タグ

関連タグで絞り込む (441)

タグの絞り込みを解除

programmingとProgrammingに関するsyqueのブックマーク (312)

  • はじめての iPhone 開発時にお勧めの本 3 冊

    2010/12/29追加: を追加したり中身を最新のものにしたりしました。 @monjudoh に社内チャットで[10/09/17 17:18:12] 文 殊堂: heyあきすて [10/09/17 17:18:32] 文 殊堂: iPhoneアプリ開発でいいとかある? [10/09/17 17:19:42] akisute: yoじゅどうもん [10/09/17 17:19:43] akisute: たくさんあるぜ [10/09/17 17:19:52] wozozo ☿: yo [10/09/17 17:19:53] akisute: なんかみんなから同じ質問されるからブログに書くわとか言われたので、お勧めをまとめてみることにしました。2年前にも似たようなものを書いたような気がしますけど、2年が経過していますから、いろいろと状況も変化していますしね。 2年前にも詳解しましたがこい

    はじめての iPhone 開発時にお勧めの本 3 冊
    syque
    syque 2010/09/28
    "詳解 Objective-C" と "はじめてのiPhone3プログラミング" | 入門~中級者向け、必要事項は押さえてる
  • GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)

    An extensible, customizable, free/libre text editor — and more. At its core is an interpreter for Emacs Lisp, a dialect of the Lisp programming language with extensions to support text editing. The features of GNU Emacs include Content-aware editing modes, including syntax coloring, for many file types. Complete built-in documentation, including a tutorial for new users. Full Unicode support for n

    syque
    syque 2010/09/27
    GNU Emacs is an extensible, customizable text editor
  • トップページ - konisimple

    konisimpleは、暇人大学生koniが趣味で作ったプログラム(PHPJavaScriptPythonなど)などの公開スペースです。自由気ままに公開してます。良かったら使ってください!

    syque
    syque 2010/09/15
    Google 検索結果比較作ってる人いたー
  • 14のjQueryベストプラクティス[to-R]

    14のjQueryベストプラクティス 原文:14 Helpful jQuery Tricks, Notes, and Best Practices 良かったので翻訳してみました。かなりの意訳で、上手に訳せてない箇所も多いので詳しくは原文を参照してください。 1.メソッドはjQueryオブジェクトを返す ほとんどのメソッドがjQueryオブジェクトを返すのが重要です。 これにより次のようなメソッドチェーンが可能になっています。 $someDiv .attr('class', 'someClass') .hide() .html('new stuff'); jQueryオブジェクトを返すのがわかっていれば次のように分割して書くことも出来ます。 var someDiv = $('#someDiv'); someDiv.hide(); 次のように一行で書くことも出来ます。 var someDiv

    14のjQueryベストプラクティス[to-R]
    syque
    syque 2010/09/14
    jQuery を利用する際のティップス オブジェクトは変数に格納して使いまわす、など
  • 永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる! | KAYAC

    マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか

    syque
    syque 2010/09/10
    "「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。第一回は「携帯コーディング」についてです。"
  • 単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitMockito:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(16) Quick JUnitプラグインの3つの大きな特徴 近年、JUnitとHudsonを利用した継続的インテグレーション(CI)によるテストの自動化や、テスト駆動開発(TDD)の普及などにより、ユニットテスト(単体テスト)のテストコードの作成が重要視されています。 今回紹介する「Quick JUnit」プラグインは、JUnitによるテストコードの作成と実装を支援するEclipseプラグインです。Quick JUnitプラグインは石井勝さんにより開発されていましたが、石井さんが不慮の事故により死去後、Quick JUnitプラグインプロジェクトにより開発が継続されています。優れたオープンソースプロジェクトの模範のようなプロジェクトです。 訂正のお知らせ 故人のお名前について間違いがあり、修

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito
    syque
    syque 2010/09/10
    Java で TDD(テスト駆動開発)を行うためのツールの一つ、Quick JUnit
  • システム開発生産性が最も高い言語:ITpro

