タグ

2009年3月11日のブックマーク (32件)

  • http://www.designwalker.com/2009/03/crossbrowser.html

    http://www.designwalker.com/2009/03/crossbrowser.html
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    IEの複数バージョンなど[HTML・CSS]
  • フレッシュミーティングが新規登録可能になりました : 管理人@Yoski

    先日から招待制で細々と運営していたフレッシュミーティングですが、、、日から招待がなくても新規登録が可能になりました。 頂いたフィードバックを元にもろもろ改修をし、より広くフィードバックをいただくために招待制から一般登録制に変更させていただきました。 使いたいときに使いたいツールなので、そもそも招待制というのがピンとこないかな、とも思いつつ。。 自宅で作業している人との情報共有や外部の方とのファイルのやりとりなど、私も毎日使うツールになっています。 よろしければお試しください。 ⇒フレッシュミーティング ⇒新規登録 ※チュートリアルについて フレッシュミーティングに新規登録すると、チュートリアルということで自動応答ロボットが初期メンバーに追加されます。 これをすぐに削除される方が結構多いようなのですが(あとなんか気持ち悪いという方も)、単なる自動応答なので、よろしければ遊んでやってください

  • マインドマネージャーをウェブ上で作成・編集・共有できる「MindManager WEB」を試してみた - GIGAZINE

    IBMやAmazon.com、マイクロソフト、スターバックス、コカコーラ、オックスフォード大学、Cisco、Oracle、ノキアといった各種有名企業や大学、教育機関、政府機関などに採用されており、企画書やプレゼン資料、会議議事録などに活用することで、社員1人あたりの残業時間が週5時間短くなるという信じがたい統計結果も出ているというすさまじいソフト、それがこのマインドマップ作成ソフト「マインドマネージャー8」です。 そして頭の中のアイデアや考えをマインドマップと呼ばれるものにまとめることで、簡単に見てわかりやすい図にすることができるマインドマネージャーに、新たにオンラインにも対応し、インターネット経由でブラウザを使って簡単にファイルを共有したり、複数人で同時編集することができるようになった「MindManager WEB」がリリースされたので試してみました。 できあがったマインドマップは独自

    マインドマネージャーをウェブ上で作成・編集・共有できる「MindManager WEB」を試してみた - GIGAZINE
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    MindMap マインドマップをWebで
  • 画像などのファイルへの直リンクを禁止する方法

    .htaccessを使用して、他のサイトが画像などのファイルを無許可で使用するのを禁止する方法をThe Web Squeezeから紹介します。 Stop Image Hotlinking with .htaccess 「.htaccess」に、下記を記述します。 ※必要の無い箇所は、削除・修正して使用してください。 ※「.htaccess」を修正する場合は、必ずバックアップをしてください。 ※有効範囲は、設置ディレクトリの配下です。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> #Stop Image Hotlinking RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http(s)?://(www\.)?yourdomain.com [NC] RewriteCond %{HTT

  • NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    NEC、トリプルメディアの時代において、ソーシャルメディアへの取り組みを推進するため、「公式アカウント一覧」および「「ソーシャルメディアポリシー」を公開 | 日本電気株式会社 | New
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    ネイルサロン 有力な副業候補?自宅・出張でも対応できるので道具一つで週末起業もOK!
  • カカクコム、2月度の月間アクセスを発表。グループサイトで月間利用者数、前年同月比43.9%の増加。

  • http://www3.ocn.ne.jp/~gotoh/GOTO04/DENSHI_Main.htm

    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    送信代理(社会保険)]
  • 事例で考えるブログ時代の喧嘩のお作法

