タグ

2011年3月17日のブックマーク (25件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「4号機プールに水面」東電が画像公開 福島第一原発 - 社会

    福島第一原発4号機を自衛隊機に乗った東京電力社員が撮影した。破壊された建屋の中に見えるのが燃料貯蔵プールの上にある燃料取り扱い装置とみられる=16日午後、東電提供福島第一原発4号機を自衛隊機に乗った東京電力社員が海側から撮影した=16日午後、東電提供16日午後、福島第一原発3号機を自衛隊機に乗った東京電力社員が撮影した。白煙は水蒸気と見られ、その右側に見えるのが4号機の建屋=16日午後、東電提供  東京電力は17日、16日午後4時ごろにヘリで空から撮影した福島第一原子力発電所4号機の画像を公開した。爆発で壁が吹き飛ばされた原子炉建屋の5階部分に、使用済み燃料を収めるプールの水面が見えると説明している。同社の複数の社員が水が入っているのを確認しているという。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    4号機の貯蔵プールの水面があることのエビデンス写真らしい。一枚目中央付近の薄緑っぽいところ・・なのかな? 良く分からない。
  • 【東日本大震災】新幹線の被害1100カ所 「復旧はかなりの時間」とJR - MSN産経ニュース

    那須塩原以北で運転が止まっている東北新幹線の被害は、大宮-いわて沼宮内間約500キロで、計約1100カ所に上ることが17日、分かった。JR東日は「範囲が広い上、社員も多く被災しており、復旧にはかなりの時間がかかる」と説明している。 電柱の損傷が約470カ所、架線切断が約470カ所、高架橋の損傷約100カ所など。 2004年の新潟県中越地震で脱線事故が起きた上越新幹線は、全面復旧まで約2カ月かかった。この時はトンネル崩落が復旧工事長期化の一因になったが、今回はなかったという。 東北新幹線は15日に東京-那須塩原間で運転を再開。上越、長野の両新幹線は全線で運転している。秋田新幹線は盛岡-秋田の在来線区間で18日に再開する予定。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    高架橋の損傷具合が気がかり。架線と電柱は復旧は容易だろう。トンネルの被害がないようなので良かった。早期開通を期待。
  • 原子力安全・保安院 緊急時情報ホームページ

    原子力安全・保安院から、3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響についてお知らせします。 新しい情報は以下のとおりです。 前回情報からの主な変更は以下のとおり ○原子力発電所関係 ○福島第一原子力発電所 ・自衛隊のヘリにより3号機への海水放水を4回実施(17日9:48、9:52、9:58、10:01) ・機動隊が地上放水のため現場到着(17日16:10) ・東北電力の送電線から受電するケーブルを敷設。放水作業後に2号機へ接続予定(17日17:30)。 ・6号機の非常用D/G(1台)は運転可能。これにより5,6号機に電力供給中。MUWC(復水補給水系)を用いて使用済燃料プールへ注水をしている。原子炉圧力容器には外部電源の復旧を待って注水を予定。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    6号機のD/G(ディーゼル発電機)で5・6号機の使用済燃料プールへ注水中。圧力容器への注水は外部電源の復旧待ちとのこと。6号機のD/Gがんばれ! 現場の人もがんばれ!
  • 福島原発:綱渡りの放水作戦 被ばく基準、急きょ変更 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発の冷却機能回復を目指し、枯渇の危機に直面している使用済み核燃料プールの官民挙げた冷却作戦が17日、繰り広げられた。周囲の放射線量が依然高い数値を示す中、午前には陸上自衛隊がヘリで上空から3号機に海水を投下、夕方から夜にかけては警視庁や自衛隊が地上から水を放った。しかし、警視庁の放水は功を奏さなかったほか、自衛隊のオペレーションも放射線量を十分抑制するまでの効果は疑問視されている。東電による外部電源回復作業も格化したが、未知の冷却作業はノウハウも乏しく、綱渡りの作戦が続く。【犬飼直幸、坂口裕彦、八田浩輔】 ◇首相、防衛相で政治決断 「陸上からの放水によって、何とか危険な状態を緩和していきたい。昼に官邸に報告に行き、首相との緊密な連携について話をした」。北沢俊美防衛相は福島第1原発3号機に海水を投下する作戦を実施した後の17日午後、防衛省内の災害対策部で、首相との連携を

