タグ

ブックマーク / response.jp (23)

  • 【東京ショー2001出品車】スバルはワゴンで牙城を築くよ---『WX-01』 | レスポンス(Response.jp)

    『WX-01』はスバルが提案した7人乗りワゴンのパッケージングを元に、スバルとIDEAがスタイリングを共同で行い、モデル製作は童夢が担当している。カタマリ感や個性を表現したというこのコンセプトカーは、エンジンこそ『レガシィランカスター』の6気筒だが、シャーシは『レガシィ』ではなく、ホイールベース2750mmの新しいプラットフォームを使用している。 スタイリングは、運転しやすさを表現するために大きさを感じさせない面取りの処理を施し、その面取りで生じる三角形のモチーフが随所に取り入れられている。ボディカラーも、鉄の塊をグラインダーなどで面取りをしたときに現われる、油のにじむような紫を表現している。 7人乗りをミニバンではなくワゴンとして実現させたことについて、スバル商品企画部デザイン部の石井守副参事は「スバルはワゴンで牙城を築くよ、ということ」と語っていた。ファミリーカーといえどもドライバー

    【東京ショー2001出品車】スバルはワゴンで牙城を築くよ---『WX-01』 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2022/07/09
  • スマート フォーフォー、 8年ぶりに復活…リアエンジンの4シーター車に | レスポンス(Response.jp)

    ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツ傘下のスマートは7月16日、ドイツ・ベルリンにおいて、新型『フォーフォー』をワールドプレミアした。 初代スマート『フォーフォー』は2003年秋、フランクフルトモーターショー03で発表。2シーターの『フォーツー』に対して、後席を設けた4シーターとして、実用性を高めたのが特徴だった。 車台は、三菱自動車の『コルト』(当時のモデル)と共用。生産は、オランダのネッドカーで行われた。しかし、フォーフォーは2006年、わずか3年で生産を終了。生産打ち切りの理由は、販売不振だった。今回スマートは、およそ8年ぶりに、フォーフォーを復活させている。 新型フォーフォーは、同時発表された新型フォーツー同様、ダイムラーとルノーの提携の効果を反映させて開発。新型の車台は2014年3月、ジュネーブモーターショー14で初公開された新型ルノー『トゥインゴ』と共用する。駆動方式は、新

    スマート フォーフォー、 8年ぶりに復活…リアエンジンの4シーター車に | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2014/07/18
  • スマート フォーツー 新型を発表…全長50mm短縮、取り回し性向上 | レスポンス(Response.jp)

    ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツ傘下のスマートは7月16日、新型『フォーツー』をドイツ・ベルリンで発表した。 新型スマート フォーツーは、ダイムラーとルノーの提携の成果を生かして開発。車台は2014年3月、ジュネーブモーターショー14でワールドプレミアされた新型ルノー『トゥインゴ』と共用する。駆動方式は、歴代フォーツーのRRレイアウトを継承。 新型のボディサイズは、全長2690×全幅1660×全高1550mm、ホイールベース1873mm。現行フォーツー(全長2740×全幅1560×全高1540mm、ホイールベース1865mm)と比較すると、全長が50mm短くなり、全幅が100mm拡大したのが目を引く。 全長の短縮に加えて、ショートオーバーハング化やステアリング切れ角を大きく取るなどして、取り回し性を追求。新型の最小回転半径は3.65m。現行型の4.37mから、さらに取り回し性を引き

    スマート フォーツー 新型を発表…全長50mm短縮、取り回し性向上 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2014/07/18
  • 東洋ゴム、タイヤのトレッドデザインを採用したオリジナル浴衣を制作 | レスポンス(Response.jp)

    東洋ゴム工業は、同社製タイヤのトレッドデザインを反物の柄に採用したオリジナル浴衣を制作。7月18日から21日に中之島公園(大阪市北区)周辺で開催される「水の都の夕涼み ナイトカーニバル」で初披露する。 同社製タイヤの豊かな表情を感じてもらうために、今回、トレッドデザインを夏の風物詩である浴衣の柄として仕立てることを企画。黒くて丸い物体と思われがちなタイヤの個性を、異次元である日女性の華やかな世界へ引き出すことで、トーヨータイヤならではのユニークなタッチポイントとして創出したものだ。 浴衣の柄として採用したトレッドパターンは、「PROXES R1R」「OPEN COUNTRY M/T」「NANOENERGY 0」の3商品。江戸染色型紙の老舗「青木型紙店」が型紙を制作、「江戸ゆかた染元・高常」が伝統的な染色技法で染め、オリジナルの3種の反物を、それぞれ涼しげな浴衣に仕立てた。 制作した反物お