    1.  読んだ瞬間に反射的に反応せず、まずは一呼吸おく。 最低、一晩はおく。感情的に反論して、いい結果になった試しはない。どうせやるなら、効果的にやるべきであり、そのためには冷静になることが大切。なお、半年くらいかけて、じっくり反撃の機会を伺ってもよい。 2.  相手の文章を何度も読み返す。 一番かっこ悪いのは、文章をきちんと読まないで批判したり反論したりするもの。そもそもマナー違反だし、相手も、ネット上で喧嘩を観戦する人たちも、「いや、そういうことじゃないでしょ・・・」と思われると、反論が効果的でないだけでなく、自分の株も下げる。むしろ行間を読んで、相手の真意を理解してあげる。あげ足とりはしない。 3.  まずは相手の正しい点、いい点を半分くらいは認めてあげる。 相手が100%悪くて自分が100%正しい、ということは絶対にない。大抵は、6対4とか、51対49とかのせめぎ合いなのである。と

  • SNSとブログは世界のネット人口の67%が利用、35~49才で利用者急増

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    SNSとブログは世界のネット人口の67%が利用、35~49才で利用者急増
  • デジタルペン|airpen(エアペン)

    ニュース 2017年04月06日お知らせ airpenシリーズ製品製造終了のお知らせとサポート終了スケジュールについてのお知らせ(2017/04/06) airpenシリーズの全製品につきまして既に製造を終了させていただいております。また、製品に対するサポートは2019年3月末日をもって終了させていただきます。ご理解ご了承のほど宜しくお願い致します。 2013年01月31日お知らせ エアペンポケットプラスの使い方動画[1] 2013年01月31日お知らせ [ニュースリリース]airpen×abrAsus 保存するメモ帳のアブラサスとのコラボレーション 2013年01月15日メディア掲載情報 『デジモノステーション』に掲載されました。(2013/01/15) 2012年12月04日メディア掲載情報 『日経トレンディ』に掲載されました。(2012/12/04) 2012年12月04日メディア掲

    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    手書き
  • モバイル動画共有サイト利用率、Youtubeがトップ【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    モバイル動画共有サイト利用率、Youtubeがトップ【リサーチ】
  • モバイル動画コンテンツに支払う金額は300~500円が妥当【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    モバイル動画コンテンツに支払う金額は300~500円が妥当【リサーチ】
  • 「Doblog」投稿不能のまま1カ月 ブロガー移転先分かる「難民キャンプ」出現

    NTTデータのブログサービス「Doblog」(ドブログ)で2月8日に起きた障害が復旧せず、1カ月以上にわたって記事を投稿できない状態が続いている。このほどユーザーの1人が、Doblogユーザーの移転先を収集・公開する「Doblog難民キャンプ」を開設。移転先情報を50件以上掲載している。 Doblogは、サーバのHDD障害で、2月8日から閲覧・投稿ができなくなった。2月20日以降、閲覧は一部を除いて可能になったが、投稿はできないままだ。このためDoblogのブロガーは、ほかのブログサービスに移転しても、Doblog上で移転先の告知すらできない状態だ。 「難民キャンプ」は、Doblogのブロガーや読者が移転先を告知・共有するためのサイトで、「Doblog暦5年超の元ドブロガー」という匿名の個人が、「gooブログ」上に開設した。移転先情報をコメントで受け付け、整理して掲載している。「今回の障害

    「Doblog」投稿不能のまま1カ月 ブロガー移転先分かる「難民キャンプ」出現
  • IT情報サイト「eWEEK」、悪質サイトの広告掲載

    eWEEKのホームページに悪質な広告が掲載され、不正IFRAMEを使ってユーザーを悪質サイトにリダイレクトする仕掛けになっていた。 米IT情報サイトのeWEEKに悪質な広告が掲載され、ユーザーを不正なサイトに誘導していたことが分かった。米Websenseは2月24日付でアラートを公開し、eWEEKも告知記事を掲載している。 Websenseによると、eWEEKのホームページに悪質な広告が掲載され、不正なIFRAMEを使ってユーザーを悪質なサイトにリダイレクトする仕掛けになっていた。問題の広告はDoubleClickの広告ネットワークでホスティングされていたという。 リダイレクト先のサイトでは、ユーザーが何もしなくても悪質なファイルがインストールされ、ユーザーが主要ダウンロードサイトを閲覧しようとすると、偽のウイルス対策ソフトをダウンロードさせるサイトに入れ替えてしまう。 eWEEKによれば

