タグ

*ボールペンに関するtakeshi4839のブックマーク (11)

  • ハイテックCコレト ルミオ

    45種のカラーボールペン(15色×ボール径3種)、2種のシャープペンシル(0.3mm,0.5mm)、消ゴム、タッチペンの中からユーザーが好みの4種を自由に組合わせる事が出来る多機能筆記具のボディ。先にグッドデザイン賞を受賞したハイテックCコレトの上級モデルとなる。使い易いスリムなボディ形状と、スライドレバーの色がインク色を分かり易く示す基コンセプトは踏襲し、書き心地の向上の為にボディの触感や重量バランスの改善にも丁寧に取り組んだ。心地よい上質さを感じる筆記具である。

    ハイテックCコレト ルミオ
  • PLATINUM 万年筆 プラチナ萬年筆 万年筆・ボールペン:世界の一流筆記具販売ペンルーム

  • PILOT RiDGE 4+1 とうとう入手! : 萬年筆の迷走

    待ちに待ってやっと入手しました。 4Cリフィールの4色+0.5シャープの4+1=5! 首を長くして待っていた! 技術的には可能のはずと、ぜったい出来る!発売される!と信じ続けて4年・・・ ホームページで出てから・・・何ヶ月だ? 年明け早々もまだ未発売・・・・ やっと昨日、打合せから帰社する途中で銀座K-ITOYAさんで! 昨年末にこの記事 やっと出た!4C芯の4+1 をエントリーしてから1ヶ月後だ。 リフィールはすでに黒・青・赤はジェットストリームの0.5を購入して準備済み。 0.7が良かったがやはりインク溜りが気になって、めだかさん助言もあって0.5に! 緑は出していないので、こちらは・・・とりあえず純正リフィールで。 さてこれは全てどちら方向へ回しても良く、順番で出てくるしくみ。 つまり、5種類もあるのでまずは順番を感覚で覚えないといけない。 細身ゆえにちょっと回すとすぐ次の色がでてく

    PILOT RiDGE 4+1 とうとう入手! : 萬年筆の迷走
  • REPORTER SMART | トンボ鉛筆

    ビジネスシーンに相応しい高級感溢れる金属クリップと美しいデザインフォルム クリップには日が世界に誇る金属メッキ技術を駆使しました。クリップ板の下地処理、表面のメッキ処理にこだわり、輝く白光沢を実現し、高級感を演出します。また、軸部分も金型制作・成形の限界に挑戦し、ハイレベルな光沢・質感を実現しました。 新開発「超低粘smartインク」搭載。インク粘度85%低減 従来の当社油性ボールペンのインク粘度は10000mPa・s(パスカル)前後でしたが、新開発の「超低粘smartインク」は1500mPa・sまで下げることに成功。同時に潤滑剤の配合により、ペン先のボールの摩擦抵抗を大きく低減し、ボールをスムーズに回転させ、なめらかで快適な書き味を実現しました。 さらに、筆跡の濃さ、鮮やかさも大幅にアップさせ、ビジネス筆記に最適化した「超低粘smartインク」です。

    REPORTER SMART | トンボ鉛筆
  • Masayuki Hatta a.k.a. mhatta | トンボ リポーター スマートの話

    ここ数年で一番派手にイノベーションが起こった分野は、ボールペンの世界だったような気がする。油性ボールペンには滑りが悪くて書きにくいというイメージがあったものだが、それが今では大きく様変わりした。その先駆となったのが三菱鉛筆のジェットストリームだが、あれを初めて使ったときはまあびっくりしましたね。「ジェットストリーム革命」みたいなものが確かにあったのだ。それが10年くらい前。 油性なのにサラサラ書けるジェットストリームのキモは、インクの粘性を下げてペン先と紙の摩擦を減らすことにあったわけだが、その後は三菱以外の各社も低粘度インクの開発に乗り出し、パイロットはアクロボール、ぺんてるはビクーニャを繰り出してきた。低粘度インクを使った多色ペンもがんがん発表され、折からの手帳やらメモやらライフハックやらの流行と相まって、ちょっとしたブームにもなったわけです。 そんな中、筆記具の老舗の割に今ひとつ動き

