タグ

softwareに関するsuikyoのブックマーク (56)

  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
  • クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development

    こんにちは、人恋しい季節になってきましたね。 研究開発チームの祢次金(@nejigane)と申します。 エントリではCinderというクリエイティブなコーディング向けのライブラリについてご紹介したいと思います。 Cinderとは Cinderとは、画像、音声、動画等を簡単に処理&可視化できる、主にビジュアルデザイン向けの強力なC++ライブラリであり、The Barbarian GroupのAndrew Bell氏が中心となってオープンソースとして開発が進められています。 同様の思想を持つProcessingやopenFrameworksによく似ており、C++で簡単に記述できるうえ、WindowsMacOSX、iOS(iPhone/iPad)といった複数のプラットフォームをカバーしています。 細かい機能/特徴の紹介は家サイトに譲るとして、Cinderを極めるとどのぐらいクリエイティブな

    クリエイティブなC++ライブラリ "Cinder" の紹介 - Preferred Networks Research & Development
  • SCFH DSF

    Overview画面取り込み用のDirectShowフィルタハードウェア支援による高速な縮小処理が可能 (XP、2000の特定の環境のみ)複数の取り込み範囲を自由に配置できるレイアウト機能搭載Ustream、Stickam等の映像ソースとしても使用可能DirectShow Source Filter for ScreenCast注意インストールに失敗する場合は以下のパッケージをインストールしてくださいMicrosoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x64)WindowsXPでインストールに失敗する場合は、管理権限を持ったユーザでinstall.batを実行してくださいインストール後に scfh.ax を移動及び削除しないでください。使用できなくなります。移動した場合は再度 ins

    suikyo
    suikyo 2010/05/20
    画面取り込み、キャプチャ
  • PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語

    俺も使ってるお手軽日記サービスのPosterous。そのCEO、Sachin Agarwalが書いていた記事がなんとなく面白かったので和訳しました。 元の記事: The web sucks. Browsers need to innovate - Sachin's Space 部分的にかなり意訳したり強調したりしてます。以下文。 Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ Webはダメダメなプラットフォームだけど、一方iPadは今後もどんどんすげーアプリがどんどん出てくるのは明らかだろう。 Web業界が長年かけて築いてきたWebサイト達よりもいいものを、どうしてiPadは最初のリリースにも関わらず出せてしまうんだろう? 「Webの終わり」を宣言するために、私はこの記事を先週から書き始めた。「Webは死んだ」とまでは言わない。でももう薄氷を踏んでる状態だ。 Webは静的なコンテンツを扱うには

    PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語
    suikyo
    suikyo 2010/05/06
    「たった一つの最高のブラウザだけが残る」Windowsのことですね分かりまs
  • Flashのことを笑っている場合じゃない « ku

    Web開発の現状を25のトゥウィートで斬るとこうなる–iPhoneを見捨てたFacebookデベロッパの告白のはなし。 Apple vs Adobeで大揉めしてみんなに楽しい娯楽を提供してくれているけれど、我々ウェブ開発者(というのは大雑把すぎるくくりだけれど)にとってはFlashなんてはなから選択肢に入っていないのだから単なるゴシップでしかない。 でもJoe Hewittの話はひとごとではない。 彼は10年前の2001年にcanvasを実装し[canvas]、Firebugを作り[firebug]、facebookのiPhone向けWeb版を作り、facebookのiPhoneアプリを作りセットでいろんなiPhoneアプリで使われてるthree20を作り、Appleの身勝手にうんざりしてiPhoneアプリはもうやらないと宣言してた。 彼のいまのウェブに対する見方はこのふたつのtweet

    suikyo
    suikyo 2010/05/06
    直感的に同意。
  • GPUの性能をフル活用したエフェクトが美しいフリーの画像ビューア「SuperSlide」

    Windows環境で動作するスライドショービューア「SuperSlide」はスライドの切り替わりに「GPU」の性能をフル活用を用いた美しいエフェクトが堪能できます。ハードウェアアクセラレーションを用いているため、画像の拡大縮小や回転が非常にスムーズに行えます。 また、バックグラウンドで画像を先読みすることによって次の画像の表示を素早く行う機能、画像を見ながらあらかじめ指定したフォルダへコピーや移動が可能、実行ファイルのみで起動可能で他のファイルは不要、キーボードでほとんどの操作が可能であるなどシンプルながらもしっかりとした作りになっています。 詳細は以下から。 実際のスライドショー表示やぬるぬる動く拡大縮小回転の表示などのデモ動画はこちら。 YouTube - 「SuperSlide」でのスライドショー表示 YouTube - 「SuperSlide」での画像の回転拡大縮小 SUPERSL

    GPUの性能をフル活用したエフェクトが美しいフリーの画像ビューア「SuperSlide」
  • 細かく指定したMPEG4を作成する·MP4Creator MOONGIFT