    東洋ゴム、タイヤのトレッドデザインを採用したオリジナル浴衣を制作 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2014/07/18
    素敵
  • 【神尾寿のアンプラグド 特別編】TomTom参入でカーナビ市場に激震!? 新型 iPhone の衝撃 | レスポンス(Response.jp)

    6月8日(現地時間)、米国・サンフランシスコでAppleの開発者向けイベント Worldwide Developers Conference 2009(WWDC 2009)にて、新型iPhoneとなる『iPhone 3G S』と、最新のiPhone 3G / iPod Touch用OSである『iPhone OS 3.0』を発表した。 iPhone OS 3.0は6月17日にリリースされ、iPhone 3G Sは6月26日からの日国内での販売が開始される。 新たなiPhone 3G Sでは動作速度が平均して2倍に高速化されたほか、メモリー容量が増加。カメラ機能の強化や電子コンパスの実装など多岐にわたる機能強化が行われた。また、従来機種でも利用可能なiPhone OS 3.0も進化が著しく、待望の「カット&ペースト」や「MMS」への対応、体を横向きにしてキーボードが使える「Landscap

    【神尾寿のアンプラグド 特別編】TomTom参入でカーナビ市場に激震!? 新型 iPhone の衝撃 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2009/06/26
  • 【人とくるまのテクノロジー09】童夢が インサイト プロジェクトを発表 | レスポンス(Response.jp)

    5月20 - 22日にパシフィコ横浜で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2009」に童夢のブースを発見。と、そこにはひっくり返されたインサイトの5分の1スケールモデルが展示されていたのだ。 「インサイト・ウルティメイト・プロジェクト」と名付けられたこのプロジェクトは、2つの項目に分かれている。まず1つはノーマル仕様を大幅に上回る空力性能を実現するため、アンダーパネルの開発とホイールカバーの装着を行ない、次にバンパーやドアミラー形状の最適化、さらに実車による走行実験で効果を確認するという。 もう一つはカーボンコンポジットでボディパーツを作ることによる大幅な軽量化。これは『シビック・タイプR』でも実証済みの方法なので、確実に効果は期待できそうだ。 風洞実験設備と、それによって培った空力性能のノウハウ、さらにはカーボンコンポジット製品の開発力では日一という、童夢ならではのアプローチでイ

    【人とくるまのテクノロジー09】童夢が インサイト プロジェクトを発表 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2009/05/25
  • 【人とくるまのテクノロジー09】ウワサのKERSを発見 | レスポンス(Response.jp)

    今シーズンのF1GPも何かと話題を呼んでいるが、そんな話題の一つが「KERS」。 日語にすると「運動エネルギー回生装置」となるこのデバイスには、機械式と電気式がある。機械式はフライホイールを回転させることでエネルギーを保存する方式で、電気式はモーターで発電した電力をバッテリーに保存し、加速時にそれを補助動力として利用するのだ。 こうしたエネルギー回生システムは、ハイブリッドカーや電動アシストサイクルでは当たり前のように使われている技術だ。もっともF1マシンの場合、重量増になったりトラブルの原因になったりと、必ずしもアドバンテージになる要素ではないのが現状のようである。 そんなKERSを「人とくるまのテクノロジー展2009」で見つけた。出展していたのは英国トロトラック社、フルトロイダル式無段変速機技術の専門会社だ。展示したKERSは、フライホイールはフライブリッドシステム社が開発、CVT部

    【人とくるまのテクノロジー09】ウワサのKERSを発見 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2009/05/25
  • アンドレア・ピニンファリーナ、交通事故で死亡 | レスポンス(Response.jp)

    フェラーリなどのデザイン開発・設計を手がけるイタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナのアンドレア・ピニンファリーナ会長兼社長が、イタリア時間7日朝、トリノで交通事故のため死亡した。51歳だった。 アンドレア・ピニンファリーナ会長は午前8時過ぎ、灰色のベスパ・スクーターに乗ってモンカリエリの自宅からカンビアーノの研究センターに出勤途中、78歳の男性が乗る赤のフォード・フィエスタと衝突。路上に投げ出された。アンドレア会長は、近くの病院に運ばれたが死亡が確認された。 目撃者によると、当時現場で荷おろしをしていたトラックで視界が悪かったという。 アンドレア・ピニンファリーナ氏は、ピニンファリーナ家の3代目。1981年トリノ工科大学を卒業し、1983年にピニンファリーナに入社。2001年に社長に就任した。 今年春までは、イタリア工業連盟の副会長も務めていた。 7日昼には、早くもジャンフランコ・フィ

