タグ

2009年12月17日のブックマーク (17件)

  • 見果てぬ夢とハーモニー - 地を這う難破船

    どうして「差別する自由」とかそういう話になってるの…… tikani_nemuru_Mさんには申し訳ないけれど、kadotanimitsuruさんに対してそのように指摘することは、たぶん藁人形です。 私を含めて、どいつもこいつも、話を極端な方向に振るのもう禁止な。 表現の自由? そんなもん知るかぁ!!! ――逆ギレはさておき。 ⇒id:kadotanimitsuruにおける「表現の自由」 - 地下生活者の手遊び ⇒表現の自由はサイコーだ! - 地下生活者の手遊び 私の方でも補足しますと。 b:id:T-3don メタブクマ, 議論  しかし、sk-44さんのエントリーを受けてなおこう言うブクマをつけるか、っていう前提がすっぽり抜け落ちているブクマが散見、いや結構見受けられるんだけど。これは国語の問題で済むのかな。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - id:kadotanimit

    見果てぬ夢とハーモニー - 地を這う難破船
    sphynx
    sphynx 2009/12/17
  • その国の中央銀行総裁はバスも通せばタンカも切る/服部正也『ルワンダ中央銀行総裁日記』

    いきなり別のの話を枕にするが、『カチン族の首カゴ』というがある。 陽気な人好きする性格の日兵が、カチン族といういわゆる人い人種に迎えらえて王様になるというドキメンタリーで、王様になった人が書いている。 それもカチン族だけでなく、戦争中だから戦争の邪魔になるとイギリス軍に見捨てられていったイギリス女性や子供達もいて、彼らも日兵の王様を慕う。 彼は非常に善政を敷いて、戦勝国のどこにも成立しなかったようなインターナショナルな共同体を作ってしまう。 最後に日軍に見つかって帰還命令が出る。 カチン族も他の人たちも是非残ってくれというのだけれど、人もこのまま帰って人殺しに荷担するよりも、この人たちのために王様でいることの方が人間として尊い生き方のような気がするのだけれど、結局泣く泣く帰っていく。 やがて、日軍とカチン族は敵となり、時は流れ、日は敗戦を迎える。 『ルワンダ中央銀行総裁

    その国の中央銀行総裁はバスも通せばタンカも切る/服部正也『ルワンダ中央銀行総裁日記』
  • Luv Connection

    私を見つけて。絶対よ。mylist/6689869

    Luv Connection
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オリヴァー・サックス - 妻を帽子とまちがえた男 - Close To The Wall

    を帽子とまちがえた男 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者: オリヴァーサックス,Oliver Sacks,高見幸郎,金沢泰子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/07/05メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 104回この商品を含むブログ (38件) を見る心理学や脳神経科学のでは、脳機能の欠損によって、顏貌失認といって人の顔が分からなくなる症状や、自分の手を自分の手だと認識できないといったような症状に見舞われた人の例が参照される。現象として非常に興味深く、脳機能の分析にとってもとても有用なのだろうけれど、では、その失認症などに罹った当人にとって、それはどういうことで、その人たちはどうやって生活しているのか、という具体的な状況は見えてこない。心理学の理論などの概説というの性格からいって仕方がないのだけれど、そうした人たちの世界観というのはやはりとても気になるものだ

    オリヴァー・サックス - 妻を帽子とまちがえた男 - Close To The Wall
  • 沛然と降る雨 - 一切方法序説 尹雄大

    マザー・テレサ生誕100年を記念し、来年1月から彼女のドキュメンタリー7作が公開される。 そのうち2の試写会があったので、今日銀座に出かけた。 初めて、彼女の姿をフィルムにおさめたBBCによる『すばらしいことを神様のために』の中の、マザー・テレサは普通でいて、どことなく異様だった。 彼女から出てくる言葉の中には、“どのように・どれだけ・誰を”愛するか、がまったく見当たらなかった。 ただ愛する。そこに前提も条件も持ち込まない。ただそのときのことをする。 その凄まじさに思わず涙が出た。 何の見返りも期待もせずに生きるということは、およそ人間業ではない。 神とともにあるということがこれまで私の視野の外にあったが、あのたたずまいを見て、少しばかり何を意味しているかがわかったような気がした。 * それは私の知っている神ではなく、私の記憶の中の愛ではなく、過去と記憶の照らし合わせの中で見出され、実行

