タグ

2009年11月14日のブックマーク (11件)

  • J-CASTトレンド

    あのニコニコ動画が、他サイトの新型コロナウイルス「対策」に巻き込まれるという、ちょっとした騒動があっ...

    J-CASTトレンド
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    どうなる?
  • 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

    楽天証券ホームページでの連載「山崎元のホンネの投資教室」に「個人投資家のための切り札「コンサルティングのアンバンドル化 」と題する記事を書きました。 個人投資家が証券会社の担当者に「相談」をした結果、その内容に納得したか、納得しなくても担当者に手間を掛けさせたことへの精神的な負い目から、証券会社に手数料収入が発生する注文を出してしまうというのは、少なからずあることでしょう。 投資判断に関わる情報やアドバイスといった「相談」の対価は来、どのように決まってどう支払われることがフェアなのでしょうか。 自分が行う売買に対して(主として)比例的に掛かる委託売買手数料を通じた支払いが適切なのか、あるいは、例えば、定額の情報提供料を別途支払う方がいいのか、と考えた場合、それ以前の問題として、このどちらが実現するのかについては、運用商品の売り手側と、最終的な投資家である買い手側との力関係によって異なりま

    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    「断る力」/だれや~
  • これより可愛い子の画像貼られたら炊飯器ぶっ壊す カナ速

    2009年11月14日 文科省 「あー終わった。完全に終わったわ。仕分け人がアレじゃあ日の科学はもう完全に終わった」

    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    3枚目のシチュエーションが意味不明で笑った。
  • 仙谷大臣「政治の文化大革命が始まった」 : 痛いテレビ

    2009年11月13日11:53 仙谷大臣「政治文化大革命が始まった」 カテゴリ政治 zarutoro 毎日新聞のシンポジウムで、仙谷由人行政刷新担当相は「事業仕分け」について「これまで一切見えなかった予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治文化大革命が始まった」と発言した。 永田町ナイトウオッチ 「事業仕分け」の手法に自民党から疑問の声が上がりました。(FNN) 毎日フォーラム:民主政権の課題と自民再生への展望 - 毎日jp(毎日新聞) 文化大革命とは毛沢東が起こした大規模な粛正。 きっかけとなった大躍進を含めると、少なくとも3000万人の人民が死に、貴重な文化は灰燼に帰した。 中国共産党は「わが党が犯した最大の過ちである」としている。 「文化大革命」をそのままの意味でとれば大規模な粛正の始まり、あるいは「事業仕分け」の否定となる。 関連 文化大革命 - Wikipedia

    仙谷大臣「政治の文化大革命が始まった」 : 痛いテレビ
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    まじで友愛する気なんか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    いいぞ、やれやれ。Apple礼賛にはいい加減うんざりだ。
  • 第1回ウェブ学会シンポジウム

    第1回ウェブ学会シンポジウム参加費 1000円(研究者、学生、企業の方、一般の方、奮ってご参加ください。) ウェブの社会的影響力は、この15年で圧倒的な存在感を増しています。しかもその傾向はますます強まるばかりです。ウェブの世界に国境はありません。しかし、国内からは、世界に影響を与えるような、革新的なウェブの学術研究やビジネスが生まれていないのも事実です。 ウェブは、技術、学術、ビジネス、制度、文化が一体となって進化します。「世界に影響を与えるウェブ研究を行う」にはどうすればよいか、「世界に影響を与えるビジネスを生み出す」にはどうすればよいかを、研究者、エンジニアをはじめ、経営者、投資家、法律家、行政・政策担当者など、さまざまな人が「高いレベルで」交流することが重要だと考えます。シンポジウムは、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的

    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    おお~。セクション1は別に見たくないなあ。ITmediaとかレポートしそうだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):産経新聞iPhone版、最新ソフトに不具合 - 携帯電話 - デジタル

    米アップル社の携帯端末iPhone(アイフォーン)で産経新聞の紙面を無料でそのまま見られる試験サービス「産経新聞iPhone版」の最新版閲覧用ソフトに不具合があることが13日、わかった。産経デジタル社によると、最新版は12日に発表したが、利用者が13日の紙面データを取り込めなくなったという。閲覧用ソフトを配布していたアップル社のサイト「アップルストア」から産経新聞iPhone版を一時的に削除し、ソフトを改修した。1、2週間で再掲載される見込みという。

    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    なんかこの記事うけるな。
  • iPhoneからAndroidに乗り換える前に知っておくべき10のこと

    ソフトバンク(アメリカだとAT&T)がだめ? アップルの高圧的なApp Storeの扱いがイヤ? 何があったかはわからないけど、そうですか...。もうAndroidに行くって決められたんですね...。自由の国、ソフトバンク(AT&T)じゃないキャリア、偉大なグーグルが待つ、新天地Androidへ。 なら、これだけは知っておいた方がいいですよ。10個まとめてどうぞ。 (1)すべてはGoogleのクラウドの中 Androidケータイはパソコンと同期が取れません。何故って取る必要がないから。連絡先もカレンダーもメールも全部グーグルにありますからね~。 グーグルの連絡先マネジャーは改善中だけど、まだ使いにくいです。連絡先が全部クラウドから携帯にビームしてくるので、電話したい連絡先をGoogle Contactからエクスポート後も、メールを送ったことのある人みんながゾロ~ッと携帯に出てきちゃう。効率

    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    Androidで気になるのは、マルチアカウントに対応してないんじゃないか?というところ。たとえばGmailが1つのアカウントしか見られないというのは、非常につらい。
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    先輩、笑って笑って/ライターだけど似たようなことは言われた。「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」/「ふーん」と思えるくらいの言い訳を考えておけ、程度の意味だろうけどね。
  • これはひどい - apesnotmonkeysの日記

    森繁久彌が亡くなったことを受けた11月12日の朝日新聞「天声人語」より。 (……) 人も芸も軽妙だった。TBSの生放送ドラマ「七人の孫」で、お手伝いさん役の新人女優をいたく気に入った森繁さん、放送当日、急坂のラーメン屋台という妙な場面を注文する。台なしの番。屋台の丸いすに座ったご隠居は、即興で横のお手伝いにすり寄った▼新人がうぶに押しのける。屋台は坂をずり始め、2人は抱き合って倒れ込んだ。このわるさ、配役を任された久世光彦(くぜ・てるひこ)さんが『今さらながら大遺言書』(新潮社)で明かしている。相手は後の樹木希林さんだ▼女性を愛し、映画でも尻や胸によく手が伸びた。パシッとやられて退散する流れがおちゃめで、いやらしさはない。座談の色話には軽(かろ)みが漂い、エロというより、小さな字で助平と書きたいおかしみがあった(……) 驚くべきことではなく地金が出ただけということなのだろうが、こうも堂

    これはひどい - apesnotmonkeysの日記
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    僕はマイケル・ジャクソンの賞賛の嵐とかも気持ち悪いね! 映画見て「これはすごい」とかね。
  • オリンパス、マイクロフォーサーズレンズ2本を開発発表 ~さらにロードマップに4本を追加

    takepierrot
    takepierrot 2009/11/14
    ちっちゃい! けどちょっと暗くない?