タグ

トラベラーズノートに関するtakeshi4839のブックマーク (30)

  • 【手帳を探している方へ】2017年からはトラベラーズノートで決まり - びぼうろぐ

    新年が始まり、新年度が近づくこの時期。 新しい手帳を探してる方はたくさんいらっしゃると思います。 僕も昔は毎年のようにLOFTで手帳を探してました。 ”MOLESKINE”とか”ほぼ日手帳”とか…いろいろ見てみましたが ・シンプルなリフィル ・長く使えるカバー ・デザイン性 この3つの条件を満たす手帳はなかなか見つかりませんでした。 でも7年前にトラベラーズノートに出会ってからはそんな悩みもなくなりました。 7年間使い続け、その間は毎年リフィルを買うだけになりました。800円/年くらい。 これを知ってる方は多いかと思いますが、僕なりの視点でトラベラーズノートを紹介したいと思います。 トラベラーズノートとは 見た目と使い方 リフィルの種類 カスタマイズ 手入れの方法 革の手入れ その他リペア (おまけ)トラベラーズノート用ボールペン 最後に スポンサーリンク トラベラーズノートとは 使い込む

    【手帳を探している方へ】2017年からはトラベラーズノートで決まり - びぼうろぐ
  • 親亀、子亀、孫亀 - traveler’s blog

    こんばんは。 タイトルはどういうことかというと… はい!どどーん! こういうことです! いやー…やっぱり買ってしまいました…。 一番最初、ミニトラベラーズノートが発売されると知ったときは、じゃあ持ってない黒を買おうかなあ?なんて思っていた。 電話帳にしようかなあ?とか言って。 でも、キャパスちゃんを買いにトラベラーズファクトリーに行って現物を見たときに、想像以上の小ささに、無器用な私は扱えない…!と思って、また使い方も思い浮かばず、買うことを断念。 想像以上にキャパスちゃんがかわいくてかわいくてたまらないので、ミニトラベラーズノートは買えなくてもまあ、いいやーくらいに思ってたハズなんです。 ハズだったんですけど… IGでミニトラベラーズノートをチャームとしてつけてる方の写真を見かけて。 心奪われた! 心、ずっきゅーーーん!!! か、か、かわいいーーー!!! ナニコレ!ナニコレ! かわいすぎ

    親亀、子亀、孫亀 - traveler’s blog
  • トラベラーズノートとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

  • 【ファン待望!】『トラベラーズノート ミニ 10周年缶セット』 ~旅を感じるワクワク文房具~ - 『本と文房具とスグレモノ』

    人気のトラベラーズノート! ネーミングも良い、デザインも良い、使い勝手も良い、と三拍子揃った名品です。ここまで心躍らせてくれる文房具も少ないのではないでしょうか? (残念ながら、実用性はないです。あくまで好きな人向けのミニチュアです) 今日はそんな『トラベラーズノート ミニ 10周年缶セット』を紹介します。 トラベラーズノート ミニ 10周年缶セット おかげさまでトラベラーズノートが生まれて10周年を迎えます。 10年前、たった5種類のリフィルとともにトラベラーズノートが世に出るとき、強く意識したのは、手にするだけで毎日の暮らしをワクワクさせてくれるような道具であって欲しいということでした。 冒険家が持つポケットナイフは、極地で役に立つのと同時に、日常の生活でも便利に使うことができます。そして、それを手にするだけで、日々の暮らしにも冒険心を与え、時に心を奮い立たせてくれます。トラベラーズノ

    【ファン待望!】『トラベラーズノート ミニ 10周年缶セット』 ~旅を感じるワクワク文房具~ - 『本と文房具とスグレモノ』
  • もちろん!?購入、トラベラーズノート10周年記念缶レビュー - 720式手帖生活

    こんにちは、南の海のぱむだ、なぷ(@saltsalmon720)です。 がんばって書いた記事が消えましたおもにかぞく*1のやんちゃで! 思わず顔を覆い「まじかー、まじかー」と鳴く生き物と化しましたがなんとかTN*2への愛で再度記事を書く気になりましたので、はてぶよ わたしはもどってきた! ◆◆◆ 日の720式手帖生活は― ◆KAKKOII KAN パッケージ 裏・側面 ◆内容物 トラベラーズノート ミニ チャーム ミニ ノートリフィル ミニキット シール 10周年記念ガイド アンケートはがき まとめ の、三でお送りいたします。 ◆◆◆ ◆前回までのおさらい type720techo.hatenablog.com type720techo.hatenablog.com ◆◆◆ 全国のトラベラーズノートファンのみなさん、10周年記念缶買いましたか。 レギュラー入りおめでとう、キャメル買いま

