タグ

subekarakuのブックマーク (932)

  • 空犬通信 吉祥寺のひとり出版社、夏葉社の島田さんの本がおもしろい

    これまでにも、あちこちに書いている文章を読んできたし、何より、一緒に作りに関わったりもしましたから、その文章力も、内容のおもしろさも、よく知っているつもりだったけど、でも、あらためて、こうしてまとまった分量を読むと、この人の書くものは、ほんと、おもしろいなあ。 なんの話かというと、こののゲラを読ませてもらったのです。 島田潤一郎『あしたから出版社』〈就職しないで生きるには21〉(晶文社) サイトの内容紹介を引きます。《吉祥寺のひとり出版社 夏葉社 の 5年間の歩み!! 設立から約5年――。一冊一冊こだわりぬいたづくりで多くの読書人に支持されるひとり出版社は、どのように生まれ、歩んできたのか。編集未経験からの単身起業、ドタバタのの編集と営業活動、忘れがたい人たちとの出会い……。いまに至るまでのエピソードと発見を、心地よい筆致でユーモラスにつづる。》 ブックンロールまであとひと月だし、

    空犬通信 吉祥寺のひとり出版社、夏葉社の島田さんの本がおもしろい
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/30
    「ここまで開示して大丈夫なんだろうかと心配になるぐらい恋バナ全開」な内容らしい。楽しみだー。あと、島田さんって「声」がすごく良いんだけど。空犬さんとの対談とか聞いてみたい。
  • 素敵なお母さんになれませんでした。 - 悩みは特にありません。

    私がこどもを生む前に夢想していた「素敵なお母さん」というのは毎日絵を読んであげて『ぐりとぐら』の頁を見ながら「おいしそうだね」「べたいね」とか言い合って実際フライパンでカステラ作りとかして、そしてこどものTシャツにクロスステッチでパトカーの刺繍とかいれてあげて、そしてそして「お昼寝中の息子の寝顔を見つめていると愛しさがこみ上げてきて、たとえ胴体がちぎれてもこの子を守りたいと思いました」とブログに書くようなそういうお母さんだったんですけど、実際の自分の育児の有り様は憧れていたのとは違うよね。もう全然違うよね。(ちなみに寝顔のくだりは実際に数年前育児雑誌の投稿で読んだ文章です。寝顔を見守る母の慈愛と「胴体がちぎれる」という表現のギャップが強烈過ぎていまだに忘れられない)まずあれだよね。絵の読み聞かせね。一応寝る前やってるよね。うん、やってる。息子(3歳)が棚から自分で読みたいものを選ん

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/29
    タイトルで惹かれて「またいつものアレ系(育児悩みツラツラ)か」と思ったのだけど、そしてそれでも全然好きなのだけど、また違う意外性があって、すごく良かった。「グレートスネモジャマン」。
  • 放課後教室を倍増、女性就労促す 政府が子育て支援案 - 日本経済新聞

    職場で活躍する女性を増やすため、政府の成長戦略に盛り込む子育て支援案が出そろった。小学校の「放課後教室」を2万カ所に倍増するほか、子育てを終えた主婦などを対象に新たな保育資格の制度をつくる。企業には役員の女性比率の開示を義務づけ、登用を促す。安倍晋三首相は今後の経済の下支えには女性の活躍がカギとみて、取り組みを加速する。政府は28日に産業競争力会議(議長・安倍首相)を開き、女性の活躍推進に向け

    放課後教室を倍増、女性就労促す 政府が子育て支援案 - 日本経済新聞
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/29
    子育て・女性支援策が出そろった(みたい)。産業競争力会議で発表されていることが示しているように、今の政府は子育て・女性支援を経済面から考えている(・しか考えていない)、ということを覚えておきます。
  • JPIC読書アドバイザー養成講座 | JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団

