夢ナビとは、高校生が漠然とした抽象的な関心事から、「潜在的な夢や目標」に発展する具体的な学問分野を見つけ出すためのサポートサイトです。夢ナビ教授が将来の進路へとナビゲートします!

はじめに ニューヨークは、「世界の首都」、「世界の縮図」などとよく形容されます。また「ニューヨークはアメリカではない」とか、「アメリカに位置するヨーロッパ」だとか、「いやニューヨークはニューヨークだ!」等など、収集がつかない定義のなされ様です。さまざまな解釈がありますが、どれも正しい見解といえます。ニューヨークの歴史を遡って、どのようにしてニューヨークの人、文化、産業、文明、不文律(ニューヨークだけでしか通用しない暗黙のルール)などが形成されてきたかを見ると、さらに上手い解釈ができるかもしれません。 このページでは、ニューヨークがニューヨークたる所以をさらに深く理解するにあたって、分かりやすくニューヨークの成り立ちを記しています。まず、概略と特徴を抑えて、各世紀ごとの歴史を読み進めていくと、ニューヨークがどのようなバックグランドを持ち、現在に至ったのかを知ることができると思います。 ニュー
祭りに参加すれば、地元の人たちと触れ合い、旅先をより深く理解できる。伝統的祭りからフェスまでユニークな祭りを月別に紹介する。【特集 エクストリーム旅】 【1月】藁クマ祭り|イングランド・ウィットルシー 次の収穫を願う麦わらパレード 麦わらで作った衣装を着た人々が、次の収穫を願い街を練り歩く。19世紀末には警察に禁止されていたが1980年より復活。 祭り名:Whittlesea Straw Bear Festival 開催:1月頃 楽しみ方:街を楽団と一緒に練り歩き、疲れたらパブでビールを1杯。 【2月】バーゼルカーニバル|スイス・バーゼル 3日間踊りっぱなしの熱狂! 日が昇る前から始まり72時間ぶっ続けで行われるスイス最大のカーニバル。仮装はそれぞれ自由にテーマを決める。 祭り名:Basel Fasnacht Carnival 開催:2月または3月 必要なもの:楽団の独特のリズムに合わせて
今回、紹介する作品は中国という巨大な国の中でも最底辺で暮らしている人々の視点から描かれた物語、中等専門学校の鼠の大冒険(中专鼠鼠大冒险)です。 この記事は華やかな経済成長やテクノロジーとは対照的な「影の部分」に光を当てます。かなりダークな表現が多いので苦手な方はご注意ください。 この作品を通じ中国社会の過酷さと、ここで生きる人たちの強さ、そして幸福とは何かを感じ取っていただければ幸いです。 *7/6 22:00 ページ(3,4)を追加しました 中等専門学校とは前提となる知識の解説です。中国は大学入試試験(高考)が有名ですが、実はその前に高校入試試験(中考)があります。 中等専門学校とは日本でいう専修学校のような存在です。場所によって異なりますが、上海では高校受験で成績の下位20%が行く学校の一つとされています。ここで学生は職業の技術を学び、卒業したあとは、すぐに就職することが多いです。 中
BANDAI SPIRITSは5月14日、日光東照宮の「日光の社寺」世界遺産登録25周年を記念して、ガンプラの新商品「MG 1/100 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮(なんばん)胴(どう)具足(ぐそく)Ver.」を2024年5月に日光東照宮へ奉納すると発表した。 徳川家康が関ヶ原の戦いの際に着用したと伝えられる「南蛮胴具足」の色彩と兜をモチーフにした。南蛮胴具足の実物は、日光東照宮の宝物庫で展示されている。 5月26日に日光東照宮でガンプラの奉納式を実施し、その後展示する。また27日から日光東照宮内の御神酒授与所で先行販売を始める。価格は7700円。公式通販サイト「プレミアムバンダイ」などでも、後日販売を予定している。 BANDAI SPIRITSによると、栃木県日光市内の小学校でガンプラ工作が課題解決学習として実施されるなど、同市がプラモデルになじみがあったことと、日光東照宮の世
ロシアとウクライナの停戦協議が注目を集めている。しかし、個人的にはあまり熱心にフォローする気にならない。停戦の機が熟しているとは、とても思えないからだ。 まず、プーチン・ロシアの側には、今ここで攻撃の手を緩める理由がない。まだ戦争の目的は達していないし、継戦能力は一応持ち堪えているし、戦線でも自分たちが優勢であると認識している。わざと交渉を難航させて、その間にもウクライナ侵攻を続けるのが、ロシアの戦略だろう。 それに対し、ウクライナの側は、今すぐにでも戦闘をやめたいのが本音だろう。しかし、無条件降伏するわけにはいかず、ロシアの理不尽な要求をはねのけるためにも、戦い続けざるをえない。 それではなぜ、機が熟しているとは言いがたいのに、ロシアとウクライナは交渉のテーブルに着いているのか。それは、早期停戦を求める米トランプ政権を敵に回したくないからであろう。 ロシアは、トランプ政権の立ち回りにより