    10年くらい前、システム開発の生産性をいかにして上げるか、というテーマで取材をした時、CASE(コンピュータ支援によるソフトウエア・エンジニアリング)やシステム開発方法論に詳しいコンサルタントに会った。一通りの話が終わった頃、「ところで開発生産性が一番高い言語は何でしょうか」と聞いてみた。彼が挙げた言語は筆者にとって意外なものであった。 「それは間違いなく、えくせるでしょう」。 間抜けな話だが、「えくせる」と聞いて筆者はまったく新しい言語が登場したのかと思った。すぐにExcelだと気付いたが、「表計算のあれですか」と寝ぼけたことを言ってしまった。そのコンサルタントは「お前は何も知らないなあ」という表情をしながら、それを口に出すことはせず、「まあ、表計算ソフトと言えばそうですが、相当なことができますよ。Excelのマクロでさっと実現できる処理を通常の言語で記述しようとすると、桁違いのステップ

    システム開発生産性が最も高い言語:ITpro
    syque
    syque 2010/09/10
    「VB6 (関数型プログラミング)」、「非同期で動作」、「モジュールファイルが内部に統合して保存されてしまう」のが基本動作なのが開発者としては使い難い癖。逆にここさえ抑えておけば小中規模のシステムは Excel でい
  • チームでの.NET開発に必要な本「C# .NETアプリケーション開発徹底攻略」 - rabbit2goのブログ

    .NET/C#の参考書はたくさん出ているけれど、APIの使い方のようなリファレンスでなく、そのようなAPIの何に注意してどのように開発すべきかを示したのが「C# .NETアプリケーション開発徹底攻略」だ。「APIを使い過ぎない工夫が必要だ」でも書いたように、APIの具体的な使い方はMSDNのようなリファレンス資料を見れば分かるけれど、その「APIはどのような設計で使うべき」、「このような状況では使用を避けるべき」、「こんな使い方に注意する必要が有る」なんていう親切なアドバイスは何処にも載っていない。 残念ながら、そのような「使いのこなし方のコツ」というものは、実際にソフトを組んで使ってみないことには分からないことが多く、ある程度の蓄積が必要なため時間がかかったりする。また、たくさんの開発者が絡む開発では、その理解度や習熟度に大きな差が開いてしまうことが珍しくないので、予め指針を示しておいた

    チームでの.NET開発に必要な本「C# .NETアプリケーション開発徹底攻略」 - rabbit2goのブログ
    syque
    syque 2010/09/09
    "「C#開発の経験があり、言語仕様について一通り理解できている人」が、実際に開発を行う場合に陥りやすいポイントを学ぶためのもの" 入門書ではないので注意
  • 枕を欹てて聴く

    NOTE: If you find some bugs, please inform me :) Abstract (in 10 seconds) By investigating Ninja & Chromium depot_tools approach, I'll introduce the way to carry your C++ executable for (almost) all platforms. Introduction You sometimes would like to publish native executables. One day, you make a nice command written in C++, and using it on Linux x64. You may write a nice zsh script using this ni

    枕を欹てて聴く
    syque
    syque 2010/09/09
    Taberareloo 開発者のブログ
  • R言語で統計解析入門: 目次1 テクニカルデータプレゼンテーション  梶山 喜一郎

    Technical Data presentation in R コピペで学ぶ Rでテクニカルデータプレゼンテーション 1.基礎統計解析編 グラフィックス・リテラシ-教育: 「図学 I ・図形情報 I ・統計学」科目 修了後のコースウェア 福岡大学工学部図学教室   梶山 喜一郎 ・つまみいで,学習しないように願います. ・データの可視化を体系・系統だったスキルにするために順を追って学習する. ・統計ブームに乗っている学習者も先人に感謝の気持ちを.さらに, ・確かなスキルにするために,教科書・解説書を理解し,Rスクリプトで確認. A. はじめに--ここは統計・解析の必要を味わった後で読めばよい まず,統計の手続きを実行する.慣れたら統計的に考えよう. 学校の統計学を復習--買った教科書とノートをまた読むだけ a. 測定と尺度 Measurement and scale b. 記述統計学の

    syque
    syque 2010/09/08
    "福岡大学工学部図学教室 梶山 喜一郎" R言語の活用事例
  • AJAX APIs Playground

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The Google APIs Explorer is a tool available on most REST API reference documentation pages that lets you try Google API methods without writing code. The APIs Explorer acts on real data, so use caution when trying methods that create, modify, or delete data. For more details, read the APIs Explorer documentatio

    AJAX APIs Playground
    syque
    syque 2010/09/08
    Google API のサンプルコード一覧、またその場で出力を確認できる。/ 「もうアイツ(Google)一人でいいんじゃないかな」
  • Programming Contests, Software Development, and Employment Services at TopCoder