    IT情報サイト「eWEEK」、悪質サイトの広告掲載
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    Adobe製品の脆弱性
  • モバイル決済導入で金融機関が抱えるリスクとは

    モバイル決済はほぼどこからでも資金移動や買い物、料金の支払いができる最も簡単で便利な方法とうたわれている。ユーザーは携帯端末を使ってボタンをクリックしたりPOSシステムに端末をかざし、買い物や料金の支払いができる。買い手にとってはこれで決済と購入が簡単になるが、サービスを提供する金融機関にとっては大きなリスクが伴う。 モバイルバンキングの提供は最近始まったものではない。モバイル決済は数年前、電子マネーとデジタルIDへの移行における次の革新的フェーズとして台頭し始めた。しかし技術の限界と、消費者側、サービス提供側双方にとっての導入コストの高さがモバイル決済業界の足かせとなっていた。携帯端末用の通信プロトコルWAP(Wireless Application Protocol)1.0は、携帯端末とサービスプロバイダーの間にある大きなセキュリティの溝(かつて「WAPギャップ」と呼ばれた)が原因で頓

    モバイル決済導入で金融機関が抱えるリスクとは
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    アメリカでの話
  • 環境保護が生むグリーン雇用――環境大国ドイツの戦略

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及びヨーロッパの環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 改めて書くまでもなく、日は世界に冠たる“環境技術大国”である。 深刻な環境汚染を克服した環境技術、エネルギーを輸入に頼らなければならないが故の省エネ技術、加えて太陽電池などの環境素材にも強い。しかし、「環境大国か?」と問われる

    環境保護が生むグリーン雇用――環境大国ドイツの戦略
  • FC2ブログがSEOに有利な5つのポイント - SEO薬箱

    SEOに有利 っていうフレーズは何だかヘンと思いますけど、そういう意味になるので気にされないでください。 アメブロ、Seesaaブログ、エキサイトなど、色んな無料のブログがありますけど、なぜ「SEOに有利」なのか? 約3回で連載予定です。 SEOに有利なポイントをミドリーにブンセキ 私が勝手に考えたのでミドリーなんてコトバはありませんw クローラビリティやアクセシビリティみたいに"middle(中くらい)"にもつけてみました。深くないかも知れませんけど、浅くもないかな?と思います。 最適化されたテンプレートが多い 公式テンプレートにたくさん見られますけど、例えばFC2の星野さんがデザインされた「sky_cube」です。 ぱっと見るとフツーの3カラムのデザインですけど、スタイルシートで左と中央(メインコンテンツ)をフロートして、ソースのbodyタグの後にこの順番で書かれています。 ヘッダー

  • 電通、2月度売上20%減。全ての分野で前年同月比減収。新聞の売上は同37%と大幅減。

    株式会社電通は、平成21年2月度単体売上高を発表した。 全社売上高は972億1700万円で、前年同月比79.2%。 業務別では新聞が94億7000万円で前年同月比63.3%、雑誌は41億2100万円で75.1%と4マス媒体の中で特に苦しく、ラジオが16億6100万円で同96.4%、テレビが480億7900万円で同83.1%、インタラクティブメディアが17億1100万円で同91.3%、OOHメディアが21億2400万円で同83.8%、マーケティング/プロモーションが123億5200万円で同87.4%、その他は48億9600万円で同63.4%となった。 インターネット広告を含むインタラクティブメディアも9%近く落ち込んだ。 営業所別では、東京社が797億2100万円で前年同月比79.3%、関西支社が143億9100万円で同83.2%、中部支社は31億400万円で同63.4%と、全営業所で前年

    電通、2月度売上20%減。全ての分野で前年同月比減収。新聞の売上は同37%と大幅減。
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    広告代理店の終わりの始まり?
  • Eストアーが携帯ショッピング市場に本格参入を表明、新規ショッピングサイトも開設 | Web担当者Forum

