タグ

DataBaseに関するsilver_arrowのブックマーク (197)

  • MySQLをファイルシステムとして使う | OSDN Magazine

    MySQLfs を使うと、リレーショナル・データベースMySQLの中にファイルシステムを入れることができる。このファイルシステム中のファイルに含まれるバイト列はデータベースの各行に分割して格納されるため、大きなファイルがある場合もデータベースが巨大なBLOBフィールドをサポートしている必要はない。ファイルシステムをMySQLデータベースに入れておくと、データベースが備えているバックアップやクラスタリング、レプリケーションの機能を利用してMySQLfsファイルシステムを保護することができる。 Fedora、openSUSE、UbuntuにはMySQLfsのバイナリー・パッケージは含まれていない。したがって、MySQLfsを使うにはソースからビルドする必要がある。また、あらかじめmysql-develとfuse-develをインストールしておかなければならない(FUSEにより、一般のプログラム

    MySQLをファイルシステムとして使う | OSDN Magazine
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/02/21
    MySQLfs。FUSE経由で。
  • jPersist3.0登場、設定不要アノテーション不要のお手軽マッパー | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Software Sensationは7日(米国時間)、jPersistの最新版となるjPersist 3.0を公開した。jPersistはJavaで開発されたデータベースパーシステンスAPI。設定ファイルやアノテーションの指定といった作業をすることなく自動的にマッピングが実行されるように開発されている点が特徴。データベースとの接続にはJDBCを使うため、JDBCが提供されているデータベースであればどんなデータソースでも利用可能だ。 jPersist 3.0は機能追加が実施されたメジャーアップグレード。とくに同バージョンではいくつかのAPIが変更されているので従来のバージョンを使っている場合には注意されたい。また従来どおりJava 1.4以降のバージョンがサポートされているが、Java 1.5以降で導入されたジェネリック、動的キャスト、可変引数といった機能も使えるように拡張されている。 J

    silver_arrow
    silver_arrow 2008/01/09
    あとでチェキ。
  • IBM、インメモリDBベンダーのSolidを買収――OracleやMySQLといった他DBベンダーへの影響も | OSDN Magazine

    インメモリ・データベースは、データをメモリに格納して扱うことから、通常のディスク・ベースのDBMSよりも高速に動作する。このため、電話網でのコール・ルーティングや証券取り引きなど、非常に高速な処理を求められる分野で高い人気を誇る。Solidの顧客リストには、米国Cisco Systems、ドイツのSiemens、スウェーデンのTeliaSonera、フィンランドのNokiaなど、名だたる企業が名を連ねている。 IBMは同日、2008年第1四半期にSolidとの契約を締結する予定だと発表したが、買収金額については明らかにしなかった。IBMは、Solidの買収により、自社のデータベースにリアルタイム・データ・アクセス機能を追加できるとしている。なお、IBMのライバルである米国Oracleは、2年前にインメモリ・データベース・ベンダーのTimesTenを買収した。 契約が締結されると、MySQL

    IBM、インメモリDBベンダーのSolidを買収――OracleやMySQLといった他DBベンダーへの影響も | OSDN Magazine
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/25
    これで FalconとMyISAM++に確定か。
  • 「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏

    MySQLの『My』は私の長女の名前。今,次女の名前をつけたエンジン『Maria』を開発している」---MySQL共同創業者のMichael "Monty" Widenius氏は,最初にMySQLをひとりで開発した「MySQLの生みの親」だ。Widenius氏にこの数年の変化や近況について聞いた。 2003年にあなたが来日された際,インタビューさせていただき,MySQLを開発し公開した経緯をうかがいました(関連記事)。あれから様々な変化があったと思いますが,最も大きな変化は何でしょうか。 そうですね,何千人も参加する大きなカンファレンスが開かれるようになったことは大きな変化ですね。 MySQLはエンタープライズを含めた多くのシステムで使われるようになった。これも大きな変化です。 今もコードを書いているのですか。 もちろん。MySQLのストレージ・エンジンを書いています。名前はMaria(

