タグ

2010年1月17日のブックマーク (6件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:自転車乗りが読んだオススメの本・書籍

    これは外せない、というが一冊や二冊かならずあるはず! 別に直接関連しないでも構いません、漫画でもいいいですし。 ただ例外として自転車専門雑誌は別スレがあるのでそちらで

    takepierrot
    takepierrot 2010/01/17
    自転車雑誌を作る際の参考に。ライターが見つからないんだよなあ。
  • 5作品全てに「愛が感じられなかった」 - 芥川賞は「該当作なし」 | ライフ | マイコミジャーナル

    第142回芥川賞・直木賞の選考委員会が14日、東京・築地の新喜楽で開かれた。芥川賞は、第121回(1999年上半期)以来10年半ぶりに「該当作なし」。直木賞は佐々木譲さんの『廃墟に乞う』(文藝春秋)と白石一文さんの『ほかならぬ人へ』(祥伝社)が選ばれた。 芥川賞の候補作品は、大森兄弟の『犬はいつも足元にいて』(文藝冬号)、羽田圭介さんの『ミート・ザ・ビート』(文學界十二月号)、藤代泉さんの『ボーダー&レス』(文藝冬号)、舞城王太郎さんの『ビッチマグネット』(新潮九月号)、松尾スズキさんの『老人賭博』(文學界八月号)の5作品だった。衝撃の結果となった理由について、選考委員会の代表として、池澤夏樹氏が説明した。 選考過程では、1回目の投票において、『犬はいつも足元にいて』と『ミート・ザ・ビート』が落選。残った3作品に関しても、以後2回の投票では、「投票するたびに誰の(作品の)票も減っていった」

    takepierrot
    takepierrot 2010/01/17
    愛さえあれば……
  • Amazon DTP が多言語対応。ついに世界中から自費出版可能に! - 08th Grade Syndrome

    遅ればせながらあけましておめでとうございます。 新年早々 Amazon Digital Text PlatformAmazon DTP)に大きな動きがありました。 1/15に英語のほか、フランス語とドイツ語による電子書籍の製作をサポートすることを表明。また、アメリカ国外の著者や出版社も Amazon DTP で作成した書籍を Kindle Store で販売することができるようになるようです。 これまでは社会保障番号(SSN)、連邦納税者識別番号(TIN)、米国法人番号(EIN) のいずれかが必要である上に、米国の銀行口座を持たなければなりませんでした。この大きな制約がとうとう撤廃されたのです。 さらに、その他の言語のサポートも数ヶ月以内に追加されるようです。追加される予定の言語に日語は明記されていませんが、Kindle で読める日語のを誰もが出版・販売できるようになる世界がまた

    takepierrot
    takepierrot 2010/01/17
    Wordやテキストファイルで書籍が作れちゃうんだもんな。もうだめかな、これは。
  • あなたがKindle書籍を出版・販売する方法 - 08th Grade Syndrome

    Amazon Digital Text Platformという出版モデル 最近またKindle関連のニュースを目にするようになりました。Kindle2が発表されるという情報もありますね。 今日僕が紹介するのはAmazonの電子ブックリーダKindle電子書籍の出版プラットフォーム Amazon Digital Text PlatformAmazonDTP)についてです。 AmazonDTPを利用することであなたはを電子出版し、販売し、収益を得ることが出来ます。 モデルの概要はこんな感じ 具体的に言うとあなたが出版したい文章を収めたファイルをAmazonDTPにアップロードすると、Amazonの電子ブックリーダであるKindle向けの形式に変換されることで出版可能となります。 あなたのKindle Storeというオンラインストアの商品の一つとして他の商品たちとともに陳列されます。

    あなたがKindle書籍を出版・販売する方法 - 08th Grade Syndrome
    takepierrot
    takepierrot 2010/01/17
    まじか。テキストファイルやWordでも作れちゃうのか。これはまずいよ、まずいね~
  • 「学」は平凡に価値を付加する - レジデント初期研修用資料

    根拠なんてなくても、すごい技術を持っていればそれでご飯がべられるけれど、状況が変わったり、才能のある素人が業界を浸すると、技術は安く買いたたかれて、最後には業界が滅んでしまう。 業界の仕事が「学」として確立すると、平凡であることにも価値が生まれて、お金を取る根拠が生まれるのだと思う。 才能は買い叩かれる プロが「才能の無駄遣い」を発揮する場面が増えた。ニコニコ動画もそうなんだろうし、blog が増えて、専門家が自分の意見を書く場面が増えて、フリーライターの人たちなんかは、今はけっこう大変らしい。ある分野の専門家は、たぶん「書くこと」以外の仕事べているのだろうから、何かを書くことそれ自体は「才能の無駄遣い」であって、それは無償で為されることが多いから。 いろんな業界の「才能の無駄遣い」は、それを見せてもらうのははすごく面白いのだけれど、残念ながらそれは「無駄」であって「無償」が前提で

    takepierrot
    takepierrot 2010/01/17
    編集技術の体系化。出版業界は人を育てない。育てるための仕組みがない。「技術は盗め」とか言われると愕然とする。/暗黙知。すりあわせ……。デジタルな編集論が必要か。
  • 今年の倫理のセンター試験問題が科学哲学的に非常に面白い件について

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    今年の倫理のセンター試験問題が科学哲学的に非常に面白い件について
    takepierrot
    takepierrot 2010/01/17
    問題を見ずに回答するなら4でいく。/1か2で迷うだろうなあ。