タグ

takkan_mのブックマーク (4,104)

  • Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号

    ちょっと前から名前は見かけていたんだけど、何をするプラグインなのかよく分からなくて見送っていた。Twitterでもつぶやいたけど、もっと早く導入しておけば良かったと、ちょっと触ってみただけで思った。 unite.vim - Unite all sources : vim online どんなことができるかについては、作者さんが公開しているこのプレゼン資料がわかりやすい。このプラグインについてほとんど知らない自分が、前述のプレゼン資料を読んで、18ページ目に書かれている:Unite buffer file file_mruを実行してみて受けた印象は、 Vim用のコマンドラインランチャー(Windowsで言えばfenrir、Macで言えばQuicksilver)のようなもの ってかんじ。でも、色々なブログでの紹介を見ていると、ランチャー機能だけにとどまらずかなり広い操作をカバーしており、拡張性

    Vimでファイラー兼ランチャーなunite.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号
  • 2011年のVimプラグインの管理はVundleで

    Vimをお使いの皆様の多くは、pathogenとgit-submoduleを駆使してプラグインを管理しているのではないかと思います。 pathogenとgit-submoduleの問題私もこの方法を使っていたのですが、git-submoduleをVimプラグインの管理に使うのはオーバースペックだと感じていました。 私はプラグイン開発者ではないので、プラグインのバージョンを固定したいという欲求があるわけでもないですし、できるだけ新しい物を使いたいわけです。 そうすると、たとえば毎朝「git submodule update」とかやっちゃうともう大変です。 毎日「plugin version bump」みたいなコミットをしなきゃいけないわけですよ。 私は常に最新のプラグインを使いたいだけなのに、コミットログがどんどん汚れていきます。 また、外の環境でプラグインを管理しなきゃいけないというのが、

    2011年のVimプラグインの管理はVundleで
    takkan_m
    takkan_m 2011/04/24
  • Route 477(2011-04-21)

    ■ [english] コミットログを英語で書くためのテンプレ githubに上げるコードは、可能なら英語でコミットログを書いたほうが良いです。なんか面白そうなプロジェクト見つけたとして、コミットログがロシア語とかアラビア語だったら困るよねという話です。 英語とか難しいと思うかも知れないですが、だいたい何か追加したか直したか変更したかのどれかなのでわりとパターン化できます。読めない言語で書かれている場合の可読性=0なので、英単語を適当に並べるだけで可読性が無限大パーセント改善されます。やった! 僕がよく使うのはこんな感じです(英語的に正しいかは知りません)。 new: xx new: added (some) xx fix: xx did not work fix: xx was wrong fix: xx should (not) yy changed xx to yy removed

    Route 477(2011-04-21)
  • 秀まるおのホームページ(サイトー企画)-Ruby実行マクロ Ver.1.1

    秀丸で開いているファイルを Ruby で実行します。 実行結果はアウトプット枠で表示します。 簡単に Ruby を実行したいけど、IDE(統合開発環境)を開く程ではないし… と感じているなら、ぜひ一度試してみてください。 個人的には、このマクロから Ruby の単体テストフレームワークを実行して、 結果をアウトプット枠で確認することが多いです。 秀丸の軽快な動作、編集能力、強力なマクロを直接 Ruby 開発に活かせるようになりました。 >>> Ver.1.1 より RSpecに対応しました。ファイル名が _spec.rb で終わる場合、RSpecを呼び出します。 拡張子(.rb)を判定し、Ruby 以外のファイルで実行しないようにしました。 ファイルが編集中の場合は自動で保存するようにしました。 ※使用上の注意 ・Ruby がインストールされている必要があります。 ・秀丸は Ver.8 以

    takkan_m
    takkan_m 2011/04/22
    "イメージ画像のプログラムは、和田卓人さんのブログ(t-wadaの日記)の記事を参考にさせて頂いております。"
  • ganeti - Google Code

    What is GanetiGaneti is a virtual server management software tool built on top of Xen virtual machine monitor and other Open Source software. However, Ganeti requires pre-installed virtualization software on your servers in order to function. Once installed, the tool will take over the management part of the virtual instances (Xen DomU), e.g. disk creation management, operating system installation

  • Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記

    Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.以下は例. 手元の辞書にないが世の中にはあるような言葉を変換できる. 意味不明な言葉でも適当に変換できる. 一文まとめて変換できる. インストール gemになってるので,gem installでインストールできる.依存ライブラリは特にないはず. % gem install google-ime-skk追記,Ruby1.8ではgem install jsonする必要があった,Ruby1.9では不要. 実行 google-ime-skkという実行ファイルができるので実行するとサーバーが起動する. % google-ime-skk 設定 AquaSKKでは,skkserv辞書として追加する.デフォルト

    takkan_m
    takkan_m 2011/04/20
  • Git Cheatsheet

    stash workspace index local repository upstream repository status Displays paths that have differences between the index file and the current HEAD commit, paths that have differences between the workspace and the index file, and paths in the workspace that are not tracked by git. diff Displays the differences not added to the index. diff commit or branch View the changes you have in your workspace

    takkan_m
    takkan_m 2011/04/19
  • Rails 3.1 でサポートされるHTTPストリーミング機能について - おもしろwebサービス開発日記

    Riding Rails: Why HTTP Streaming?の意訳です。Rails 3.1 からHTTPストリーミングがサポートされるようになるらしい。 HTTPストリーミングって何? 普通の動的なHTTPレスポンスにはContent-Lengthヘッダが必要。時系列的にはこんな感じ HTTPリクエスト 動的なコンテンツの生成 HTTPレスポンス これらは三つの連続したステップとなる。普通はコンテンツを生成するとそのサイズを知ることが可能になり、レスポンスヘッダにContent-Lengthを付け加える。 HTTPは上記のやり方の代わりにchunked transfer encodingと呼ばれるストリーミング的なやりかたも提供している。 ストリーミングなレスポンスにはContnt-Lengthヘッダはない。その代わりにTransfer-Encodingヘッダが"chunked"とい