    一般財団法人 出版文化産業振興財団(JPIC)では、読書を通した国民の生涯学習推進・読書活動の推進のため、1993年より「JPIC読書アドバイザー養成講座」をスタートしています。 毎期カリキュラムを更新し、常に「」と「読書」の魅力を掘り下げる多彩な講座を提供。受講生には「編集から印刷」「出版と流通」「電子書籍」「著作権」「読書推進運動」等、各分野の第一人者である講師陣のもと、スクーリングとレポートの組み合わせで体系的に学んでいただきます。 受講される皆さまには、自己の教養を高めるとともに、企業における社員教育の一環、地域での活動やご家庭などで創造的に「読書の効用」を活かした読書推進活動を実践していただきたいと考えております。 講座修了生の多くが学習会や各種研究会の開催、その他業界内外のさまざまな企画など活発に取り組んでおり、新たな読書推進のモデルとなる事例も数多く生まれています。 これ

    JPIC読書アドバイザー養成講座 | JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/28
    JPIC読書アドバイザー養成講座。すんごく興味あるし、すんごく参加したいけど、日程、お金、…どれも無理かなー。今後のしごとに役立つと思われるんだけど。
  • 「海街diary」実写映画化決定!是枝裕和監督が念願かなってメガホン : 映画ニュース - 映画.com

    「海街diary」のメガホンをとることが決まった是枝裕和監督(C)吉田秋生/小学館 [映画.com ニュース] マンガ大賞2013を受賞した吉田秋生の大人気コミック「海街diary」が実写映画化されることになり、第66回カンヌ映画祭で「そして父になる」が審査員賞に輝いた是枝裕和監督がメガホンをとることが明らかになった。 福山雅治主演作「そして父になる」を興行収入32億円の大ヒットに導いた是枝監督の新作が、ついに始動する。オリジナル作品に強いこだわりを持つ是枝監督だが、「原作モノの映画化に心動き、心躍ることは少ないのですが、この作品は一巻を手にした瞬間からどうしても自分の手で映画にしたいと思い続けていた」という。それだけに、「光と闇のちりばめられた四姉妹の物語に出合えたこと。そして、念願かなってその映画化に監督として関われること。今、このふたつの喜びを噛みしめているところです」とコメントを寄

    「海街diary」実写映画化決定!是枝裕和監督が念願かなってメガホン : 映画ニュース - 映画.com
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/28
    吉田秋生と是枝裕和の「海街diary」。すばらしいコラボ。「原作モノの映画化に心動き心躍ることは少ないのですがこの作品は一巻を手にした瞬間からどうしても自分の手で映画にしたいと思い続けていた」
  • 新幹線「プラレールカー」や新大阪~USJ直通快速…JR西日本の夏臨 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は、夏期(7月1日~9月30日)に新幹線1468、在来線534の計2002の臨時列車を運行する。山陽新幹線では、500系の車内に「プラレール」のジオラマなどを設けた「プラレールカー」を連結する『こだま』の運転を開始する。 『プラレールカー』は500系の1号車を改造し、車内に「プラレール」のジオラマなどを設置した車両で、博多6時33分発~新大阪11時14分着の『こだま730号』、新大阪11時30分発~博多16時03分着の『こだま741号』に連結。運転日は7月19~29日、8月2日~19日・23~31日、9月1~10日・13~15日・17~30日となっている。「プラレールカー」運行発表時の情報によると、車内に設置されるプラレールのジオラマは1.8m×1.8mの大きさ。500系の運転台を子供向けにアレンジし、ハンドルを操作することで速度メーターなどが動く「お子様向け運転台」や、車

    新幹線「プラレールカー」や新大阪~USJ直通快速…JR西日本の夏臨 | レスポンス(Response.jp)
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/28
    えええっ!?→“山陽新幹線では、500系の車内に「プラレール」のジオラマなどを設けた「プラレールカー」を連結する『こだま』の運転を開始”
  • JPIC読書アドバイザー養成講座 | JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団