Cattle burping remedies: 10 Breakthrough Technologies 2025 牛のゲップ抑制サプリ 牛のゲップは農業における最大の温暖化ガス排出源の1つとなっている。牛の腸内で作用してゲップによるメタンガス放出を抑制するサプリメントの市販が、ついに米国で承認された。 by James Temple 2025.01.15 María Jesús Contreras キープレイヤー ブルー・オーシャン・バーンズ、DSMファーメニッヒ、ルミン8、シンブロシア 実現時期 実現済み 気候変動にとって最も厄介な問題の1つである牛のゲップについて、企業はようやく真の前進を遂げつつある。 世界中にいる牛たちは、羊やヤギと同様に、消化の副産物としてメタンを吐き出している。この強力な温室効果ガスは単独で最大の家畜排出源となっており、分析にもよるが、すべて合わせると世界の
MONEY INSIDERマネープラン30歳までに64カ国を訪れた私が選ぶ、もう二度と行く気のない5つの国:日本は安全だが、物価が驚くほど高い
1988年、東京都に生まれる。 筑波大学卒、同大学院にて修士号を取得し、博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、2019年より代々木ゼミナール講師として首都圏や北海道などで予備校講師として活動。世界史の「理解」を信条に、多くの受験生なかでも早慶合格者の厚い支持を受ける。正確無比な地図の描写と、「世界史の理解」を信条とした解説に定評がある。他の追随を許さないクオリティの地図や図解は最大の持ち味であり、受講生の「理解」を助ける最大のツールでもある。授業では、言語、思想、宗教、軍事など様々な分野にわたる知識を、世界史を楽しみながら学ぶことができる。 地図で学ぶ 世界史「再入門」 地図が語りかける「本当の世界史」 大人のための知的教養 シンプルな地図だから、面白くて忘れない! ◎すべての帝国は「道」を通す――交通網の歴史 ◎大航海時代、銀の流通が世界を変えた ◎西ローマ帝国とEUの
1988年、東京都に生まれる。 筑波大学卒、同大学院にて修士号を取得し、博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、2019年より代々木ゼミナール講師として首都圏や北海道などで予備校講師として活動。世界史の「理解」を信条に、多くの受験生なかでも早慶合格者の厚い支持を受ける。正確無比な地図の描写と、「世界史の理解」を信条とした解説に定評がある。他の追随を許さないクオリティの地図や図解は最大の持ち味であり、受講生の「理解」を助ける最大のツールでもある。授業では、言語、思想、宗教、軍事など様々な分野にわたる知識を、世界史を楽しみながら学ぶことができる。 地図で学ぶ 世界史「再入門」 地図が語りかける「本当の世界史」 大人のための知的教養 シンプルな地図だから、面白くて忘れない! ◎すべての帝国は「道」を通す――交通網の歴史 ◎大航海時代、銀の流通が世界を変えた ◎西ローマ帝国とEUの
ロシア・ウクライナ戦争が勃発してから3年。筆者も含めて、戦争の複雑な背景から、現状をどう捉えていいのかよくわからない…という方は多いのではないか。国際政治学者・東野篤子氏に、戦争の経緯や各国の思惑、さらにはトランプ政権の影響やBRICSの動きについてお話しいただいた。 ロシア・ウクライナ戦争「どこか遠い国の出来事」として捉えがちな方にこそ知ってほしい、国際秩序の今と未来を考えるヒントになれば幸いだ。 東野篤子:筑波大学教授。1971年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院修士課程修了、英国バーミンガム大学政治・国際関係研究科博士課程修了(Ph.D)。OECD日本政府代表部専門調査員、広島市立大学国際学部准教授などを経て、現在は筑波大学人文社会系教授。専門はヨーロッパの国際関係、国際政治。著書に『変わりゆくEU 永遠平和のプロジェクトの行方』『EUの規範とパワー』など-ロシア・ウ
トランプ政権になってジョージ・オーウェルの『1984』が売れているという。本の内容は偽りに立脚する全体主義国家を描いたもので、旧ソ連、現在の北朝鮮を思わせる。けれども筆者が住んでいたベネズエラは、民主主義の下、メディアを殺し、幻想の王国を作り上げた。どうやったのか? 現地でベテランジャーナリストらを取材した。 最初はメディアが政権にすり寄った 「ベネズエラでは、チャべスが選挙に立った時、主要メディア、とりわけ全国紙エル・ナショナルと、ベネズエラ最大のテレビ・ラジオ局のRCTVは一時チャべス政権を後押した。45歳と若くて政治経験もないから彼をコントロールできると考えていたんだよ」。二十数年、テレビやラジオのレポーターとして活躍してきたサンチャゴ(仮名62歳)は苦々しく言った。 軍人のチャべスが1999年に大統領になったときは、一大ブームだったのだろう。歴史から忘れられた人々、メディアから顧み
