タグ

2014年8月12日のブックマーク (3件)

  • Google、Apple最新動向に共通する「セキュリティ」重視の意味

    関連キーワード Apple | Google Chrome | IBM(アイ・ビー・エム) | Google 大きな影響力を持つテクノロジー企業が2014年7月中旬に相次いで大きな発表を行った。米Googleはインターネットで人気のあるソフトウェアをターゲットにした脅威を除去するセキュリティチームを結成した。米IBMと米Appleは両社の力を集結し、近代的なエンタープライズビジネスアプリケーションを作成するための業務提携を結んだ。これらのニュースを逃した人のために要約をまとめて紹介する。 関連記事 究極のβ版ブラウザ「Google Chrome Canary」に見るWebセキュリティの未来 米NSAの“最強ハッカー集団”「TAO」の背筋が凍る手口 市販製品を利用? 米国政府のネット情報収集手法が判明 何が起きたのか「韓国大規模サイバー攻撃」 Googleセキュリティ計画「Project

    Google、Apple最新動向に共通する「セキュリティ」重視の意味
  • 枝野氏、「逆方向から批判」 自身の発言にコメント:朝日新聞デジタル

    朝日新聞は5月18日のデジタル版で、「自分の国を自分たちで守ることについてはモチベーションがあるので、個別的自衛権を行使するための軍隊は志願兵制度でも十分成り立つ。しかし中東の戦争に巻き込まれ、自衛隊の方が何十人と亡くなるということが起きた時に、今のようにちゃんと自衛隊員が集まってくれるのか真剣に考えないといけない。世界の警察をやるような軍隊をつくるには、志願制では困難というのが世界の常識だ。従って集団的自衛権を積極行使するようになれば、必然的に徴兵制にいかざるを得ないと思う」と(自身の発言を)詳細に引用しています。 これらの報道に対して、ネット上で、まったく逆方向から2種類の批判がなされたのです。 一つは、この記事から「枝野は徴兵制を採用する必要がある(あるいは、採用しよう)と主張している」と受け取った、ハト派や従来の護憲派と思われる方々からの批判です。 もう一つは、「世界の警察をしてい

    suikyo
    suikyo 2014/08/12
  • 京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究:朝日新聞デジタル

    京都大学が京都市内の商業施設に人物照合用の複数のカメラを設置し、約3年8カ月間にわたって買い物客らに無断で撮影を続けていたことが朝日新聞社の調べでわかった。京都大が国の補助金を受けて参画した研究プロジェクトで、大学から報告を受けた文部科学省は8日、文書で注意した。 プロジェクトは文科省の公募事業で、公共空間で特定の人物をカメラで追跡する技術の確立を目的としている。 無断撮影が明らかになったのは京都市中京区にある複合商業施設「新風館」。京都市営地下鉄烏丸御池駅前にある3階建ての建物で、飲店や衣料品店、スポーツジムなど30店舗・施設が入り、年間約150万人が訪れる。京都大学術情報メディアセンター(同市左京区)はこの館内に計34台のカメラを設置し、2010年9月から来館者を撮影。服装の色などで人物を見分け、最長約1時間にわたって行動を追っていた。 撮影を始める前に、センターは新風館側と覚書を交

    京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究:朝日新聞デジタル
    suikyo
    suikyo 2014/08/12
    なんかバイアスのかかった報道に感じるなあ