    「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/27
    Maria。"MyISAM++"の名称変更版、トランザクションサポートが付いたり、レコードロックが拡張されたりと、速くて安定したエンジンに。
  • 【特集】期待度大のバージョンアップ - PostgreSQL 8.3の改良点を徹底分析 (1) はじめに - PostgreSQL 8.3の大きな4つの改良点 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    現在ベータテスト中のPostgreSQL 8.3は、久々にストレージ部分に手が入るなど、大きな改良が加えられている。ストレージの基構造部分に手が入るのは、筆者の記憶では、2001年リリースのPostgreSQL 7.1以来のことである。 8.3の改良点は、大きく分けて以下の3つになる。 1. 性能面での改良 HOT(Heap Only Tuple)という新しい仕組みがストレージ部分に導入され、従来PostgreSQLが苦手としていた、大規模データベースにおける更新処理性能が大幅に改善されている。そのほか、マルチセッションでのキャッシュ効率の向上などが目につくところである。 2. データベース運用管理機能の改良 PostgreSQLに限らず、データベースの適切な管理/運用は難しい。それだけで1つの職業になるほどだ。8.3では、より適切な管理が行えるように、ログ項目が増えているほか、適切なイ

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/21
    むちゃくちゃ内容満載。
  • MySQL、Googleが開発したコードを採用へ――2009年リリース予定のバージョン6.1から組み込み | OSDN Magazine

    オープンソースRDBMySQL」の開発元であるスウェーデンのMySQLは10月23日、フランスのパリで開催したユーザー・コンファレンスでMySQLの開発ロードマップを発表した。それによると、MySQLの将来版にはGoogleが開発したコードが組み込まれるもようだ。 MySQLの共同創設者でバイスプレジデントのデビッド・アクスマルク氏によると、Googleは今年、他社のコードをMySQLに追加する場合の方針などを定めた、CLA(Contributor License Agreement)と呼ばれるMySQLのライセンス合意書にサインしたという。 Googleが自社の分散システムに関して秘密主義を貫いていることは有名だが、同社が世界でも有数のMySQLユーザーであることはよく知られている。Googleは全世界で何千台ものMySQLデータベースを運用していると言われている。 「自社のニーズを満

    MySQL、Googleが開発したコードを採用へ――2009年リリース予定のバージョン6.1から組み込み | OSDN Magazine
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/10/26
    6.0でInnoDBからFalconに、6.1でPreparedStatementとCursorの改良を予定と。
  • 【ハウツー】DBAを救え! DBリファクタリングツール「LiquiBase」を使ってみよう (1) データベースのリファクタリングツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    LiquiBaseとは LiquiBaseというプロダクトをご存知だろうか。LiquiBaseは「データベースのリファクタリングツール」と銘打つプロダクトで、先月27日にバージョン1.3がリリースされている。稿では、現在注目を集める同プロダクトの基的な使用法を紹介したい。 LiquiBaseの最も大きな特徴は、データベーススキーマの変更管理を行える点にある。この部分が「データベースのリファクタリングツール」と呼ばれるゆえんだ。 プログラムコードに対して行う通常のリファクタリングでも、それを思い切って行うためには、リファクタリング作業を理解し、かつアンドゥ機能を完備したIDEや、いざというときにロールバックを行うためのバージョン管理システムなどが不可欠だ。LiquiBaseは、リファクタリングの前提とも言えるそうした機能を提供するツールだと言ってよい。 同ツールは、書籍『Refactor