    アンドレア・ピニンファリーナ、交通事故で死亡 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2008/08/08
    驚いた。残念。
  • 【プジョー 308 日本発表】継承させつつ新しくする…デザイン | レスポンス(Response.jp)

    プジョー・ジャポンが5月8日に日発表した欧州Cセグメントの新型、『308』。そのボディデザインは、旧型モデルとなった『307』のデザインソースを色濃く受け継ぐもので、非常に手堅いフルモデルチェンジであることがわかる。 プレス向けの発表会場には、フランス国から来日したプジョーのデザイン部門であるプジョー・スタイルセンター(Centre de Style Peugeot)のデザインディレクター、ジェローム・ガリックス氏によるプレゼンテーションも行われた。 ガリックス氏は308のデザインについて、307、ひいては『207』以来のプジョーの新世代デザインを継承させつつ、いかに新しく見せるかということに力点を置いてデザインしたと明かした。 「最も重視したのは、道路上において際だった存在感を放つデザインの追求でした。具体的には、まずフロント部分が路上においてどう見えるかということ。また、高い質感を

    【プジョー 308 日本発表】継承させつつ新しくする…デザイン | レスポンス(Response.jp)
  • 日本自動車レース工業会 発足…すでに具体的活動を開始 | レスポンス(Response.jp)

    11日に発足が発表された「日自動車レース工業会」(JMIA=JAPAN MOTOR-RACING INDUSTRY ASSOCIATION)の理事会には、会長である童夢の林みのる氏を筆頭に、日の「自動車レース工業界」を代表する各社の重鎮が名を連ねている。 副会長には大岩湛矣氏(トムス)、理事や監査役には由良拓也氏(ムーンクラフト)らの顔ぶれ。なお、JMIAは「日コンストラクター・ユニオン」と「日レーシングエンジン・ユニオン」の上部組織として設立され、両ユニオンの約60社が母体となっている。当面、会員企業100社を目標とし、6月にはNPO法人としての認可が得られる予定。また、名誉会長には林会長の友人で、国土交通副大臣の平井たくや衆議院議員が就任した。 さて、『日レース界を輸入品に頼らない技術立国に。それによってモータースポーツのメジャー化を実現したい』という構想のもとに生まれたJM

    日本自動車レース工業会 発足…すでに具体的活動を開始 | レスポンス(Response.jp)
  • 【フランクフルトモーターショー07】マセラティ クアトロポルテ スポーツGTS | レスポンス(Response.jp)

    マセラティは、9月11日のプレスデーから開幕するフランクフルトモーターショーで、『クアトロポルテ・スポーツGTS』の世界公開を行う。マセラティのサルーンにおけるスポーティーさを表現したクルマ。 より強力となったスタイルに加え、ダイナミックな動作と妥協のない操作性が特徴だ。また、サスペンションを強化し、前モデルに比べ、車高はフロントで10mm、リアで25mmも低くなった。 ブレーキには、ブレンボ(Brembo)と共同開発した「デュアル・キャスト・ディスク」を採用した。これは、鋳鉄とアルミニウムの2種類の金属を採用したブレーキディスクで、高温でもブレーキ性能が落ちることは無いという。 《》

    【フランクフルトモーターショー07】マセラティ クアトロポルテ スポーツGTS | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2007/09/07
  • TGVフランス新幹線が540km/h走行にチャレンジ | レスポンス(Response.jp)

    フランスの新幹線TGVが来月、速度記録更新に挑戦する。フランス国鉄(SNCF)と鉄道車両メーカー、アルストム社が26日に発表した。 TGVは1990年、515.3km/hでの試験走行に成功していたが、今回はその記録を塗り替える540km/hにチャレンジする。 試験走行に供されるのは、アルストム社とSNCFが開発した「V150」型といわれる新型車両。「150」は秒速(メートル)を表す。従来のTGV同様、編成両端に動力車を持つ機関車列車型だが、より短い全5両編成。中央の3両は2階建てである。 出力は従来のTGVが9.3メガワット(1万2500HP)に留まるのに対し、V150型は2倍以上の19.6メガワット(2万5000HP)に達する。アルストム社によると、「スターティンググリッドに並ぶ全F1マシーンの馬力を足して2倍にした数値を上回る」という。40人のエンジニアが参画し14カ月で開発。すでに2

    TGVフランス新幹線が540km/h走行にチャレンジ | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2007/04/02
  • 【マセラティ クアトロポルテ AT 日本発表】高度な走行性能と快適な乗り心地 | レスポンス(Response.jp)

