タグ

ブックマーク / mitaimon.cocolog-nifty.com (15)

  • 96冊目「AIの遺電子1巻」、山田胡瓜という作家の誕生を目撃せよ!

    トップ > 1000冊紹介する > 96冊目「AIの遺電子1巻」、山田胡瓜という作家の誕生を目撃せよ! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2016.04.14 ずっと単行化を待っていた山田胡瓜先生の「AIの遺電子」。一話完結ものでありながら、毎回ハイクオリティ、というかおちゃらけ回がひとつもないという生真面目さ。 ということで、私にしては珍しく3日かけてマンガを読みました。「バイナリ畑でつかまえて」もすばらしい作品でしたけど、「

    96冊目「AIの遺電子1巻」、山田胡瓜という作家の誕生を目撃せよ!
    soh335
    soh335 2016/04/17
  • 2012年は「ミラーレス一眼+EVF」のデジカメを買うぞ!

    トップ > 一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ) > 2012年は「ミラーレス一眼+EVF」のデジカメを買うぞ! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2012.01.17 大事なことなので、何度も言いますが、2011年という年は、私にとってはデジカメを1台も買わないという年でした。 それはもう単純に心から欲しい!と思うデジカメがなく、同時に手持ちのものに満足していたということです。 ただ、2011年という年は同時に東日大震災があり、

  • 2011年上半期、何度も繰り返し読んだマンガベスト10

    トップ > アニメ・コミック > 2011年上半期、何度も繰り返し読んだマンガベスト10 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.09.22 2011年の始めに、ふと思いついて書いてみた以下の記事。 リンク: 2010年何度も繰り返し読んだマンガベスト10:[mi]みたいもん!. ということで、2010年繰り返し読んだマンガというのを、読んだ回数の多い順番で記録しておこうと思います。 これの2011年度版を上半期だけでもやって

    soh335
    soh335 2011/09/22
  • ミラーレス・マイクロ一眼選びが難しすぎて悩める人たちが続出している

    ミラーレス一・マイクロ一眼の流行がずっと続いています。 気のデジタル一眼レフでは、重すぎる・大げさ・つーか高いというのがあり、一方でコンデジの写真では物足りない・写真を撮る楽しさがない、という両方のちょうど中間を狙った戦略がうまくいっているというわけです。 その代表として売れ筋であるミラーレス一・マイクロ一のが、3つあります。 ソニーのNEX。 ▼ソニー デジタル一眼レフα NEX-C3 ダブルレンズキット シルバー NEX-C3D/S オリンパスのPENシリーズ。 ▼OLYMPUS マイクロ一眼 PEN Lite E-PL3 レンズキット ホワイト E-PL3 LKIT WHT そしてパナソニックのGFシリーズです。 ▼Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX GF3 つまり、整理するとこうなるわけです。 この3つは、同じターゲットを狙っている製品なだけあり、しかもみなさんそ

  • 初音ミクに赤いメガネってのはいくらなんでも反則だと思うんだけど、こうなったら注文してやる!

    トップ > オタクが世界を救う > 初音ミクに赤いメガネってのはいくらなんでも反則だと思うんだけど、こうなったら注文してやる! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.02.24 深夜、ネットを徘徊していると時々これは見るんじゃなかった!と後悔するときがあります。 ああ、こんなもの見るんじゃなかった。 初音ミクに赤メガネって、そりゃずるいよ! リンク: 初音ミク Lat式 Ver.. リンク: あざといなさすがLat式あざとい

    soh335
    soh335 2011/02/24
  • ToDoの整理を放棄したToD.txtを「PlainText」でクラウド化したら、オレ的究極管理になった

    トップ > Webサービス > ToDoの整理を放棄したToD.txtを「PlainText」でクラウド化したら、オレ的究極管理になった いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.02.04 ToDoの管理で悩んでいるという人は多いのではないかと思います。私自身もかなり試行錯誤は続けてきました。 以下、過去の失敗事例。 Remember the milk:結局ToDoがあふれて崩壊、あふれたToDoが20件超えた時点で崩壊した

    soh335
    soh335 2011/02/18
    おもろい
  • Googleマップ5周年イベントで押井守監督の空間や時間への考え方についてこってりと聞くことができました

    トップ > 映画テレビWebサービス > Googleマップ5周年イベントで押井守監督の空間や時間への考え方についてこってりと聞くことができました いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.08.09 先日、まさに六木ヒルズに引っ越しをしたばかりのGoogleで「Googleマップ5周年ユーザー / パートナーイベント」が開催されました。 イベント全体の流れは以下の3部構成。 Google マップ 5周年を振り返って:GEO

  • マクドナルド・新世代デザイン店舗のお披露目でフリーダムなドナルドに感激しまくった

    トップ > ブロガーイベント > マクドナルド・新世代デザイン店舗のお披露目でフリーダムなドナルドに感激しまくった いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.04.26 週末の日曜日、渋谷のマクドナルド・渋谷東映プラザ店(駅前のビックカメラのあるビルの2階)で開催された! マクドナルド・新世代デザイン店舗のお披露目イベントに参加してきました。 リンク: 新世代デザイン店舗いよいよオープン | McDonald's Japan.

