タグ

ブックマーク / getnews.jp (3)

  • ブラウザ上でLinuxが動く! なんとGUIも! Javascriptで実装されたOR1Kエミュ『jor1k』|ガジェット通信 GetNews

    ブラウザ上でLinuxが動く! なんとGUIも! Javascriptで実装されたOR1Kエミュ『jor1k』 いやはや、世の中にはクールで変態なハッカー(褒め言葉)がいるものです。 この『jor1k』というプログラムは、完全にJavascriptで実装されたOR1K(OpenRISC 1000)エミュレーターで、ブラウザ上でLinuxを実行することができてしまいます。 ブラウザ上でLinuxを起動してターミナルでコマンドラインの入出力をするだけであれば、これまでにも「Javascript PC Emulator」というJavascriptで実装されたPCエミュレーターがありました。しかし、『jor1k』のスゴイ所はX Window Systemが起動しGUIもちゃんと操作できることです。たとえば、冒頭の画像は、“お決まり”のxeyesを起動してみたところです。ちらつきはあるものの、目玉が

    ブラウザ上でLinuxが動く! なんとGUIも! Javascriptで実装されたOR1Kエミュ『jor1k』|ガジェット通信 GetNews
    t_ita
    t_ita 2013/10/17
    すげえな。そのうちブラウザ自体が仮想環境って時代になりそうだな
  • お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews

    ●ネットで楽しむクラシック超入門 お金をかけずに音楽を楽しむには――答えは簡単。クラシックを好きになればいい。クラシックは無料で演奏音源をダウンロードして楽しめるばかりではなく、楽譜も無料でダウンロードして使える。クラシック音楽とネットの相性は意外や意外、かなり良いのです。しかもクラシックは時代を超えて愛されてきたものですから、一度その楽しさがわかれば、一生モンです。そんなクラシック音楽を楽しんでみませんか、というわけでこれまで”ノーマーク”だった方のために無料で楽曲をみつけて楽しむ方法や、具体的なオススメ楽曲の一覧をつくってみました。 ●クラシックは音楽の冒険者達の足跡 モーツァルトが現代に生まれていたら、電子音楽にはまっていたんじゃないかなと思う。そしてボーカロイドにもめちゃめちゃ興味持ったんじゃないでしょうか。もちろんこれは勝手な想像です。でも、少なくともこれだけは間違いないと言えま

    お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews
    t_ita
    t_ita 2011/05/13
    タイトルが変だが内容はクラシックを無料で楽しむ方法まとめ。メモ。
  • 『Google』で賢く探すために最低知っておくべき5つのこと|ガジェット通信 GetNews

    今回はくるぶし(読書猿)さんのブログ『読書猿Classic: between / beyond readers』からご寄稿いただきました。 『Google』で賢く探すために最低知っておくべき5つのこと 検索オプションや演算子の紹介や「辞典になる」「電卓になる」みたいな機能紹介は省く(これについては、『Google』のヘルプセンター *1 か、たとえばここ *2 を参照)。 *1:『Google』ヘルプセンター http://www.google.com/support/websearch/ *2:『Google』検索コマンド一覧 http://search.web-sun.com/g_help.html 以下では、基の考え方と、それを受けて具体的にどう検索するかを、いくつかの事例をつかって簡単に説明する。どれも知っている人にはあたりまえのことばかりだが、このあたりのことをまとめたものは意

    『Google』で賢く探すために最低知っておくべき5つのこと|ガジェット通信 GetNews
    t_ita
    t_ita 2010/11/15
    ググるときに無意識にやっていて上手く他人に説明できないことを体系的に。これができるのとできないのとでは検索効率にかなり差がつくと思う
  • 1