タグ

ブックマーク / science.srad.jp (30)

  • 太っていたら十分な運動をしてもやっぱり不健康という研究結果 | スラド サイエンス

    超過体重や肥満でも十分な運動をすれば心血管疾患リスクをある程度低減できるが、運動しない標準体重と比べるとはるかに高リスク、というスペインでの大規模な研究結果が発表された(プレスリリース、 論文、 SlashGearの記事)。 研究は大手職業リスク防止企業の保険加入者527,662人(18歳~64歳、年齢中央値42歳、女性32%)を対象に行われた。被験者はBMIで「標準体重」(BMI 20.0~24.9、全体の42%: 以下同)・「超過体重」(BMI 25.0~29.9、41%)・「肥満」(BMI 30.0以上、18%) に区分。さらに自己申告による余暇の運動量別で「運動しない」(63.5%)・「不十分な運動量」(12.3%)・「十分な運動量」(24.2%)に区分し、これらを組み合わせた9区分で分析している。運動量の評価はWHOの推奨値(中強度の有酸素運動を週150分または高強度の有酸素運動

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/01/27
    不健康なら運動が"十分"じゃないのでは?
  • 除草剤「ラウンドアップ」がミツバチ大量死の原因との研究結果が発表される | スラド サイエンス

    大量のミツバチが突然消える「蜂群崩壊症候群」の原因や発生メカニズムについてはさまざまな仮説が提唱されているが、旧モンサントの除草剤「ラウンドアップ」がその原因となっているという新たな研究結果が発表された(全米科学アカデミー紀要、npr、バイエルの声明、Slashdot)。 研究者によると、この除草剤中の有効成分であるグリホサートがハチの腸内細菌を破壊し、それによって有害な細菌に感染しやすくなって死亡する原因となると指摘している。この研究を率いたErick Motta氏は「ハチがグリホサートに暴露するのを防ぐための適切なガイドラインが必要だ。これまでのガイドラインはミツバチが除草剤に影響を受けない前提で作られたものだからだ」と話す。 いっぽう、今年6月にモンサントを買収したドイツの大手製薬会社大手バイエルはこの研究について、少数のミツバチによるサンプルに依存しており、経済協力開発機構(OEC

  • 写真を撮影すると記憶が弱まる理由は? | スラド サイエンス

    写真を撮影すると実際の体験に関する記憶が弱まる現象は「photo-taking-impairment」(写真撮影障害)などと呼ばれて研究の対象になっているが、その原因はまだ判明していないそうだ。これについて米カリフォルニア大学サンタクルーズ校の研究者が2つの実験を通じて考察している(Journal of Applied Research in Memory and Cognition誌掲載論文、The Next Web)。 写真撮影障害の原因として有力な仮説は、写真に記憶を頼る記憶オフロード説と、カメラ操作に気を取られて記憶に残りにくくなる集中力低下説の2種類だ。集中力低下説では撮影後に影響が残ることも想定される。 実験では作者名と作品名を添えた絵画のスライド15枚を各15秒表示。被験者には5枚ごとに写真撮影・観察のみといった指示を与え、終了後に絵画の内容に関するテストを行う。撮影にはiP

  • 気温データを学習させた人工知能、人間活動による地球温暖化はほぼないとの予測を出す | スラド サイエンス

    人工知能(ニューラルネットワーク)を用いた検証で、地球温暖化は人間活動によるものではなく、長期的な気温変動周期によるもので自然現象である、という結果が出たという(マイナビニュース、GeoResJ誌掲載論文)。 研究では、樹木の年輪やサンゴの骨格年輪といった間接データから得られる過去2000年間の北半球での長期的な気温データをニューラルネットワークに入力して学習させ、「産業革命が起こらなかった場合」に気温変化がどうなるかを予測させたそうだ。その結果、「産業革命が起こらなかった場合」を想定した予測では1830~2000年において間接データと同様の値が得られたという。