    独自ドメインでのWebショップ総合支援を行うEストアーは、携帯ショッピング市場に格参入すると、3月9日に発表した。同社はウェブショップの集客支援のため34のPCショッピングポータルサイトと提携しているが、今後は提携サイトの中の携帯サイトとの連携を格的に進めるという。「価格.comモバイル」などの携帯ポータルサイトからの集客を開始し、近くモバイルアフィリエイトからの誘導もスタート。さらに、携帯特有のデコメツールや着うた配信サイト、メディアサイトとの連携も予定している。また、同社は消費者向けの携帯ショッピングサイト「ショッピングフィード・モバイル」を開設、新たに開発した携帯専用のカートや決済機能を導入した。 Eストアー http://Estore.co.jp/ ショッピングフィード・モバイル http://mobafee.jp/

    Eストアーが携帯ショッピング市場に本格参入を表明、新規ショッピングサイトも開設 | Web担当者Forum
  • 「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum

    先日開催された検索マーケティング関連のイベントSESで、ウェブにおける2つの大きな流れに対するグーグルの扱いから予想される傾向について、数人と話す機会に恵まれた。Twitterの最近の成長ぶりに気付いてない人はいないはずだ。手軽に更新できるTwitter(およびFacebookなどが提供する、同様の「近況アップデート」型マイクロブログ)が使われるようになった結果、一部の人はブログの投稿を減らし始めている。多くの人が、ブログ経由よりも広範なリーチをTwitter上で獲得しているし、自分の考えや発見、疑問の投稿を容易にするツールが増えたことも確かだ。 ただし今回は、これまでにあったようなTwitterを主題にした記事ではなくて、このウェブの新たな使い方がSEOに与える影響について検討する。かつてブログとコメント、トラックバック(およびそれに伴うスパム行為)が検索エンジンの戦略変更を促したように

    「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum
  • ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE

    作家の田口ランディ氏が以前エキサイトブログでやっていた『不眠に悩むコヨーテ』が何者かに乗っ取られたようだ。 『不眠に悩むコヨーテ』(現在) 『不眠に悩むコヨーテ』(Web Arcive) ブログタイトルとユーザー名の「flammableskirt」もそのままで、映画『おくりびと』の受賞歴をコピペしただけのページになっている。 ページ最下段の 「お小遣い ジャパンネット銀行 イーバンク銀行 新生銀行 ライフマイル マクロミル」へのリンクが目的だろう。 閉鎖、サーバ契約失効後に乗っ取られた『ていたらくてぃぶ』 少し前では、俺ニュースクローンの『ていたらくてぃぶ』が記憶に新しい。 サイトの運営方針を決めないまま、サクラサーバーと契約したところ、前管理人様の存在を知り、方針が決まるまで、前管理人様のサイトの体裁をアップさせていただいておりました。前管理人様に対して失礼な行動だったと深く反省しており

    ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE
  • クリックジャッキングの本質的な解決策 - IT戦記

    誰か書いてそうだけど、気にせずに投下 現実的な解決策ではなくて、質的な解決策 クリックジャッキングはそもそも CSS の問題なので CSS の枠組みで解決すればいい。 CSS での解決策 具体的には、以下のルールをユーザースタイルシートに追加すればいい。 * { opacity: 1 !important } CSS2, CSS2.1, CSS3 では、ユーザースタイルシートの !important な宣言は他のどの宣言よりも優先されるはずなので、ちゃんと仕様を満たしているブラウザを使っていれば問題ないはず。 (IE の場合は、 opacity じゃなくて filter を。。というか、オプションで何か filter とか無効に出来た気がするけど、忘れた><) ユーザースタイルシートは、 IE, Firefox, Opera, Safari ほとんどのブラウザで使うことができる。 あと、