    Topcoder is a pioneer in crowdsourcing, with 20+ years of experience, and 325,000+ successful challenges in software development, data science/AI, UX design, and QA. Talk to an expert Topcoder is a pioneer in crowdsourcing, with 20+ years of experience, and 325,000+ successful challenges in software development, data science/AI, UX design, and QA. Talk to an expert Revolutionize How You Get Work D

    Programming Contests, Software Development, and Employment Services at TopCoder
    syque
    syque 2010/09/06
    「よく練られたプログラムの課題」「参考になる他人のソースコード」 / 今いる開発現場で身につけた(固着した)知識をこういう場で再確認しておかないと
  • 「ソフトウェアレビューの価値を再考する」セミナーに参加した - Basic

    昨日はS-openミニセッション「ソフトウェアレビューの価値を再考する〜なぜ形骸化するのか?」に参加してきた。講師は奈良先端科学技術大学院大学の森崎先生。ソフトウェア開発の現場でレビューに困る人は多いらしく(私もその1人だ)、会場には50人近い人たちが集まっていた。 講演では森崎先生の軽妙な語り口で、レビューの場で起こりがちな問題の例やその対策案、学会での研究動向、海外での事例、研究での苦労話などが紹介され大いに盛り上がるセミナーとなった。レビューというプロセスそのものが極端に重視されているせいか、膨大なチェックリストを使ってレビューすることを余儀なくされている現場の例など、開発者の悲鳴が聞こえてきそうな話もあった。 限られた時間やリソースの中でレビューの効果を上げようと思ったら、それなりの視点や方法論が必要になってくるはずだ。講演の中では、どのような観点でレビューを行うか?という優先順位

    「ソフトウェアレビューの価値を再考する」セミナーに参加した - Basic
    syque
    syque 2010/09/04
    "なお、スウェーデンやドイツでは、ソフトウェア工学の研究者と実際の開発現場との相互互助の関係が出来つつあると言う。"
  • WMIを使うスクリプトを簡単に作成する - @IT

    WMI(Windows Management Instrumentation)とは、WBEM(Web-based Enterprise Management)の標準仕様に従ってマイクロソフトが実装したWindowsシステムを管理するためのインターフェイスである。WSHスクリプトなどから呼び出すことで、Windowsの管理などを実行できる。Windows 2000以降のNTカーネルで稼働するWindows OSには、このWMIサービスが標準搭載されている。具体的には、CPU使用率やASP.NETの動作状況、各種I/Oやネットワーク・インターフェイスの状態などを確認し、設定することが可能だ。 しかしWMIは豊富な機能を持ち、メソッドやプロパティの数も膨大なので、スクリプトなどから利用するのは容易ではない。例えば、WMIのインターフェイスを利用してProcessorPerformanceの値を調

    syque
    syque 2010/09/03
    Windows Management Instrumentation の命令群を利用したスクリプトを作成支援
  • 細かすぎて伝わりにくいTopCoderのコーディングスキル向上マジック

    細かすぎて伝わりにくいTopCoderのコーディングスキル向上マジック:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/3 ページ) 競技プログラミングはレベルの高い人たちの集まり――そんな考えを持っている初心者の方、TopCoderはあなたのコーディングスキルを爆発的に高める魔法のような場です。今回は、初心者にこそお勧めしたいTopCoderの魅力について考えます。 教育的な観点から見るTopCoder 今回からTopCoderに関する実践的アルゴリズムを解説していく予定でしたが、序盤のうちに触れておきたいことがありましたので、今回の枕は“教育的視点から見るTopCoder”というテーマで少し書こうかと思います。 まず、最初に宣言しておきたいことは、この連載は初心者向きである、ということです。「どう考えても上級者向けだろう」という意見はたくさんの方から寄せられていますが、筆者は、まだプログラミングレ

    細かすぎて伝わりにくいTopCoderのコーディングスキル向上マジック
    syque
    syque 2010/09/01
    TopCoder の足掛けに読んだ
  • DreamweaverからCodaに変えました