    一般財団法人 出版文化産業振興財団(JPIC)では、読書を通した国民の生涯学習推進・読書活動の推進のため、1993年より「JPIC読書アドバイザー養成講座」をスタートしています。 毎期カリキュラムを更新し、常に「」と「読書」の魅力を掘り下げる多彩な講座を提供。受講生には「編集から印刷」「出版と流通」「電子書籍」「著作権」「読書推進運動」等、各分野の第一人者である講師陣のもと、スクーリングとレポートの組み合わせで体系的に学んでいただきます。 受講される皆さまには、自己の教養を高めるとともに、企業における社員教育の一環、地域での活動やご家庭などで創造的に「読書の効用」を活かした読書推進活動を実践していただきたいと考えております。 講座修了生の多くが学習会や各種研究会の開催、その他業界内外のさまざまな企画など活発に取り組んでおり、新たな読書推進のモデルとなる事例も数多く生まれています。 これ

    JPIC読書アドバイザー養成講座 | JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/28
    JPIC読書アドバイザー養成講座。これ、参加してみたいなぁ。
  • 主婦、保育サポーターに 小規模施設や学童、資格制:朝日新聞デジタル

    政府が6月の成長戦略に盛り込む女性の「活躍支援策」の概要がわかった。乳幼児を預かる小規模保育所などで、育児経験のある主婦らが保育士らを手伝う「子育て支援員」(仮称)の資格を設ける。小学生を放課後に預かる「学童保育」(放課後児童クラブ)でも支援員を活用する。 地方自治体が全国共通の研修を実施し、修…

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/28
    准保育士導入 http://huff.to/1lPKnTy など、政府は潜在(保育士)している人を目覚めさせようとしているみたいだけど、現実には保育士に就きたい人はいっぱいいるのに、雇えない・雇わない方の問題を解決するのが先だと思う
  • トワイライトエクスプレス、引退へ 老朽化で存続断念:朝日新聞デジタル

    大阪と札幌を丸1日かけて結ぶ国内最長路線の寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、来春限りで引退することになった。JR西日が28日に発表する。同社の看板列車として25年にわたって運行してきたが、車両の老朽化が激しいことなどから存続を断念した。 「トワイライト」の運行は1989年7月に始まった。大阪駅を正午前に出発し、福井、金沢、富山など日海沿いの駅に停車。札幌駅まで約22時間かけて走る。運行距離1495・7キロは国内で最も長い。 シックな濃緑の車体、豪華な個室寝台やサロンカー、高級ホテルのような事やサービスなどが鉄道ファンらから愛された。週4往復の臨時列車だが、年末年始や大型連休期間は毎日運行されるほど人気がある。

    トワイライトエクスプレス、引退へ 老朽化で存続断念:朝日新聞デジタル
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/28
    そうそう、来月のトワイライトエクスプレスの旅 http://on.fb.me/1gAx5y8 は、息子の年齢とともに、このことがあって、今年中に乗ろうと決めたのだった。
  • 保育の選択肢広がる 子育て新制度、来年4月施行 - 日本経済新聞

    2015年度から始まる子育て支援の新制度が26日固まった。パートで働く親が3歳以上の子どもを預ける場合の月額利用料は、世帯年収が500万円程度なら月4万900円までで収まる。公費補助がない認可外の保育所を使う場合よりも、利用者の負担は割安になる。一定のサービスの水準を確保した保育施設も増え、利用者の選択肢が広がる。保育関係の事業者団体や有識者などを集めた「子ども・子育て会議」を26日に開き、

    保育の選択肢広がる 子育て新制度、来年4月施行 - 日本経済新聞
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/27
    2015年度から始まる子育て支援の新制度が26日固まった。
  • 結局、ハーネスとかどうでもいいんですよ。 - スズコ、考える。

