅田氏のは読んだことない。Blogだけ、はてなブックマークの人気エントリー経由で時々読んでいる。要するに、氏とは職業的には近いけど、思想はそんなに理解していない。その上で書くけど、最近の氏の文章というか思想って、なにか怖くない? 特に怖かったのはこれだよ。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 「好きを貫く」ことと大企業への就職 なんだか「匿名性を好む」とか「パワーが好き。政治的行動が好き」とか「組織の一員であることの『気楽さ』」って書き方がさ、「『大企業が好き』なんて嫌らしいやつだ」っていう氏の思いがぷんぷん漂ってこない?「目立ちたがらない」とかさ「サブリーダーくらいの役割が好き」とかさ、そういう書き方はいくらでも出来るはずなんだよ。なんでこんな煽ってるの?経営コンサルタントは大企業の粗を探すのが仕事

    梅田望夫とデーブ・スペクターはなにが違うの?
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 「DRMフリー」は行き過ぎ、複数デバイスで使えるDRMを〜ACCS久保田氏

    デジタル時代の著作権協議会(CCD)は5日、「デジタルコンテンツ流通の課題2007~権利者と利用者の望むDRM技術~」と題したシンポジウムを開催した。 CCDは、日音楽著作権協会(JASRAC)などの著作権権利者団体と、日映画製作者連盟などの制作者団体によって構成された協議会で、デジタル化やネットワーク化の時代にふさわしい著作権のあり方を検討している。 今回のシンポジウムでは、権利者や利用者がどのようなDRM技術を切望しているかのアンケートの結果が報告されたほか、DRMを含めたデジタルコンテンツ流通の将来像が提案された。 ● 半数以上がDRM技術の導入を感じている CCDでは2007年3月、会員32団体を対象に、DRM技術の導入状況についてアンケートを実施。それによれば、「団体として統一した技術、または規格を導入済み」と答えた団体は27%、「団体として統一した技術、または規格を検討中」

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070406i207.htm

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 「勉強しなさい」といわないで

    小学生くらいのお子さんの勉強嫌いで悩んでいる方には、何度でもいいたい。「勉強しなさい」なんて、いくらいっても無駄です。塾に送り込んだって、教室にいる間しか勉強しない。ゼロよりはマシだとしても、週に数時間お勉強させるためだけに数万円を投じるのって、どうなんでしょうか。 「一緒にお勉強しようね」大切なのは、この一言。親が子どもに勉強を教える必要はありません。勉強している子どものそばについて何かをしているだけで、全然違うのです。 「お父さん、宿題おわったよー」「そうか、よく頑張ったなあ。偉いぞー」頭をなでる。 私の両親は、子どもを叱るなんて嫌なこと、なるべくしたくないと思っていた。「やりなさい」といっても「やらない」から、叱りつけることになってしまう。そこで発想を変えて、「やらせる」ことにした。そのためには、巻き込み型の仕掛けが一番。まず親が勉強してみせ、「ともに頑張ろう」と持ちかけるのです。

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • EM・ONEファーストインプレッション 最強スペックのPDA端末の実力をレポート

    3月31日、日の携帯電話事業においては実に13年ぶりとなる新規参入事業者、イー・モバイルのサービスが開始され、同時にPDA型端末「EM・ONE」とPCカード型端末「D01NE」が発売された。いずれもHSDPAに対応する端末だ。 中でも注目されるEM・ONEは、大型ディスプレイを搭載しつつワンセグにも対応し、さらにBluetoothや無線LANも搭載する非常に豪華なスペックの端末だ。そんなEM・ONEのレビューをお届けしよう。 ■ EM・ONEとは EM・ONE(型番はS01SH) まずEM・ONEの概要を説明しておこう。 EM・ONEは、OSにWindows Mobileを採用したシャープ製のHSDPA対応端末だ。QWERTY配列のキーボードやメガピクセルカメラを装備する。形状としては、同じくシャープが開発したウィルコム向け端末「W-ZERO3」によく似ている。 機能面では、ワンセグにも

  • 「朝ズバッ!」捏造疑惑 郷原議長「報道の娯楽化が問題だ」

    不二家が外部に設置した信頼回復対策会議の議長を務めた郷原信郎桐蔭横浜大学コンプライアンス研究センター長は2007年4月6日、都内で記者会見を開き、TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の捏造疑惑について「不二家とTBSだけの紛争でなく、メディアと企業社会全体に関わる問題だ」と述べ、あらためてTBS側の対応の問題性などを指摘した。さらには今回の疑惑の背景に「報道の娯楽化がある」と分析した。 J-CASTニュース「郷原議長が公開質問状送付 『TBSは捏造疑惑に向き合え!』」で報じたとおり、信頼回復会議の会見でTBS・不二家の協議の際の音声公開を批判するコメントをTBSがしたことについて、郷原議長はTBS側に公開質問状を送付していた。この日の会見では、現時点で公開質問状に対する回答が寄せられなかったとし、「お答えがなければ(メディアなどを通じて)表に出して発言していく、それを繰り返していくし