  • 飲酒すると、飲酒直前までに覚えたことを忘れにくくなる? | スラド サイエンス

    飲酒起因の死者250万人 WHO、加盟国に対策要請 http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021101000492.html [47news.jp] --- 酒はおそろしい毒。ドラッグ。犯罪と事故を呼び起こす社会の癌。 年末年始や歓送迎会ではオーバードーズ、いわゆる急性アルコール中毒で毎年3万人が死亡している。 酒を飲むとまず咽頭・道がやられる。道静脈瘤や咽頭がんなど。 「酒焼け」とよくいうだろう、あれが出たらもう赤信号。そして次に当然ながら胃が多大なダメージを受ける。 キャベジンや大正漢方や牛乳で守っても胃潰瘍は防げない。 その先の小腸や大腸も以下同文、消化器系は漏れなく壊滅。 アルコールが運ばれる循環器系はもちろんやられる、血管バキバキで脳血栓できまくりで脳卒中の最大要因。 「休肝日」という言葉があるくらい皆さんご存知の通り、アルコール分解の主役

    飲酒すると、飲酒直前までに覚えたことを忘れにくくなる? | スラド サイエンス
  • メートル法への移行を提案する米大統領候補 | スラド サイエンス

    では、国際単位系(SI)等の、法律によって使用が認められた計量単位以外を、取引又は証明への使用することは犯罪です(罰則有り)。また、目盛などに使用が認められた計量単位以外が記載(併記を含む)された計量器などを販売、又は販売の目的で陳列することも犯罪です(罰則有り)。 例えば、「インチ」を目盛などに記載したメジャーや「ポンド」を目盛などに記載した計量器などを販売、又は販売の目的で陳列することは、計量法第9条 [e-gov.go.jp]によって固く禁止されています。違反した場合、50万円以下の罰金に処せられます。気軽な気持ちで違法な「メジャー」などをネットで販売してしまう愚か者 [venustap.jp]も居るようですが、逮捕されて有罪判決を受けるかもしれないので気をつけて下さい。 ちなみに、グレーゾーンが色々ありまして、不動産の契約書に、「○○坪」などと表記することは明確な犯罪で、不動産

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/06/08
    確かにヤードポンド、もう勘弁orzヤヤこしすぎる。
  • 火星の体感温度は低くない? | スラド サイエンス

    火星の地表はマイナス63℃からマイナス120℃という平均温度で、人間には厳しいと考えられてきた。しかし、最近の研究では、火星はそこまで過ごしにくい訳ではないという。たとえば、火星の熱帯の日中温度がマイナス20℃だった場合、地球で言えば南イングランドやミネアポリスの冬の平均気温と同じ程度の体感温度になる可能性があるという(Science AAAS、ametsoc.org、Slashdot)。 火星表面の大気圧は地球上の大気圧の1%未満と低い。そのため、風による熱を奪い去ったり、移動させたりするための熱伝達メカニズムの効果が薄く、マイナス20℃であっても気温ほどには冷たく感じない可能性があるという。風速冷却エキスパートで生物医学エンジニアでもあるMaurice Bluestein氏は、火星の移住計画を進めている人々にとって有用な情報だろうとしている。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/06/16
    でも"日中温度がマイナス20℃"なら、鼻毛凍るなぁ。
  • 雄マウスの性欲は痛みを与えても抑えることはできない | スラド サイエンス

    カナダMcGill大学のMelissa Farmer氏率いる研究チームが、マウスを使った実験で、痛みが性行動に与える影響をを調べた。その結果、雄マウスは痛みを与えられても、交尾に対する積極性が変わることがなかったという。一方の雌マウスは、痛みを与えられると性行動が消極的になってしまったとのこと(Science)。 マウスにも相性の良い相手というものが存在するそうで、最初はマウス達に個別に30分ずつ「デート」をさせて、交尾の回数が最も多い相性の良いカップルを見つけることから始めたとのこと。そのカップルを穴の開いた壁で隔てられた部屋にそれぞれ入れ、頬や尻尾、足、性器に痛みを与えて様子を観察した。この穴は小さな雌が通り抜けできる大きさに設定されており、部屋の行き来を行うことができるのは雌のみであった。雌は、痛みを与えられるとパートナーと過ごす時間が50%も減少し、また雄の部屋を訪ねた時でも、痛み