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/10/25
    XMLに変更内容書くと自動でごにょごにょしてくれるツール。
  • JDBC 4.0に対応、クラスタリングJDBCプロキシ - HA-JDBC 2.0登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    High-Availability JDBC(以下、「HA-JDBC」)の最新版となるHA-JDBC 2.0が17日(米国時間)、公開された。Javaで実装されたJDBC 3.0/4.0ドライバを実装しており、プロダクトはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。同プロダクトは軽量で動作するほか、JDBC対応データベースで構成されたクラスタリングを透過的に実現するという特徴がある。 クラスタリングを経由して提供される機能はデータベースの高可用性、耐障害性、ライブアクティベーション/デアクティベーションなどで、並列読み込み処理性能の向上も実現されている。JMXを経由したデータベースやクラスタの管理機能を提供するなど、管理性も改善されている。 HA-JDBC 2.0は機能拡張が実施されたメジャ

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/23
    気になる。
  • MySQLノウハウ

    いろいろなからメモってきたメモのメモ。出典を書いておくのを忘れた。思い出し次第補完するかも。 deleteのコストは高いので、無効化を示すフィールドを作ってupdateすべき slow query logに要注意 多くのエントリでほとんどのフィールドが同じ値を持つ場合はインデックスの効果が小さい →複合インデックスの効果が大きい 複合インデックスは指定の順番が大切。AとBという指定の場合、A単独でもインデックスの効果がある。逆は真でない。 インデックスが使われる場面は フィールド値を定数と比較するとき (where name = 'hogehoge') フィールド値でJOINするとき (where a.name = b.name) フィールド値の範囲を求めるとき (<,>,between) LIKE句が文字列から始まるとき (where name like 'hoge%') min(),

  • spiritlooseのはてなダイアリー - MySQL Proxyがおもしろそう

    http://forge.mysql.com/wiki/MySQL_Proxy ほー・・・なかなかおもしろそう。 mod_proxy_balancer and mod_rewrite for MySQLみたいなかんじかなぁ。 といっても、tritonn みたいに MySQL に組み込むんじゃなくって、別プロダクトのサーバ。 load balancing fail over あたりが mod_proxy_balancer っぽくて Query interception Query rewriting Injecting queries あたりが mod_rewrite っぽい。 mod_rewrite みたいに挙動を選ぶ(PとかRとかPTとか)んじゃなくて、コアの挙動はなくて、全部 RewriteMap prg:/path/to/script みたいなイメージっぽい。 「--proxy-lu

    spiritlooseのはてなダイアリー - MySQL Proxyがおもしろそう
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/02
    mod_proxy_balancer, mod_rewriteのMySQL版。うむ。
  • XMLデータを適切な方式でDBMSに格納DB2 Express-C 9

    DB2 Express-C 9は,米IBM社が開発した無償利用可能なデータベース管理システムの新版である。新版はXML形式で記述したデータをそのままデータベース内に保存でき,表形式で保存したデータと同様に高速に扱える。 米IBM社は2006年7月28日,無償利用可能なリレーショナル・データベース管理システム(RDBMS)の新版「DB2 Express-C 9」の提供を開始した。DB2 Express-C 9は有償RDBMSDB2 Express Edition」を基にして開発された格的なRDBMSである。 DB2 Express-C 9には,ハードウエアやOSに関するいくつかの制限があるものの(表1),データベース・エンジンなどのコア(核)になる部分の機能は有償版と同じだ。有償RDBMSが新版になるのとほぼ同時期に無償配布が開始された。 新版では,XML形式のデータ(以下,XMLデータ

    XMLデータを適切な方式でDBMSに格納DB2 Express-C 9
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/06/27
    おぉ。前から気になってたんでメモ。
  • MySQL互換のデータベース、MoSQLが登場 | スラド

    MySQL互換で日語のハンドリングを向上させたオープンソースのデータベースMoSQL(もえすきゅーえる)が登場しました。MySQLと異なる点は、 デフォルトの文字コードはUTF-8(5.0&5.1) (デフォルトでは)文字コードの自動変換は行なわない(5.1のみ) 文字コードの範囲外のバイト列でもそのまま格納。データが失われない(5.0&5.1) デフォルトでSennaを組み込んでいるため、高速な日語全文検索が可能(5.0のみ) ほとんどのエラーメッセージを日語にできる(5.0&5.1) などとなっています。またcharset指定の機能がないアプリケーションでもクライアントライブラリの文字コードを環境変数で指定することでデータベースに日語を格納出来るそうですが、あくまでアプリケーション依存なので出来ない場合もあります。 ちなみにマスコットキャラはイルカの「萌ちゃん」で、スウェーデン

  • 「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...