    MP4CreatorはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhone/iPod Touchの隆盛や、Flashビデオ形式でも取り入れられたこともあって高画質の動画フォーマットとしての地位を固めつつあるMPEG4。MPEG4で動画を作っておけばWindowsMac OSXでも再生でき、オンラインでもiPhoneなどでも再生ができるで便利だ。 コマンドプロンプトで動作 そんなMPEG4動画を作成したり、その内容を編集できるソフトウェアがMP4Creatorだ。コマンドプロンプトで動作するソフトウェアで、システムで自動化するのに組み込むのが容易にできるのがメリットだ。入力対応の動画形式はH.263、AAC、AC3、AMR、MP3、DivX、MP4V、M4V、CMP、Xvid、CHAPとなっている。 別なフォーマットからの変換もできるが、メインは既存のMPEG4ファイルを解析して

    細かく指定したMPEG4を作成する·MP4Creator MOONGIFT
    suikyo
    suikyo 2009/11/09
    これは便利そうだ
  • 棒読みちゃん - ダウンロード(音声合成で日本語文章を読み上げ)

    ニコニコ実況が2020/12/16にリニューアルし、ニコ生の機能を利用する形式に変わりました。 旧APIの廃止に伴い棒読みちゃんに添付していたプラグインからは接続できなくなりました。 ニコ生用には棒読みちゃんと連携できるコメントビューアが色々ありますので、そちらと連携してご利用ください。 ■概要 漢字を含む日語の文章を音声合成で読み上げるツール。 IMEで漢字をひらがなに変換し、AquesTalkで音声合成します。 SAPI5やSpeech Platform音声合成エンジンにも対応しています。 ■動作環境 Microsoft Windows 2000以上(7の64bit版のみ確認) Microsoft .NET Framework 2.0以上(3.5のみ確認) ■カンパのお願い フリーウェアなので無料でご利用いただけますが、気に入ってくださった方は、ご支援いただければ幸いです。 Ama

  • Winspectorはどんなソフト?

    Winspectorはどんなソフト? Winspectorとは、Windows上で実行されているソフトウェアのウィンドウハンドルおよびクラス名を一覧表示してくれるソフトウェアです。 開発フリーソフト、Winspectorの紹介 指定したアプリケーションのウインドウメッセージを取得する機能、ウィンドウ内のどこに特定のクラスが存在する機能など、Windowsのプログラム開発において非常に有用な機能が備えられています。C++やC#を用いた開発でよく用いられていました。 Winspectorは、統合開発環境Visual Studioの有料版に付属している「Spy++」というツールと非常に近しい機能を持っており、Visual Studio Express(無料版)のユーザーにも広く使用されているされました。 しかし現在では公式サイトは消失しており、非公式な配布が行われているページからダウンロードする

    Winspectorはどんなソフト?
  • FastCopy |Windows系最速(?) のファイルコピー&削除ツール

    A Pro license is required for continued use in the workplace. (Click here for purchase/more information) Addition of Perfect Verify.(Pro version only) Support for Windows 11 shell extension. Improved asynchronous I/O algorithm for further speed enhancements. 20% to 30% speed increase in high-speed SSD environments due to pre-allocation of space during privileged mode. Addition of "Verify," "FC Ver

    FastCopy |Windows系最速(?) のファイルコピー&削除ツール
  • ホーム・ディレクトリの同期や管理、どうしてる? | スラド

    ドキュメントや写真、コードやデータのマシン間における同期に頭を悩ませている人も多いだろう。USBドライブやメール添付、またrsyncや分散管理システムを使ったりと、皆自分に合った方法をそれぞれ編み出しているように思う。どの方法も迅速な同期、互換性、冗長性やバージョン管理、エンクリプションなどにおいてそれぞれに良い点をもっている。 自分はファイル同期にはunisonを、バックアップにはrsnapshotを使い、Linuxサーバ2台とMac OS Xのラップトップを管理している。最近subversionやgit、bazaarなどのバージョンコントロールシステムを導入して、洗練度をアップさせようかと思っているが、コミットの自動化や、すべてのシステムへの更新のプッシュなどに関してカバーしきれない点があることが分かってきた。 ホームディレクトリの管理には、他にはどんな方法があるだろうか?/.の皆様が

  • 2chコピペブログ » Blog Archive » ハッカーと画家 vs Joel on Software

    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1150432522/  1 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/06/16(金) 13:35:22   Joel on Software   ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4274066304/   ハッカーと画家   http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274065979/   お前ら!どっちが好きよ?   2 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2006/06/16(金) 17:00:48   余裕で2Get!   例のジョエルテストの人か   3 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/06/16(金) 18:00:35   Joel on Software はWindows寄り   ハッカ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    suikyo
    suikyo 2009/05/12
    これは良さそう。
  • TEF有志によるTestLink日本語化プロジェクト - TestLinkJP

