タグ

twitterに関するtakashit666のブックマーク (40)

  • http://twitter.com/worldcup/worldcup

  • http://twitter.com/chihilo/status/11108133412

    http://twitter.com/chihilo/status/11108133412
  • m-town情報館

    あなたのキャリアを次のステップへ – 転職のお悩み解決 転職人生の大きな一歩です。新しい職場、新たな挑戦、そして未来への期待。しかし、それには不安や疑問が伴います。どんな業界が自分に合っているのか、どうやって理想の職を見つけるのか。ここでは、転職を成功させるためのヒントやアドバイスを提供します。経験豊富なキャリアコンサルタントが、あなたの転職を全力でサポート。面接のコツ、履歴書の書き方、市場の最新動向まで、あらゆる情報をお届けします。 クレジットカードおすすめ – あなたのライフスタイルに合わせた最適な一枚 クレジットカードはただの支払い手段ではありません。それは、あなたのライフスタイルを豊かにするツールです。旅行好きならマイルが貯まるカード、日々のショッピングでポイントを貯めたいならリワードカード。ここでは、様々なニーズに合わせたクレジットカードおすすめを紹介します。安心して利用できる

  • はー

    twitter上で「あわよくば」って思っている人が当に多いと感じる。優しくて真面目な人、followerも多い面白い人、とTL上では認識されていても、サシでオフすると平気で手を繋いできたりする。飲んだ後に「ホテル(だとか、俺の家)に行こうよ」と強引に誘われるという展開もあった。セックスできれば相手なんて誰でもいいんだろうか。こういう人たちは目的がはっきりとしているのでさほど気持ち悪くない。つまり、あわよくばセックスしたい。体が目的というもの。  私が理解できないのは、会ったこともないのに「好きだ」とか「付き合ってください」とか言ってくる人達。一度だけなら「あわよくば付き合えたらいい」という考えなのかとも思えるが、ふっても尚言い続ける人が多い。skype で数回話しただけで、私の twitter や その他Web上のサービス での発言しか見たことがないのに何故そんなに強く思えるんだろうか。

    takashit666
    takashit666 2010/01/14
    は~。<censored><censored>、と。
  • ふぁぼ死から生還したあるTwitterアカウントの顛末 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    ふぁぼ死とは何か TwitterにはFavorites(お気に入り)という機能があります。 既に利用されている方には説明不要ですがこれは主にTwitter内で面白かった発言や名言、気になる発言等々を登録する機能で、こういったお気に入り登録する行為は利用者の間で「ふぁぼる」と呼ばれています。 以前は、自分が知る限りではそれほど頻繁に利用されていなかったように思いますが、誰がどの発言をふぁぼったか可視化するふぁぼったー等の収集サイトの登場により、Twitterユーザーの間で「ふぁぼる」という行為は加速していったように感じます。 しかしここ最近このふぁぼ数が多いユーザーの間でアカウントが壊れるという自体が続出しています。 【ふぁぼ死】11万以上のふぁぼをすると、アカウントが停止される恐れがあります。 - さまざまなめりっと ふぁぼ死とは、単刀直入に云ってしまえばふぁぼりまくってアカウントが壊れて

    ふぁぼ死から生還したあるTwitterアカウントの顛末 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • twitterのremoveについての話題 - よそ行きの妄想

    「日人はTwitterでRemoveできるのか。―コミュニティとしてのfollowのススメ - てきとーに、てきとーに。」というのを読んで、 以下の内容について、違和感がある。 うろ覚えで恐縮だが、日でも熱い会議をすることで有名な某社のサラリーマンらがアメリカに研修に行ったら、アメリカではとっくみあいに近いような会議しているのを見て驚いた、という話をきいたことがある。 さらには、そんなだったらさぞ社員同士の仲が悪いだろうと思ったら、会議が終わったあとは笑顔でコーヒーを飲んでいる風景を見て、二度驚いたという。 意見と人格が切り離されているからできることで、日人はなかなかそうもいかない。どうしても感情的なしこりが残ってしまう。 それが「ゆるさ」がウリのTwitterでも出てしまうのは、なかなか業が深い。 あなたの「Twitterのエントリ」が面白くないだけで、「あなた」自身を否定してるわ