    マセラティの日総代理店コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは28日、マセラティの最新モデル『クアトロポルテ・オートマチック』4ドアセダンを日市場で発表、同日より販売を開始した。 クアトロポルテ・オートマチックのハイライトは、その名が示す通り、新開発の6速オートマチック・トランスミッション(6AT)の導入だ。ドイツZF社がクアトロポルテ専用に開発した。 「低速域での性能を進化させたV8エンジンのパワーを余すところなく引き出す」と関係者。エンジンはウェットサンプ式潤滑システムを導入した。車両の前後重量バランスは49:51。 クアトロポルテ・オートマチック・シリーズは、ベーシックモデルの「クアトロポルテ・オートマチック」、ラグジュアリー感と快適性を高めた「クアトロポルテ・エグゼクティブGTオートマチック」、スポーツ性能を高めた「クアトロポルテ・スポーツGTオートマチック」の3モデルで構成

    【マセラティ クアトロポルテ AT 日本発表】高度な走行性能と快適な乗り心地 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2007/03/02
  • 走行中、フロントガラスに鉄パイプが突き刺さる | レスポンス(Response.jp)

    8日夕方、兵庫県姫路市内の国道2号・姫路バイパス上り線で、走行中の大型トラックが路上に落ちていた鉄パイプをタイヤで踏み、跳ね上がったこのパイプが隣の車線を走行していた乗用車のフロントガラスに突き刺さる事故が起きた。 兵庫県警・高速隊によると、事故が起きたのは8日の午後6時20分ごろ。姫路市広畑区西蒲田付近の国道2号・姫路バイパス上り線の山田トンネル内で、道路中央部付近に落ちていた鉄パイプ(長さ約120cm、直径同3cm)を走行中の大型トラックがタイヤで踏み、弾みで後方に跳ね上がった。 鉄パイプは直後に落下し、隣の車線を走行していた27歳女性が運転する乗用車のフロントガラスに突き刺さった。パイプはガラス中央部を貫通。運転していた女性の顔面からは約15cm離れており、パイプが女性に当たることはなかったが、女性は驚いて急ブレーキを掛けた際に足を捻挫する軽傷を負っている。 警察ではこのパイプが通過

    走行中、フロントガラスに鉄パイプが突き刺さる | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2007/02/13
  • BMWジャパン、ディーゼルの日本投入予定は無し | レスポンス(Response.jp)

    BMWジャパンのヘスス・コルドバ社長は、新春会見で、ディーゼルエンジン搭載モデルの日国内投入について「今現在は予定は無い」と述べ、ディーゼルモデルの投入に否定的な見方を示した。 国内市場では、ダイムラークライスラー日がメルセデス・ベンツEクラスのディーゼルエンジン搭載モデルを先陣を切って投入、フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンもディーゼルモデルの投入を検討しているほか、ホンダも新開発のクリーンディーゼルエンジン搭載モデルを日市場に投入する計画だ。 BMWジャパンのコルドバ社長は「日の消費者は望んでいない。ディーゼルエンジンはトラックに結びつける傾向が強く、乗用車のイメージは無い」としている。 ただ、「マーケットの要望があれば喜んで導入したい」としている。 《レスポンス編集部》

    BMWジャパン、ディーゼルの日本投入予定は無し | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2007/01/18
  • 【伊東大厚のトラフィック計量学】後席シートベルトと法規制 その2 | レスポンス(Response.jp)

    海外の法規制は?欧米など海外では、シートベルトに関する法規制はどうなっているのだろうか。JAFによる海外実態調査(※)で詳しく調べられているので、少し引用してみる。 日では、前席と助手席の場合、ドライバーに違反点数1点が課される。チャイルドシートも同様だ。これに対し、他のOECD諸国では、反則金をとるケースが多く、点数制度を併用する国もある。反則金は、5000円程度が多い。(図1) ペナルティが違反点数だけなのは、OECD内では日だけだ。裏を返せば、日は、軽いペナルティでもシートベルト着用率を上げた法令遵守意識の高い国、とも言える。 英国では、同乗者が大人の場合、ドライバーでなく、同乗者人に反則金が課される。シートベルトの非着用は、一人ひとりの遵守意識の問題であり、他の同乗者に危害を加える可能性があるため、こうした考え方も理解できる。 ◆ペナルティの導入と着用率 何らかのペナルティ

    【伊東大厚のトラフィック計量学】後席シートベルトと法規制 その2 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2006/12/05
  • 渋滞ポイントをJAFがランキング---全国1780カ所 | レスポンス(Response.jp)