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/04/25
    "だが、マウスを使った研究の結果を人間の女性の性行動にも当てはめて解釈するのは行き過ぎているという声もある。"それに、そのマウスにMっ気があったらどうする?
  • 前田建設ファンタジー営業部、今度はドミノピザ月面店舗の見積を受注。 | スラド サイエンス

    先日トレーシーアイランドの基地建設の見積もりを請け負った前田建設工業ファンタジー営業部がまたまた見積もり案件を受注しました (ドミノピザ 月面出店計画のページ)。 ドミノピザ月面出店計画の見積もりを行い、土地代を除き 1 兆 6700 億円とはじき出しました。うち 5600 億円が地球から月への資材運搬費用だそうです。詳細についてはこれから順次発表されるみたいですが、どのような方法で宅配を行うのかが一番の楽しみです。さすがに地球から注文を受けることはないと思いますが。 前回が協和発酵キリン、今回がドミノピザと、営業部らしく外部から案件をもらってくるようになったようです。今後は実際に施工を依頼する初めての客が誰になるのか、それが一番の注目点でしょう。ファンタジーの世界に出てくるような超お金持ちの施主をお待ちしております。 プレゼンテーションは Chapter 1 から 6 まであり、ムービー

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/04/18
    こんなんあったんか(リンクは切れてたorz)
  • 幼児には昼寝させた方が良いらしい、昼寝は効果的な学習に不可欠 | スラド サイエンス

    Proceedings of the National Academy of Sciences に掲載された研究報告書によれば、幼児にとって昼寝は、記憶を脳に固定させる役割があり効果的な学習に不可欠なのだそうだ(家/.、Science記事)。 マサチューセッツ大学の心理学者Rebecca Spencer氏のチームは、3歳から6歳未満の未就学児40人を対象に、昼寝をしたときと昼寝をしなかったときの記憶力の違いを調べた。実験ではや傘などの絵柄のついたカードを用いた、いわゆる「神経衰弱」のようなゲームで子供達を遊ばせ、およそ2時間後に昼寝をとらせた。平均して1時間15分程の昼寝から目覚めると、すぐにカードゲームを再開させた。一方で、午前中にゲームを行わせ、昼寝をとらせずに、再びゲームを行う日もあった。そして全員、翌朝もカードゲームで遊ばせた。 この結果、昼寝をした場合には子供の記憶力は昼寝前

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/09/27
    は~い、質問で~す。永遠の三歳児にはどうですか?
  • 新たな最大素数が見つかる | スラド サイエンス

    今まで発見された中で最大の素数という「257,885,161-1」が見つかったそうだ。桁数を数えると 17,425,170 桁になるという (GIMPS のページ、家 /. 記事より)。 GIMPS (Great Internet Mersenne Prime Search) プロジェクトのボランティア達が 36 万 CPU を使い、最大で毎秒 150 兆回の演算を行って発見されたという。48 個目のメルセンヌ素数である。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/02/07
    何で画像がπなの?「おっπの話か?」と思ってまうorz
  • 二日酔いに「なる」薬が開発される | スラド サイエンス

    チリの科学者たちがお酒を飲むと直ちに (そしてひどい) 二日酔いになる薬と開発したそうです (Foodbeast の記事より) 。 にわかに信じがたい話ですが、彼等はどうやら中毒者を救う目的でこの薬を開発したとか。このワクチンは肝臓にアルコールを代謝しないように働きかけるそうで、この薬を飲んでお酒を飲むと、医学的に壮大なスケールの二日酔いがもたらされ、ひどい吐き気とバクバク感、その他もろもろの不快感に見舞われるようです。インドで行われた 7 ヶ月間の研究に続いて、来月前臨床試験を行うそうで、市場に出回るまでにはしばらく時間がかかりそうです。 個人的には、風邪薬をお酒を飲む前に飲んでおけば、二日酔い以上の衝撃が体を襲うのでいいのではないかと思うところですが、肝臓には悪そうなので、早いところこのような薬が出来て二日酔いの改善に繋がればと思うしだいです…。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/28
    肝臓を酷使してはいかんぞう。
  • 脳は他者への共感と分析的思考を両立できない | スラド

