タグ

2010年11月12日のブックマーク (14件)

  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

  • sengoku38の一手で「仙谷」政権、詰んだな: 極東ブログ

    「仙谷」政権、詰んだなという感じがした。石にかじりついても頑張った影の薄い菅総理だったが、これでチェックメート。終了か。いや、これでこの政権がすぐに解体するというわけでもないし、総選挙となるわけでもないと期待したい。しかし、もうダメだろう。 私としてはできるだけ穏当な線で推測してきたつもりでいる。だから、尖閣ビデオを巡って中国政府と「仙谷」政権に密約があったという話は避けてきた。それは密約というほどでもなく、外交上通常の信義というレベルではないかと思っていたからだ。 しかし、尖閣ビデオ流出について第五管区海上保安部海上保安官が名乗り出てから、おそらく彼のシナリオどおりに海保内の状況が暴露されるにつれ、この機密指定はそもそも無理だったなという思いがまさり、であれば、そんな無理を押す理由はなんだったか考えると、やはり密約があったのだろうと推論したほうがどうも妥当だ。 なんの密約か。すでに噂さ

  • electric snail girl

    カタツムリと少女のアニメ。mylist/464408

    electric snail girl
  • <span style="font-weight:bold;font-size:x-large;">ストリートの現働化 規律―管理社会をめぐる時間地理学からの展望 加藤政洋 </span> - Garege Sale

  • 小鳥さん誕生日おめ!(え): 元ありすえPって人の仮の寝床

  • 虫の世界 - 一切方法序説 尹雄大

    昆虫の眼に映る世界は、人間が見ているよりもずっと抽象的なのだという。 いま一匹のアリが白い斑点のある葉っぱを歩いている。彼の足下の光景は、歩行にしたがって緑、緑、緑、白、白、緑というふうに変わって行く。 言うなれば、これはB、B、B、A、A、Bという抽象化された世界を見ている。 人は抽象的な思考を得意としていると思っているかもしれないが、人よりも知性の少ない生物になればなるほど、世界は抽象的になる。 彼らには因習や伝統による思い込みがない。世界の素の姿そのものに応じている。 高度に抽象的であるとは、概念を積み上げて、ありうべき世界を夢見ることではなく、 世界の変動に伴い、その理解の更新に寄与するためにある。

    虫の世界 - 一切方法序説 尹雄大
  • アイドルマスター 千早 A.R. 【From Steins;Gate】

    シュタインズゲートWindows版のイメージソングです箱版OP曲に負けず劣らずこの曲もカッコいいですねーお待たせしました~約半年ぶりのうpですwこれからもまだまだドンドン作っていきますよ~スカイクラッドの観測者はこちら sm8822112Hacking to the Gate作りました sm14292437うp主のその他の作品はこちらからどうぞ mylist/879322

    アイドルマスター 千早 A.R. 【From Steins;Gate】
  • 中国のツイッターとアートと人権? - エレニの日記

    こないだの艾未未蟹パーティーの様子。 さすが中国。マジおいしそう。 http://aiwwenglish.tumblr.com/post/1538433558/ai-weiwei-river-crab-feast-shanghai-studio-by あれから少しアイ・ウェイウェイのことや中国のツイッターのこととか読んでたけど、完全に日のネットは追い越されてると思った。 四川大地震に関しての活動や作品が、ツイッターと共に彼らを結び付けているのだなあと実感した。このマップもその延長線だなあと思う。 メディア・パブ: ソーシャルメディアと市民ジャーナリズムが連携、中国の不法事件マップを作成 ウェイウェイはツイッターで、その日誕生日を迎えるはずだった四川での犠牲者の名前を毎日ツイートしている。彼らの遺したデイバッグを集めて作品も作っている。そして四川の犠牲者の調査をしている時、中国当局の妨害と

    中国のツイッターとアートと人権? - エレニの日記
    sphynx
    sphynx 2010/11/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 足立 Golgi 嘉之展「おひるね」がすばらしい! - mmpoloの日記

    銀座5丁目のギャラリーなつかの足立 Golgi 嘉之展「おひるね」がすばらしい(11月13日まで)。足立は1962年島根県生まれ、個展は村松画廊以来で20年ぶりだという。当時は主に立体作品を作ってきた。今年5月に友人が同じギャラリーなつかb.Pで個展をし、自分でもやりたくなって画廊に申し込むと11月に空いていると言われた。7月から制作を始め、たった4か月で今回の個展の作品すべてを描き上げたという。 表現技法は足立によれば「なんちゃってフレスコ」、コンクリートに水彩で描いている。中に1点キャンバスに油彩で描いているものもあった。特に最初に掲げた座っている子供の作品がすばらしい。すべて3番目の末っ子を描いている。 今まで自分の娘を描いた画家は何人もいる。どこかの団体に属している芸大だかの教授で、わが子である少女像を描いている画家がいる。その絵にどうしても馴染めないでいた。なぜかは分からなかった

