最小主義者のための、OpenGLプログラミングテンプレート for Windows, Mac OSX, and Linux 1. はじめに このページでは、Mac OSX, Windows, Linux用、OpenGLプログラミングテンプレートをダウンロードできる。このテンプレートは、簡単に一枚のウィンドウを開いて、キーストロークやマウス状態のチェックができる。最近流行りの、メインループをフレームワークに明け渡すなんてことはしない。簡単なテスト用のプログラムを書くために、わざわざ大規模なフレームワークを使って、一大プロジェクトを作らなきゃいけないような昨今のシステムは、まるで、ネズミ一匹退治するために、F-15E Strike Eagleに爆弾満載して出撃させるようで、滑稽に見える。とくに、研究用プログラムを書いてるときなんてのは、それが偉いことで、アルゴリズムの実証用に本当に書いたコード
みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 planetgeek.chというサイトでUrs Enzler氏がTDDのチートシートを公開していたのでご紹介します。 Clean Code and Clean TDD Cheat Sheets (PDFファイルでダウンロード可能です) 以下で、チートシート内の一部を意訳にてご紹介しましょう。 Unit Test Smellsテストが何もテストしていない一見するとテストが有効に機能しているように見えるが、実はテスト対象をテストしていない テストに過度なテスト準備が必要とされるテストが環境をセットアップするのに長いコードを必要としている。こういうノイズがテストが本当にテストしたいのが何なのか?ということを分かりにくくする。 大きすぎるテスト有用だが大きすぎるテスト。たぶんテストが1つではなく複数の機能をチェックしているか、テストが1つ以上のことをやろう
WEBサービスを立ち上げるまでに、やらなければならないことを自分用にまとめてみました。少人数でやっていると、いろいろやらなければならないことが多くてつい忘れてしまいがちですよね。 1) サービス名決定 サービス名とキャチフレーズだけは、最初に決定しておいた方がいいです。思いつかない場合は、TOPページのワイヤフレームを書きながら考えたりします。また、サイト名を Google などで検索してみて、ユニークな名前であるかを調べておかないと後で後悔したりします。 2) ドメイン取得/DNS反映 サービス名が決定したら、ドメインが利用可能か調べます。 最近では、.in や .me などを使った面白いドメイン名もありますよね。なるべく短く、覚えやすいドメイン名にします。 3) サーバー サービスを配置する、クラウドやレンタルサーバーなどからサーバーを選びます。 特殊なモジュールのインストールなどが必
現在の Web の多くはいまだ 2 次元 (2D) です。しかし、誰の目から見ても、3 次元であるほうが利便性が高く、またわくわくするように楽しいものであることは疑いの余地はありません。 Google Earth や SketchUp のような Google が今まで提供してきた製品を見ていただければ、Google の 3D に対するパッションや夢などは十分にわかっていただけると思います。Google はこのように PC や Mac のデスクトップで実現されているのと同じような 3D での素晴らしい体験を Web の世界でも実現したいと考えています。 日々改良を重ねられ高速化する JavaScript を見ると、ブラウザの中でリッチな 3D アプリケーションを開発するための汎用的な 3D API が今こそ必要になってきたことがわかります。Khronos による高性能な 3D グラフィックの
TwitterのTLで知ったのだが、少し前に海外の掲示板で"sleep sort"というソートアルゴリズムが発明され、公開されたようだ。このアルゴリズムが面白かったので紹介してみる。 Genius sorting algorithm: Sleep sort 1 Name: Anonymous : 2011-01-20 12:22 諸君!オレは天才かもしれない。このソートアルゴリズムをみてくれ。こいつをどう思う? #!/bin/bash function f() { sleep "$1" echo "$1" } while [ -n "$1" ] do f "$1" & shift done wait example usage: ./sleepsort.bash 5 3 6 3 6 3 1 4 7 2 Name: Anonymous : 2011-01-20 12:27 >>1 なん…だと
About this Entry Javascriptの開発手法について社内でプレゼンしました was posted on 5月 18th, 2011 at 1.23pm and is filed under Programming. This entry has no comments (yet). You can follow any responses through the RSS 2.0 Feed. Recent Post Javascriptの開発手法について社内でプレゼンしました Javascriptが難しくてわからないので誰か教えてください Nerineを作り直したい話 新宿にて配信の記録 機材購入 Category livestream non-category Programming thinking Meta ログイン 投稿の RSS コメントの RSS Wor
シェルプログラミングでは、文字列に関する操作が大きな役割を果たすことになる。ここで言う文字列とは、連続した任意のキャラクタの並びで構成されるテキストのことで、具体例としてはインプットされるテキストやコマンドの引数などを考えればいい。そして、プロンプトへの応答入力、必要なファイル名の生成、コマンドの出力結果に対する処理を繰り返し実行させる際に必要となるのが、特定の文字列が特定のパターンと一致しているかという確認作業であり、これこそがパターンマッチングと呼ばれているプロセスである。そしてシェルには、パターンマッチング用の様々な機能が用意されているのだ。 本稿は最近出版された『Beginning Portable Shell Scripting』からの抜粋である。 パターンマッチングの機能はgrepやsedなど、多くのUnixユーティリティの形態で提供されている。通常この種のプログラムでは、正規