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    毎日.jpにかなりまとまった記事が。配電盤水没を免れた2号機に外部電源を接続。1号機は2号機と繋がっている。3・4号機には新たな工事が必要。5号機の非常電源は死んでいるが、生きている6号機と接続してしのいでいる。
  • 福島原発:福島氏「浜岡原発停止を」 首相に緊急要請 - 毎日jp(毎日新聞)

    社民党の福島瑞穂党首は17日夜、首相官邸を訪れ、東京電力福島第1原発の事故を受けた緊急要請を行った。福山哲郎官房副長官に対し、東海地震の予想震源域にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)を停止させるよう申し入れた。また、屋内退避指示が出ている福島第1原発から半径20~30キロの範囲の住民について、30キロ圏外に避難させることなども求めた。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    社民党福島党首、静岡の浜岡原発の停止を首相に申し入れ。今止めたらどうなるか考えているんだろうか? クリーンエネルギーへの移行は大事だが、今申し入れるべき事じゃなない。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一の電源、18日復旧か 冷却装置稼働の可能性も - 社会

    東日大震災で壊滅的な被害を受けた東京電力福島第一原発の電源が、18日にも復旧しそうだ。電源の喪失は復旧を阻む最大の障害だった。原発を運転するには大量の水をポンプで循環させ、核燃料から出る熱を冷やす必要があるが、地震で送電が止まり、非常用電源も動かなかった。水の循環や給水が可能になれば、危機的な状況に光がさす。  復旧に向けた作業はこの日早朝に始まった。東電によると、原発の敷地内で約320人の作業員が参加した。  福島県内に電気を供給している東北電力の送電線を補修して電気を引き込む。作業に10〜15時間ほどかかる。放水が始まった3、4号機より先に、まず2号機で始める。  送電が再開できれば、事故時などに原子炉を冷却する緊急炉心冷却システム(ECCS)を動かすポンプを起動できる可能性もある。ECCSが動けば、原子炉の下部にある巨大プール、圧力抑制室の大量の水を原子炉格納容器や圧力容器に送り込

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    asahi.comに詳しい記事。3・4号機は放水でしのぐ。1・2号機は電源確保を急ぐ。並行作業か。ECCSが破損していないことを祈る。
  • 冷却装置再開、早くても18日…東電が見通し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は17日夜、記者会見し、福島第一原子力発電所に外部から電力が供給され、冷却装置などを再開できるのは、早くても18日になるとの見通しを発表した。 送電が復旧すれば、ポンプなどの冷却装置を再開でき、冷却水を炉心に送ることが可能になることから、炉心の水位が低下して燃料棒が露出している1、2号機への送電工事が始まっていた。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    1・2号機への送電工事が開始。3号機が後回しなのはなぜ? 放射線強度の都合だろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「夕から夜、予測不能の大規模停電の恐れ」 経産相 - 政治

    海江田万里経済産業相は17日午後、計画停電中の電力使用について「これまで以上の精いっぱいの節電にご協力をお願いします」と、産業界や国民に呼びかける大臣談話を発表した。  東京電力が電力を送る関東とその周辺地域では、3350万キロワットの電力供給力に対し、午前8〜9時に最大3292キロワットの需要が発生。海江田氏は「1日のピークを迎える夕方から夜にかけて需要量が供給量を上回り、予測不能な大規模の停電が発生する恐れがある」と警戒を発した。17日は気温が低く、暖房の使用が増加しているとみられる。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    乾いた布を絞るような節電を。今エアコンを使っている人はすぐに切る。
  • asahi.com(朝日新聞社):枝野長官、買いだめに「法的、強制的な対応を検討」 - 政治

