タグ

2007年7月10日のブックマーク (8件)

  • 携帯業界の認証事情 Part2 - y-kawazの日記

    先日の日記で携帯の認証に関しての考察をして、とりあえずキャリア毎のIP制限を行っていれば端末IDやユーザID認証を信用していいのでは無いか?と書いたのだが、更に調べた結果どうも怪しい実態が見えてきたので危険度と合わせて再度纏めてみようと思う。 とりあえず指摘があったので前回のテストに加えて以下を試してみました。 NO uidに指定した値 実際に送信されてくる値 8 %30%31%32%33%34%35%36%37%38%39%61%62*1 1234567890ab うわ弱っ、駄目じゃん。見事にuidの詐称が成功してしまった…。 DoCoMoのユーザIDの信頼性が地に落ちた瞬間です。 2007-03-01追記)DoCoMoスゲー!昨日は確かに上記の方法で詐称できたのに、今日はもう既に対策されとるし(^^; 今、同じことを試すと以下のメッセージが出るのみでした。 IPサイトの記述に誤りがある

    携帯業界の認証事情 Part2 - y-kawazの日記
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/10
    端末IDの認証は詐称できる可能性はあると。
  • 携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記

    巡回サイトの一つである高木浩光@自宅の日記で以下のようなエントリーがあった。 高木浩光@自宅の日記 - 携帯電話向けWebアプリの脆弱性事情はどうなっているのか ここではいつもの高木氏の口調で、「携帯向けWEBアプリ開発では未だにGETパラメータでセッションIDを渡しており、それはこれまでも何度もいかんことだと言っている。」というような内容が語られている。 確かにWEB+DBの記事に対して高木氏が注釈で言っているように「IPアドレスによる制限に関して書いていない」という点に関してはWEB+DB側の落ち度だと思う。実際これを行わない限り端末IDやユーザID*1による認証が意味をなさなくなってしまうからだ。*2 但し、キャリア毎にIPアドレス制限をする限りにおいては端末IDやユーザIDは偽装不可能*3なので、むしろ他人でも入力可能なパスワード認証よりも強力な認証かもしれません。逆にいえばその認

    携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記
  • SEXの上手い男は、試さなくてもココでわかる !

    SEXの上手い男は、試さなくてもココでわかる ! 男がセックスが巧いかどうかは、セックスしてみななければわからない などとは思わないで下さい。これは、あまりにも想像力を欠いた言い方で ありますよね。セックスの巧さと言うと、とかく愛撫のテクニックがどうのこ うの、体位の変換がどうしたこうした、ピストン運動のやり方がああだこうだ、 と言う話になりがちだが、そういう面は確かにあるものの、もっと質的な 要件があるのです。それは、その男の性格とあなたに対する日頃の態度 そして頭の善し悪し。これらを総合的に判断すれば、おのずとセックスの 巧い男はエッチしなくてもわかるのです。まずは、性格と態度だが、自分 だけよければ、・・と言うエゴイストにセックスの巧い男はいないと思ってい いです。男にとってセックスとは女性に奉仕すること。日頃から、あなたを 気遣ってくれる男は、今は経験がとぼしくても下手クソでも、

  • 仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT

    にわかに注目を集めている、URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenID。連載ではこのプロトコルの仕組みを技術的に解説するとともに、OpenIDが今後どのように活用されていくのかを紹介する(編集部) OpenIDってなんだろう? 現在、国内外でにわかに注目されつつあるOpenIDという仕組みを聞いたことがあるでしょうか? これはユーザー中心の分散ID認証システムですが、まだ日での普及は進んでいない状況です。 これにはいくつか原因が挙げられるでしょうが、筆者はOpenIDが正しく理解されていないことが原因だと考えます。 連載ではOpenIDの現行仕様、およびその拡張仕様とともに、実装を例に取りつつOpenIDとは何かということを明らかにしていきます。最終的にはOpenIDが切り開く未来を見るため、現在策定中の次期仕様についても触れていきたいと思います。 広がりつつあるブラウザベ

    仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/10
    あとでみる
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (9) RailsやAIRもサポート! WebIDE Aptana | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Aptanaとは Aptana は米Aptana, Incが提供するEclipseベースとしたオープンソースの統合開発環境だ。もともとは充実したHTML/CSS/JavaScriptの編集支援機能を売りにAjax向けの開発環境と位置づけられていたが、最近になってRuby on RailsやAdobe AIRにも対応するなどサポート領域を拡大している。AptanaのWebサイトからは WindowsLinuxMacOS X向けのアーカイブが用意されているほか、インストール済みのEclipseにプラグインとして導入することも可能だ。 充実のJavaScript編集支援機能 Aptana の最大の特徴はなんといっても充実したJavaScriptの編集支援機能だろう。ソースコードの強調表示や構文チェックはもちろんだが、なんといってもコード補完機能が強力だ。補完候補を表示するポップアップにはブラ

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/10
    AIRサポートとかiPhoneサポートもしてる。ただし、AIRはHtml+JS。
  • ITmedia +D LifeStyle:次世代DVDが起爆しない5つの理由 (1/3)

    もう先月のことになるが、東芝が新しいHD DVDレコーダー「VARDIA RD-A600/300」を発表した。もう店頭にも並んでいるはずなので、現物をご覧になった方も多いことだろう。 この発表会の時に、東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長がプレーヤーのシェアを聞かれ、ヨーロッパでは「勝ったとは言わないが圧勝」とおっしゃったが、これがずーっと気になっていた。「勝った」と「圧勝」の間にどんなレベル差があるのか考えてみたのだが、いまだによくわからない。 米国やヨーロッパの事情は、日にいてはなかなかわからない。それらは数字としてもたらされるだけで、実際に見たり聞いたりした感触というか、手応えがないのだ。そもそも米国でHD DVDがシェアを伸ばしたのは、プレーヤー体に5もタイトルをバンドルしたからだという説もあるし、先日スペインのサラゴサという街に行ったが、デパートや量販店を覗いて

    ITmedia +D LifeStyle:次世代DVDが起爆しない5つの理由 (1/3)
  • システムソフトウェア1.80でPS3は何が変わったのか――PS3システム開発担当 川西泉氏インタビュー

    プレイステーション 3(以下、PS3)のシステムソフトウェアが、5月24日に1.80へバージョンアップされ、プレイステーション/プレイステーション 2ゲームやDVDのアップコンバート出力、PSPを使ったインターネット経由のリモートプレイ、DLNAクライアント機能のサポートなど、さまざまな新機能が追加された(ちなみに6月28日には、一般的なAVC High Profile(H.264/MPEG-4)動画の再生に対応した1.82へアップデートされている)。 過去のシステムソフトウェアのバージョンアップにおいても新機能が追加されてきたが、今回のバージョン1.80で追加された新機能は過去にないほど特徴的なものが多く、実質的に“メジャーバージョンアップ”と呼べるほどの進化を遂げたと言っても過言ではないだろう。そこで、システム開発を担当しているソニー・コンピュータエンタテインメント ソフトウェア・プラ

    システムソフトウェア1.80でPS3は何が変わったのか――PS3システム開発担当 川西泉氏インタビュー
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/10
    どんどんよくなるなぁ。
  • PS3をサーバにするLinuxディストリビューションが無償で提供開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インテリジェントワークスは7月4日、ソニーのプレイステーション3(PS3)をサーバとして使用することを可能にするLinuxディストリビューション「HELIOS Linux」の無償提供を開始した。 HELIOS Linuxは、ドイツのHELIOS Softwareが、米Terra Soft SolutionsのPS3向けLinuxディストリビューション「Yellow Dog Linux」(YDL)を簡略化したもの。 DHCPネットワーク設定、Java1.5、AppleTalkを拡張したカーネルを搭載し、軽量で低負荷のサーバ環境をPS3に構築することができる。 YDLと比較して、AppleTalkがカーネルですでに有効化されている、IBM

    PS3をサーバにするLinuxディストリビューションが無償で提供開始