タグ

家電に関するtakashit666のブックマーク (2)

  • Cerevoカメラの開発中ボードとWebサービスプロトタイプを初公開。gooラボ「ネットの未来カンファレンス」にて - キャズムを超えろ!

    3/29(日)に横浜で開催される、gooラボ「ネットの未来カンファレンス」にて株式会社Cerevoが開発中のネットワーク接続型カメラ開発中ボードと、こちらの製品とセットで提供予定の専用写真管理Webサービスのプロトタイプを展示・初公開する運びとなった。また、あわせてメインセッションのパネリストも私が務めさせていただく予定である。 巷ではPhotoImagingExpoが話題になっているが、Cerevoが送りだすような”新しいジャンルの製品”に興味を持っていただける方はPIEよりもこちらのイベントに足を運んでくださるだろうと信じている。 プレスリリースでも公式に伝えた通りだが、Webサービスやオンラインゲーム等では開発途上のバージョンを公開して広く利用者の意見を募ることが行われ、ユーザと開発会社の距離を縮めつつ商品開発がおこなわれる。しかし、開発途中の家電製品が公開されることは稀だ。勿論、こ

    Cerevoカメラの開発中ボードとWebサービスプロトタイプを初公開。gooラボ「ネットの未来カンファレンス」にて - キャズムを超えろ!
  • P2P 通信機能を備えた冷蔵庫、開発中 | スラド

    オーストラリアの研究機関により、P2P 通信機能を備えた冷蔵庫が開発されているそうです (Ars Technicaの記事) 。 P2P というとファイル共有が思い浮かぶ方が多いと思いますが、この冷蔵庫が P2P でやりとりするのは冷蔵庫の動作状況や電源状況。たとえば太陽電池などで発電した電力を二次電池に蓄えて使用するケースの場合、昼間は比較的大電力が利用できる一方、夜間は電力消費を抑えたいという需要があります。この冷蔵庫は他の対応機器や太陽電池システムと通信を行い、大電力が利用できる状況では庫内の温度を下げ、逆に電力をあまり使えない状況では省電力モードになる、という動きをするそうです。また、複数の冷蔵庫が設置されている場合、それぞれの状態をやりとりして、片方の冷蔵庫がアイドル時のときにもう片方が冷却を行う、といった協調動作も可能になるそうです。 すべての家電製品にそのステータスをやりとりす

  • 1