タグ

2012年7月22日のブックマーク (25件)

  • スターラスターガール予告 エンジェルス編

    オカ☆ミキの順番と解説を書きました。ar431420ヽ(・д・)ノ◆声の出演東豪寺麗華・朝比奈りん=すてら様https://www.moritamidori.com/、みきみき=AKIRA様co452622ご協力ありがとうございます。m(_ _)m スターラスターガール専門サイトhttps://kurodanoshirodano.wixsite.com/star-luster-girl◆鼻8Pさん、maymayさん、狙撃隊員さん、アロハさん、SeNOHITOさんくろぱんさん、jajaumaさん、ごはんつぶさん、wingeddeathさんBesucherさん、転送不要さん、naさん、のんたんさん、広告有難うございますm(_ _)m ◆ mylist/6346709

    スターラスターガール予告 エンジェルス編
  • 【第9回MMD杯予選】Project Overdrive 1942【MMD PV】

    はい、無謀にもWエントリーです。RAYさんの提供曲のノリがよかったので久しぶりにやろうぜと言う事で映像化しております。ただ、間に合うか微妙な訳でして・・・wテーマはこじつけで1⑨42ということで一つご容赦を・・・もう一方の参加予定作品 っsm18416050MMD杯公式サイト→https://sites.google.com/site/mmdcuphp/homeMMD杯予選マイリスト→前半 mylist/31082552 後半 mylist/31082673自作品製作リスト→mylist/21705885【Theme:⑨】【name:ひでぬぬP】

    【第9回MMD杯予選】Project Overdrive 1942【MMD PV】
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 我が家の裏にあるユダヤ人墓地のことを紹介していなかったな:アンネ・フランクの記念碑もある墓地だ - Comments by Dr Marks

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 日経 いじめ隠蔽する教育委員会なら要らない  :日本経済新聞 - finalventの日記

    こうした態度の根っこには、教育委員会という組織が一般行政から独立し、地域の学校ともども「教育のプロ」で固められているという特殊性がある。「教育ギルド」と指摘されるほど排他性が強い。 そもそも教育委員会制度には、素人を委員に起用する「レイマン・コントロール」のもとで、教育政治的中立を保つという理念があった。しかし実際には教育委員は形だけの存在であることが多く、実務は教育長をトップとする事務局が担っている。 大津市の問題は、レイマン・コントロールがほとんど機能せず、首長部局からも離れて独善的にふるまう教委の実像をあらためて浮かび上がらせている。 GHQの遺産なんですよ。

    日経 いじめ隠蔽する教育委員会なら要らない  :日本経済新聞 - finalventの日記
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • ギャラリーαMの安藤陽子展 - mmpoloの日記

    東京千代田区東神田のギャラリーαMの安藤陽子展を見た。これはαMプロジェクト「絵画、それを愛と呼ぶことにしよう」の3回目で、東京国立近代美術館の学芸員保坂健二朗がキュレーターとなって全9回10人の作家を取り上げる企画となっている。前回俵萌子に続いて今回も優れた作家が選ばれている。安藤陽子は1979年長野県安曇野市生まれ、2005年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科日画専攻を修了している。東京での個展は2010年に当時のINAXギャラリー2についでようやく2度目となる。 作品はいずれも上半身を描いた人物像で、絹彩色、絹地を浮かせて額装している。色彩が柔らかく、浮かせているため光が後ろに回って透明感がある。 保坂健二朗が「安藤陽子の描く顔と、それを前にすることの意味。」というテキストを書いている。 彼らが悲しんでいるのか微笑んでいるのか。思いを寄せてくれているのか哀れんでいるのか。まだ生き

    ギャラリーαMの安藤陽子展 - mmpoloの日記
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • ララビアータ:「真理の相対主義」について - livedoor Blog(ブログ)