    もちろん!?購入、トラベラーズノート10周年記念缶レビュー - 720式手帖生活
  • ♪トラベラーズノートと万年筆と文房具とガチャと100均が好きなパパのblog

    ♪トラベラーズノートと万年筆と文房具とガチャと100均が好きなパパのblogトラベラーズノート、万年筆、ガチャ、100均などをネタに、日々思ったことをメモしてます。 コメントは承認後に公開しています。 トラベラーズノートに関しては、昔のネタは、http://ameblo.jp/pacopaco777/entry-11463937015.html に一部をまとめてます(^^)←って自分が検索し易いから。 ただ、最近は、アップしていないので、宜しければ、テーマで選択してください(^m^)♪

  • 最近のトラベラーズノートの使い方と、複数ノートの使い分け方法をメモ - ペン一本と、メモ帳

    トラベラーズノートを買ってからというもの、ライフログを取る機会が増えました。 それを有効に活用する為(?)、の活用方法のようなものをメモしておきます。 簡単に言えば、最初にすべてを書いたライフログノートから、それぞれのジャンル用ノートに書き写して保管する用にしているということだけです。 以下詳細 1. 一次ノート:トラベラーズノート(軽量紙) 思いついた事、やる事、やった事、考えている事、後で調べようと思った事など何でも。 日付と時間を書いて、時系列順に書いていきます。 万年筆と軽量紙がとても書きやすく、書くのが楽しくて仕方がないです。 ほとんど文字だけで埋め尽くしていますw たまにフリクションで書く時もあります。ジェットストリームなどの低粘度の油性ボールペンだと、軽量紙は裏抜けしてしまうので、基的には水性かゲルインクばかり使っています。 しかし万年筆ならたくさん書いても疲れないうえ、軽

    最近のトラベラーズノートの使い方と、複数ノートの使い分け方法をメモ - ペン一本と、メモ帳
  • カクリエ プレミアクロスはトラベラーズノートのリフィルの最適解か。 | SLOWBIZ

    カクリエ プレミアムクロスを購入(写真右) 従来のものと比べ「紙質」 と「耐久性」が上がっているらしいです。表紙のアクセントカラーも、グレーからゴールドに替わっています。あとページ数も20ページ増えました。 カクリエは、トラベラーズノートの純正リフィルと比べ、糸綴じで180度開くという優位性があるものの、万年筆が裏抜けするという弱点もありました。今回のプレミアクロスは少し高いものの、万年筆が裏抜けしないため、弱点が無くなったといっても過言ではないと思います。 価格は、従来のものが380円(税別)で80ページなので、1ページあたり4.75円。プレミアクロスは680円(税別)で100ページ=1ページあたり6.8円。従来のカクリエと比べると、約1.4倍のコスト高になります。ちなみに、トラベラーズノート方眼紙300円64ページ=4.68円、軽量紙400円128ページ=3.12円なので、軽量紙と比べ

    カクリエ プレミアクロスはトラベラーズノートのリフィルの最適解か。 | SLOWBIZ
  • 【再稿】トラベラーズノートで収まるものがデジタルとの境界線かも | SLOWBIZ

    またまたアナログネタ。当はデジタル機器が大好きだけど、最近ワクワクするものが出ない。iPhone6も予約したけど、多分、普通に今までの生活に溶け込むだけかなって思ってる。初代iPhone3Gや初代iPadMacBookAirなんかを初めて触ったときの衝撃以来ここ数年、ドキドキするものが無い。今は、iPhone5S、iPadmini、MacBookPro15retinaなどを毎日使っているので、当たり前の実用品になってしまった感じ。数ヶ月使ったら、だいたい型に収まってしまうと言ったほうがいいかもしれない。 そんなわけで、最近は、アナログなもののほうが、割りと何でもありなので、いろいろ試行錯誤して楽しいですね。特に、トラベラーズノートは、外観も中身も自由に弄れるので面白い。多少、厨二病も発症させながらですが、いろいろ弄りながら、趣味の範囲で使っています。 何故、トラベラーズノートを使うのか

    【再稿】トラベラーズノートで収まるものがデジタルとの境界線かも | SLOWBIZ
  • イレコ手帳がトラベラーズノートにジャストサイズ!厚さ4ミリのスケジュール帳が可愛い。 - HHS

