タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (11)

  • 「PostPet」5年ぶりの新バージョン――So-net初のオリジナルオンラインゲームも公開

    「PostPet」は、通称ポスペと呼ばれる電子メールソフトウェアだ。1997年に「PostPet DX」が発売されて以来、長きに渡って愛されるソネットエンタテインメント(以下、So-net)の顔であり、電子メールを単なる送受信機能だけの味気ないものから、ペット育成コミュニケーションツールへと発展させた立役者でもある。 昨年10周年を迎えた「PostPet」は今年、「原点」に立ち返った「進化」と、新たな「挑戦」をしようとしている。日5月8日、東京・青山にあるスパイラルホールにおいて、So-netゲームポットによる共同制作発表会が催され、その新たな挑戦についてと、ゲームポットが予定している新サービスについての情報が公開された。 スカッと疾走、新サービス de 「PostPet」 So-netは今年2月28日、日で「スカッとゴルフ パンヤ」や「君主」などのオンラインゲームを運営するゲーム

    「PostPet」5年ぶりの新バージョン――So-net初のオリジナルオンラインゲームも公開
  • PS3へDivXを採用――システムソフトウェア アップデートで対応 - ITmedia +D Games

    DivXは、同社のDivX技術がプレイステーション 3(以下、PS3)に採用されることが決まったと発表した。将来公開されるシステムソフトウェア アップデートを適用することで、利用できるようになる。 なお、PS3のゲームタイトル開発者向けとしては、PS3 ソフトウェア・ディベロップメント・キット(SDK)内のシステムソフトウェアをバージョン2.00にアップデートすることで、DivX のデコーダー技術を使用することが可能になるとのこと。同システムソフトウェアは、ソニー・コンピュータエンタテインメントより11月2日から提供されている。 米国DivXのCEO、ケビン・ヘル氏は「DivX技術のPS3採用でSCEと協力できることを大変喜ばしく思っています。DivXフォーマットで作られた豊富なコンテンツへのアクセスをユーザーが楽しめるようになり、DivXテクノロジーは、PS3のマルチメディア機能を一層拡

    PS3へDivXを採用――システムソフトウェア アップデートで対応 - ITmedia +D Games
  • ITmedia +D Games:プレイステーション 3はまだまだ発展途上の前の段階、必ず大きく飛躍できる (1/3)

    初代プレイステーション立ち上げの時期からソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカで活躍されてきた平井一夫氏。2006年12月1日よりソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼グループCOOに就任していたが、2007年6月19日付で久夛良木健氏が取締役を退任したことを受け、同日よりソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼グループCEOに就任し、名実ともにプレイステーションの顔となった。その平井一夫氏にインタビューする機会を得たので、これまで長く見てきたアメリカ市場と日市場の比較や、プレイステーション 3の現状などについて話を伺ってきた。 日アメリカでは市場が大きく違う ―― 平井さんは、これまで長くアメリカで活躍されていました。今回ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の社長として日に戻られたわけですが、これまで見てこられたアメリカゲーム市場と、現在の日のゲ

    ITmedia +D Games:プレイステーション 3はまだまだ発展途上の前の段階、必ず大きく飛躍できる (1/3)
  • システムソフトウェア1.80でPS3は何が変わったのか――PS3システム開発担当 川西泉氏インタビュー

    プレイステーション 3(以下、PS3)のシステムソフトウェアが、5月24日に1.80へバージョンアップされ、プレイステーション/プレイステーション 2ゲームやDVDのアップコンバート出力、PSPを使ったインターネット経由のリモートプレイ、DLNAクライアント機能のサポートなど、さまざまな新機能が追加された(ちなみに6月28日には、一般的なAVC High Profile(H.264/MPEG-4)動画の再生に対応した1.82へアップデートされている)。 過去のシステムソフトウェアのバージョンアップにおいても新機能が追加されてきたが、今回のバージョン1.80で追加された新機能は過去にないほど特徴的なものが多く、実質的に“メジャーバージョンアップ”と呼べるほどの進化を遂げたと言っても過言ではないだろう。そこで、システム開発を担当しているソニー・コンピュータエンタテインメント ソフトウェア・プラ

    システムソフトウェア1.80でPS3は何が変わったのか――PS3システム開発担当 川西泉氏インタビュー
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/10
    どんどんよくなるなぁ。
  • 「ドラゴンクエストIX」ニンテンドーDSで登場

    スクウェア・エニックスは、今年生誕20周年を迎えた「ドラゴンクエスト」シリーズの新作発表会を日12月12日、パークハイアット東京で開催。シリーズ最新作「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(以下、ドラクエIX)をニンテンドーDSで開発していることを公表した。 2006年12月28日にはニンテンドーDSで「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー」が、2007年には任天堂の携帯ゲーム機家庭用ゲーム機Wiiに対応した「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」の発売が控えている。2007年中には今回のナンバリングタイトルが新たなドラゴンクエストのラインアップに加わることになる。 発表会では広がるドラクエワールドとして、アーケード用のカードゲーム機「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」の開発も発表され、2007年夏には全国のアミューズメントスポットにお目見えすることも明かされた。 右か

    「ドラゴンクエストIX」ニンテンドーDSで登場
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/12/13
    ガク... orz
  • ITmedia +D Games:写真で見るプレイステーション 3――その1:本体ってこうなってました (1/2)