    沛然と降る雨 - 一切方法序説 尹雄大
  • ふと夕暮れに孤独が爆発する - 僕等は人生における幾つかの事柄において祈ることしかできない

  • 習近平副主席訪日の天皇特例会見のこと: 極東ブログ

    この話題は微妙であることと裏がよく読めないこともあって、ブログでの言及は控えていたが、その後世間の話題は膨らみ、時代の記憶に残る事件にもなったので、少し記しておこう。 前提となる「1か月ルール」だが、1995年頃、現鳩山首相が村山政権の連立与党代表時に、天皇陛下と外国要人との会見は1か月前までに文書で正式申請する慣例として成立した。経緯から考えても当然だが、現鳩山首相はこのルールの策定側におり、その意義も熟知していた。そのうえで踏みにじったわけである。いつもの鳩山ブーメランよりたちが悪い。 今回、習近平副主席訪日の会見申請が出されたのは11月26日で、外務省は「1か月ルール」に従い、中国側に会見はできない旨回答した。しかし中国側は納得せず、別ルートでの天皇特例会見を求めた。そのルートの一つとして、民主党小沢一郎幹事長が鳩山首相に特別会見実現を働きかけた。鳩山首相は「1か月ルール」を知りなが

  • 読売社説 租特見直し 景気に配慮し拙速を避けよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    当初の査定では、従来の措置を延長したり、新設、拡充を認めたりしたのは計13件だけで、60件は「認めない」方針だった。 だが、産業界の強い反対で、石油化学製品の原料となるナフサに対する免税措置や、企業の研究開発費に対する法人税の軽減措置などが、次々に「復活」した。 見直しで確保できる財源は目標の1割にも満たなくなった。しかし、これらの租特を打ち切れば、中間財の値上げや企業の国際競争力の低下が進み、経済全体への悪影響は必至だった。政府税調の方針転換は当然の帰結といえる。 一連の租特見直しでは、行政刷新会議の事業仕分けと同様、短期間に存廃を決めようとした手法に無理があったのではないか。「政治主導」を意識しすぎ、産業界の声に十分耳を貸さなかったことが反省点だろう。 反省するのかな。 財政事情が厳しいのに、こうした政策の実施を急ぐこと自体に問題がある。民主党は16日、ガソリン暫定税率の存続などを求め

    読売社説 租特見直し 景気に配慮し拙速を避けよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
  • 朝日社説 天皇会見問題―政治主導をはき違えるな - finalventの日記

    話としてはどうということではないけど、朝日新聞がこの問題に固執しているのはなぜなんだろかとは思った。

    朝日社説 天皇会見問題―政治主導をはき違えるな - finalventの日記
  • 晴れ - finalventの日記

    ちょっと生活習慣が変わりつつあり、朝の日記ではなくなるかも。なにげにCDやDVDの整理や再生環境を変更する。音楽はすっかりiPodになってしまった。エンコードは最高にしているので、機器側の再生機能が問われてしまう。DVDも昔のオペラとか見ると画像が汚くて唖然としてしまう。なんだか不思議な時代になったなと思う。知人の内に、アナログテレビがあると、ええっとか驚くが、なんと言っていいのかよくわからん。 カラス⇒Maria Callas "Signore ascolta" Turandot 1954 ⇒Signore,ascolta!……お聞きください、ご主人様

    晴れ - finalventの日記
  •  知り難きこと陰の如く動くこと雷震の如し - タリイ・アイシャムの青

    VOCALOID "VA-G01" 神威がくぽが、収録のために訪れた《札幌(サッポロ)》のスタジオの控え室に入ると、鏡音リンが応接席のひとつにけだるげに浅く掛けて、退屈そうに漫画雑誌をめくっているのに出くわした。 「あー、やっぱり、がくぽはいっつも早めにきちっと来るよね」リンはがくぽに、その言葉の中身にも関わらず、困ったように言ってから、「……それがね、予定外のずれ込みがあって、がくぽの収録の出番まではかなり時間あんのよ」 「我は、構いはせぬが」 「いや、ちょっと㍗さんとかと話してくるわ。なんとか、早めに調整できるかも」リンは雑誌をテーブルに置くと、立ち上がった。 「左様か」 「それでも時間かかるとは思うけど……がくぽは、そのへんにあるでも読んでて」リンは去り際に、テーブルの上や傍らの棚を指差して言った。 ……控え室に取り残されたがくぽは、しばらくその場に立っていたが、やがて、リンの指