    「更新とJOINが多ければMySQL,シンプルなSELECT主体ならPostgreSQLが向いている。ストアド・プロシージャでシングル・コネクションならFirebirdは非常に速い」---6月23日に開催された「オープンソースカンファレンス2007.DB(OSC2007.DB)」で,各オープンソースDBのコミュニティのメンバーによる性能比較が披露され,従来の一般的なイメージとは異なる“意外な結果”が明らかにされた。 オープンソースカンファレンスは,オープンソース関連コミュニティが主催するイベントで,OSC2007.DBはデータベース関連のコミュニティが集まったイベントである。性能比較セッションを担当したのは,日MySQLユーザ会の堤井泰志氏,日PostgreSQLユーザ会の片岡裕生氏,Firebird日ユーザー会の木村明治氏。「あくまでボランティアによる性能比較であって,最速,最新マ

    「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/06/25
    更新系ならMySQL。参照系ならPostgreSQL。Firebirdは早いけどコネクションが増えると。。。
  • 【レポート】8.3でパフォーマンスは劇的に向上する - コアメンバーが語るPostgreSQLの今 (1) 本国の開発者が羨ましがる日本のPostgreSQLユーザ層の厚さ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Josh Berkus氏。セッションでは「小さなゾウだったPostgreSQLコミュニティが、11年経ってこんなに大きなゾウに成長した」と冒頭で語った。ゾウ(マンモス)は家PostgreSQL開発チームのマスコットキャラ 5日に秋葉原UDXにおいて開催された「PostgreSQLカンファレンス2007」(主催: PostgreSQLユーザ会)には、主催者側の予想を上回る150名もの参加者が訪れ、関係者を喜ばせた。いまだ、オープンソース系RDBMSとして国内No.1の人気を保っていることを証明したと言っていい。 ここでは、PostgreSQLコアチームメンバー Josh Berkus氏による「PostgreSQL: Today and Tomorrow」と題された基調講演を紹介する。話題はもうまもなくのリリースと言われている新バージョンの8.3、その次の8.4にまで渡り、参加者の関心が最も

  • ウノウラボ Unoh Labs: MySQL5からのインデックス結合で1テーブル複数インデックスを使う

    komagataです。 Webアプリケーションのパフォーマンスの大半はデータベース、特にインデックスの使われ方にかかっている気がします。 仕事でもMySQLをよく使いますが、MySQLでは1テーブルに付き1インデックスしか使われません。PostgreSQLなどと比べてそのことが気になってMySQLでのパフォーマンスチューニングに全く自信が持てませんでした。 オライリーの実践ハイパフォーマンスMySQLには下記のように書かれています。 実際、UNIONを除き、MySQLでは、1つのクエリを実行するとき、1つのテーブルに付き1つのインデックスしか使用できない。この事実は、繰り返し述べるに値するほど重要である。「MySQLでは、1つのクエリを実行するとき、1つのテーブルにつき1つのインデックスしか使用できないのである。」 また、その制約を考えたクエリの書き方として下記の様に書いてあります。 my