    倫理的判断に対しては、観点や立場に相対的に主張可能である場合がいかにも有りそうに思われよう(たとえば、ある行動が快楽という観点からは善であるが、不健康という観点からは悪で有り得るなど)。それに対して真理を要求する判断においては、相対主義的主張は普通ずっと難しそうに思われる。以下、真理の相対主義といわれるものに対する私自身のスタンスを、概観しておきたい。 私は、真理を発見(アレーテイア)と見なし、科学的発見を概念の提案とみなす。即ち、科学的命題は、発見に寄与できる限り有用な概念装置であっても、それ自身は真であったり偽であったりするものではないと見る。たしか、トゥールミンもそれに近い考え方をしていたと思う。そこで彼は、「光は直進する」という幾何光学的法則を、普遍的真理というよりは、幾何光学的現象の発見の道具、ないしは説明の図式(作図方法の基礎)として見なすべきだと説明していたはずだ。 アリスト

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • シリア情勢が一線を越えた。化学兵器流出の危険。: 極東ブログ

    シリア情勢が一線を越えたようなので、少し言及しておきたい。一線とはなにかというと、化学兵器流出の危険である。 世界情勢を見つめていて、非道なものだなと思うのは実際に情勢が動き出すのは人道的な危機ではなく、特定の危機の構造である。中東問題で言うなら、あまり端的に言うのもなんだが、サウジアラビアかイスラエルへの脅威が構造的に形成される契機が重要になる。米国が気で動き出すのは、この二国の安全保障上の、繰り返すが、構造的な危機の可能性である。今回の一線ではイスラエル側にある。化学兵器がイスラム過激派や反イスラエル運動の組織に渡ると、イスラエルで大量殺人が起きかねない。イスラエルが気になりつつあり、当然米国を巻き込むという構図になる。 日ではあまり報道されていないので正確な議論をするのは難しいため、飛躍的な結論のように聞こえるだろうが、現下のシリア危機だが、当初は基的にサウジアラビアとイラン

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • Crossed (comics) - Wikipedia

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • メモ ”つぶやき”で革命は起こせるか - kom's blog

    PLOは、最初はネットワーク型の団体だったという。国際関係を専攻する学者、メッテ・エイルストルプ‐サンジョヴァンニとカルヴァート・ジョーンズの2人は、学術誌「インターナショナル・セキュリティ」に寄せたエッセイで、この組織形態がPLOの成長過程で問題が多発した原因だと論じている。 「中央権力の欠如、各派閥の自律性、組織内の対立を解決する仲裁機構の欠落。これらはすべてネットワーク型組織の特徴だ。PLOはこうした組織形態だったため、外部から操作されたり、内紛が発生したりする弱点を持つことになった」 この論考は、1970年代のドイツの事情にも言及している。 「ドイツの左翼テロ組織は(PLOよりも)団結しており、戦果もあげていたが、その組織の構造はヒエラルキー型だった。中央指導部を確立し、顔と顔を突き合わせての定期会合を通して信頼と連帯感を育むことができた」 ドイツの左翼組織のメンバーは警察の尋問を

    メモ ”つぶやき”で革命は起こせるか - kom's blog
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • ブルーコミックス論40 平本アキラ『俺と悪魔のブルーズ』(講談社、二〇〇五年) - 出版・読書メモランダム

    ミシェル・パストゥローは『青の歴史』(松村恵理、松村剛訳、筑摩書房)において、色の歴史とはすべて社会史であり、その中でも青は歴史的問題を内包していると述べている。そして古代から近代に至る青の意味の変容をたどり、十八世紀末になってヨーロッパ全土にロマン主義的なメランコリックで、夢幻的な青が誕生したと語り、次のように書いている。 とりわけドイツロマン派の青は、アフロ・アメリカ起源の音楽形式であるブルース(blues)と結びつけるべきであろう。ブルースはおそらく一八七〇年代に庶民階級で生れ、メランコリックな気分を表現する四拍子のゆっくりしたリズムが特徴である。この米語ブルース[原音は「ブルーズ」]は多くの言語にそのまま入ったが、ブルー・デヴィルズ(blue devils 青い悪魔)の縮約に由来し、この連辞はメランコリー、ノスタルジー、気を意味する。つまりフランス語では他の色でidées noi

