タグ

2009年5月5日のブックマーク (5件)

  • ゆとり世代の未来が明るいただ1つの理由

    私は90年代前半生まれの、新人類ジュニア、またはゆとり世代です。 わたしたちは、平成の大不況による「ロストジェネレーション」の次の次くらいの世代です。失われた時代に幼少期を迎え、ファミコンがすごく古めかしいシロモノに見えて、物心ついたときはITバブルで、小中学生からカメラ付きケータイを持ち、ハチロク世代以上に情報機器と融和した生活をしてきて、受験勉強をしながらサブプライムの崩壊と世界同時不況を眺めてきた、という世代です。 「はてな」の年齢層を正確に知っているわけではありませんが、わたしたち子供と、この文章を読んでいる増田のみなさんは、せいぜい、10~20くらいの年齢差でしょうが、世代における平均的な価値観は大きく違っていると思います。ずっぷりゆとり教育に使っていますから。(もちろん、同世代の方もいらっしゃると存じますが) さて、その、わたしたちゆとり世代の未来(「日の未来」とも言えますが

    ゆとり世代の未来が明るいただ1つの理由
    takepierrot
    takepierrot 2009/05/05
    10歳年下かあ。/おう! 俺たちの未来は明るい(と思うしかない)。がんばろう。
  • 日本は資源のない国とか言われるけど - finalventの日記

    資源はあるんですよ。human resourcesが。 識字率が高く、そしてさらに均質で高度な教育を受けた国民を1億人抱えている国というのは、世界にはないし、たぶん、出てこないんじゃないかと思う。(コンビニで人募集するとほいっとできてしまう国というのはそうはない。) なので、それをどう使うかということ。 で、どう使うかというのは、対外的にどう使うかということになる。 というのは、いわゆるエネルギー資源とか物とかは、日にはない。これらは一定量は国家の安全保障に関係するけど、安全保障という点で見るなら、それ自体ではなく、自由貿易が世界に成立しているかどうかいうこと。 なので、ごく簡単にいえば、日が存立するには、 自由貿易があること 人的資源を対外的に活用できること となる。 ただ、このモデルはなんとなく、戦後の日復興的なイメージがあるけど、未来的には、日の人的資源というのは、消費、し

    日本は資源のない国とか言われるけど - finalventの日記
    takepierrot
    takepierrot 2009/05/05
    日本語が世界にもっと広まってくれるとうれしいんだけどなあ。英語を勉強するのではなくて。
  • asahi.com(朝日新聞社):「攻めの農業」実習生に依存―在日華人第4部・列島街村 - 社会

    「コレ、オオキイ。ダメネ」。中国人実習生の女性、劉紅(リウホン)さん(31)=仮名=が、30センチ以上に伸びたホウレンソウの葉を取り除いた。大きすぎると規格外になり、値段が下がる。来日3年目。品質管理に厳しい日農業にしっかり適応している。  中国人研修・実習生を4人受け入れる東日のある農家で4月の8日間、一緒に農作業を体験した。午前6時に作業開始。4人は私の倍以上の速さで刈り続けた。午後6時まで収穫し、すぐに袋詰め。差し入れのおにぎりをほおばっただけで、午後10時まで続けた。計108箱ができた。  4人は、「国際貢献」を目的とする外国人研修・技能実習制度で来日した。1年目は研修生で、労働者とは見なされない。2、3年目は労働者として扱われる実習生だ。  研修生は手当として月6万円、実習生は最低賃金を守った基給から社会保険料などを引いた月7万円を受け取る。最低賃金は地域差はあるが、時給7

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/05
    これはいかん……。
  • 【レポート】ニコ動発"ゲーム実況"がビジネスになるとか! - 実況プレイヤー・えどさん”&ふみいちがプロ転向 (1) ビジネスモデルはどうなってんの? | ネット | マイコミジャーナル

    ニコニコ動画で今一番勢いのあるジャンルのひとつが「ゲーム実況プレイ動画」。 その名の通り、ビデオゲームを実況しながらプレイする様を撮影した動画のことで、その人気は「実況プレイ動画」のタグで検索すると、なんと20万件以上の動画がヒットするほど! (2009年5月現在) もちろんニコニコ動画での一種のお遊び動画ですので、どれだけ盛り上がっても"ボーカロイド"や"歌ってみた"のようにビジネスに発展するとは考えにくいのですが……。 と思っていたら、「プロのゲーム実況プレイヤーが誕生した」という衝撃的なニュースが入ってきまして、思わずわが耳を疑いました。実況プレイヤーの……プロ……? ということで、さっそくどういうことなのか取材してきましたよ。 色違いでおそろいのつなぎを着たえどふみの二人。左が ふみいち で右が えどさん” 今回、史上初の"プロ実況プレイヤー"としての道を歩み始めたのは、えどさん”

    takepierrot
    takepierrot 2009/05/05
    ほ~、見たことはないが、ぜひがんばっていただきたい。そんな仕事があってもいいよねっていう。
  • マンガ版「エグザムライ 戦国」 月刊少年チャンピオンで連載開始

    マンガ版「エグザムライ 戦国」 月刊少年チャンピオンで連載開始
    takepierrot
    takepierrot 2009/05/05
    今流行りのエグザイルがwww