タグ

人間に関するtakepierrotのブックマーク (4)

  • 欠損

    別に全部が全部育ちのせいでは決してないと思うが、やっぱり人間が社会性を持って育つには父親と母親が必要なのか。 自分は幼い頃に父を亡くして母子家庭で育った。 遺産があったこともあり、母は早朝から深夜まで働き詰めということもなく、 そりゃあ大変だったとは思うが我々子どもたちはそれぞれ大学まで出してもらい自立した。 しかしなんということか。 集団行動上でのマナーや目上の方々への接し方や誰もがいちいち確認しなくても暗黙の了解みたいになっていることがわからない。 一人の女性として社会で生きていく上で著しく何かが欠けている感覚がある。 男女の役割の違いとか、揉めた際の解決の仕方がさっぱりわからない。 女性として、男性をうまく立てつつ気分良くさせる方法がわからない(性的な意味でなく)。 女がすべきであろうお酌とか気遣いみたいなものがさっぱり出来ない。 やれよ、という雰囲気があることに気づいたが、なんで女

    欠損
    takepierrot
    takepierrot 2010/03/21
    ぼくはうまい怒られ方がわからない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takepierrot
    takepierrot 2010/01/11
    仕事のコツとティーチングのコツが書かれている。いや~、すごい。こうやってうまく言語化できて実践もできるってすごいなあ。/切らないんだ。見捨てないんだ――僕はそれだけでも「すごい」と思っちゃう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takepierrot
    takepierrot 2010/01/06
    お前らそんなの社会でやってけねーぞ!
  • 分け入つても分け入つても本の山 「編集者という病い」

    ≪ 2020/03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST 2008.10.18 「編集者という病い」(見城徹/大田出版) →カリスマ編集者にして幻冬舎社長の書いたこの著作を読むまえに、 このところの疑問を整理したい。 いったい編集者というのはなんなのだろうか。 というのも、いま編集者の価値がバブルのように上がっていると思うからだ。 編集者は出版のプロフェッショナル。 書物を上梓したいと思ったら、どうにかして編集者と縁故を作らなければならない。 編集者はプロだから、なんでもわかっている。 原稿の修正を編集者から求められて、 にもかかわらず不可能なものは出版界で生きていけない。 昨今流行している安手の小説作法マニュアルでひんぱん

    takepierrot
    takepierrot 2008/10/19
    あぁ、僕も赤字を入れるのが好きな人だった。自分はサラリーマンじゃない、「編集者」だ。なんてね。
  • 1