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • ブルーコミックス論42 marginal×竹谷州史『月の光』(エンターブレイン、二〇〇五年) - 出版・読書メモランダム

    前々回の『俺と悪魔のブルーズ』におけるテーマとしてのアメリカ音楽、しかも私はその悪魔を、フランシス・ベーコンが描いた肖像のようなと記したが、彼の画集が重要な役割を占め、さらに前回の『月光の囁き』のタイトルを組み合わせたかのような作品がある。それは物語の展開はまったく異なっているにしても、marginal×竹谷州史の『月の光』で、これも「ブルーコミックス」をめぐる作品群のひとつに加えてかまわないだろう。この作品もまた次のような詩に象徴される物語であるからだ。それは生者が死者に繰り返し語りかける歌でもある。 この胸のざわめき 遠くから呼ぶ声あり 青い月の光 人間(ひと)は誰も 男も……女も いずこより来たりて いずこに去るのだろう。 世界が壊れる……その前に 自分が壊れるその前に ……知りたい 『月の光』はSF、ミステリー、オカルティスム、ホラー、スパイ小説などの多彩なファクター、及び登場人物

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 古本夜話216 伊東六郎、古典文学研究会、向陵社版『神曲』 - 出版・読書メモランダム

    前回取り上げた土方定一の『近代日文学評論史』は、連載203でふれた『ロシア文学翻訳者列伝』(東洋書店)の範となった一冊だと著者の硨島亘が書いている。そのこともあり、この機会に硨島の著作によって教えられ、啓発された事柄を何編か挿入しておきたい。 [f:id:OdaMitsuo:20120626143349j:image:h130]『近代日文学評論史」(昭森社版) 大正五年に向陵社という出版社から刊行されたダンテの『神曲』があり、これは翻訳者を古典文学研究会、発行者を馬場駿とするもので、箱入上製、菊判変型、天金アンカット八百ページを超え、英語からの重訳にあたるにしても、最初の「地獄界」「浄罪界」「天堂界」からなる全訳版だと考えられる。それは「私は人生の旅をした。けれどもその途中で、正しい路を見失つて、到頭一つの暗い深林の中で迷い込んで終つた」という訳で始まるものだった。 ダンテの翻訳は山

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 古本夜話217 万有文庫と河原万吉、潮文閣と高島政衛 - 出版・読書メモランダム

    硨島亘の『ロシア文学翻訳者列伝』は第三部第三章の「早稲田大学とロシア文学」が圧巻であり、そこに矢口達の名前も出てきて、次のような知らなかった事実を教えてくれる。 矢口の関心は恐らく泰西文学全般にあり、昭和の円景気に伍して、かつての「アカギ叢書」と同様、ドイツのレクラム、イギリスのエヴリマンズ・ライブラリに範を求め、万有文庫刊行会(潮文閣)で「万有文庫」叢書の刊行を企画し、泰西文学の翻訳責任者に納まっている。 そして続けてこの「抄訳叢書」にトルストイの『戦争と平和』やドストエフスキイの『カラマゾフの兄弟』も収録されていることなどを記し、「矢口は泰西文学全般という大きな視野に立って旺盛に仕事をしたため、『奇蹟』同人や同世代からの評価は低いが、改めて見直す必要がある人物であると思われる」と硨島は書いていた。 私も矢口に関しては連載14や17で、伊藤竹酔の国際文献刊行会の「世界奇書異聞類聚」、

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • ブルーコミックス論43 土田世紀『同じ月を見ている』(講談社、一九九八年) - 出版・読書メモランダム

    わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です。宮澤賢治「春と修羅」 もう一編、月にまつわるタイトルのコミックを取り上げておこう。それは最近作者の土田世紀が若くして亡くなったこともあって、ささやかな追悼に代えたいと思ったからだ。彼には月をタイトルに含んだ二作があり、それらは『水の中の月』でと『同じ月を見ている』で、後者は映画化されていることから、『編集王』と並んで、土田のよく知られた作品と見なしていいだろう。 これらに限らず、土田の作品を読んでいると、何か懐かしい思いにかられてしまう。それは『俺節』のような作品が艶歌そのものをテーマとしていること、またその世界が艶歌的コードとそうした映画からの引用に充ちていることなどにも求められる。それに加えて、泥臭く洗練されてもいなかった、かつての貸漫画のイメージを根底に秘めているからのように映る。もちろん土田のコミック技術と描写は、

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 古本夜話218 植竹書院の出版物とその後の行方 - 出版・読書メモランダム

    硨島の『ロシア文学翻訳者列伝』には植竹書院のことも書かれている。硨島も参考資料に挙げているように、植竹書院については宇野浩二が『文学の三十年』(中央公論社)や『文学的散歩』(改造社、後に『文学の青春期』復刻沖積舎)の中で言及しているが、ここでは主として硨島の記述による。 植竹書院は大正元年前後に植竹喜四郎によって創業された。彼は「胡蝶」として知られる籾山書店の出身で、大正期の重要な文芸書シリーズの「現代傑作叢書」「現代代表作叢書」「文明叢書」「薔薇叢書」を刊行し、また広津和郎たちの同人誌『奇蹟』の発行所だった。しかも植竹書院の出版活動に寄り添うかたちで、やはり植竹を発行者とする日月社から「反響叢書」「現代百科文庫文芸思潮叢書」なども出版している。これらのシリーズの明細は紅野敏郎の『大正期の文芸叢書』に掲載されていて、それらは合わせると九十冊近くに及ぶ。だが植竹書院と日月社の活動期間がわず

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 古本夜話219 籾山書店の『文明』と永井荷風 - 出版・読書メモランダム

    「胡蝶」『刺青』 前回植竹書院を取り上げたので、今回は籾山書店についてふれてみよう。といって私は初版や美にも通じていないこともあって、籾山書店の所謂「胡蝶」に関してではない。もちろんほるぷ出版の復刻で、森鷗外の『青年』や谷崎潤一郎の『刺青』は見ているにしても。 植竹書院の植竹喜四郎と異なり、籾山書店の籾山は、鈴木徹造の『出版人物事典』に立項されているので、まずはそれを引いてみる。 [籾山仁三郎もみやま・じんさぶろう]一八七八〜一九五八(明治一一〜昭和三三)籾山書店主。東京生れ。高浜虚子から俳書堂を譲り受けて経営。俳書を出版、一九〇五年(明治三八)籾山書店を創業、文芸書を出版。泉鏡花『三味線堀』、永井荷風『すみだ川』、正宗白鳥『微光』、谷崎潤一郎『刺青』など、いずれも橋口五葉装幀の和紙に胡蝶模様を配した四六判、角背で「籾山の胡蝶」といわれる、大家、新進の後世に残る多くの名作を出版

    古本夜話219 籾山書店の『文明』と永井荷風 - 出版・読書メモランダム
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 官邸前の難民 - kom’s log

    タイミングがあうとうちの車に同乗するヒッピーのような長髪の宇宙物理学のドイツ人に「ヒッグス粒子もりあがっているねー、パーティーはどんな感じ?ノーベル賞だね」と今日聞いてみたら、「いやはや、残念なことだ、見つからない方が面白いのに」などと斜めな事をいうんでニヤニヤしてしまった。彼はたぶん「ノーベル賞は自分がとる」と思っているのである。 - 原発事故によってその土地を奪われた人々は古典的な定義にしたがう真性の難民である。土地を失いすみかと慣れ親しんだ生活を捨て、持てるものだけを持ってあてどもなくさまよう、というのが難民だ。私もまたホンモノの難民の孫であり子供であるから、難民がどのようなものであるかを幼少の時から何度も聞いている。祖母の小さな引き出しの中に入っていた、背景がきりとられ人物だけが人型になっている数葉の家族写真は私の原体験でもある。 官邸前のデモの人々を私は写真や断片的な動画で眺める

