タグ

2011年9月8日のブックマーク (6件)

  • 日本でサムスンを提訴 米アップル、アイフォーン特許侵害主張 - MSN産経ニュース

    米アップルが、スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone」(アイフォーン)やタブレット端末「iPad(アイパッド)」の特許が侵害されたとして、日サムスンとサムスンテレコムジャパンに1億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが8日、明らかになった。 関係者によると、アップル側はアイフォーンなどの特許技術がサムスンが日で展開するスマートフォン「ギャラクシー」に不正に使用されていると主張している。 7日に第1回口頭弁論が行われ、サムスン側は全面的に争う構えを示した。 アップル側は自社の独自技術が盗用されているとの考えで、事実上、サムスン端末の販売差し止めを狙う意味があるという。 アップルとサムスンの間では米国や欧州などで特許をめぐる訴訟が相次いでいる。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/08
    ついに日本でも。iPhoneもGalaxyも使ってないので、高みの見物。(ああ、REGZA Phone・・・)
  • H2Aロケット:打ち上げ失敗時の爆破装置に不備 - 毎日jp(毎日新聞)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は7日、8月末の打ち上げが延期された情報収集衛星を搭載したH2Aロケット19号機について、打ち上げ失敗時に人為的に爆破させる信号の受信機の部品に不備が見つかったと発表した。この受信機はH2Aの前身のH2ロケット8号機から、12年近くにわたり約20機で使っているが、動作異常は確認されていなかった。7日開かれた文部科学省宇宙開発委員会で報告された。 JAXAによると、この受信機の集積回路に電流を流すピンのうち特定の部分について、来つなぐべき場所が図面に載っておらず、図面通りに組み立てられて接続されないままになっていた。このためロケットが信号を受けていないのに勝手に爆破したり、逆に信号を受けたのに爆破しなかったりする可能性があったという。受信機は、衛星などを製造する「NEC東芝スペースシステム」(東京都)が設計と製造を担当していた。 JAXAは「部品

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/08
    またNECか。設計時に電源/GNDシンボル表示を省略するCADを使ってたのかな?仮に全GNDが浮いてたとすると、一般信号のLow出力がGNDの役割を果たして、辛うじて動いていたとか。
  • 関空-新大阪、大深度リニア新線で9分 自民府連が党へ建設提言 - MSN産経ニュース

    自民党大阪府連の「梅田-関西空港間高速鉄道研究会」(会長=竹直一衆院議員)は、関西国際空港への利便性を高めるため関空と梅田、新大阪を結ぶ高速鉄道を大深度地下に建設すべきだと提案する報告書をまとめた。党部に提出するという。 報告書によると、関空-新大阪間の所要時間はリニアモーターカーなら9分、新幹線なら約20分に短縮される。建設事業費は約4050億~約5400億円。公共事業の建設・運営を民間に委ねるPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)事業で進めるとしている。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/08
    景気浮揚には、こういった大型公共事業もいいと思う。(無駄な公共事業は悪だが)
  • asahi.com(朝日新聞社):「この先、一時停止」カーナビ通じて事故防止 警察庁 - 社会

    印刷 関連トピックス日産自動車トヨタ「この先、一時停止です」と、音声と画面で知らせる日産自動車のカーナビ=横浜市、宮崎写す  ドライブ時の道案内役に定着したカーナビを、交通安全に生かす試みが始まった。今年7月から警察庁が一部の道路に設置した通信機が、道路の状況を発信。カーナビが受信してドライバーに伝える仕組みで、事故防止につなげる狙いだ。  出合い頭事故の危険がある交差点では、「この先、左に車がいます」。一時停止を無視しそうになると、「この先、一時停止です」。日産自動車が2009年から一部車種に搭載し始めたカーナビから、そんな警告が今年7月から出るようになった。警察庁が、東京都や神奈川県の一部道路で危険情報を発する通信機の運用を始めたためだ。  発売中の日産車には、新型カーナビを追加で搭載することが可能。08年度以降に装着したカーナビでも、ソフトの書き換えで対応できる場合がある。トヨタ自動

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/08
    これは良い機能。反面、警告が無ければ一時停止を無視するドライバも増えそう。
  • 津波警報:M8超なら具体的高さ示さず 気象庁最終案 - 毎日jp(毎日新聞)

    気象庁は7日、東日大震災の教訓を踏まえた津波警報改善策の最終案をまとめ、有識者との勉強会で明らかにした。地震の規模を示すマグニチュード(M)が8を超える可能性がある場合、その海域で発生が予測されている最大規模の地震を想定して津波の第一報を発表することを盛り込んだ。予想の高さは数値で示さず「巨大津波の可能性」など避難行動に結びつきやすい表現にする。 東日大震災発生直後、気象庁は地震の規模を過小評価し、岩手・福島県の津波の高さを3メートルと実際より大幅に低く予想。これが避難の遅れを招いたと指摘された。 最終案では、従来通りの手法であれば気象庁が過小評価する可能性がある海域として▽根室沖・釧路沖地震(M8・3)▽東海・東南海・南海の3連動地震(M8・7)--など4地震を例に挙げた。例示した海域以外でも、M8超の可能性があると判断した場合、大きめの地震規模を想定して第一報を出す。【飯田和樹】

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/08
    オオカミ少年化との兼ね合いが難しい。今回の震災では、当初の予測が低すぎ・第1波の小さな波高観測が油断を招いた。
  • 台風12号で最大雨量2439ミリ…亜熱帯並み : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    台風12号の大雨で、奈良県上北山村に国土交通省が設置していた雨量計が、降り始めの8月30日から9月5日まで2439ミリの総雨量を観測していたことがわかった。 今回の最多雨量は気象庁の地域気象観測システム(アメダス)による1808ミリとされていた。2000ミリ超の雨量は国内では観測例がないとみられる。亜熱帯並みの集中豪雨は想定されておらず、水害対策の見直しを迫られそうだ。 アメダスの最多雨量も同村内で観測され、従来のアメダスの1位記録(宮崎県、1322ミリ)を抜いた。

    spacefrontier
    spacefrontier 2011/09/08
    大震災もそうだけど、今後は想定を超えた時のダメージコントロールが重要に。観測網の密度やリアルタイム性も重要。