    JAF(社団法人日自動車連盟)は、自動車ユーザーが都道府県別に渋滞ポイントをランク付けした「道路の渋滞ポイントに関するアンケート調査」の結果をまとめた。 この調査は、国土交通省が先に発表した全国の主要渋滞ポイント1780カ所について、地域の道路事情に精通している自動車ユーザーの立場から渋滞箇所をランキングしてもらうために、2006年2月−3月の期間で、JAFが実施したもの。 ランキングの方法は、国土交通省のリストアップした渋滞箇所について、自動車ユーザーに「交通渋滞が最もひどい」と思われるポイント上位5カ所を選んでもらった。その結果をポイント別に得票数(順位に関係なく5カ所は各1ポイント)、順位に応じて点数を配点する得点数の2種類に分けて集計。 その結果、東京都では120カ所ある渋滞ポイントの内、「得票数」では芝公園入口−谷町JCT」、「得点数」では「有明JCT付近」が1位にランキング

    渋滞ポイントをJAFがランキング---全国1780カ所 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2006/10/18
  • 【光岡 オロチ 発表】軽くないけど遅くはない | レスポンス(Response.jp)

    光岡自動車の新“ファッションスーパーカー”『オロチ』(大蛇)のボディは鋼管スペースフレーム+FRPという古典的な構成。イギリスのTVRやモーガン、フランスのMVS、アメリカのサリーンなど、欧米のバックヤードビルダーのように、1台ずつ手作業で組まれる。 このタイプのボディは通常、軽量に仕上がる傾向があるが、オロチの車両重量は1580kgと、決して軽くない。その理由としてまず挙がるのは、3.3リットルV6のパワーパッケージが重いことだ。 「直4ターボエンジンを使えばもっと軽く作れたとも思いますが、トヨタ『ハイランダー』のV6は5速ATの重量込みで300kg台半ば。それを支持できるよう、ボディやサスペンションを強化した結果、この重量になりました」(開発部長・寺尾公伸氏) 「また、当社の過去のオリジナルモデルであったゼロワンが高張力鋼板のチューブを使用していたのに対し、オロチは調達性を考慮して通常

    【光岡 オロチ 発表】軽くないけど遅くはない | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2006/10/17
  • ブリヂストンが値上げへ---国内市販用タイヤ最大手 | レスポンス(Response.jp)

    ブリヂストンは、国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を2007年2月1日(冬用タイヤは2007年4月1日)から値上げすると発表した。 今回値上げ幅は、乗用車タイヤ・小型トラック用タイヤが平均5.5%、トラック・バス用が平均8.0%、建設車両用が平均10.0%、二輪車用が平均5.5%。 タイヤの原材料である天然ゴムと合成ゴム・カーボンブラックなど石油化学系原材料の価格は、一時的には天然ゴム相場、原油市況の下降傾向が見られたものの、未だ高値水準が継続している。同社では、生産性の向上やコスト削減などの施策を重ねてきたものの、企業努力のみでこれを吸収することはもはや困難な状況であると判断、国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を値上げすると、している。 タイヤの出荷価格は、原材料高を理由に、2005年秋に各社が値上げしたが、ブリヂストンは2006年春まで先送りした。今回はブリヂストンが率先して値上げし、

    ブリヂストンが値上げへ---国内市販用タイヤ最大手 | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2006/10/13
  • 【フェラーリ 599 日本発表】シンボルは最強12気筒エンジン | レスポンス(Response.jp)

    コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは3日、V12エンジンを搭載するフロントエンジン・2シータークーペの新型、フェラーリ『599 F1』を発表した。歴代フェラーリの中で、最も強力なV12エンジンを搭載する。 フェラーリ599は『575M マラネロ』の後継モデルで、往年の『250GT』、『275GTB』、『365GTB4』の流れをくむフェラーリのシンボル、V12ベルリネッタ(クーペ)だ。デザインはピニンファリーナによるもので、2月のジュネーブモーターショーでワールドプレミアを飾っている。 F1技術が開発にフィードバックされた、クルマの挙動を路面に適応させるトラクションコントロールシステムの「TRAC」、磁気粘性流体サスペンションという磁場によって粘度を制御する「SCMサスペンション」など、最新技術を結集している。 エンジン排気量は5999ccで、最高出力620馬力、最大トルク 62kgm

    【フェラーリ 599 日本発表】シンボルは最強12気筒エンジン | レスポンス(Response.jp)
    shrk
    shrk 2006/10/04