    枝野幸男官房長官は17日午前の記者会見で、首都圏のスーパーなどで生活関連物資が品薄になっていることについて「法的、強制的な対応は検討はしているが、そこに至ることなく冷静な対応をしていただけるものと信じている」と述べ、買いだめの動きが収まらなければ、法的な措置も含め対応する考えを示した。  枝野氏は「冷静に対応していただければ、その分を東北地方に送り、被災者の今の苦しい状況をサポートし、それぞれの生活に大きな支障なくやっていける。ぜひとも買いだめに走らないでいただきたい」と呼びかけた。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    政府公認で価格カルテルを認めればいい。3~4倍に上がれば買う人・量はすくなくなる。必要な人は3~4倍でも買える。必要だけど買えない人にだけサポートを。
  • 訂正:円高は思惑的に発生、生損保円転のうわさ事実と異なる=与謝野担当相

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    与謝野大臣が投機的な円高の動きに的確な反論。
  • 冷却装置回復へ、原発に送電線引き込み工事開始 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は17日、福島第一原発に、外部から電力を供給するため、送電線を原発の構内に引き込む工事を開始した。 同日中の電気の供給をめざす。 経済産業省原子力安全・保安院によれば、電源系が水没していない部分の多い2号機を最優先し、1、3、4号機の順に送電工事を始める予定。復旧すれば、炉心に水を入れる緊急炉心冷却装置(ECCS)などを回復させることができる。 復旧工事は、原発近くを通る東北電力の高圧線から原発敷地内へ送電線を設置。 外部電源を確保した後、各原子炉建屋に送水するために必要な専用の分電盤やリレー回線を接続する。 東電によると、福島第一原発では1〜5号機の電源はすべて喪失。6号機の非常用ディーゼル発電機だけが稼働しており、5、6号機の燃料プール冷却システムなどに供給している。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    本日中の電源復旧を目指すとのこと。急げ急げ! 現場の人、あと一踏ん張りだ!
  • asahi.com(朝日新聞社):「思い切った為替介入・金融緩和を」 円高で大商会頭 - ビジネス・経済

    大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道最高経営責任者)は17日、戦後最高値を更新した円の急騰について「大震災で深刻な打撃を被った日経済の大きな負担になりかねず、思い切った為替介入と金融緩和に踏み切るべきだ」とのコメントを発表した。また、外国の通貨当局にも「非常事態を訴え、協調介入の環境整備を急いでもらいたい」とした。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    同意。不足物資の輸入のために円高のほうが良いという意見もあるが、原油など輸入せざるを得ないもの以外は国内で賄ったほうがずっとよい。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発の外部電源17日中に確保へ 大型ポンプで注水に道 - 社会

    東京電力は17日未明にあった記者会見で、東北電力から福島第一原発への送電ラインを復旧させ、発電所敷地内で放射線量が比較的少ない場所を選び、ポンプに外部電源をつなぐための機器を設置する計画を明らかにした。17日午後にも電源が確保できる見通しだ。大型電源が確保できれば、復旧作業が大幅に進み、危機脱出の大きな命綱になる。  必要な資材の一部はすでに福島県内に運ばれており、設置の作業は17日朝から始まっている。  地震によって送電のシステムが壊れ、事故や災害時の原子炉の安全を確保するための緊急炉心冷却システムが作動できずにいた。また、送電システムのバックアップ用の非常用ディーゼル発電機も津波で冷却装置が故障していた。電源を確保するため、第一原発では10台程度の電源車で対応していた。  原子炉などを冷やすためには大量の水を送り込む必要があり、大きな電源が必要。このため、東北電力からの送電ラインを接続

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    すべての発端はステーションブラックアウト(域内全系統停電)から始まった。それが解消されれば、さまざまな事象が一気に終息へ向かう。固唾をのんで見守るのみ。
  • 国際電気通信連合、衛星携帯など日本へ 救助活動支援