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 今まで、ここで取り上げた人を、リストアップしてみたら - simpleA記

    わけあって、これまで話題として取り上げた人を、リストアップしたんだけど、ラ行とワ行がねーな 人名 シンプル解説 リンク 青山二郎 いままで日に生きていた人の中で、「何をやっていたのか、分からない」度で、一番の人 20120704 アマルティア・セン 平等だとか、不平等だとか、ゆーけれど、もーちょいマジメに話そーよ、という人 20080625 五木寛之 他力願な人 20110509 井原西鶴 「一人の人間の生きていく道」を示した一つのマジメな論考が、ただのエロ作品と思われてる人 20110104 巖谷國士 巷で使われてる「シュール」は、「シュルレアリスム」の意味を勘違いしてますね、と主張 20120521 エーリッヒ・フロム なんでSMなのかを考えた人 20110622 大坪弘道 アバンギャルドな超現実主義者で、法廷という場で、ボクたちの「ジョーシキ」なるものに揺さぶりをかけた 2012

    今まで、ここで取り上げた人を、リストアップしてみたら - simpleA記
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 今年の講談社ノンフィクションは「メルトダウン」「ネットと愛国」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/yasudakoichi 安田浩一 ‏@yasudakoichi 講談社ノンフィクション賞の受賞につきまして、多くの方からお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございます。取材に協力してくださった方、を読んでくださった方、みなさんのおかげです。いい人にも悪い人にも感謝しています。今後もよろしくお願いいたします。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012072000885 講談社ノンフィクション賞に大鹿、安田両氏 第34回講談社ノンフィクション賞は20日、大鹿靖明氏の「メルトダウン」(講談社)と安田浩一氏の「ネットと愛国」(講談社)に決まった。第28回同エッセイ賞は平松洋子氏の「野蛮な読書」(集英社)、第28回同科学出版賞は大須賀健氏の「ゼロからわかるブラックホール」(講談社)。賞金各100万円。授賞式は9月

    今年の講談社ノンフィクションは「メルトダウン」「ネットと愛国」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • こういう子役漫画がある(自分用メモ)→「ステージママの分際で」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    いまさっき、こういうJ-CAST記事を読んだ http://www.j-cast.com/2012/07/20140172.html?p=all ますます地上波TVを見なくなった自分、この「はるかぜ」氏がどんな子役とかは全然わからないのだが、(マルモや子ども店長と比べてどんな序列とか、そういうのも)、以前、togetterまとめを読んだことがある。 ■子役はかわいそうですか http://togetter.com/li/264433 ここで、こういう記述が印象に残っていた。 星崎先生(ω)ステージママの分際でをよみました(ω)ちょうよかったですありがとうございます(ω)りんりんちゃんが仕事ないところで、泣いちゃいました(ω) http://photozou.jp/photo/show/930577/69956220 harukazechan 2011/03/01 15:51:43 ぼくたち

    こういう子役漫画がある(自分用メモ)→「ステージママの分際で」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • Private Site

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 帰ってきたTRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」。第1回はマフィア梶田が“本人プレイ”に挑む「探索者の誕生」

    帰ってきたTRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」。第1回はマフィア梶田が“人プレイ”に挑む「探索者の誕生」 ライター:朱鷺田祐介 カメラマン:田井中純平 探索者の諸君。ようこそ,「クトゥルフ神話TRPG」の世界へ。 「クトゥルフ神話TRPG」は,文字どおりクトゥルフ神話の世界をテーブルトークRPG(以下,TRPG)で遊ぶためのルールである。 ……少し説明が必要かもしれない。テーブルトークRPG(以下,TRPG)とは,現在普及しているPlayStation 3やXbox 360などのコンシューマゲーム機,あるいはPCなどで遊ぶデジタルRPG――ドラゴンクエストやウルティマ オンラインなど――の祖先に当たるアナログゲームだ。ゲームパッドの代わりに筆記用具とダイス(サイコロ)を使い,ルールブックと人間同士の会話によって物語を進めていく。 そもそもRPGというジャンルは,このアナログゲー