    クリックジャッキングの本質的な解決策 - IT戦記
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
  • 「通りすがり」コメントの終焉 - @IT

    ブログのコメントシステムに地殻変動が始まっているかもしれない。いま英語圏では任意のブログやWebサービスを対象に、サイト横断的に発言を管理する“コメントトラッキング”と呼ばれるプラットフォームサービスが数多く登場して注目を集めている。互いに顔の見える“ソーシャル”なコミュニケーションが、SNSという閉じた世界に限らず、パブリックなネット全体に広がっていくかもしれない。 「通りすがり」という匿名コメント ブロガーにとっても、その来訪者にとっても、ブログコメントにはいくつか使いづらい点があった。 コメントを残す人にとって最大の問題は、たまたま見かけたエントリに対してコメントを残すインセンティブが小さいことだ。コメントを残したからといってブックマークに登録し、後日再び訪れるということは、まずしない。自分がどこにコメントしたのか、あるいはコメントしたことすら忘れてしまうことが多いだろう。このため「

    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    ブログのソーシャル化
  • KDDI au: マルチメディア・コンテンツ &gt; Flashコンテンツ

    ※お知らせ※ •2018年3月31日をもって、auの3Gケータイ向けの以下のサービスが終了となりました。 ・EZアプリ(B)の配信(ダウンロード・バージョンアップ) ・au世界サービス(旧:グローバルパスポート ※技術資料の中では「国際ローミング」と称しています) それに伴い、関連する技術情報を修正いたしました。 ・「公式コンテンツで提供するサービス」メニューおよびその配下の技術情報提供の終了 ・技術情報資料『【EZweb 全般】EZweb コンテンツ制作ガイド』の修正 •「WEBページ」メニュー配下にある「SHA-2対応ケータイアップデートについて」の項目を 「【EZweb全般】EZブラウザ搭載機のSHA-2対応について」に改称し、文中の関連する記述も修正しました。

    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    au/KDDI技術情報
  • IE6問題に対処する10のテクニック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 既報のとおり、IE6のシェアは純減を続けている。2009年2月のNet Applications調査によればIE6のシェアはFirefox 3に抜かれて3位に落ちた。今後も下落の傾向は続くとみる向きが多い。しかし、依然として19%を越えるシェアはその次のシェアを獲得している4.5%弱のSafari 3.2を大きく上回る。IE8のリリースが控えている状況ではあるが、WebデベロッパやWebデザイナは依然としてIE6対応を継続しなければならない。 IE6固有の問題を回避する方法はいくつもあるが、それらテクニックをまとめたドキュメントがSitePoint: 10 Fixes That Solve IE6 Problemsとして公開されたので注目しておき

  • 快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選

    快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選:エンジニアがお薦めする 現場で使えるツール10選(2)(1/5 ページ) ITエンジニアの方であれば一度は使ってみたことがあるFirefoxだが、いまひとつ使いこなせていない人や標準のInternet Explorer(IE)に戻ってしまった人もたくさんいるだろう。 FirefoxといえばオープンソースのWebブラウザとしてIEをしのぐ勢いでWebブラウザのシェアを獲得してきている。2008年6月には「Firefox 3」になり、レンダリングエンジンも高速化されて注目を集めた。そんなFirefoxの最大の魅力は、何といっても拡張機能である豊富なアドオンが公開されていることだ。 アドオンを組み合わせて自分が使いやすいWebブラウザ環境をつくることができる。これがFirefoxの楽しみ方の1つでもある。しかし実際には、あまりにも多く

    快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選
  • FM沖縄初の深夜生番組

    今まで約30くらいの職種を経験し、多分20くらいのビジネスを立ち上げて展開してきましたが、飽きて転売したり、撤退したりで現在はREALとWEB合わせて4つの事業をやってるおっさんです。ちなみに「ビジネス・デトックス」は僕が勝手に考えた造語。