    「朝ズバッ!」捏造疑惑 郷原議長「報道の娯楽化が問題だ」
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • ユメのチカラ: YAPC::Asia 2007

    Yet Another Perl Conference at Asia (YAPC::Asia) に参加した。 技術系カンファレンスというのは何のためにあるのか考えるいいきっかけになる。 なぜ、技術系カンファレンスに時間を作ってもいかねばならないのか。楽しいから、新しい技術を勉強、ネットワーキング、旧友にあう、有名人のサインをもらう、オライリーの新刊を立ち読みする、初対面の人となかよくなる、技術的な議論をする、気分転換、カーネル読書会の宣伝、技術系カンファレンスの運営について学ぶ、ついでにリクルーティングなどなど。 参加者はざっとみて400人弱くらいか。Shibuya Perl Mongersの人達が主体となってボランティで運営開催されている手作りのカンファレンスである。Ruby会議やPHPカンファレンス、LLなどと規模や運営方法が似ている。Linux World Expoのような企業によ

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • The Ultimate Smallest MP3 Player

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 『【重要】公職選挙法に抵触するおそれのある動画投稿に関して』

    いつもAmebaVisionをご利用いただきありがとうございます。 AmebaVisionにおいて、3月22日に告示されました東京都知事選挙の 一部の候補者の政見放送の動画がアップされておりました件についての 重要なお知らせです。 政見放送は、公職選挙法に基づいて候補者の政見放送をテレビ放映することに なっており、その放送回数は各候補者毎に明確に定められております。 しかし、AmebaVisionにおいて、特定の候補者の政見放送だけが掲載され、 自由に視聴可能な状況となっており、他の候補者との公平性が保てずに不適切な状況にある為、 該当する動画の削除を実施いたしました。 つきましては、AmebaVisionへの動画投稿の際、 公職選挙法への抵触、不公平な選挙活動の助長となるような動画のアップロードは 行わないように、ご注意のほど、何卒よろしくお願いいたします。 ご理解とご協力を、どうぞよろ

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 特定候補者だけが視聴されるのは不公平--AmebaVisionが都知事選の政見放送を削除

    サイバーエージェントは4月6日、AmebaVisionに投稿された東京都知事選の政見放送の動画を削除したことを明らかにした。 同社は「政見放送は、公職選挙法に基づいて候補者の政見放送をテレビ放映することになっており、その放送回数は各候補者毎に明確に定められております」と理由を説明。今回の削除は特定候補者の政見放送だけが視聴される不公平を是正するための措置だとしている。 また今後AmebaVisionへ動画を投稿する際は、公職選挙法に抵触したり、不公平な選挙活動を助長する動画をアップロードしないように注意を促している。 この発表はAmebaVisionのスタッフブログで公開されたが、コメント欄には「放送時間が定められ、見れない人もいるテレビというメディアで、決められた放送回数だけ放送することが、万人にとっての『公正』とは、どう取っても思い難い」と述べるユーザーもいる(15時20分現在)。

    特定候補者だけが視聴されるのは不公平--AmebaVisionが都知事選の政見放送を削除
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • Dan the suspenders in YAPC::Asia 2007

    Dan the suspenders in YAPC::Asia 2007

    Dan the suspenders in YAPC::Asia 2007
  • オープンソースと“適当さ”で便利になる「Pragger」:ITpro

    写真1●うまいものシリーズ つくばの飯屋「ホワイト餃子つくば店」 とても大きい餃子があります。もう餃子だけでお腹が一杯になります。焼きたてはとても熱いので、注意が必要です。 [画像のクリックで拡大表示] 前回からネット上の情報を集める「Pragger」について説明しています。前回は、Praggerの「入力」「加工」「出力」という3つの機能のうち、「入力」について説明しました。今回は残りの「加工」と「出力」を説明して、Praggerの便利さを紹介したいと思います。 前回説明した「入力」では、Praggerにある多彩なプラグインを使って、様々なサイトから情報をPraggerに取り込めます。その取り込んだデータを加工するのが、「加工」プラグイン群です。加工プラグインの用途の典型例は、情報の「抽出」です。例えば、こんな風に使います。 使いやすさを生み出すプラグイン 私のある友人はブログを書いていま

    オープンソースと“適当さ”で便利になる「Pragger」:ITpro
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • アレックス・ヴルツ 「命があったのはラッキー」 動画・写真 : F1通信