    朝からTLにちらほら並ぶハーネスの話題。 どうやら朝の番組で取り上げられてたみたいですね。 ハーネスってなんだ?って方に一応紹介しときます。 赤ちゃん用品 迷子防止紐付き悪魔さんリュック+コンバース風ソックス2足セット♪ 出版社/メーカー: 宝や メディア: Baby Product この商品を含むブログを見る こんな風に小さい子の背中に背負わせて、親がその紐を握れるという育児グッズです。 私もこれ、上の息子たちが小さい頃に出歩くときにたまに使ってました。 で、なんで紛糾してたかというと、婆世代が「こんなもの使って」と責めるんだそうで。街を歩いてたらネチネチ言われた、姑から注意された、等々、使用することを責める声がママさんたちを苦しめてる現状と、それをさらにテレビで助長するような発言があって怒ったママさんたちの声が並んでいた、と言う状況のようです。 ハーネスの何がどう悪いかというのはググれ

    結局、ハーネスとかどうでもいいんですよ。 - スズコ、考える。
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/27
    ハーネスについては、以前、思ったことを少し書いた→ http://on.fb.me/1hsanTJ 。ぼくは、ここで書かれてる「『繋いどいて楽したい』って人はたぶんものすごく少ない」という筆者の肯定感がものすごく好き
  • HOME - hellobooks ページ!

    HOME過去のイベント 2015年のHELLO! BOOKS 公式webサイトはこちらです。 →ハローブックス2015公式webサイト Facebook Facebook に接続する 1 日国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください 概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ ログイン ログアウト | 編集 Jimdo あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から 閉じる このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/27
    さどがしまで!こんなイベントが!すごいなぁ。大阪にいて、本のことをモゾモゾ机や布団の上で考えている場合じゃないよなぁ。動けばいいのかもしれないなぁ。
  • ブルーリボン賞:近鉄の観光特急「しまかぜ」に決定 - 毎日新聞

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/27
    ぬぉぉぉ。ますます乗りたくなってきました。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/27
    イラストはNHK Eテレ『みいつけた!』の「おててえほん」のアニメ制作も手がける絵本作家・のぶみさんによるもの。イラストは良い。もちろん、よい。でも、そこがマヤカシかもしれぬ。注意して読みます
  • イベント | 一般財団法人 河合隼雄財団

    2014年5月9日new! 河合隼雄物語賞・学芸賞創設記念 村上春樹さん特別寄稿                           「魂のいちばん深いところ  河合隼雄先生の思い出」を公開しています 「我々は何を共有していたか? ひとことで言えば、物語というコンセプトだったと思います」 「魂のいちばん深いところにあるからこそ、それは人と人とを根元でつなぎ合わせることができるんです」 (公開記事文より引用) 2013年5月6日、河合隼雄物語賞・学芸賞の創設を記念して 作家・村上春樹さんの公開インタビューが開催されました。 このとき行われた村上春樹さんのスピーチは その後、「考える人」2013年夏号に特別寄稿として掲載されました。 村上さんはこの中で、 深い場所で河合隼雄と共有していたもの、 について書かれています。 二人の間で交わされたお話やジョーク、そこでの体験それ

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/26
    2013/5/3河合隼雄物語賞・学芸賞創設記念、村上春樹特別寄稿「魂のいちばん深いところ 河合隼雄先生の思い出](※初出:「考える人」2013年夏号)がUPされています。
  • めざせ明るい大阪環状線!アーティストがラッピングする「アートな環状線」デビュー。

    大阪のまちをぐるりと走る、地元民の足「大阪環状線」。 2014年6月1日より、この環状線に、大阪のアートプロジェクト 「digmeout」に所属するアーティストのデザインで ラッピングしたスペシャル車両「OSAKA POWER LOOP」号が 運行することになりました! 参加アーティストは、カンバラクニエ、イフクカズヒコ、 HR-FM、さくらいはじめ、寺田マユミ、マルミヤン、 山下良平、曄田依子。 それぞれ、大阪環状線の沿線風景や名所、祭事等をモチーフに、 8つのテーマで各車両をデザインしたんです。 こちらで詳細な デザインを見ることが可能です。 このプロジェクトは、いまJR西日が取り組んで いる「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。 環状線はこれまで「駅と電車が暗い」「汚い」「ボロい」 など評判だったのですが、「明るい、きれい、わかりやすい」を 基コンセプトに、安全で快適な駅空間に改