    リンク:楽天市場で「イレコ手帳」を探す 広告 ILEKO CALENDAR 2016 / イレコ手帳 2016 昨年モレスキンの拡張ポケットに入れて使える!イレコ手帳!という感じで紹介した、TENTの「イレコ手帳」ですが2016年バージョンが登場しました!今年もモレスキンの拡張ポケットにピッタリのサイズなんですが、、、先日レビューしたトラベラーズノートでも使えるサイズでした! 参考リンク:トラベラーズノートをお財布として使ってみよう!15枚のカードとお金を入れてもこのサイズ! 大きなスケジュール帳よりスーツの胸ポケットや鞄の内ポケットにスッと入れて使えるくらいの小さい手帳が欲しい。そんな方にオススメ!月間スケジュールと週間スケジュールが同時に見られる入れ子式手帳「イレコ手帳2016」を紹介します! サイズは「81mm x 135mm」で、厚さ4mmの薄い薄い手帳です。公式サイトにもパスポー

    イレコ手帳がトラベラーズノートにジャストサイズ!厚さ4ミリのスケジュール帳が可愛い。 - HHS
  • 私のトラベラーズノート(バイブルサイズ)の使い方:ビジネス編

    △手のひらに収まるサイズなので、スーツやコートのポケットなど、取り出しやすい位置に常に入れています。プライベートでもバッグの中やコートのポケットに常備。 思い付いたことを何でも書き留めます。 この記事ではビジネスでの私の使い方をご説明しますね。 仕事メモは見開きで、基1日1ページ △左ページ上部に日付スタンプを押し、その下に1縦線を引き、見開きをこんな感じで3つのエリアにわけています。 Aのエリアは見出し、Bのエリアに内容、Cのエリアはフリーメモです。 Bエリアの追記をCエリアに書いたり、思い付いたタスクや、プライベートのやりたいことなどもCエリアに書き込みます。 営業職で、出先でメモを取ることが多く、逆に議事録など大量にメモを取る機会は少ないため、パスポートサイズでも1日のメモは大抵収まります。 収まらないときは次のページも使います。 タスクやスケジュールは手帳に集約 トラベラーズノ

    私のトラベラーズノート(バイブルサイズ)の使い方:ビジネス編
  • トラベラーズノートの中身を公開。わたしの使い方 - チャーミング愛知!

    こんにちは。浜屋はまやん(@hamayan8080)です。 トラベラーズノートって使う人によって使い方やリフィルが変化するものです。 今、わたしがメインで使っていて持ち歩き用のトラベラーズノートのリフィルセットと具体的な使い方について公開します。 なんでも書くノート 無地のノートにメモ帳代わりになんでも書いています。 普通のメモ帳みたいに紙が一枚ずつ切り取れるものメモってどこかに行ってしまうことが多いです。 ノートタイプの方がメモをストックできていいですね。ぺらぺらめくっていくと「あ、この間、こんなこと考えていたんだ」って思い出すんですね。 今日の出来事やお店のパンフなどを貼り付けています。 時には、頭の中にあるブログに書く内容を書いてみたり。 純正のリフィルは価格が高いのでメモ帳にするのはもったいないって思っちゃうけど、トラベラーズノートリフィルを自作るすることで安く済ませてています。

    トラベラーズノートの中身を公開。わたしの使い方 - チャーミング愛知!
  • Patrick Ng

    Explore Patrick Ng’s 8,304 photos on Flickr!

    Patrick Ng
  • トラベラーズノートの使い方と魅力を語ってみる - macholog

    2015 - 12 - 13 トラベラーズノートの使い方と魅力を語ってみる LIFE LIFE-文具 僕は文房具が好きで、かつ革製品が好きです。 そんなやつは間違いなくこれが好きです。 トラベラーズノート トラベラーズノート パスポート 茶 15027006 4、5年位前にとあるサイトでこの商品に出会い、有楽町のロフトで買ってからというものすっかりトラベラーズノートの魅力に取り付かれてしまった。 世の中にはこのノートの魅力に取り憑かれている人が多々いることをご存知でしょうか。今日はそんなトラベラーズノートの世界をたっぷり紹介したいと思います。 この記事を読んで仲間になってもらえたら嬉しいです。 トラベラーズノートとは? 牛革カバーにリフィルを挟んで使う自由なスタイルを楽しめるノートです。 「手に取って旅に出たくなるノート」 を目指しているそうです。 自分は旅に出てくつもりはないですが、いい

    トラベラーズノートの使い方と魅力を語ってみる - macholog
  • 旅の思い出は一生の宝物♡ 「トラベラーズノート」の作り方 - Locari(ロカリ)

