タグ

languageに関するtagutenのブックマーク (6)

  • 日本人のための古代ギリシア語(古典ギリシア語)

    目次へ ここでいう概要書とは、古代ギリシア語(古典ギリシア語)の概要を述べたり、文法について概略を紹介しているで、実際に学習する前に読んで、古代ギリシア語(古典ギリシア語)全体の概要をつかむものです。学習前だけでなく、学習中や文法の学習を一通り終わった後に読んでも役に立ちます。 古典ギリシア語のしくみ  新版(言葉のしくみ) 著者:植田 かおり 単行:146ページ 出版社:白水社 ISBN-10:4560086729 ISBN-13:978-4560086728 発売日:2014/07/11 書籍サイズ:18.2 x 12.8 x 1.6 cm amazonへのリンク honto(旧bk1)へのリンク 下記のの新版です。下記の白水社のページから音声がダウンロードできます。 白水社へのリンク 語学者の散歩道 (岩波現代文庫) 著者:柳沼 重剛  文庫:250ページ 出版社:岩波書店 I

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 小学館の辞書公式サイト「ことばのまど」

    親字数が多い 収録語数が非常に多い 熟語数が多い 収録語数が多い ことわざや慣用句を知りたい 現代語訳がついている 子ども向けの百科事典がほしい 筆順がわかる 類語の使い分けがわかる 類語について知りたい 用字用語を確認したい とめ・はね・はらいがわかる 小中学校の教科書のことばを知りたい ふりがなつき 色の名前を知りたい ワイド版 ことばの語源が知りたい オールカラー 句読点や記号の使い方を知りたい 親字の意味ごとに熟語を配置 方言を知りたい 持ち運びに便利 難読語を読めるようにしたい ものの数や、ことばの使い方を知りたい 子どもに名前をつける参考にしたい 毛筆の手 読み物としても 擬音語・擬態語を知りたい 選択を解除

    小学館の辞書公式サイト「ことばのまど」
  • OSX のコマンドラインから、wi-fi の情報をつかって位置情報を得る - unknownplace.org

    linux のコマンドラインから、wi-fi の情報をつかって位置情報を得る - tokuhirom's blog. を見て、面白そうだと思ったのでそのMac版。MacでコマンドラインからWiFiスポットをスキャンするのは、 /System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/A/Resources/airport -s でいけます。ってことで、 use strict; use warnings; use utf8; use 5.012; use JSON; use LWP::UserAgent; my @addresses = do { my @lines = split /\n/, qx{/System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Version

  • [026] アーサー・ビナード/詩人 「ことば」は、詩人のパートナー - インタビュー | カフェグローブ

    1967年、米国ミシガン州生まれ。20歳の頃、渡欧、ミラノでイタリア語を習得。帰国後、'90年、コルゲート大学英米文学部を卒業。卒論の際に出合った“漢字”に惹かれて来日。日語での詩作、翻訳を始める。第一詩集『釣り上げては』(思潮社)で第6回中原中也賞を受賞。絵に『カエルのおんがくたい』(福音館書店)、『おーい、カナブーン』(福音館書店)、訳書に『どんなきぶん?』(福音館書店)、『焼かれた魚』(透土社)など多数。現在、『草思』、『うえの』など月刊誌の連載、ベネトン社発行『COLORS』誌の日特派員として、また青森放送『サタデー夢ラジオ』のパーソンリティなど幅広く活躍中。 その人の名を知ったのは、今年の春、新聞のインタビュー記事だった。“今年度の中原中也賞を受賞したアメリカ人”という見出しに目がいったのだ。さっそく書店に行き、受賞した第一詩集『釣り上げて』を立ち読みするだけで、言葉が胸に

  • 孤立語・膠着語・屈折語:言語形態学から見た日本語 - 壺 齋 閑 話

    フンボルトに始まる西洋の言語形態学では、世界の言語を、孤立語、膠着語、屈折語に分類している。これによれば日語は、膠着語の部類に入る。 孤立語とは中国語に代表されるもので、それぞれが独立して完結した意味を持った単語を、単純に重ねることで文を構成ずるものである。中国語は一つ一つの漢字が独立した音と意味を持っている。それを積み重ねることで、どんな複雑な文章をも表現できるから、言語形態学は、これを孤立した単語からなる言語、つまり孤立語だと考えたわけだ。 膠着語とは、ウラル・アルタイ語系を中心にしたもので、独立した単語を、助詞や助動詞によってつなぎ合わせることで、文章を表現するものである。助詞や助動詞が膠のような役割を果たすことに着目して、膠着語と名づけられた。 屈折語とはヨーロッパの言語をさしていう。これは単語そのものが、人称、時制、格などにしたがって複雑に変化する。言語形態学はこの変化を屈折と

  • 1