    Masayuki Hatta a.k.a. mhatta | トンボ リポーター スマートの話
  • 『LAMY 2000 4色ボールペン』

    LAMY 2000 4色ボールペン 買う予定は全くなくったのだが、Amazonを注文した時に、オススメに5170円で表示されていたのに目が止まってしまった。 前々から興味は有った四色ボールペンではあった。 他の所謂ブランド筆記具メーカーで四色ボールペンをラインアップしているところは無く、高級筆記具系では稀有な存在。(Rotring社やステッドラー社が4色ボールペンを出しているが、両者はまだ製図用品メーカーの位置を抜け出せてはいない。) 発売以来50年程にもなるベストセラー製品で、その間全くデザインチェンジをされていないということだ。それだけ飽きのこないデザイン、造り、使用感があるのだろうと思う。 しかし、モンプランとは言わないが、ペリカンでもない、所詮LAMYだし、流石にボールペンに10,500円は無いだろ~、というのが正直なところだった。 ただ5,000円ちょいなら、国産の単発品のマ

    『LAMY 2000 4色ボールペン』
  • 403 Forbidden

  • LAMYの3色ボールペンに他メーカーの替芯(リフィル)を使ってみる(LAMY logo) | lloll.org

    少し前に買ったLAMYの3色ボールペン、LAMY LOGO トライペン L405のリフィル(替え芯)をゼブラの替芯に交換してみました。純正のリフィルは小さいメモ用紙に書くには少し太めなのと滑りは良いが最初の出だしが悪かったりするので細めに交換です。 LAMY logo L405について 細身の3色油性ボールペンです。そこまで高級感は無いが3色にしては細く軽く、振子式でぬるっと出てくる感じ、音はしない。多色ボールペンが好きで会議中に無意識にカチカチやっても迷惑にならない。logoに関してはM21のリフィルを利用する。4C規格と互換があるようで4Cの物を中心に探してみる。 代替できそうな替芯を探してみる。 ゼブラ JSB芯 シャーボX用のジェルボールペン用替芯。サイズは全長67.2mm、最大径2.4mm。JSB-0.4、JSB-0.5とラインナップがあります。色はブラック、ロイヤルブルー、カー

    LAMYの3色ボールペンに他メーカーの替芯(リフィル)を使ってみる(LAMY logo) | lloll.org
  • LAMY2000 | カスタマイズ性の高い4色ボールペン!

    どうも! こっこ(@cocco00)です! 久しぶりの文房具記事ですw 自分好みにカスタマイズして使おう。LAMY2000の魅力 1966年に登場したこのボールペンは、「西暦2000年になっても使えるデザイン」というコンセプトでネーミングされたアイテムです。 そしてのその名のとおり、LAMY2000は今なおそのデザインや利便性で人々を惹きつけて止みません。 今日はこのLAMY2000をご紹介させていただきます。 全体シルエット 軸の中央が少し太くなったデザインです。 素材はポリカーボネイトですが、どこか木軸のような雰囲気を携えています。 触った感じもどこか暖かい気がします。 ノックしたときのペンの向きで色が変わる LAMY2000は「振り子式」と呼ばれる仕組みを採用しています。 どういうものか。 写真を使いながらご説明させていただきます。 軸の上部、ノック部分に近いところにこのように色が振

    LAMY2000 | カスタマイズ性の高い4色ボールペン!
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 【絶品!】『ジェットストリーム4&1』をオススメする5つの理由 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日は平日なのに(笑)文房具ネタを。 かねてから一部のジェットストリーマー(一応「カツマー」に対抗してみたツモリ(笑))の間では話題となっていた、ジェットストリームの新作、「4&1」(税込価格1,050円)のレポートです。 先月末の記事のコメントで、ブログ仲間のtohさんに海の向こうからリクエストされていたものが、やっと実現できますた(笑)。 ◆この「4&1」は、その名の通り、4色の多色ボールペン(黒、赤、青、緑)にシャープペンシルが付いたもの。 個人的には、今回、ジェットストリームに初登場となる「緑インク」に注目していたのですが、「4&1」の真価は全く別のところにありました! これ、マジでいいっす! いつも応援ありがとうございます! 【プレスリリース】◆私の記事に先駆けて、一応三菱鉛筆さんのプレスリリースを。 なめらかインクで初の4色多機能ペン、新登場!1に5つの機能が搭

    【絶品!】『ジェットストリーム4&1』をオススメする5つの理由 : マインドマップ的読書感想文
  • 1