    「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ(EurekAlert!、家/.)。 脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという。 実験では45名の健康な学生に「他者の気持ちを考えさせる問題」と「物理学を要する問題」を提示し、脳の活動をMRIで解析した。問題はそれぞれ文章問題およびビデオ問題で20問ずつ出されたとのことだが、問題の形式に関わらず片方の機能が活動している際はもう一方は抑圧されていることが明らかになったという

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/11/08
    いっつも思うんだけど、スラッシュドットって、このアインシュタインの絵、どうにかならんもんかね?
  • 天才と精神障害との間には関係がある | スラド サイエンス

    天才と精神障害との間には関連性があるようだ。自身も躁病患者であるという Johns Hopkins 大学医学部 Kay Redfield Jamison 教授によれば、「苦悩する天才」や「マッドサイエンティスト」を裏付ける研究が 20 〜 30 も報告されており、精神分裂症や躁病といった精神病を患う人の多くは、創造性が豊かで知性が高いことが分かっているとのこと (家 /. 記事、Medical Daily の記事より) 。 特に躁病患者にみられる気分障害と創造性には深い関連性があるとのこと。2010 年に報告された研究によれば、16 歳のスウェーデン人 70 万人を対象に知能テストを行い、10 年間に渡って経過観察を行ったところ、16 歳の時に優秀だった人が躁病になる確率は通常の 4 倍であることが分かったとのこと。 躁病の人は、状態から抜け出す時に特に創造的になる傾向がある

    天才と精神障害との間には関係がある | スラド サイエンス
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/06/06
    "鬱状態から抜け出す時に特に創造的になる"/だから昔から言うじゃない。バ○と天才は紙一重、って。でもオラも含めて、多くの場合はただの○カ。
  • 福島原発の最大の教訓は「確率論に従うと失敗する」 | スラド サイエンス

    MITで原子力工学博士号も取得している経営コンサルタント大前研一氏が、福島原発事故から学ぶべき最大の教訓は「(災害に関しては)確率論に従うと失敗する」という点だと主張していると述べたことが家/.で話題になっている(家/.、The Christian Science Monitor記事)。 確率論に基づいて原発事故の起きる可能性を予測すると、原発事故は「起こる可能性が極めて低い」、つまり「原子炉は安全だ」という結論に達してしまうことになり、事故に対する備えを欠いてしまうことになるという。 また原子炉を安全に閉鎖するための冷却方法については何通りか用意しておくべきとのこと。非常用電源設備として、ソーラーや風力、ガスタービン発電機、または天然ガススタンドなど、数カ所に分散させて配備する必要があり、ヒートシンクは従来の冷却水にのみ頼ることなく、空気や代替冷却水などの選択肢も用意しておく必要があ

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/04/10
    僕も、確率論に従って(たぶん)シートベルトをつけず車に乗っていたら、交通事故に遭って大ごとになってしまいましたorz
  • 不潔な環境はアレルギーを予防する? | スラド サイエンス

    従来から幼少期に細菌に接触していると、体内の免疫系が強化され、アレルギーや喘息などから体を守ると考えられてきた。しかし、その仕組みは分かっていなかった。喘息および潰瘍性大腸炎 (共通する炎症性腸疾患) の進行を無菌状態のマウスとそうでないマウスを実験に用いて比較調査したところ、細菌への接触と免疫系の役割についてのメカニズムを特定できたという (Nature News & Comment の記事、家 /. 記事、DOI: 10.1126/science.1219328 より) 。 無菌状態のマウスでは、体内の免疫細胞の一つ iNKT (invariant natural killer T ) 細胞が多かった。iNKT 細胞は体から外敵を守る重要な免疫機能でもあるが、過剰に存在すると喘息および潰瘍性大腸炎を引き起こす要因ともなる。しかし通常状態のマウスは iNKT 細胞が少なめであった。この

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/03/28
    "衛生仮説"/ま、昨今の衛生ファッショの風潮には私食傷気味です。エスカレーターとか別に抗菌にしなくてもええやろ。イヤなら乗るな。
  • レンズをなくすことで電子顕微鏡の限界を突破する新技術 | スラド サイエンス

