タグ

2015年6月16日のブックマーク (4件)

  • 米の老舗銃器メーカー「コルト」経営破綻 NHKニュース

    アメリカで1830年代に創業した老舗の銃器メーカー、コルト・ディフェンスは、銃器市場の低迷やアメリカ軍との契約が打ち切られた影響で経営が悪化し、日の民事再生法に当たる連邦破産法11条の適用を申請して、経営破綻しました。 コルトはアメリカの南北戦争より前の1836年に創業し、今の回転式拳銃の原型となるモデルを開発したことで知られています。 1910年代に開発した弾丸が自動で装填(そうてん)される自動拳銃は、第1次世界大戦や第2次世界大戦でアメリカ軍に正式に採用され、およそ250万丁を販売するなどして売り上げを伸ばしてきました。 しかし、1980年代以降はライバルメーカーとの競争の激化や銃器市場の低迷の影響を受け、さらに2013年にはアメリカ軍から大口の契約を打ち切られたことで経営が悪化していました。 負債の総額は3億5500万ドル(日円で430億円余り)に上るとみられ、製造を続けるため事

    style_blue
    style_blue 2015/06/16
    まーブランドとしては残るでせう。
  • 公園は自転車禁止ではありません

    http://anond.hatelabo.jp/20150608143106 自分は自転車に乗らない立場だけど書く。 まあなんつうか最近の世間は、自転車に厳しすぎだと思う。 ワイドショーだけの話かと思ったけど、一般にまで浸透してきてるんだよね。 確かに危険なチャリダーはいる。 けどそれって、かなり少数。 危険なチャリダーは目立つから「禁止」「分離」って叫ばれてるけど、大多数はゆっくり走る派でしょ? 車の方がよっぽど危険な運転してるヤツ多いと思うけど。 で、オレッチは公園管理の委託業者なワケよ。 掃除、木々の手入れ、修理なんかをやっているシルバーな方々を管理するような仕事。 だけど自分でも毎日公園で何かしらの作業をしている。 で、こないだ大きな市民公園で自転車に乗っている親子が居たワケよ。 虫を探しながら、低速で走行していた。 だけどその親子に向かって 「公園内は自転車禁止ですよ!」 なん

    公園は自転車禁止ではありません
    style_blue
    style_blue 2015/06/16
    ジテンシャニキビシイ社会の到来は今まで傍若無人の限りを尽くしてきた自転車乗り達の蓄積でもあるので、も一度社会全体で取り組むべきだとは思う。ちゃんと学校で履修させた方がいい。
  • 自動車は自転車にクラクション慣らしすぎ

    車道走行していたら、必ず煽るようにクラクションを鳴らすやつがいる。 遅いのは解っているが、仕方ないでしょ?子供乗せてるんだから。 ペンッ程度ならいいけれど、こないだはハビブブブブー!!ってずっと鳴らされて、 ホントDVになる。ってかなった。 車道走行が怖い。怖い。怖い。 怖くて歩道を走ってたら、今度は人に怒鳴られた。子供乗せてんだから降りれないよ。 降りたら自転車と歩行者分横幅とるじゃん。 それに歩行者より少し早い位の速度だし、法律だからって正義を傘に 言いたい放題言ってんじゃないよ。 自動車で大音量でクラクション鳴らすクソジジイは〇ネ ついでにスマホ見ながらフラフラ歩いてるクソジジイも○ネ

    自動車は自転車にクラクション慣らしすぎ
    style_blue
    style_blue 2015/06/16
    単純に自分が逆走してる事に気づいてないだけだったりして。てかほんと逆走すんのやめてくれー
  • システム内製か外注か、どちらを選択すべきか問題 - GoTheDistance

    atsuizoさん、ちーす。また飲みましょうー。 atsuizo.hatenadiary.jp 僕も強烈な内製回帰厨なので、件については黙ってはおれませんでした。 内製がメリットを生む条件 何事も条件が揃わないとメリットは生まれません。僕は以下のとおりに考えています。 事業の差別化要因が強化されることが期待できる。 継続的に手を入れるだけの理由がある。 外部サービスで代替出来ない理由が明確である。 デモテープを作ることが出来る人材がいる。 これら全てにYESと言えない場合、外注を検討したほうが良いでしょう。継続的に手を入れる理由がないなら、買ってくればいいんです。改善する理由が見つからないなら、リソースを割く意味が無い。リターンがないからです。重要なのはROI...というか、これだけ。内製することでROIを高めるためには、事業の魅力がアップしなければならない。よりお客さんが選んでくれる理

    システム内製か外注か、どちらを選択すべきか問題 - GoTheDistance
    style_blue
    style_blue 2015/06/16
    システム化は便利ツールじゃなくて経営判断に関わるんだという事をどう理解させるか問題。わしもこの手のメリット/リスク要員なんで今は下手に広げない様にしてる。顧問プログラマっていいなと思った。