    2017年6月29日 便利ツール Webサイトを制作する時のWebオーサリングツール・HTMLエディタは何を使用していますか?きっと多くの人がDreamweaverを使っていると思います。私もそうでした。が、最近私のまわりのWebデザイナーがみんなCodaというソフトを使っているのに気づき、試したところ、あまりにも使い勝手がいいので紹介します。当におすすめです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Codaの特徴を簡単に 詳しい説明はリンクをクリックでジャンプします。 Mac専用 美しいビジュアル 便利なプレビュー画面 PHPJavaScriptの動作確認も 素早いタグ打ちが可能 有料 8,500円 はい、Mac専用なんです。このブログを読んでいるユーザーの70%がPC使用なのでこれを記事にするか悩みましたが、Mac愛用者さんに向けて!ちなみに私はCoda英語版をインストールして

    DreamweaverからCodaに変えました
    syque
    syque 2010/08/30
    Dreamweaver を使ったことがないけど、単純に使いやすそう。比較記事あるかな / 今更だけど、こうした業務用の高価ソフトウェアに焦点を絞って廉価で販売するというフォロアーなやり方もあり
  • JavaScript初級者から中級者になろう

    JavaScript。「ジャヴァスクリプト」と読みます。主にWebページに動きを与えるものです。 現在では結構多くのページに使われていますが、その多くはとてもレベルが低く不適切なものです。もっと質の高いJavaScriptを使える人が増えるといいなという思いから、このページを作りました。 初級者の基礎知識 文を理解するにはJavaScriptの知識がそれなりに要るので、JavaScriptがそもそもあまり分からない人は、この辺を読んでみましょう。 基礎第一回 基礎第二回 基礎第三回 基礎第四回 基礎第五回 基礎第六回 第一章 オブジェクト オブジェクトとは オブジェクトの実体 配列のコピー オブジェクトと関数 第二章 DOMの基礎 HTMLと木構造 DOMとは 基的な操作とテキストノード 木構造の操作:ノードの除去 木構造の操作:ノードの追加 木構造の操作:さまざまな機能 木構造の操作

  • ハッシュ関数 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ハッシュ関数" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年6月) ハッシュ関数で名前と0から15までの整数をマッピングしている。"John Smith" と "Sandra Dee" のハッシュ値が衝突している。 ハッシュ関数 (ハッシュかんすう、英語: hash function) あるいは要約関数[1]とは、任意のデータから、別の(多くの場合は短い固定長の)値を得るための操作、または、その様な値を得るための関数のこと。ハッシュ関数から得られた値のことを要約値やハッシュ値または単にハッシュという。 ハッシュ関数は、主に

    ハッシュ関数 - Wikipedia
  • 「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey

    での開発プロジェクトのほとんどではウォーターフォール型の開発手法が採用されており、アジャイルソフトウェア開発手法の採用はまだ数%程度といわれています。12月8日に都内で開催されたイベント「Agile Conference tokyo 2009」では、米国でアジャイルソフトウェア開発のコンサルタントなどを行っているThoughtWorksのマネージングディレクター、Xiao Guo氏が会場からの質問に答えるトークセッションが行われました。 このセッションでは、多くのエンジニアが現場でアジャイル開発ソフトウェア手法の導入や運用で悩んでいること、疑問に思うことを率直にGuo氏に投げかけています。セッションでやり取りされた質問と回答の一部を紹介しましょう。 意志決定を先延ばしすること 質問 日SIerに務めています。日では、設計書をエクセルを使って画面や処理などの書類を作成しています。海

    「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey
    syque
    syque 2009/12/10
    顧客にアジャイルを理解してもらうためのアドバイス「開発中にどれだけ要件の変化に対応しましょうか?」
  • プログラマが楽しく読めるLink集 Vol.1 - 乱筆乱文お許し下さいorz

    ネットサーフィン(死語)をしていて、プログラマなら誰でも楽しく読めるハズ! と思ったサイトや記事を紹介して行きます。 とりあえず、Vol.1ッ! ハッカーになろう (How To Become A Hacker) 実は、この5つすべて(Python, Java, C/C++, Perl, LISP)を勉強しておくのがいちばんいいのです。 これらはもっとも重要なハッキング用言語だというだけでなく、 それぞれプログラミングに対してまったく違ったアプローチをしているので、どれも非常に有益な勉強となるでしょう。 Rubyは?(´・ω・`)ショボン Fine Software Writings 特に僕が好きな記事を! ホワイの(感動的)Rubyガイド (why the lucky stiff) どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? (Jeff Atwood) ソフトウェア開発者のた

    syque
    syque 2009/11/24
    プログラマ、ソフトウェア開発のスタートアップ 自己啓発読み物