     知り難きこと陰の如く動くこと雷震の如し - タリイ・アイシャムの青
  •  音響先生 - タリイ・アイシャムの青

    「てことは、針村さん」MEIKOが深刻な面持ちで言った。「その、何の変哲もない、街の小学校の算数教師、兼アマチュアロックバンドのメンバーが、──実はアンドロイド、しかも《浜松(ハママツ)》から姿を消したボーカルアンドロイドのうち一体かもしれないって言うの?」 「今のところ、確かとは言えないがな」 北海道警察の特殊捜査員(ブレードランナー)が、MEIKOに答えて言った。 「あるいは、義体化率が極端に高い人間って可能性も残ってる。義体化して、硬電脳副領域にVOCALOIDライブラリかそれに近いものを持ち歩いてる、人間かもしれん」 「義体化しているのだとすれば。……サイボーグに、音響能力に、表の顔は教師」 巡音ルカが無表情に言ってから、 「それは正体が超音戦士ボーグマンだということですか?」 「ルカ、アンタって、その手の一連の発言は一体何の目的があんのよ……」

     音響先生 - タリイ・アイシャムの青
  • 人類には早すぎるランキング

    つまり誰得ランキング結果(1st~6th)⇒mylist/16432560  バックナンバー⇒mylist/111938662nd⇒sm9418527

    人類には早すぎるランキング
  • ホットエントリーに泳ぎつくために問うてみるべき7つの質問、およびその検証

    TopHatebarというブログランキングサイトを見たら、「資料」部門で一位になってました。昨日見たら2位になっていてびっくりしたのですが、1位ライブドアのディレクターさんたちのブログで、向こうはプロだし数人がかりだし、その差はでかいぜ、思っていたので、ちょっと驚きです。「1日天下」でしょうが、ちょうどいい、この機会に、お蔵入りするはずだったエントリーを書いてみます。 ホットエントリーとなるには何が必要か? それをチェックする7つの質問を考えました。 NEW? どこかに新しいところがあるか? ACTION? 行動を喚起する要素を持っているか? KNOW-HOW? 具体的なやり方を提供しているか? EASILY? 理解しやすく、また実行しやすいか? BENEFIT? 何か得になることが載っているか? FACT(not only idea)? アイデア(思い付き)の提示に留まらず、事実(ファク

    ホットエントリーに泳ぎつくために問うてみるべき7つの質問、およびその検証
  • ナスカピ・インディアンの意思決定がリサーチも戦略会議もなしに優れた成果を上げ、おまけに爽やかである理由/カール・E・ワイク『組織化の社会心理学(第2版)』

    ナスカピ・インディアンは、毎日どっちの方向へ狩りに出かけるかを決めるのに、戦略会議を開いたり、マーケティング・リサーチを行ったりしない。 それどころか、情報を集めたり、過去の経験に照らして考えることすらもしない。 彼らはある動物の肩胛骨を火にかざすことで答えを得る。 ナスカピ・インディアンの長老は、肩胛骨にあらわれたヒビを“読み”、その神意を狩人たちに伝える。 狩人たちは、その方向へ出かけていく。 この方法にはいくつかの利点がある(よって現代まで生き残っている)。 まず、この「意志決定」は、純粋な意味で個人の選択でも、集団の選択でもない。 だからたとえ獲物が見つからなくても、誰も責められない。 責められるとしたら、神様が責められる。 第2に、この決定方法は、過去の狩りの影響を受けない。 この場合、彼らが過去の狩りの結果に影響されたとすると、彼らはなんども獲物を捉えた場所へと向かい、動物とい

    ナスカピ・インディアンの意思決定がリサーチも戦略会議もなしに優れた成果を上げ、おまけに爽やかである理由/カール・E・ワイク『組織化の社会心理学(第2版)』
  • 日経春秋 春秋(12/16) : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記

    小沢さんは「日国憲法の精神」を訴えながら、「陛下に聞いてみたら、必ず『会いましょう』とおっしゃると思う」と言ったそうだ。政治家がコトを運ぶのに天皇の意思を持ち出すのは、歴史が教える禁じ手ではなかったか。 昭和史の悲劇ですよ。

    日経春秋 春秋(12/16) : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記