    FM沖縄初の深夜生番組
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    ラジオなのに動画の生放送もあり。ポッドキャストもあります。
  • ログ管理を成功させる7つの方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「日では、ほとんどの企業が何らかのログを取得しているが、効果的にログ管理を実施している企業はまだ少ない。ログ管理を行うためには、その前提として、デジタルIDを適切に管理する必要があるのだが、多くの企業ではこれさえも不十分だ。」-- こう指摘するのは、ビジネスコンサルティングファーム大手、ベリングポイントのテクノロジーソリューション シニア マネージャーである山直樹氏だ。山氏は公認情報システム監査人であり、公認内部監査人でもある。 内部統制監査の指摘で再認識されるログの必要性 米国においては、2003年にサーベンス・オークスレー法(SOX法)が施行され、多くの企業は、内部統制の整備を進める中でID管理やログ管理の不備を認識することと

    ログ管理を成功させる7つの方法
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    内部統制監査
  • 「Google Docs」に不具合--意図せぬドキュメント共有が発生

    Googleは、同社のオンラインサービス「Google Docs」に保存されたワープロやプレゼンテーションのドキュメントのごく一部で、アクセスが不適切に共有されてしまう、プライバシー上の脆弱性問題を発見した。 TechCrunchに掲載された引用によると、Googleは同社がこの問題の影響を受けたユーザーに送信した文書で「人の知らないうちにドキュメントが公開されるおそれのあったバグを見つけ修正を行った。意図しないドキュメント共有が起きたのは、人または共有権限をもつ共同編集者が過去にドキュメントを共有したことのある人までに限定されていた」と述べている。「人または共有権限をもつ共同編集者が、ドキュメントリストから文書やプレゼンテーションを複数選択し共有の許可を変更した場合のみ、この問題が生じた。この問題で影響を受けたのは文書とプレゼンテーションで、スプレッドシートは影響を受けていない」

    「Google Docs」に不具合--意図せぬドキュメント共有が発生
  • がんばった社員にボーナス以外のうれしい報酬--「あったらいいな」を実現する企業:日本HP

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ビジネスマン&ビジネスウーマンの皆様、こんにちは。今回から「『あったらいいな』を実現する企業」の連載を始めさせていただくことになりました。連載は、外からは見えにくかったり分からなかったりする企業のユニークな制度や仕組み、試みなどを探っちゃおう!というものです。制度というと難しく固いイメージですが、もっと働く側として「へぇ〜いいな〜」とか「なるほどな〜」と感じる面白い試みをどんどんご紹介できればと思っています。 目に見えるご褒美がやって来る 第1回目の「あったらいいな」は、日ヒューレット・パッカード(日HP)の報酬・報奨プログラム。その名も「eAwards」と「シャイン賞」です。 日HPは、「Great Place to Work

    がんばった社員にボーナス以外のうれしい報酬--「あったらいいな」を実現する企業:日本HP
  • 【CRYPTO-GRAM日本語版】情報流出の報告義務化法を考える

    情報流出の報告を義務付ける法律(データ侵害告知法)が設けられた背景には,三つの理由がある。第一に,他人から預かった物をなくしたら,そのことをきちんと告げるのが常識的な礼儀だからだ。この法律が施行されるまで,企業の基的な姿勢は「どうせデータ流出の被害者(顧客)は気付かないし,仮に気付いたところで流出源が我々だと分からないから,すべて黙っておこう」というものだった。これは完全に間違った態度である。第二に,流出に関する情報が公になれば,セキュリティ研究者は被害を把握するための統計データとして利用できることが挙げられる。そして第三の理由は,企業がセキュリティに対する取り組みを改善するよう仕向けられる,というものだ。 最後の項目は,少し補足が必要だろう。企業では,顧客のデータを保護したところで金銭的な利害関係には結び付かない。この点が問題なのだ。つまり,企業は顧客から受け取ったデータを保護する立場

    【CRYPTO-GRAM日本語版】情報流出の報告義務化法を考える
    syamaniha
    syamaniha 2009/03/11
    データ侵害告知法[セキュリティ]