タグ

ブックマーク / pdg.seesaa.net (5)

  • スポギ: 空想スウプ

    むかしむかし、20年ぐらい前のスイスに、ヒットはしなかったが、物好きたちの間で少しだけ話題になった“スポーツギター”という、たいそうローファイなインディーバンドがいたそうな…。 今朝は、そのスポーツギターの曲をiPodに入れ、聴きながら歩いていた。ひさびさに聴いた「カーテン」という曲は、ド下手でぐしゃぐしゃな演奏ながらも、疾走感のある爽やかな曲調で、眩しい太陽と青空によく似合っていた。 しかし、聴きながらふと、その英詞の内容がものすごく下品だったことを思い出してしまったのだった。英語がよくわからなくてよかった。 YouTubeを探しても「カーテン」は見つからなかったけど、スポーツギターの他の曲は見つけられたので貼っておこう。ここに貼った「ゴングゴング」という曲は、僕が買ったアルバムの1曲目だった。出だしはもちろん、1:52からのギターソロが絶妙。ここまで下手に弾く勇気はないけど、音程を真似

    style_blue
    style_blue 2017/09/11
    これ、エレキギターだと思わせて実はカズー吹いてる音にディストーションをかけているのかもしれないw
  • すきまおばけ: 空想スウプ

    (04/15)とりあえずいいよ、これで。 (04/10)4月の歩道 (02/24)琴似の夜景 (02/23)2022さっぽろ雪まつり (02/08)だめ押しの大雪翌日の歩道 (02/06)記録的大雪の札幌 (12/26)年末 (11/07)塀 (11/07)空とバス停 (10/10)生活 (09/21)ぽつり (09/12)西友 (09/12)今日の自由律俳句 (09/09)とびきりじっとりとした霧雨の副産物 (09/08)散歩の秋 (09/07)変な夢のおかげで朝霧を見ることができた (09/04)遠くの雨 (08/31)事実は小説よりも奇なり → 現実は作り話より深い (08/27)トンネルの真上 (08/26)窓の外から虫の声が聞こえる

    style_blue
    style_blue 2016/11/14
    久々の新曲やないか。今回はけっこう凝った感じになってるね。おばけだけに。
  • いない動物: 空想スウプ

    なんとも言えない感じの曲なので、暗くてノイジーでジメジメしたアンビエントってこと以外は、何も言わないことにする。 ときどき感想を頂いたりして、とてもとても嬉しいんだけど(ありがとうございます)、テキトーにつけたタイトルを深読みしてくださる方もいて、そこは申し訳なく思います。正しい解釈とか気にしないでください。人も後で聴くときには、作ったときのイメージを忘れようとしてるぐらいなので。 ※音源の著作権及びストリーミング再生時の問題について

    いない動物: 空想スウプ
    style_blue
    style_blue 2014/07/11
    これ気に入って最近毎日聴いてる。ロングバージョンきぼん。
  • 外国人の苦労: 空想スウプ

    に長く住んでいる外国人は、ある程度日に溶け込んだ後、「でもガイジンが完全に日の社会に溶け込むことはできない」とか言いがちだ。まあ、そうなんだろう。生粋の日人が想像でとやかく言えることではないのかも知れない。 でも、生粋の日人である僕だって、完全に社会に溶け込んでいるとは言い難い。理解できなかったり、理解したくなかったり、理解されなかったりすることはたくさんある。 そもそも、疎外感に対して「自分はガイジンだからだ」というところに納められるのは羨ましくもある。じゃあ、生粋の日人である僕が感じる疎外感は何なんだ。そうか、きっと僕の性格がねじくれ曲がっているのか。 …とか書いているうちに「それとこれとは話が別」なんて声が、もう一人の自分から聞こえてきた。なんだこいつ。

    style_blue
    style_blue 2013/10/28
    映画にもなったらしい、デビット・ゾペティの「いちげんさん」読んでみるといいかも。
  • 鎖系男子を観察した話: 空想スウプ

    地下鉄の車内に、ジャラジャラと音を立てながら鎖系男子が乗り込んできた。彼は車内を見渡し、空いている席がないことを確認したのか、手すりにもたれ掛かかって斜め立ちした。鎖系男子は決して真っ直ぐ立たないことが知られているが、ひょっとして片側につけた鎖が重いので、バランスを取っているのかも知れない。 次の駅でまた一人、鎖系男子が乗り込んできた。後から来た鎖系男子は、元からいた鎖系男子の前に斜め立ちした。やっぱり仲間だったのかな…と思いきや、よく観察してみると、目を合わせて静かに威嚇し合っている。 鎖系同士で気が合いそうなものだが、そういう問題ではないらしい。決して「その鎖、どこで買ったの?」とか、そういうフレンドリーな雰囲気にはならない。これが同族嫌悪というものだろうか。そんなことを考えているうちに車内が混んで来て、鎖系男子は見えなくなってしまった。

    style_blue
    style_blue 2011/08/26
    ケツのポケットに財布を入れると腰にすごく良くないと慢性腰痛持ちの人にアドバイスしたけど相変らず入れたままで腰が痛いとのたまいているらしい。アレはもう何だ入れないと死んじゃう病気なのか?
  • 1