    東京ゲームショウ2005の試遊台やCEATEC JAPAN 2006などで目にした人も多いと思うが、まだまだ間近で見ることのできないプレイステーション 3。その実機をじっくりと見る機会を得ることができたので、体まわりについてまずご紹介していこうと思う。 まずはプレイステーション 3とプレイステーション 2の体サイズ比較だ。プレイステーション 2がかなり小型になってしまったので“でかい”という印象を受けるが、確かにそれなりにサイズはある。重量は約5キロ。移動の際などにはそれほど気にならないかもしれないが、ずっと持っているとちょっと、くる。 大きさの比較。左からプレイステーション 3 60Gバイトモデル、同20Gバイトモデル、プレイステーション 2、PSP ご存じだとは思うが、60Gバイトモデルはトレイまわりが銀色の光沢のパーツが使用されている。また、体の素材は実は半透明のクリアブラック

    ITmedia +D Games:写真で見るプレイステーション 3――その1:本体ってこうなってました (1/2)
  • https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0608/11/news012.html

  • 物理演算を駆使して作られるPS3ゲームの世界――PS3のプレイアブルソフトを触ってきました(その3)

    ひと通り遊んでみて感じたのは、きちんと作り込まれた作品は「明らかに従来の3Dゲームとは異なるプレイ感覚が味わえる」と言うことだ。グラフィックなどの“見栄え”の部分でその凄さが語られることが多い次世代機タイトルだが、次世代ゲームの方向性として、「プレイアビリティのさらなる向上」が今後カギとなるのではないだろうか。 オフロードシミュレータとしての完成度の高さに驚愕――「motor storm」 E3会場では2日目から登場した、プレイアブルのオフロードレーシングゲーム。サンフランシスコで開催された今年のGDCでもテックデモとして「PS3が可能にするビークルの物理シミュレーション」として公開されていたタイトルだ。画面だけではわかりにくいが、グラベルの路面やバギーやバイクの挙動に物理演算のパワーを注ぎ込まれており、とにかく挙動がリアルなことに驚かされる。 このゲームでは、1周目は普通に走れた場所も数

    物理演算を駆使して作られるPS3ゲームの世界――PS3のプレイアブルソフトを触ってきました(その3)
  • ITmedia +D Games:プレイステーション 3に搭載される未発表の機能も判明!――システム開発担当者に仕様の詳細を聞く (1/2)

    プレイステーション 3には仕様が2種類あるのではなく、バリエーションの異なるモデルを用意している ソニー・コンピュータエンタテインメント コーポレート・エグゼクティブ(ソフトウェアプラットフォーム開発部 担当)川西泉氏 ――プレイステーション 3は搭載されるハードディスクの容量の異なる2モデルが投入されると発表されました。しかしそれぞれには、内蔵ハードディスクの容量以外に、HDMIコネクタや無線LAN機能、メモリカードアダプタなどの機能の有無という仕様の違いがあります。なぜこのような仕様の違いがあるのでしょうか。 川西氏 2種類のモデルが存在するというとらえ方はプレイステーション 3のコンセプトに当てはまらないと思っています。HDMIに限って言えば拡張性はありません。ただ、どちらもベースとなるシステムは全く同じもので、周辺デバイスとして何が搭載されているか、ということなんです。これは、P

    ITmedia +D Games:プレイステーション 3に搭載される未発表の機能も判明!――システム開発担当者に仕様の詳細を聞く (1/2)
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/05/12
    Webブラウザとかマルチメディア再生機能も標準搭載かぁ。
  • 「DQ」最新作はWiiと同時発売――「FFXIII」はPS3で

    スクウェア・エニックスは、5月8日(現地時間)にHOLLYWOOD PALLADIUMでプレスイベントを開催し、「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作として「DRAGON QUEST SWORDS」を、任天堂の次世代機Wiiと同時発売予定であることを明らかにした。また、「ファイナルファンタジー」シリーズの最新プロジェクトとして「FABULA NOVA CRYSTALLIS FINAL FANTASY XIII」を発表した。 ラテン語で“新しいクリスタルの物語”を意味するFABULA NOVA CRYSTALLIS FINAL FANTASY XIIIは、SCEの次世代機PS3で発売予定の「FINAL FANTASY XIII」、「FINAL FANTASY ヴェルサス XIII」、次世代ケータイにて発売予定の「FINAL FANTASY アギト XIII」の3作品からなるプロジェクトで、その

    「DQ」最新作はWiiと同時発売――「FFXIII」はPS3で
  • ITmedia D Games:「いまから5年後にはすごいことが起きそう」――久夛良木氏 (1/5)

    ソニー・コンピュータエンタテインメント 代表取締役社長兼CEO 久夛良木健氏 「春になってさまざまなサービスが次世代、次世紀に向かって広がっていく中で、我々もプレイステーション 3については準備を進めてきた。プレイステーション 2も10年たつと1億台の実績を持つし、プレイステーション 3についても大きな期待とともに責任を感じる。このためいつになく慎重に準備している」と久夛良木氏。今回の「PS Business Briefing 2006 March」では、プレイステーション 2、PSP、プレイステーション 3、そしてネットワークプラットフォームについて、予定を大幅に延長し、約1時間40分程度語られた。 向こう5年間はプレイステーション 2のプラットフォームを続ける 久夛良木氏は「PS2ははや6年たち、名実ともに我々が“夢にまで見たプラットフォーム”になった。このため重要なのは、これから何年

    ITmedia D Games:「いまから5年後にはすごいことが起きそう」――久夛良木氏 (1/5)
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/03/16
    PlayStation3 + PSP。たしかに、電車とかでPSPやってるのは、みんな男の人だかりだなぁ。DSは女の子もいるけど。機能拡張とかPS2/3との連携でDSに追いつけるのかなぁ。。
  • 1