Emacs使いなら普通に使ってるよね、ってな素晴らしいEmacs Lispの一つにFlymakeというのがあります。これは名前の通り、Emacsでファイル編集中にon the flyにmake(設定次第で何でも)してくれるEmacs Lispです。makeしてエラーが出た場合には、エラー箇所をハイライトしてくれます。typo などがあれば瞬時に気づくことができますので、開発効率がアップします。 青くハイライトされているのがwarning、赤はエラーの意味です。 PHPもJavaScriptも他の方が設定を公開されていますけど、社内で設定を紹介したところ、「Warningに別の色が付いたりしないんですね」などと言われたので、ムキになってWarningにも色を付けてみました。そんなわけで、他の方の設定とはひと味違うと思います。実はPHPに関して言うと滅多にWarningが出ないので、便利になっ
超適当。 (setq flymake-coffeescript-err-line-patterns '(("\\(Error: In \\([^,]+\\), .+ on line \\([0-9]+\\).*\\)" 2 3 nil 1))) (defconst flymake-allowed-coffeescript-file-name-masks '(("\\.coffee$" flymake-coffeescript-init))) (defun flymake-coffeescript-init () (let* ((temp-file (flymake-init-create-temp-buffer-copy 'flymake-create-temp-inplace)) (local-file (file-relative-name temp-file (file-name-d
Macで使えるマップエディタ。正直無いだろうなぁ?って思ってましたが見つかりました。 しかもメニューがちゃんと日本語対応してます。 オーソドックスなポケモンタイプのマップはもちろん、 クォータービューのマップ作成にも対応しています。素晴らしい!! (2011/05/05 追記) 設定で変更する事でマップデータの保存形式をCSVに変更する事も可能です。 この場合、マップデータはこの様に保存されます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <map version="1.0" orientation="orthogonal" width="12" height="12" tilewidth="16" tileheight="16"> <properties> <property name="hit" value="1"/> </properties> <
スクリプト言語でiPhoneやAndroid用ゲームを作れる2Dゲームエンジンをまとめてみる試み。 name Corona moai Imapct Kobold2D link link link link/iOSImpact link desc Corona is the world’s most advanced mobile development platform. The mobile platform for pro game developers. Impact is a JavaScript Game Engine that allows you to develop HTML5 Games in no time. Kobold2D™ is the expert's choice for Cocos2D game development. license proprietar
お知らせ Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 序文 Ricty(リクティ)は Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。Inconsolata と Migu 1M の合成、および、プログラミング用フォントとしてのいくつかのチューニングを行う生成スクリプトを配布しています。Inconsolata 作者の Raph Levien 氏、Migu 1M 作者の itouhiro 氏、M+ M Type-1
The links below display the source code for the 124 numbered examples in the 5th edition of my book JavaScript: The Definitive Guide. Cut-and-paste the code in order to try it out yourself and use it in your own programs. See the "O'Reilly Policy on Re-Use of Code Examples from Books" for details on how you may and may not use these examples. In most cases, it suffices to simply provide suitable
山本泰三さんの html+-mode 等で s.oowada さんの browser.dll、 いまいたけをさんの browser.dll 拡張版 を便利に使わせてもらう。 browser.l と同様に browser.dll を使用するためのサンプル Lisp ファイルです。主に HTML ファイルのプレビューアとして browser.dll を利用することを想定しています。 出来ること: 入力された URL の内容の表示 表示内容の再描画 開いているかどうかの判定 閉じる 表示開始時(開くとき)のみ有効な表示位置(上下左右、高さ or 幅)指定 xyzzy 上の表示位置(上下左右)の変更とその位置の自動保存 カレントバッファのファイル内容表示 ファイル名を持たないカレントバッファの内容を文字コード・改行コードを保ったままテンポラリファイルに出力し、HTML ファイルとして表示 カレント
Benjy Weinberger Craig Silverstein Gregory Eitzmann Mark Mentovai Tashana Landray This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see "Hooray" appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there's an "expand all" at the top o
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く