  • 手帳の使い方インタビュー#35 日山さん×トラベラーズノート

    日山さんのプロフィールHN:日山さん年齢:80年代です仕事:会社員運営ブログ:Polar Star―日山さんの自己紹介 はじめまして、こんにちは。日山と申します。 仕事は過去にデザイナーをしたり、営業をしたり、販売員をしたりして今は民間での正義の味方……のようなことをしています。趣味はカメラ・旅行読書に文具などで広く浅くをモットーに生きています。 ツイッターで#手帳ゆる友のハッシュタグを知り、そこから藍玉さんのブログを拝見し「こんな手帳の使い方があるのかー!」と感動。以降、参考にさせていただいております。 ほかの方の使い方も気になるので手帳の使い方インタビュー、とても楽しみにしておりましたので今回参加させていただき大変嬉しいです。よろしくおねがいいたします。 日山さんの『手帳の使い方』は?―では、インタビューのスタートです。2015年の手帳は何を選びましたか? MIDORI トラベラーズ

    手帳の使い方インタビュー#35 日山さん×トラベラーズノート
  • その手があったのか! 目からウロコ! トラベラーズノートで3冊使いする超簡単な方法 | penchi.jp

    先日、何気なくトラベラズノート関連の情報をチェックしていたら見つけた、ひとつの動画。 ノートカバー自作の行程を説明したムービーなんですが、この中にトラベラーズノートでノートを3冊使いする超簡単な方法がありました!! ノートをとめるゴムバンド1のノーマルなトラベラーズノートに、普通にノートをセットします。 そのノートの根元に回すように、ゴムバンド1をセット。 このゴムバンドを利用して中央のノートの左右に1冊ずつノートをセットできるという仕組み。 連結バンドを使う方法では真ん中のノートが出っ張ってしまいますが、この方法ではそれもなく、きれいに3冊のノートが収まります。 あぁ、なんてカンタン! @penchi は、ノートカバーに2のゴムバンドを追加して3冊使いにしましたが、あんな苦労をする必要がなかったなんて・・・。 トラベラーズノートをカスタマイズしてリフィルを3冊にする | pench

    その手があったのか! 目からウロコ! トラベラーズノートで3冊使いする超簡単な方法 | penchi.jp
  • トラベラーズノートリフィルの手作りを計画中

    今年、手帳をトラベラーズノートに決めました。前々から気になっていて、あの革の表紙や雰囲気が気に入りました。 ただし、トラベラーズノートは全体的に値段が高いです^^;(←貧乏性w) 自作できるものなら自作したいということでいろいろと調べてみました。

    トラベラーズノートリフィルの手作りを計画中
  • トラベラーズノートを作ってみることにした。その2。 : 松倉愛OFFICIAL BLOG

    【松倉愛 OFFICIAL BLOG】 **ご来訪ありがとうございます** -笑顔になるためのほんの少しのサプリメント-【創作工房mucco】 https://studiomucco.theshop.jp/ 2つの工房を運営する総合芸術作家、松倉愛の公式ブログ。 音楽・ハンドメイド・イラスト・写真……創れるものは何でも創る。 素材・技法はなんでもあり。 「すこしでも貴方が笑ってくれますように。」 ただそれだけを願い、モノを創ります。 ごゆるりとお過ごしくださいませ。 貴方のお気に入りが見つかりますように♪ *応援お願いいたします♪* ↓↓↓ "ρ('-'* ) ポチッとしてくれるとうれしいです♪ ♪お気に入りを探すなら是非当工房へ♪ 前回までのあらすじ。。。 TNに目がくらんだ、私は自分が総合芸術作家だということを思い出す。 そして材料を選び、形をおこしたのだった・・・・・・。 はい、続

    トラベラーズノートを作ってみることにした。その2。 : 松倉愛OFFICIAL BLOG
  • 隣の文具活用術 トラベラーズノート編 [ステーショナリー・文房具] All About

    隣の文具活用術 トラベラーズノート編今回の「隣の文具活用術」はトラベラーズノートの生みの親、デザインフィル プロデューサーの飯島さん。トラベラーズノートの活用ぶりをたっぷりとお聞きしてきました。 日常を旅にたとえ日々の出来事を綴るというスタイルをコンセプトにしたトラベラーズノート。今年で4年目を迎え、独特な世界観を作り上げている。 そのトラベラーズノートの生みの親であるデザインフィル プロデューサーの飯島淳彦さん。 今回の「隣の文具活用術」ではその飯島さんにお話をお伺いしてきました。 どんなトラベラーズノート活用術が飛び出してくるのか楽しみです。 ガイド: まず飯島さんの仕事の内容についてお聞かせください。 飯島さん: 私はクリエイティブセンター プロダクトグループで主にミドリ商品のプロデューサーをしています。 ひとつのプロダクトを作り上げるにはデザイナーや生産担当者など3~5名のスタッフ

    隣の文具活用術 トラベラーズノート編 [ステーショナリー・文房具] All About