    対物レンズを取っ払った形になりますが,他の集光用のレンズ系はありますので. あ,元論文はこれです. http://www.nature.com/ncomms/journal/v3/n3/full/ncomms1733.html [nature.com] オープンアクセスなので誰でも閲覧可. 原理としては,X線回折の仲間になります. 通常のX線回折では,物体に入射したX線(今回の場合は電子線)が各所で散乱されたり位相変調を受けたりします.そしてその散乱波が重ね合って干渉パターンを作るわけですが,これは物体のフーリエ変換に相当します.フーリエ変換はもう一度繰り返せば元の関数に戻りますから,この干渉パターンをそのまま逆フーリエ変換出来れば原理的には元の物体の形状が再生出来るわけですが,ここで検出器の限界が問題になります.つまり,干渉波の強度(振幅)は記録出来るのですが,位相が記録出来ないのです.

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/03/13
    "この技術はまだ実験段階"=過大な期待は禁物。
  • 「分割型睡眠」こそ人間に適した睡眠パターンという説 | スラド サイエンス

    人が夜中に目を覚ますことなく8時間眠り続けるのは不自然であり、元来人間にとっては睡眠の途中で起き出して、また眠りにつくという二峰性の分割型睡眠が適しているとのこと。これは科学的にも歴史的にも証明されているのだという(家/.、BBC News記事)。 1990年代に精神科医のThomas Wehr氏が、被験者グループを毎日14時間、暗闇状態の部屋に入れるという実験を1ヶ月間続けたところ、被験者らの睡眠パターンは4週間目で分割型睡眠に変化していったとのこと。被験者らは4時間寝たところで目を覚まし、起きた状態が1、2時間続いた後でまた再び4時間寝るという特異な睡眠パターンに落ち着いていったのだそうだ。 また歴史家のRoger Ekirch氏の著書「At Day's Close: Night in Times Past」は分割型睡眠にまつわる文献を500以上も紹介しているのだが、これによれば昔の

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2012/02/25
    僕も、最近はほぼ毎日2時、3時に目が覚めるんだけど、やはりそれは本来自然なことだったのか。/ただそこでクスリを飲んでしまうのはやはり自然なことではないとは思うんだけど…社会に合わせるためには仕方ない。
  • 12月10日夜、皆既月食 | スラド サイエンス

    12月10日夜、皆既月が起きます(アストロアーツの記事、 国立天文台のキャンペーンページ、 tenki.jpの記事)。 月は21時45分から始まり、23時6分から23時58分まで皆既月となります。の最大は23時32分。月は翌1時18分まで続きます。東日で南中時刻と皆既の最大の時刻がほぼ同じとなるほか、月中の地平高度は全国的に高く、最高の観測条件となります。国立天文台は今回も皆既月の観察報告を受け付ける予定です(観察結果入力フォーム)。 さて気になる天気ですが、日気象協会の天気概況によれば、残念ながら日海側は雪や雨の地域が多いようです。太平洋側は大体晴れの予想で「皆既月を楽しめる所が多そう」とのこと。防寒対策は十分に。

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/12/10
    起きてられるかなぁ?
  • 115 歳まで生きた女性、知力は 65 〜 75 歳の若さだった | スラド サイエンス

    115 歳まで生きた女性の全ゲノムが解析されたそうだ (BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 この女性は亡くなった当時世界最高齢であったとのこと。誕生当時は未熟児であったこの女性は 100 歳で乳がんの治療を行い、最終的には胃の腫瘍が原因でこの世を去ったという。この女性の素性は明らかにされていないが、死後は研究のための献体を申し出ていたとのこと。遺伝子を解析した結果、認知症を発症しづらくする遺伝子を持っていたことが示唆されているそうだ。彼女の遺伝子には稀な遺伝子変化が確認されており、詳しい役割はまだ分かっていないが認知症やその他の疾病の発現を防ぐ力があったと考えられると研究者らはいう。更に 113 歳で行われた知力テストにおいては実年齢よりも何十歳も若い 65 〜 75 歳程度の能力を残していたそうだ。 人類の遺伝子が解析され始めてから 10 年以上が経ち、その技術はより精

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/10/19
    "今40歳だけど、知力は5歳ぐらいかな?"のコメントにふいた。オラも人のことは笑えんが。