    soh335
    soh335 2010/04/27
  • タモリ弔辞と「これでいいのだ」

    ブログ界隈でもmixi界隈でも、みなを泣かせまくっているタモリさんの弔辞。ここはちょっと掟破りだけど、全文引用。これは残したい。 リンク: タモリ弔辞「私もあなたの作品の一つです」  - 芸能 - SANSPO.COM. 「8月の2日に、あなたの訃報に接しました。6年間の長きにわたる闘病生活の中で、ほんのわずかではありますが、回復に向かっていたのに、当に残念です。われわれの世代は、赤塚先生の作品に影響された第一世代といっていいでしょう。あなたの今までになかった作品や、その特異なキャラクターは、私達世代に強烈に受け入れられました。 10代の終わりから、われわれの青春は赤塚不二夫一色でした。何年か過ぎ、私がお笑いの世界を目指して九州から上京して、歌舞伎町の裏の小さなバーでライブみたいなことをやっていたときに、あなたは突然私の眼前に現れました。その時のことは、今でもはっきり覚えています。赤塚不

    soh335
    soh335 2008/08/09
  • ツンデレでからみづらそうなフェイスだと言われました

    グラビア写真が人気(なのか微妙)の喪服ちゃんから、めずらしくサイトのお仕事の報告がありました。 リンク: もふく at Dear Stage - もふく仕事. どうやら女子中高生たちが次々とやってくれてるみたい! 女子高生! ということで、さっそくアクセス。いきなり「あなたのお顔を診断させて!」ときました。 リンク: †フェイス女学園†. フェイス・・・・。だじゃれですか・・・。 へこたれずに、そのまま進みましょう。要するに顔写真をアップすると、なにかを診断してくれるわけですね。 Mac OSXの場合、Photo Boothがあるので、さくっと撮影して、即アップして診断にかけてみました。 すぐに診断結果が出ました。 リンク: いしたにまさきさんの診断結果 †フェイス女学院†. 貴方のお顔は、ツンデレでからみづらそうな所がチャームポイントです。 …真面目さが感じられない…内心私のこと馬鹿にな

  • Tweetを解析してみるとわかること

    twitterのログ解析ツールはそのうち出てくるだろうなあと思っていました。でも、このTweetStatsはなんというか見せ方がうまい。 リンク: TweetStats :: Graphin' Your Stats. 使い方は極めて簡単。自分のTwitter usernameを入力するだけ。Statと聞けば、とりあえずやってみるのがネットジャンキーです。やってみました。 で、クリックしてから結果が出るまでに、(私の場合)かなりの時間待たされたので、トイレとか風呂とか飯とかの前にやるといいかもしれません。 結果は、以下の通り。この結果の見せ方がきれいです。1ページにまとめてあるのも素敵。 リンク: TweetStats :: for masakiishitani. いやあ、なるほどこれは丸わかりですね。一目瞭然。 ぼくとtwitterでいちばんやりとりしているのは、drikinとなるわけです

  • flickrで作れるPhoto Time Capsule

    flickrにデータを溜め込んで行く効果というのは、ひとつにはブログを書く時に役に立つと先日お話させてもらったわけですが、まあそれは効果のうちのひとつでしかないと思います。 じゃあ、どういう効果があるのかというと例えばこういうサービスを使うことでわかったりします。Photojojoが提供している「Photo Time Capsule」です。 リンク: Photojojo's Photo Time Capsule. 仕組みは至って簡単。 まずは、flickrのアカウントがあることが必須になります。あとはstartedとするだけ。それだけで、書かれている通りに1年前(ぐらい)のある1週間の写真をさくっとまとめてくれます。まさに「Photo Time Capsule」です。 「Photo Time Capsule」は、メールで送ることができます。友達に送付してもいいし、とりあえずは自分に送ってみ

    soh335
    soh335 2008/03/06
    1年前から使ってないから、使えない。
  • tumblrに一発でスクリーンショットを送るGyamblr!

    トップ > Webサービス > tumblrに一発でスクリーンショットを送るGyamblr! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.01.04 2007年はtumblrだったと言いきったわけですが、2008年も引き続きtumblrでスタートです。 リンク: Gyazo. New! Tumblrにアップするバージョンを作ってもらいました。 Gyamblrと呼べばいいのでしょうか。 これだけだとなんのことかわかんないかもしれない

    soh335
    soh335 2008/01/04
    便利すぎる。
  • Mac OSX(Tiger)にPHP5をインストールする

    まずは何はなくとも開発環境であるXcodeのインストール。 実は、上の様にシステムディスクの中にあるので、それをさくっとインストール。 次に必要なのが、MacPorts。こいつを入れておくとインストールが楽々になります。 リンク: MacPorts. ダウンロードが終わるとそのままインストール。特に問題らしきものはなし。 で、ここからターミナル作業。PHP5とそれの運用に必要なApache2のインストールです。大丈夫です。そんな難しくありませんから。 魔法の呪文は以下の通り。 まずはapache2のインストール。 sudo /opt/local/bin/port install apache2 続けてphp5のインストール。 sudo /opt/local/bin/port install php5 +apache2 →けっこう時間かかる、こうやってインストールするとapache2に自動的

    soh335
    soh335 2007/06/06
  • ブログはまずは「だまって毎日!半年!ブログをかけ」なんです。

    トップ > クチコミの技術 > ブログはまずは「だまって毎日!半年!ブログをかけ」なんです。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.03.26 先日のアカデミーヒルズのセミナーの後、幸いにもいろんな方がエントリーを書いてくださってます。 リンク: KC Cafe: 「だまって毎日!半年!ブログをかけ」byいしたにまさきさん. “Web2.0”とか“マーケティング”とかという言葉からは、なんだかとってもキラキラした華やかなイメ

    soh335
    soh335 2007/03/29
  • 1