    How to Write a Thesis on T-Building A strong introductory paragraph starts with a hook that grabs the reader’s attention. Then, it provides details that lead to the thesis statement. The T Building—formerly the Triboro Tuberculosis Hospital in Queens, New York —is now affordable and supportive housing. It’s also a model for adaptive reuse of historic buildings. Adaptive Reuse of an Historic Buildi

  • PyBrain - a modular Machine Learning Library for Python

    今、python界でPyBrainが熱い!…わけじゃないですけど、個人的にけっこう注目しているライブラリ。機械学習ライブラリにおける、期待の新人が出てきなような気持ちです。 0.PyBrainとは?PyBrainっていうのはPythonによって動く、モジュール式の機械学習ライブラリです。python界ではいままでにもニューラルネットワークとかSVMなどを扱うライブラリが存在していましたが、PyBrainではそれらをより包括的に扱う、一種の環境としての機械学習ライブラリを目指しているようです。 PyBrainが優れているのはその思想もさることながら、扱っているアルゴリズムの多さにもあります。例えばFeaturesの欄を見てみると、 BackpropRpropPolicy GradientsSupport Vector MachinesEvolution StrategiesCMA-ESCom

    PyBrain - a modular Machine Learning Library for Python
  • SCILAB 日本語ページ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • coRocketsとGUI開発 - Inside Apricot

    coRockets - ネットコンテンツを収集するDLNA互換サーバー http://www.corockets.com/ 2008年8月からの今年の2月まで、未踏でid:gamellaとkzt0君とで「coRockets」というDLNA互換サーバーの開発に取り組んでました。 どんなソフトウェアかは、親友id:gamellaのエントリーが詳しいと思うのでそちらを読んでいただければと思います。 coRockets 1.0とcoRockets.comをリリース! - Future Insight http://d.hatena.ne.jp/gamella/20090215/1234676804 この「coRockets」における担当は「GUI」及び「アドオン API」などの主にWindowsアプリケーションでした。 未踏も終わり(今後も開発は続きますが)「coRockets」の開発も一段落した

    coRocketsとGUI開発 - Inside Apricot
  • オフィスへの導入必須!タイムトラッキング付きマイクロブログ·XTT MOONGIFT

    なぜ導入必須なのか、それは個人的にこのシステムを作りたかったからだ。達人を作ったりしていたら出遅れてしまった。だがもう良い、秀逸なソフトウェアが登場してくれたのだから。 マイクロブログ+タイムトラッキングという妙技! twitterを使っていると、このつぶやきを何かに活かせないかと思えてくる。例えばオフィス内に設置した場合、外には出せないような発言が出てくるだろう。それによって社内の活性化にもつながる。かの37signalsではIN/OUTと呼ばれる社内専用のツールでプロジェクトの進行を管理していると聞く。それが出てこないことにやきもきした作者が作り上げたのがXTTだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはXTT、タイムトラッキング機能がついた社内向けマイクロブログシステムだ。 XTTはtwitterライクなマイクロブログシステムだ。発言を重ねていく点は全く変わらないが、右側にプロジ

    オフィスへの導入必須!タイムトラッキング付きマイクロブログ·XTT MOONGIFT
  • Raymond Chen discusses Naming Conventions for Microsoft Product Releases

    Windows 秘話ベータ版が RC 版になった経緯 Raymond Chen Windows® の過去を 振り返ってみると、製品のプレリリース版は非常に標準的なペースで次の段階へと進んでいきました。まずはアルファ版が提供されました。これは社内で使用され、Windows 製品チーム以外のソフトウェア開発パートナーと共有する場合もあります。 アルファ版の後は、もちろんベータ版が提供されました。ベータ版はやや広範囲のユーザーに配布されます。アルファ版のユーザーとベータ版のユーザーの主な違いの 1 つは、ベータ版のユーザーにはソフトウェア開発者ではないユーザーが含まれることです。たとえば、プレリリース ソフトウェアをテストしたいエンド ユーザー、および新しい OS をいち早く評価して、新しい製品と自社の重要な社内アプリケーション、社内ネットワーク、標準的なハードウェアの構成、およびシステム管理ツ

    Raymond Chen discusses Naming Conventions for Microsoft Product Releases
    suikyo
    suikyo 2009/02/03
    なぁるほど。
  • TunTap - Home

    INACTIVE - NO LONGER MAINTAINED This project has been inactive since at least 2015. While the kernel extensions kept working for a few OS X releases, with Apple requiring notarization and moving away from kernel extensions in general (which is a good thing!), this project is no longer relevant. Old releases are still available until further notice in case they are helpful. If you really need the k

    suikyo
    suikyo 2009/01/22
    Mac OS X用TUN/TAP driver. こんなところに移動していた。