タグ

ゴダールに関するtagutenのブックマーク (4)

  • http://2chnull.info/r/musice/1285503563/201-300

  • 特別寄稿 山田宏一「ゴダール、わがアンナ・カリーナ時代」より 2 『ウィークエンド』 | 速報 シネマグランプリ

    『ウィークエンド』はジャン=リュック・ゴダール監督の長篇第15作で、60年代ゴダール──1960年代のゴダールの劇場用商業映画──の最後の作品になる。商業主義などものともせずに、響きと怒りにみちた、型破り、大暴れのゴダール映画の快作(痛快無比の傑作と言いたいくらい)だが、1年後、1968年の「五月革命」とともに、商業主義から遠く離れて、自主的な「革命的闘争映画」に突っ走るゴダールは、その後また一時的に劇場用商業映画に戻るものの、二度とこんなにおもしろい(などと言っては失礼かもしれないけれども)作品をつくることはないのである。 週末になると田舎に出かけるパリのマイカー族の生態とその「集団的ヒステリー」を描いた『ウィークエンド』は、この世も終わり、愛も終わり、映画も終わりという、すべての終わりを告げるゴダールのあらゆる意味での終末論とも言うべき映画だ。 冒頭、メインタイトルが黒地に赤、青、白の

  • 表象文化論研究室|東京大学

    第1号(1991年春号) 特集・なぜ、いま〈表象〉か 《討議》「なぜ、いま〈表象〉か」(高橋康也・渡邊守章・蓮實重彦) 中沢新一「すばらしい日捕鯨」 ジル・ドゥルーズ「哲学とは何か」 など。 第2号(1991年秋号) 特集・〈表象〉の舞台 高橋源一郎「『善人』アロンソ・キハーノの遺言」 ミッシェル・セール「第三教養人」 渡邊守章「マラルメ、ワーグナー、クローデル」 安齋重男「伝説の現場」 など。 第3号(1992年春号) 特集・狂気/身体/表象 荒川修作・小林康夫「春についての対話」 古井由吉・松浦寿輝「『私』と『言語』の間で」 北野武特別インタヴュー(蓮實重彦) ジャン=フランソワ・リオタール「La terre n'a pas de chemins par elle-même」 など。 第4号(1992年秋号) 特集・慎み、ポルノグラフィックに 金井美恵子「水の色

  • ルネ・トム - Wikipedia

    ルネ・フレデリック・トム(仏: René Frédéric Thom、1923年9月2日 - 2002年10月25日)は、フランスの数学者。トポロジーを専門とする。カタストロフ理論の創始者。1958年フィールズ賞受賞。 概要[編集] サン=ルイ校卒業後、高等師範学校で数学を学ぶ。1951年、アンリ・カルタンの指導の下で博士号を取得。博士号取得後、プリンストン高等研究所、グルノーブル大学(英語版)、ストラスブール大学で教鞭を執る。1958年、フィールズ賞受賞。1970年、ブラウワー・メダル受賞。その後IHESの教授になり退官までIHESで研究を続けた。 カタストロフィー理論の創始者として有名だが、代数的トポロジーおよび微分トポロジーの第一人者でもある。コボルディズム理論を創始者の一人であり、トム空間(英語版)、トムの横断性定理(英語版)、特性類、特異点理論、葉層構造(英語版)論、力学系、ホモ

    ルネ・トム - Wikipedia
  • 1