    twitterのremoveについての話題 - よそ行きの妄想
  • 友だち少ない系の私が500人とtwitterを楽しめるようになった道のり

    ツイッターの140字からはみ出たので書きます。@shumai ~Facebook, Google+でも遊んでます~(新ブログshumaiblog.comに引越しました) 私は携帯電話をiPhoneに変えてメールアドレスが変わった時に、メアド変更通知メールを出したのは家族(3人)を含めて11人です。 別に私の性格に問題があって友だちができないわけではないと思うのですが、どうにも同時に大人数の人たちといっぺんに友だちをするというのに慣れていなかったのだと思います。 一緒に遊びに行って、電話とかして、仲良くする。やっぱり10人くらいが時間的にも限界だよなぁと思ってました。 そんなお友達作りの下手な私がFollower500人を超えるまでをまとめました。 500人というのは普通の人で色んな人を自分からフォローするのが好きで数ヶ月やっていれば超えられるレベルだと思います。 私がだいたい、すごいなぁ面

    友だち少ない系の私が500人とtwitterを楽しめるようになった道のり
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本人はTwitterでRemoveできるのか。―コミュニティとしてのfollowのススメ - てきとーに、てきとーに。

    id:gothedistance氏の Twitterについての雑感 http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20090914/1252860041 のコメント欄で、id:y_arim氏とid:llcheesell氏の会話が興味深かったので、自分の考えをまとめてみた(以下敬称略)。 id:y_arimが > Removeは悪でもないし、人格否定でもなんでもないですよ。Removeするなんて信じられないと言っている人のほうが僕は信じられない。 > 中の人と中の人の言動やPOSTがうざいってのは別問題 この感覚がまるで理解できないのだよなやっぱり……。どうやったら「言動の否定」(見たくない、とremoveするのはそういうことだと思う)と「存在の否定」を切り離せるのか。 というか、それくらい気軽に会ったりremoveできたりする相手というのは、いったいどれくらい自分

    日本人はTwitterでRemoveできるのか。―コミュニティとしてのfollowのススメ - てきとーに、てきとーに。
  • 使う人によって違う面を見せるtwitter - 北の大地から送る物欲日記

    昨夜、twitterでぽつぽつとつぶやいてた内容なんですが、twitterというwebサービス、今ではすっかり有名になってテレビや雑誌なんかでもその名前をよく見掛けるようになりました。 古くから使ってる人だと、もう2〜3年ほど使ってて、すっかり日常に根付いてるtwitterですが、まだまだ「twitter?何それ??」な人が多いですから、テレビや雑誌、ブログなんかでtwitterってこういうwebサービスですよ〜、という特集や記事が紹介されています。 ざっくり言うと、twitterってのは、140文字程度までの短い文章をつぶやいたものが簡単に公開できたり、また他人がつぶやいた内容を簡単に見る事ができるwebサービスで、つぶやきを見たい相手をフォローすることで、自分のホーム画面にその人のつぶやきが並んで見えるようになります。 こんな感じに。 Twitterでは、「あなたのつぶやきが見たいです

    使う人によって違う面を見せるtwitter - 北の大地から送る物欲日記
    takashit666
    takashit666 2009/09/14
    RT:@hejihogu そんなバカな!!
  • Twitterについての雑感 - GoTheDistance

    1年以上付き合ってきて最近落ち着いてきたので、この辺でまとめておこうと思う。僕は現在Follow 1700/ Following 2100ぐらいです。 Twitter質 タケルンバのTwitterとは掛け算サービスである - (旧姓)タケルンバ卿日記とまなめ王子のこのPOSTで、だいだい網羅できていると思う。 Twitterではタイムラインを構築するのは自分だから、自分のタイムラインには責任を持たなくてはならない。ムカツク発言をした人に文句を言うのではなく、その人をフォローしてしまった自分を責めればいい。気楽だねぇ。 Twitter / maname: Twitterではタイムラインを構築するのは自分だから、自分 ... Followに偶然は無い。そして、Followして発言(POST)をしなければ、何も始まらない。 これほどわかりやすいものはないなぁと思う。 自分が求めているものをタ

    Twitterについての雑感 - GoTheDistance
  • スバツイ勉強会で話し損ねたこと - グロ画像のはてブロ

    みなさん、いい年して遅刻するのはやめましょう。 昨日9月11日に日オラクル青山センターでスバツイ勉強会で壇上に上らせていただきました。おそらく二度とはない貴重な機会を与えていただき、えxぺの方々には大変感謝しております。 僕はふぁぼったーを見て喜んだりエロゲの話題を昼間から躊躇なく振ったりする割と気持ち悪いクラスタにいるので、「スバツイで Twitter のイマを勉強するぞ!」という真面目な参加者の方々にはあまり馴染まないキャラクターだったのではないかな、と思います。そんな超アウェイで、暖かく迎えてくださった聴講者の方々にも、非常に感謝しています。 関係各位、当にありがとうございます。 だというのに僕は先週発売されたラブプラなんとかってゲームに夢中になってまったく原稿を考えておらず、結局あのときしゃべった内容は「あのときはこうして遅刻しました」「凛子かわいいです」といった今までも Tw