    帰ってきたTRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」。第1回はマフィア梶田が“本人プレイ”に挑む「探索者の誕生」
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • 「MAN ON WIRE」鑑賞 – KingInK

    今回のアカデミー賞ドキュメンタリー部門賞の最有力候補「MAN ON WIRE」を観る。 これは1974年に世界貿易センタービルの2つのタワーのあいだで綱渡りを行ったフランスの軽業師フィリップ・プティの物語で、歯科医の待合室にあった雑誌で完成前の貿易センターの写真を目にした若きフィリップは、その瞬間に自分の夢が何であるかを悟り、貿易センターでの綱渡りを達成するためにひたすら突き進んでいく。金とか名誉とかとはまったく関係なしに、ただ純粋に自分の夢を追いかけて期待に胸をふくらませるフィリップの姿が素晴らしい。とはいえ彼は盲目的に夢を追ったわけではなく、何度もニューヨークに渡っては貿易センターの研究を重ね、時には記者を装ってタワーの屋上で写真を撮ったりして綿密に計画を重ねていく。そして仲間たちとともに貿易センターに侵入し、機材を屋上に運びこみ、ガードマンの監視をくぐり抜けながら弓矢を使ってタワーの

    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  • KingInK – 映画・海外ドラマ・アメコミなど。

    ではそのまま「ザ・バイクライダーズ」の題で11月公開? 原作はあるのだが小説などではなく60〜70年代のバイカーギャングの姿を撮った写真集で、それをもとにジェフ・ニコルズが想像を膨らませて脚を書いたらしい。ストーリーも極めてルーズな作りになっていて、シカゴのバイククラブで寡黙なベニーというバイカーと偶然出会ったキャシーという女性が彼とすぐさま結婚。クラブの姐さん的な存在になった彼女に、上記の写真集のカメラマンが取材するのが狂言回しとなって話が進んでいく。 そもそもこのクラブ「ヴァンダルズ」の結成の理由が、子もいる中年男性のジョニーがテレビでマーロン・ブランドの「乱暴者」を観てバイカーギャングに憧れたから、というもので反体制・反権力とかいったメッセージ性はゼロ。青春群像でもなくいい年した男たちが昼間から酒飲んでバイク乗って近所に迷惑かけているという、まあ個人的にはあまり共感できないキ

    KingInK – 映画・海外ドラマ・アメコミなど。
    sphynx
    sphynx 2012/07/22
  •  いいかげんキャラが増えすぎてると思ったら『15ボカロ漂流記』をやるに限る(『ダイラガーXV』でもいいけど) - タリイ・アイシャムの青

    宇宙練習艦「ジェイ茄子」号は敵異星人アストロゲーターとの抗争が続いている広大な宙域に投げ出され、生き残った少年少女(といえるほど若くないのも以下略)たちだけの力でときに協力ときに衝突しながら漂流することを余儀なくされる。以下、イベントを順不同に列記 ・ジェイ茄子号の倉庫にLEONが山積みにしておいたエロをKAITOとがくぽが発掘するがあるときキヨテルが読みふけっているのを目撃 ・身長160cm未満(年少組の大半)だと操縦フットペダルに足が届かないので足とペダルの間にはちゅねを挟んで踏む ・惑星に不時着したジェイ茄子号の茄子皮を薄切りにしてシールドに流用 ・KAITOとがくぽが弱音ハクの入浴シーンを覗いてしまったのがきっかけでハクへの恋に落ちる ・漂流への絶望感から飲んだくれるハクをKAITOが諌め心が触れ合うなど急接近するが直後ハクはジェイ茄子をかばって宇宙の塵 ・そのハクはOVAで脈絡

     いいかげんキャラが増えすぎてると思ったら『15ボカロ漂流記』をやるに限る(『ダイラガーXV』でもいいけど) - タリイ・アイシャムの青
    sphynx
    sphynx 2012/07/22