    6年間テスト・ドライバーとして過ごした後F1レース・コックピットに復活したオーストリア人のベテランは、笑顔を浮かべ、クラッシュのあと1時間も経たないうちに、パドックでスコットランド人のクルサードと冗談を言い合っていた。 しかし彼は19日、このアクシデントをビデオで見て、"Kleinen Zeitung" 紙に「デイヴィッドのマシンがあと20センチ僕のヘルメットに近かったらどうなっていたかなんて考えたくもないね」と語った。 「当にラッキーだった。誰かが高いところから僕を守ってくれたのかな」 クルサードのレッドブルは、ウィリアムズのコックピットのフロント部分をこするように飛び越えたが、ヴルツはかすり傷ひとつ負わなかった。 ちょうどよいタイミングで彼がハンドルから手を離したことについて、彼は「反射神経がちゃんと機能してよかったよ」と語った。 -Source: Home of Sport +関連

    アレックス・ヴルツ 「命があったのはラッキー」 動画・写真 : F1通信
  • iPod takes bullet for soldier

    Kevin Garrad of the 3rd Infantry Division looks to have gotten a little assistance from an unexpected source while on a street patrol in Iraq recently, when the iPod in his pocket got in the path of a bullet fired at close range, slowing it down enough that it didn't pierce his body armor. As if that wasn't a rare enough occurrence, as you can see above, the iPod in question was an HP iPod -- imag

    iPod takes bullet for soldier
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070404_1

    岩手日報社 〒020-8622 岩手県盛岡市内丸3-7 TEL 019(653)4111 Copyright(c)2007,IWATE NIPPO CO.,LTD.

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 【NYショー速報】富士重工業、排気量3.6Lに拡大した新型「Tribeca」

    富士重工業は、2007年ニューヨーク・モーターショー(一般公開日:2007年4月6~15日)に大幅改良した「Tribeca」を出展した。

    【NYショー速報】富士重工業、排気量3.6Lに拡大した新型「Tribeca」
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 【NYショー速報】日産、女性を意識したクロスオーバー車「Infiniti EX Concept」を出展

    日産自動車は、2007年ニューヨーク・モーターショーにInfinitiブランドのクロスオーバー車「EX Concept」を出展した。同ブランドが2007年末までに北米市場に投入するクロスオーバー車のプレビューモデルで、Infitnitiブランドのエントリーカーとするほか、女性を意識して、使い勝手を高める装備を加えた。

    【NYショー速報】日産、女性を意識したクロスオーバー車「Infiniti EX Concept」を出展
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ

    日経エレクトロニクス2007年4月9日号,pp.8-9から転載しました。 今回までに,「コピー・ワンス」の改善の在り方に関する議論は出尽くしたと思う。かなり深いところまで議論してもらった。ついに結論を出す段階に来たが,今言えるのは,「残念ながら全員が満足するものにはならない」ということだ──。総務省の諮問機関である情報通信審議会が開催する「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の主査を務める慶応義塾大学 教授の村井純氏は,2007年3月29日に開催された同委員会の第13回をこう締めくくった。 この日の会議で村井氏は結論を示さなかったものの,これまでの議論を通じ,「回数制限ありで1世代のみコピー可」というルールへの変更が濃厚になったと関係者は指摘する。受信機と録画機の一体型の場合に限り,コピー・ワンスで放送された番組は「1世代のみコピー可」という状態で蓄積し,その録画機から別

    【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコム社に行ってきました - GIGAZINE

    以前GIGAZINEで、価格.comの口コミ掲示板に投稿しているユーザーのクチコミ傾向が分かる「価格.com プロフィール」を取り上げましたが、それが縁となり、今回「価格.com」を運営するカカクコム社を取材することができました。 価格.comを運営するにあたって、どのようなスタンスで運営しているのか、工作員にどう対処しているのか、会社の雰囲気、そして今年1月のPCサクセス倒産はどのような影響があったのかなど、さまざまなお話を聞かせてもらいました。 日有数の価格比較サイトの舞台裏、徹底解剖です。 詳細は以下の通り。 ◆カカクコムってどんな会社? これがカカクコムが入っているビルです。 お隣にはJRAのビルが。どちらも巨大です。 入り口にはこんな看板。おなじみのロゴですね。 なぜか貯金箱が置いてありました。来る人がみんなお金を入れていってくれるらしい…。 おしゃれなソファ。 社内の様子はこ

    価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコム社に行ってきました - GIGAZINE
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 円グラフ流行の流れ

    2007年1月25日 ラーメンズが出演するMacのCMでの一言 「円グラフじゃ旅行の思い出は残せないでしょ」 と語ったことから、後に円グラフが流行するきっかけとなる。 YouTube - 円グラフ_Pie Chart (Ad of domestic-oriented Japan) マック :「どうもマックです」 パソコン:「こんにちはパソコンです」 マック :「最近、旅行の思い出をブログにしてるんだ。マックのiLifeっていうソフトを使ってサクっとね。楽しいよ」 パソコン:「私だって色々楽しんでますよ。タイムシートや表計算。今一番はまってるのは円グラフです」 マック :「え、でも円グラフじゃ旅行の思い出は残せないでしょ」 パソコン:「いやいや、このパリ旅行のグラフをご覧ください」 パソコン:「バリバリ観光。カフェでまったり。どう?」 マック :「…うん、臨場感あるよね」 (片桐仁氏がパソコ