    国際電気通信連合(ITU)は3月16日、東北関東大震災の被災者支援のため、衛星携帯などの通信機器を日に配備したと発表した。 捜索・救助活動支援のため、78台のGPS付きThuraya衛星携帯、13台のIridium衛星携帯、37台のInmarsatブロードバンドグローバルエリアネットワーク端末を配備しており、追加で30台のImarsat端末を送るとしている。これら端末は車のバッテリーやソーラーパネルから充電できる。

    国際電気通信連合、衛星携帯など日本へ 救助活動支援
    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    ITUが粋な支援。ソーラーバッテリで充電可能な衛星携帯100台以上を被災地へ提供。
  • 東日本大震災:送電一部回復へ…福島第1原発1、2号機 - 毎日jp(毎日新聞)

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    これは朗報!送電回復でECCSが稼働すれば、一気に事態は収束に向かうはず。ECCSに破損がないことを願う。
  • 【東日本大震災】日米史上最大態勢 自衛隊の物資輸送本格化 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地で、救援物資や燃料の不足が深刻化している事態に対処するため、政府が自衛隊に一元化した物資の輸送が16日、格的に始まった。米軍も沖縄県に拠を置く海兵隊2500人以上を派遣するなど、史上最大の日米共同による輸送・救助態勢を取っている。(田中靖人、ワシントン、佐々木類) ■物資輸送の一元化 防衛省が16日発表した物資輸送手順によると、対象となるのは料や水、生活用品。自治体や民間団体などの提供希望者は種類や数量を都道府県に連絡。都道府県と自衛隊の調整を経て、提供者は指定の日時、場所に物資を運び込む。個人による提供は原則除外するが、自治体が受け入れる場合は輸送を引き受ける。 自衛隊は各地の基地から主滑走路が復旧した航空自衛隊松島基地(宮城県)、同三沢基地(青森県)、福島空港などに物資を輸送。そこから各地の自衛隊施設に集積所に運び、トラックで被災自治体の支援拠点に届ける。全国

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    港も整備できた。空港も復旧した。主な被災地への道路もほぼすべて開通した。明日からはロジスティクスが機能するはず。見せてやれ、史上最大の輸送作戦を!
  • 東日本大震災:3号機燃料プール沸騰 福島第1原発 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発3号機で16日に確認された大規模な白煙について、経済産業省原子力安全・保安院と東電は同日、3号機の使用済み核燃料プールの水が沸騰し、放射性物質を含んだ水蒸気が立ち上っていることが原因との見方を明らかにした。保安院によると、4号機でも核燃料プールが沸騰しているとみられる。3号機は原子炉格納容器の損傷が懸念されていたが、核燃料プールへの対応が急務となった。【山田大輔、酒造唯、河内敏康、関東晋慈】 蒸発によって核燃料プールの水位が低下すれば、露出した燃料が過熱して損傷、大量の放射性物質が外気に漏れ出す危険性がある。水がなくなれば、安全に貯蔵されている燃料が溶融する危険性も高まる。保安院は同日夜の会見で「数日で困った事態になる。プールに注水して冷やすのが最優先事項だ」と危機感を示した。 東電によると、手配している消防用ポンプ車はすべて1~3号機の原子炉への注水に使っており、核燃

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    3号機の燃料プールもピンチ! 構造は良く分からないが、外から放水して水を注ぐことは出来るのかな? 建屋も吹っ飛んでいることだし。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発冷却へ警視庁が特殊放水車 福島第一に使用検討 - 社会

    警視庁第1機動隊の高圧放水車  東日大震災で被害が出た東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の4号機について、警察庁は16日夜、警視庁機動隊の放水車を使って地上から水をかけ、冷却を目指す計画を明らかにした。放水車両はすでに東京を出発して近距離で待機しているといい、健康被害を受けずに作業できることを条件に、17日朝にも放水にかかる方針だ。  警察幹部によると、使用が検討されているのは、警視庁が全国の警察で1台だけ保有する「高圧放水車」とみられる。通常の放水車は警視庁の各機動隊に数台ずつ配備されるが、高圧放水車は第1機動隊(千代田区)だけが持つ。タンクに入る水の容量は4千リットル。消防車両を大きくしのぐ12気圧の水圧で、100メートル近い距離を飛ばす能力があるという。  今回は4号機の上部に放水することが検討されており、警視庁の機動隊員ら十数人が、自衛隊の防護服を借りて作業に当たる。放