    足立 Golgi 嘉之展「おひるね」がすばらしい! - mmpoloの日記
  • 俺らの時代の愛 - Everything You’ve Ever Dreamed

    小学校に通っていた頃、旗ふり当番っていうのか?生徒の親たちが交通安全のために、持ち回りで横断歩道に立ち、黄色い旗を振るルールがあった。上級生の親で、ひとり、厄介なおっさんがいた。横断歩道を渡っているとき、手をまっすぐに伸ばして挙げていなかったり、挨拶の声のボリュームが小さいだけで怒鳴るのだ。横断歩道の渡り直しをさせられたとき、僕は決定的にそのおっさんが嫌いになった。おっさんの家の前を通りかかると、ときおり、イメージどおりに、大きな声がしたり、なにかがぶつかって壊れたりする音がした。 おっさんには、ごついおっさんには似つかわしくない、小柄で大人しい奥さんがいた。友達の誰かが、奥さんが怪我をしているのをみたことがある、という疑わしい目撃談を語ってからは、おっさん憎しの僕らのあいだで、おっさんは、恐怖のおっさんから、暴力おっさんへと変わった。奥さんはいつも元気がなかったし、垣根の隙間から僅かにみ

    俺らの時代の愛 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 社員旅行を企画しました。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    上級営業課長になって初仕事、社員旅行の企画立案がほぼ終了した。今朝の朝礼でラジオ体操の模範演技を終えたあと、息切れしながら、チラシを配布。 ↓ こいつの元ネタは頭のかたい会社の連中にはわからないだろうな、認めたくないものだな、自分の若さ故の過ちというやつを、ふふふとほくそ笑んでいると、案の定、「ヤング!」「ナウい!」「色あざやか」「たまにはやるな」、チラシの評価は上々。 元ネタ↓ 課長という立場を利用して、会社熱海ラブプラス現象(まつり)を起こしてやろうと思う。三人の同僚ガールにアプローチ。そしてあの、普段僕に、小生意気なことばかり言うテカテカかがやく唇に「たった1人の営業課長に…(自分たちが敗れるとは)」と言わせる。俺はあの暑かったラブプラスの夏を終わらせない。まだだ、まだ終わらんよ!

    社員旅行を企画しました。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    sphynx
    sphynx 2010/11/12
  • 晴れ - finalventの日記

    今日は暖かく穏やかな日になるとのこと。 いろいろ物思いに沈むのだが、その沈み方に、老いということでもあるのだろうが、なんか人の形のようなことを思う。うまく言えないのだが、信仰みたいだが、自然に神に従順になるような部分がある。従順とか信仰とは違うのだが。 車で出て郊外のステーキ屋で飯をう。この値段でまともなステーキはないだろうと適当に人気とやらを頼んだら、それなりだった。これなら倍値のステーキ屋はたまらんなとあらためてメニューを読んだらUSチルドだった。ほぉ。なるほど。これならもっと高いの選ぶべきだったかと思った。サラダバーはご自由にというので行くと、サラダバーにカレーライスがある。なんだこれ?と思った。これはあれかあ、ご家族で子供を連れてくるときカレーでもわせるということなんだろうか。 サラダバーにカレーがあるんだよと人に話すと、ラーメンのある焼肉屋もありますよとのこと。世の中どうなっ

    晴れ - finalventの日記
  • 【MMD】 童話ごんぎつね 学芸会仕立て風 【新美南吉】

    ごんぎつね  原作:新美南吉2013年 新美南吉生誕100年 記念公演南吉代表作のひとつ、『ごんぎつね』です。すごく儚くてもの悲しいお話ですが、より多くの方に知って頂ければと思い、MMDにて表現してみました。ちなみにうp主はジブリだと「平成狸合戦ぽんぽこ」ベルセルクだと「ロスト・チルドレンの章」が一番好きな物語です地味☆なmylist/19438094P名、タグロックさせて頂きます(2010.11.20追記童話の村 秋まつり~200万の彼岸花とごんぎつねのふるさと半田~9月末、3年振りに聖地巡礼。彼岸花は散りかけでした(2013.10.6追記2011.4.6さん、宣伝ありがとです(2020.01.04追記

    【MMD】 童話ごんぎつね 学芸会仕立て風 【新美南吉】