  • 「PostgreSQL 8.3は"あのDBMS"よりも速くなる」---PostgreSQLコアメンバーJosh Berkus氏

    PostgreSQLのベンチマークを示すGlobal Development Team コアメンバー,米Sun Mcrosystems Database Technology Group PostgreSQL LeadのJosh Berkus氏 「PostgreSQLはバージョンアップのたびに速くなっている。8.3は"あのDBMS"よりも速くなる」---PostgreSQL Global Development Team コアメンバーで米Sun Microsystemsの技術者でもあるJosh Berkus氏は6月5日,日PostgreSQLユーザ会が開催した「PostgreSQLカンファレンス2007」基調講演で今後の開発予定などについて語った。 現在開発中のPostgreSQLは4月に機能が確定(フィーチャーフリーズ)し,2007年10月にも正式リリースされる見込みだ。8.3ではパフ

    「PostgreSQL 8.3は"あのDBMS"よりも速くなる」---PostgreSQLコアメンバーJosh Berkus氏
  • 「1カ月1億2000万PVのR25.jpはPostgreSQLで動いている」---リクルート システム基盤推進室 米谷修氏

    「4年前は採用できなかったが,1年前に再度挑戦してPostgreSQLを適用できた」---リクルート FITシステム基盤推進室フェデレーションオフィサーの米谷修氏は6月5日,「PostgreSQLカンファレンス2007」の講演で同社でのPostgreSQL活用事例を紹介した。 同社が最初にPostgreSQLの採用を試みた4年前「調査や検証,環境構築まで行ったにもかかわらず,採用を断念した」(米谷氏)。理由は,当時のPostgreSQL 7.1ではアーカイブ・ログを取得する機能がなく,障害が発生した際に更新データを完全に復旧できない場合がある可能性があったことだ。 それから3年が経過した1年前,PostgreSQLアーカイブ・ログ機能を備えた。リクルートでは再度アーカイブ・ログの運用を含め調査,検証を行い,番サービスに適用した。 それがR25およびL25のWebサイトである。1カ月約1

    「1カ月1億2000万PVのR25.jpはPostgreSQLで動いている」---リクルート システム基盤推進室 米谷修氏
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/06/06
    100tx/secをpgpool-IIで捌いてる。あとは運用機能がOracleに比べて足りないと。
  • 第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう

    日立製作所ソフトウェア事業部勤務。データベースの奥深さに興味を持ち,個人活動ではオープンソースのRDBMSプロジェクトにて日語化や記事執筆などを行っている。仕事では,組み込みDBである「Entier」のエバンジャリストとして組み込み開発者にDBの重要性を理解してもらうための活動を積極的に推進中。 前回は,組み込み分野でもデータベースの利用が多くなってきたということをお話ししました。今回からは実際に組み込みデータベースを利用しながら解説していきたいと思います。最初は,オープンソースの組み込みデータベースを取り上げます。 オープンソースの組み込みデータベース 前回も主要な組み込みデータベースについて紹介しましたが,組み込み分野で利用できるオープンソースのデータベースとしては表1のようなものがあります。 表1●組み込みで利用できるオープンソースのデータベース

    第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/05/31
    SQLite + .NETな例。
  • スラッシュドット ジャパン | MySQLを使う5つの理由、使わない8つの理由

    家/.の記事より。CIO.comで、オープンソースRDBMSとして人気のMySQLの長所と短所を2人の専門家に別々に指摘させるという記事が話題になっている。Tina GaspersonはMySQLを使う5つの利点として、すでに普及していること、シンプルであること、TCOが低いこと、よくサポートされていること、柔軟性やスケーラビリティに富むこと、最新テクノロジーのネイティヴサポートを持つことを挙げ(5つと言いつつなぜか6つある)、一方Brent ToderashはMySQLを使うべきでない8つの理由として、ライセンスがGPLであること、それが嫌なら商用のプロプライエタリライセンスを買わなければならないこと、既存データベース環境との統合性の問題、製品としての未成熟、機能的な不十分さ、認証制度の不備、企業内での知名度の問題、スケーラビリティの問題を挙げ、代替案としてPostgreSQLを推奨し

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知