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    使える手札はぜんぶ切る。何のためのものかではなく何に使えるか、だ。発案者に拍手。
  • NY円:急伸80円突破目前 「震災で需要」観測 - 毎日jp(毎日新聞)

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    金融市場が実体経済を超えている好例。いや悪例か。未曾有の災害を受けたにもかかわらず、円価格が円需要のみに左右されている異常な事態。
  • 「国内に十分なコメ」農相、冷静な行動呼びかけ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都圏などの小売店でコメの品薄状態が続いていることについて、鹿野農相は16日、「国内には十分なコメがある」として、売り惜しみや買いだめを行わないよう呼びかける談話を発表した。 農水省は、政府が保有する備蓄米の放出の検討も始めた。 鹿野農相は談話の中で、2011年産の新米が出荷される直前の今年6月末時点でも「民間在庫量は200万トンと見込まれる」と、全国需要の約3か月分の余裕があることを強調したうえで、92万トンの政府備蓄米について「いつでも放出する用意がある」とした。 そのうえで、流通業者に「出荷・販売の促進を強く指導する」と、値上がりを見込んだ売り惜しみなどの行為を行わないよう求め、消費者にも「必要以上に買いだめを行わないなど、冷静な消費行動を」と呼びかけている。 品薄状態の原因については「渋滞や給油などの物流の混乱」と説明している。 一方、被災地への支援料について、農水省は16日、同

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    小売・流通は売り惜しみしてもあとでだぶつくだけなのでメリットはない。通常価格で販売したところが売り上げも信頼も上がる。やはり消費者の買い溜めが原因か。みんな冷静に。
  • すさまじい量の荷物を運べる世界最大のヘリコプター「Mi-26」がロシアから派遣される

    ヘリコプターというと、ちょっと大きなワンボックスの自動車くらいのサイズ……という印象を持っている人が多いかと思いますが、東北地方太平洋沖地震復旧支援のためにロシアから派遣される「Mi-26」はひと味違います。巨人機の場からやって来るだけあって、ちょっと目を疑うような量の荷物を運ぶことが可能です。 Mi-26は、空虚重量28.2トンというすさまじいサイズのヘリコプター。80人の兵士を一気に運ぶことができます。 ピンと来ない人のために、ちょっとサイズを比べてみましょう。これは米軍や陸上自衛隊などで使われている中ではかなり大型のヘリ「CH-47」シリーズ。 そしてこちらがMi-26。兵士の大きさで比べてください。差は歴然としていますね。 CH-47でもつり下げれば運べますが、Mi-26は大型トラックを搭載して飛ぶことができます。 小型ジェットくらいなら余裕です。 この性能を利用すれば、被災地に

    すさまじい量の荷物を運べる世界最大のヘリコプター「Mi-26」がロシアから派遣される
    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    すごい・・・・。いざという時にはロシアも頼りになると分かった。ありがとうロシア!
  • 東日本大震災:米軍無人機が情報収集 被災地上空 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の発生に伴い、米空軍が日政府の要請を受けて最新鋭の無人偵察機「グローバルホーク」を被災地周辺に飛行させていることが分かった。毎日新聞の取材に16日、在日米軍が明らかにした。福島第1原発周辺などでは放射性物質が確認され、自衛隊機の飛行も困難な状況にある。同機は現存する無人偵察機の中で最も視界が広く、米軍は「被災地支援のため現地情報を収集し日政府と共有している」としている。【大治朋子】 東日大震災:困惑の声も 避難者受け入れの新潟 (19時52分) 東日大震災:福島脱出相次ぐ 5000人超、新潟などに (19時50分) 東日大震災:亡くなられた方々(16日判明分) (19時41分) 韓国:朝鮮日報が救援キャンペーン チェ・ジウさんも寄付 (19時41分) 東日大震災:1日の長さ短縮? NASAが解析 (19時39分) 東日大震災:各国から支援続々 114カ国

