タグ

2016年3月1日のブックマーク (3件)

  • マイナンバー システムが危機に直面! 障害1カ月連続発生 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    全国民に12桁の番号を割り当てるマイナンバーカードをめぐるシステムが危機に直面している。カードを発行する地方公共団体情報システム機構のサーバーで原因不明のシステム障害が1カ月以上にわたり1日に1回のペースで発生していることが1日、判明。1月25日までの約2週間に6回発生した公表済みの障害以降も続いていた。機構は、原因不明の障害を起こした既存サーバー2台の欠陥を知りながら追加導入した同機種3台全てに障害が発生したが、リスクを抱えた運用を続ける構えだ。 機構によると、1月26日から2月29日までに、カード作成のための「中継サーバー」のデータ処理が、平均で1日1回遅滞する障害が発生。カード交付に必要な情報を自治体に伝達できなくなった。そのたびに再起動を繰り返し毎回数分間サーバーの機能が停止した。1月末には1日に3回も障害が発生したことがあった。 結局、1月25、28、2月5日に追加導入した3

    マイナンバー システムが危機に直面! 障害1カ月連続発生 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2016/03/01
    よっぽどへっぽこな所が受注したんじゃない限り、この手の問題は発注した側が悪いんだよ最初なんだし問題はあるさと思って読んでたけど、だんだん実装もクソなんじゃないかという気になって来たぞ。
  • 音割れ音源、機械学習で復元したくない?その1 〜短時間フーリエ変換と近接勾配法〜 - cocuh's note

    このまえHな講義*1を受けてたあとに、@polamjag 氏とダベってたら 「音割れ音源復元できないか」 みたいな話がでて面白そうだったので趣味研究してみた成果だったりします。 信号解析初経験な上に片手間でやった研究なので、かなり穴だらけだと思うのでお気づきのことがありましたら、ご指摘お願いします。 背景 話によると、そこらへんで買った音源って音割れしてるらしい。 audacityで[view]->[show clipping]をオンにすると音割れ箇所を可視化してくれる。 ノーポイッを見てみた図。 (amazon mp3で購入、買ってない方ぜひ買いましょう。 http://www.amazon.co.jp/dp/B017BAK632 ) あかい。。。 ということで、サーベイするこくたんであった。 目的 音割れしている音源(5分ぐらいの)をいい感じに補完して 人間の耳にやさしく 補完する。

    音割れ音源、機械学習で復元したくない?その1 〜短時間フーリエ変換と近接勾配法〜 - cocuh's note
    style_blue
    style_blue 2016/03/01
    音圧に偏ったミキシングの結果ってやつなんだろうね。何かのアニソンの波形で最初から最期まで見事な帯になってる画像前に見たな。モニター環境ではそれでギリギリかもだけど聴く側は更に音盛るからね。
  • ホワイト企業・ブラック企業になるかは経営者次第ということがよくわかる例:ハムスター速報

    TOP > ブラック企業 > ホワイト企業・ブラック企業になるかは経営者次第ということがよくわかる例 Tweet カテゴリブラック企業 0 :ハムスター速報 2016年3月01日 08:34 ID:hamusoku やっぱりトップ次第。この人が今の会社で行った改革のおかげで、全社平均の残業時間半減、有給取得97.8%、4年間で社員の第2子誕生が倍。あとこの言葉がいいなぁ。「「ご説明」のための膨大な資料作りは、むだの典型だ」。 ※小さくて読みにくいと思ったので分割しています。全体を1ページで読みたい場合は3枚目クリックしてもらえれば飛べます やっぱりトップ次第。この人が今の会社で行った改革のおかげで、全社平均の残業時間半減、有給取得97.8%、4年間で社員の第2子誕生が倍。あとこの言葉がいいなぁ。「「ご説明」のための膨大な資料作りは、むだの典型だ」。 pic.twitter.com/S6sO

    ホワイト企業・ブラック企業になるかは経営者次第ということがよくわかる例:ハムスター速報
    style_blue
    style_blue 2016/03/01
    世の経営者が皆これくらいまともな感性を持ってたらなー