先生は生徒に答えた。 「犯罪も暴力も取り締まるな! 彼らは将来必ず君の役に立つ存在になる」 「余分の金は燃やせ! 国民には最低限必要なものを配給するんだ」 先生はフィデル・カストロ、生徒はウーゴ・チャべスである。そしてベネズエラは、刑務所の囚人が戒厳令を出す唯一無二の犯罪国家に成長した。 焼結を極める猟奇犯罪 2014年~16年にかけては、銀行強盗、商店の略奪は日常茶飯事となった。学校、大学、映画館、病院、海辺、バス、タクシーの中、あらゆる場所で人々は盗み盗まれ、殺し殺された。その頃私が住んでいたのは、熱海を思わせる景勝地だったが、残念なことに犯罪に汚されてしまった。 家の前は優雅な海水浴場だった。ある日、海水浴客にパラソルを貸し出している顔見知りの中年の男の7歳の子供が4人組に誘拐された。数日の捜索のあと、森林で遺体が発見された。その後、容疑者二人(30歳と26歳)が見つかり、彼らは拘置
こんにちは。めいげつです。 日本は周囲を海に囲まれた島国。それが日本人の文化(特に食文化)、はたまた歴史にも大きく影響を及ぼしてきました。 しかし世界には、海からとっても遠い国があるのです。地理的な距離だけでなく、心理的にも(あるいは政治的にも)。そんな海から「遠い」国のお話です。 ヨーロッパ旅行前に確認!EU、シェンゲン協定、ユーロ圏の違い寂しいのは一人旅のメリットの裏返しだ。一人旅のメリットと始め方旅好き(ブロガー)向け・カスタム性抜群な地図塗りつぶしサイト「MapChart」<記事は広告の後にも続きます> 二重内陸国は世界でも2ヶ国だけ二重内陸国の定義は、「内陸国に周囲を囲まれた国」をいいます。 内陸国のうち、国境を接するすべての国が内陸国である国。海に出るために最低2回国境を通過しなければならない。 二重内陸国とは – コトバンク内陸国は当然、海に接していない国のことですね。ちなみ
デンマーク、手紙配達を廃止 今年末で、郵便ポストも撤去 時事通信 外経部2025年03月07日06時56分配信 手紙を配達するポストノルドのスタッフ=2020年9月、コペンハーゲン(EPA時事) 【ロンドン時事】デンマークで郵便事業を行うポストノルドは6日、取扱量が激減していることを受け、2025年末で手紙の配達を廃止すると発表した。国内に1500ある郵便ポストも、6月から順次撤去する。これにより、政府機関時代から続いてきた手紙サービスは、400年の歴史に幕を下ろす。英メディアが伝えた。 日本郵便、爬虫類の配達終了 3月末、小型鳥類も ポストノルドによると、社会のデジタル化の進展に伴い、同社が扱う手紙の量は2000年の14億5000万通から、24年には1億1000万通まで9割以上減少した。同社は今後、インターネット通販で需要が高まっている荷物配送サービスに注力する。 ダニエルセン運輸相は、
【コラム】米国離脱後の世界、欧州は準備し始めた-NATO元司令官 Adm James G Stavridis "Jim" 北大西洋条約機構(NATO)の元欧州連合軍最高司令官である筆者が、このようなコラムを書くことになるとは、夢にも思わなかった。しかし悲しいかな、トランプ政権発足後まもなく、米国や欧州が発したNATOに対する懐疑的な見方や、分断をますます深めるような言葉を考えると、この由緒ある同盟を米国が撤退した場合の、世界の地政学的なあり方を考える時が来たようだ。 私たちは本当に、NATO終焉(しゅうえん)の時を迎えているのだろうか。 もしそうだとすれば、それに代わるものはあるのだろうか。あるいは、NATOが存続したとして、米国抜きでどのような同盟になるのだろうか? 米国がNATOを離脱するとしたら、それはとんでもない間違いだ。だが共和党には、それを真剣に主張する、または少なくともその可
澄んだ青空の中、風になびくタルチョ。 チベットやネパール、ラダックを旅した人には、心に残る風景のひとつでしょう。 5色の旗に書かれた経文や絵が、風の力を借りて天高く舞い上がる光景は、異国情緒のある心地よい風景です。 風が読経するタルチョ タルチョは、5色の旗に託された文字や絵が風になびくことで読経したことになるという、チベット仏教の信仰のひとつです。 チベット民族が居住するチベット高原はヒマラヤ山脈の北側にあり、平均した高度は4000m以上とも言われている地域です。 冬はマイナス20度にも下がるという厳しい自然環境に暮らしているチベット民族が、厳しい暮らしの中で生きると同時に信じる象徴として、いくつかの信仰形態があります。 そのひとつが、祈りや願いを自然の中の風に託したタルチョです。 チベット民族はこのタルチョを、家の屋根の上、寺院の屋根の上、山頂や峠、橋や水辺などに、魔除けと祈りの旗とし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く