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    原発の状況確認にはこれが一番かも。電波の到達範囲と航続距離が問題なければ、大型のラジコンヘリなんかも使えるかもね。
  • 情報衛星 被災地画像公開せよ/吉井議員が提案 政府は拒否

    「災害復興対策のため、情報収集衛星による被災地の画像を一般に公開するべきだ」と日共産党の吉井英勝衆院議員が求めているのにたいして、衛星を運用する内閣官房は画像の公開を拒み続けています。 吉井議員は、地震発生後、内閣官房にたいして、大規模災害への対応を目的に掲げる情報収集衛星が撮影した被災地の画像を、被災した自治体、救援にあたっている関係機関、研究者などに公開するよう求めています。しかし内閣官房は「公開すると、国の安全を脅かすものが出かねない」などとして公開を拒否。「安全を脅かすもの」とは、テロ組織などと説明しています。 吉井議員は「巨額の税金を使った高性能の衛星だ。画像を一般公開しないというのは、通用しない」と、対応を批判しています。 情報収集衛星は「大規模災害などへの対応」と「安全保障」を名目に導入された人工衛星。年間約600億円、総額7000億円以上の税金が投入されており、事実上、ス

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    公開には全面同意。性能がばれるのが嫌なら加工済みの画像や第一世代の衛星の画像でもいいのに。どうせ軌道は隠しても無駄だし。被災者の救済よりも「ひみつのていさつえいせい」というおもちゃが大事らしい・・・
  • 放射線観測の評価、枝野長官が一元化を指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野官房長官が東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けた放射線観測の結果について、文部科学省に独自の評価を公表しないようクギを刺していたことが明らかになった。 文科省は15日夜以降、同原発から半径20〜30キロ・メートルの範囲内に、同省関連施設の観測車両を投入しており、16日午前に前日の調査結果を初めて発表した。この際、記者団に健康への影響を問われたが、担当者は「データの評価は差し控えたい。官房長官の指示でコメントするなと言われている」と述べた。 枝野氏はこの後の記者会見で、「(観測は)経済産業省や文部科学省が行う。評価は原子力安全・保安院や原子力安全委員会が行う。それぞれの職責に基づいて仕事をしてほしいと指示した」と述べ、評価は保安院などに一元化するよう求めたことを明らかにした。理由は「どこの責任でどの仕事をするか整理しないと国民にも混乱を与える」と説明した。調査結果の評価が政府内で異な

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    情報の一元化は重要。だけど隠ぺいは厳禁。正確な情報を迅速に、かつ、高頻度に公開を。
  • 【放射能漏れ】放射性物質から身を守るには「現状では花粉症と同じ対応」 - MSN産経ニュース

    原発事故が相次いだことで広まる放射性物質(放射能)や放射線に対する不安。しかし現在のレベルならば、身近な対応で、ある程度抑えることができる。 被曝(ひばく)には、放射性物質が服や肌に付着する外部被曝と、口などを通じ体内に取り込む内部被曝とがある。 平成11年の茨城県東海村での臨界事故で被曝者治療にあたった前川和彦・東大名誉教授が「今の状態では花粉症と同様の対応を取ればいい」と指摘するように、現在は微量の放射性物質が含まれた霧が広がっているような状態だ。 こうした中で外部被曝を防ぐには、屋外では帽子をかぶったり、長袖の服や気密性の高い雨具を着たりして、肌の露出を避ける。さらに内部被曝を避けるため、ぬれたタオルやハンカチで口や鼻を防ぐ。被曝医療の専門機関、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は「これでほとんどの放射性物質の吸い込みを防護できる」という。傷から内部被曝する可能性があるので負傷し

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/03/17
    やっぱり花粉と同じか。うすうす気がついていた。(笑い・・事じゃないけど)