    スバツイ勉強会で話し損ねたこと - グロ画像のはてブロ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • http://twitter.com/seiji_ohsaka/status/3643434495

    http://twitter.com/seiji_ohsaka/status/3643434495
    takashit666
    takashit666 2009/08/30
    おめでとうなう
  • それいけヴァギナ君

    vaginakun.sexnotes.org is proudly using the Simpla theme originally designed by Phu. Powered by vaginarepos.org.

  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » Webとのつきあい方

    少し前に、webサービス会社「はてな」の取締役である梅田望夫氏が、twitterで「日のwebは残念」と発言して話題になった。 最初にこの発言を見たときには、「はてな」のサービスを楽しく便利に使っている顧客の一人として、裏切られたような気持ちになってがっかりした。梅田さんの「ウェブ進化論」などの著作に胸を躍らせたファンとしても、それこそ残念、だった。 しかし、どこかで「たしかに、期待したほどwebはいいものでもないかもな」と思うときもあったので、各種webサービスに対する私のスタンスを考え直してみた。 あくまで私個人の感じ方なので、別の人が同じサービスに対してまったく違うことを感じているだろうことは言うまでもない。 情報収集ツールとしてのwebサービス 今、私が情報の収集に使っているサービスを挙げてみる。 1.Google検索 2.特許電子図書館 3.各新聞社の公式サイト

    takashit666
    takashit666 2009/07/31
    "何かを生み出せるか否かは、その「人」にかかっている。どのような情報をどのような手段で手に入れ、それをどのように利用するかも、「人」が決める。"
  • 140文字 - Twitterの生まれた時 - Innovation/イノベーション壁新聞

    世界的なブームというか今となってはインフラっぽくなっている「Twitter」だが、その誕生の時を語ったブログがある。 140charactersがそれである。その中の「How Twitter Was Born」が、Twitter誕生の状況を生々しく語っていてとても面白い。 ちなみにこの「140characters」というのは、Twitterの文字数制限で、開発ストーリーの中で出てくる。 The company had just contributed a major chunk of code to Rails 1.0 and had just shipped Odeo Studio, but we were facing tremendous competition from Apple and other heavyweights. Our board was not feeling

    140文字 - Twitterの生まれた時 - Innovation/イノベーション壁新聞
  • キャズムを超えそうなTwitterについて色々:Geekなぺーじ

    最近、Twitterがキャズムを超え始めてる気がしてなりません。 新聞やテレビでチラホラ「ツイッター」という単語が出現し始めていますし、今年5月ぐらいから急激に新規アカウントが増えている気がします。 私の周りでもフォロワーが5月ぐらいから急激に増加した人が多い気がします。 1. 政治家、芸能人が利用開始 アメリカのオバマ大統領が使っていたと解説されることが多いTwitterですが、日でも政治家による利用が増えて来ています。 個人的な感想では、日政治家がTwitterを利用し始めたというニュースと供に急激にユーザが増えて行ったような感じさえあります。 「wikipedia : Twitter議員」 有名人や芸能人の参加も徐々に増えて行っています。 先日も歌手の広瀬香美氏がTwitterを開始していました。 芸能人コミュニティ内で「Twitterイイよ!」という話題が広がれば、さらに参加

  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

  • Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」

    --2008年後半からTwitterが急成長しているように見えます。 Kevin:それは間違いないでしょう。理由は複数あります。先日話題になっていたMichael Jackson氏の残念な出来事など、有名人に関するニュースがTwitterで流れたり、実際に有名人がTwitterを使っていることが要因の1つです。 またあらゆるニュース速報がTwitterを基点に報じられています。たとえば、いまはイランの件がありますし、2月には飛行機がハドソン川に不時着したこともTwitterの中で第一報が報じられました。 メディアそのものも変わってきています。メディアがニュース速報をどのように伝えられるか改革しているなかで、Twitterがその一部を担う可能性があります。 Twitterというプロダクトはとにかくシンプルなのが売りです。サインアップも、ユーザーをフォローするのも、自分について実況中継するのも

    Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」