    めざせ明るい大阪環状線!アーティストがラッピングする「アートな環状線」デビュー。
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/26
    ええーっ!おもしろいけど、こんなの環状線じゃないっ。環状線好きの息子が見たら、泣きそう。
  • 保育利用料、上限ほぼ据え置き 新制度の価格案公表:朝日新聞デジタル

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/24
    2014年新制度。高齢者支援→障害者支援→子育て支援。給付費という考え方がいよいよ児童福祉にもやってきた。それは、子育て支援もが「サービス」になった瞬間だと思う。教育と福祉の良いせめぎ合いを願うばかり。
  • こうして僕は、町に本屋をつくることにした

    〈 この連載・企画は… 〉 町の屋を巡る現状は厳しい。いま、町に屋をつくるとしたらどうなるのか――。 づくりに携わるライターが、をつくるように屋をつくることを目指す、ささやかな試みの記録。 writer's profile Masatsugu Kayahara 萱原正嗣 かやはら・まさつぐ●フリーライター。主にづくりやインタビュー記事を手掛ける。1976年大阪に生まれ神奈川に育つも、東京的なるものに馴染めず京都で大学生活を送る。新卒で入社した通信企業を1年3か月で辞め、アメリカもコンピュータも好きではないのに、なぜかアメリカのコンピュータメーカーに転職。「会社員」たろうと7年近く頑張るも限界を感じ、 直後にリーマン・ショックが訪れるとも知らず2008年春に退社。路頭に迷いかけた末にライターとして歩み始め、幸運な出会いに恵まれ、今日までどうにか生き抜く。 「ないないづくし」のスタ

    こうして僕は、町に本屋をつくることにした
    subekaraku
    subekaraku 2014/05/24
    「のっけから大風呂敷全開で、巨大な壁に体当りする小バエのよう」な萱原さんの思いは、今、大阪の都市部に書店を開こうともがき始めたぼくにとてもよく似ている。都市部でも地方部でも変わらない。追いかけたい連載
  • GFO:「父の日」写真館

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/23
    せっかく、父となったからにゃ、父を楽しもう。写真、撮るばっかりだから、撮られてもみたい。
  • トークセッション 「紙の本」は滅びないし、「本屋」は死なない!|ジュンク堂書店 難波店|イベント・フェア詳細 |丸善&ジュンク堂ネットストア

    トークイベント NEW 若松英輔 出張トーク 『悲しみを読む、愛(かな)しみを書く』 平易なことばで、読者の胸に沁む死者論を精力的に発表され、 また、『井筒俊彦全集』編集者としても活躍中の若松英輔氏。 東西の著者の書物を巡りながら、読むこと・書くことをテーマにお話しいただきます。 参加無料 会場:ジュンク堂書店難波店店内 特設会場 座席定員 35名 申込・問合せ ジュンク堂書店難波店 電話06-4396-4771 お申し込みの際、参加者全員のフルネームと当日連絡のつくお電話番号(携帯)をお伺いします。どうぞご協力下さい。 若松英輔(わかまつ えいすけ) 1968年生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家、思想家。読売新聞書評委員、『三田文学』編集長。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」で、第14回三田文学新人賞評論部門当選。 著書としては、『井筒俊彦 叡知の哲学』(慶應義塾大学

    subekaraku
    subekaraku 2014/05/22
    石橋毅史(ライター)×福嶋聡(ジュンク堂難波店店長)。これ、ぜったい行くー。