    円グラフ流行の流れ
  • 痛いニュース(ノ∀`):「定額制なのに、気がついたら携帯のパケット代が100万円超えていた・・・!」等の苦情相次ぐ

    1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2007/04/05(木) 20:54:05 ID:???0 携帯電話の契約でパケット通信を定額制にしたはずなのに、高額の料金を請求された―。そんな苦情が相次いでいることが5日、国民生活センターの調査で分かった。 携帯電話をパソコンに接続してパケット通信を行うと、定額制の対象外になることを知らずに利用したケースが多く、数時間分で100万円程度の請求を受けたケースもあるという。 センターによると、パケット通信に関する相談件数は2002年度に139件だったが、05年度は873件に急増。06年度も前年度を上回る見込みだ。 20代の男性は携帯電話をケーブルでパソコンにつなぎ、6時間ほどインターネットに接続したら、携帯電話会社から98万円を請求された。4日間で約52万円を請求されたり、就職活動のため頻繁にパケット通信を使って1

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 不妊治療で語られないこと 小さく産まれた赤ちゃんが学校に行くとき - 天漢日乗

    朝日の健康面では、周産期医療を扱っているのだが、今日は 超低出生体重児の就学時期 について、読者の声が掲載されていた。 発達が遅いので、1年遅らせたいのだが、なかなか行政に認めてもらえない というものだ。 この問題は、ずいぶん前から取り上げられていて、就学猶予をどうすべきかという点については、1999年に、次のような論文がある。 平成11 年度厚生科学研究費補助金(こども家庭総合研究事業) 分担研究報告書 周産期医療体制に関する研究「超低出生体重児の就学に関する研究」 分担研究者 三科 潤 東京女子医科大学母子総合医療センター http://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1999/h1113005.pdf ここでは、 新生児医療の進歩により超低出生体重児の生存率は飛躍的に改善し、生存例に於いても脳性麻痺や知的障害などの障害合併の増加は認められていない。しかし、長期生存

    不妊治療で語られないこと 小さく産まれた赤ちゃんが学校に行くとき - 天漢日乗
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 自分の子供の写真をブログに掲載しても良いのか?

    子供の写真をブログに載せる人って… : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)よく育児関係など個人的な日記のブログを見ると、子供の写真を載せてる人って大勢いますよね。でも多くの場合、子供の写真は載せていても、書き手である親の写真は載せていないと思います。 それってなんか、自分の顔出しはまずいけど、子供のならいいだろう、みたいな、親の勝手な都合というか、エゴな気がします。 赤ちゃんだから、子供だから、いいだろうみたいな感じですか? 子供の居るブロガーさんの場合、結構子供の写真を載せているケースは目にするような。 自分の子供の写真をWEBに載せるケースの問題点って、 子供の肖像権の問題 子供の感情の問題 子供の安全の問題くらいでしょうかね? このうち肖像権に関しては、子供が未成年の場合は問題無かったような(親権者が法定代理人になるとかで)。も

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き[NEW] 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    shrk
    shrk 2007/04/06
  • となりのインテリア さよなら、傘立て。 Stand Umbrella : 100%

    Stand Umbrellaは、傘です。 自立します。 中身は、いたって普通の傘です。 自立します。 傘立てに、別れを告げるときがきたようです。

    shrk
    shrk 2007/04/06
  • キャラクターは著作権が切れても簡単に使えない:日経ビジネスオンライン

    国内での著作権の保護期間は、個人の著作物は著作者が死亡してから50年、法人著作は公表後50年とされている(映画の場合は公表後70年)。保護期間を過ぎた著作物は、一般の人々が広く使える作品となる。このような状態をパブリックドメインと呼ぶ。 日で人気が高く、様々なキャラクター商品が発売されている絵「ピーターラビットのおはなし」の絵柄も、そんなパブリックドメインとなった著作物の1つだ。英国の作家ベアトリクス・ポター氏が創作したこの絵の原画の著作権は、2004年5月21日に保護期間満了により消滅した。 著作権消滅後も(c)マーク 現在これらはパブリックドメインに帰していることから、ファミリアは2005年9月からピーターラビットの原画をそのままプリントしたタオルなどの製造販売を計画していた。 しかし、ファミリアの主張によれば、日におけるライセンサーであるコピーライツ・ジャパンはベアトリク

    キャラクターは著作権が切れても簡単に使えない:日経ビジネスオンライン