    Rails 3.1 でサポートされるHTTPストリーミング機能について - おもしろwebサービス開発日記
  • edge rails(Rails 3.1)の新機能を調べてみる - おもしろwebサービス開発日記

    Rails 3.1 の機能がもう試せるらしいので、下記のエントリを参考にしつつ試してみました。 How to Play with Rails 3.1, CoffeeScript and All That Jazz Right Now edge な rails アプリの作成 rvm でインストールしたての(gemのはいってない) Ruby 1.9.2 を使って試しました。 まずは github から rails のリポジトリを取得して、ワーキングディレクトリに含まれる rails コマンドを--edgeオプションを付けて実行します。--edge オプションを指定すると、railsgithub リポジトリ上の最新のコードから Rails アプリを作成します。 cd ~/work/github/ git clone git://github.com/rails/rails.git ~/wo

    edge rails(Rails 3.1)の新機能を調べてみる - おもしろwebサービス開発日記
  • Mega Web Buttons Pack #1

    Step #1: if you are using jQuery add this line: $('.btn').append($('<span />').addClass('helper')); Step #2: add this code in your html markup (if you would like to add the 'Chart' button): <a href="#" class="btn chart">Chart</a>

  • CSS3で超クールなボタンを35個作れるCSSフレームワーク | Web活メモ帳

    カラフルなボタンからdisabled状態のものまで、様々なボタンがありました。 Webkitに対応しているとの事なので、iPhoneAndoroid用サイトにうってつけですね。 使い方 使い方は簡単で、CSSを読み込み後にクラスを指定するだけになっています。 Title 個人および商用利用も可能との事。 覚えておいて損はなさそうです。

    CSS3で超クールなボタンを35個作れるCSSフレームワーク | Web活メモ帳
    takkan_m
    takkan_m 2011/04/19
  • http://trac.sacrideo.us/wg/attachment/wiki/WikiStart/r7rs-draft-1.pdf

  • Javaと相互呼び出し可能なScheme 処理系「ぶぶ」における継続機能と例外処理機能の実装 | CiNii Research

    タイトル別名 Java ト ソウゴ ヨビダシ カノウ ナ Scheme ショリケイ ブブ ニ オケル ケイゾク キノウ ト レイガイ ショリ キノウ ノ ジッソウ Implementation of Continuations and Exceptions for a Scheme System with Java Interface 「ぶぶ」は,Java 言語とのシームレスなインタフェースを備えたオブジェクト指向型のScheme 処理系である.Java の機能を最大限に利用しつつScheme を使って対話的にプログラミングができることを目標としており,Scheme の継続機能,Java の例外処理機能の両方に対応していることが望まれる.ぶぶではScheme とJava で記述したメソッドを相互に呼び出し合うことができる.Scheme部分の実行には専用に確保した制御スタックを使っているが,

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 検索エンジンはなぜ見つけるのか - 2011-04-17 - ククログ

    1ヶ月ほど前になりますが、検索エンジンについてのが出版されました。GoogleなどのWeb検索システムからAmazonなどのショッピングサイトまで、今では検索システムはなくてはならないものになりました。そんな検索システムのベースとなる考えや知識などを把握したい場合に向いているのがこのです。検索システムを作ろうとしている人には読んで欲しい一冊です。 https://amazon.co.jp/dp/4822284611 「このを読めば独自の検索エンジンを作れるようになる!」といった類のではなく、「検索エンジンの基がわかる!」という類のです。そのため、「この検索エンジンをもっとカリカリにチューニングして性能をあげたい!」というときに読むではありません。そうではなく、「検索エンジンについてまとまった知識がないので、基をしっかりおさえたい!」という用途向きです。 内容 著者は全文検索

    検索エンジンはなぜ見つけるのか - 2011-04-17 - ククログ
    takkan_m
    takkan_m 2011/04/17
    例えば、kdmsnrさんが若い頃はかわいかったことを検索することがもっと重要に、そして便利にできるようになるかもしれませんね。
  • Happstack - A Haskell Web Framework index.html

    [Happstack]Haskell application server stack ... a refreshingly innovative web application server written in Haskell. Leveraging the MACID state system, Happstack offers robust and scalable data access without the headache of managing a traditional RDBMS such as MySQL.

  • Herokuを利用したナントカstagramの作り方 - Rewish

    先週の水曜日に@hilokiと一緒に作った Shibastagram - 柴犬たくさん、しばすたぐらむ というモフモフ系癒しWebをリリースしました。 スクロールすると柴犬がモリモリ出てきて無限に癒されるナイスWeb。 今回はソースコード自体を公開し、Shibastagramのチワワ版「chihuastagram - チワワたくさん、チワスタグラム」を作りながら、ナントカstagramの作り方を紹介したいと思います。 ※記事中のChihuaやChihuastagramは自分のナントカstagramに合わせて読み替えて下さい。 準備 早速いってみましょう。 注意) 以下の内容はMac環境を前提としています。UNIX/Linux系のOSを使ってる人は問題無いと思いますが、Windowsの人はRubyRubyGemsなど必要なモノを別途インストールする必要があります。あと全部ターミナルで作業で

    Herokuを利用したナントカstagramの作り方 - Rewish
  • https://rubysource.com/using-coffeescript-in-rails/

  • とても便利なvimのコマンド紹介

    こんにちは。小川です。 今日はvimのコマンドでも紹介しようかなと思います。 僕はテキストエディタは大体vimを使っています。 執筆をしたときもvimでやっていましたし、PHPvimで書いています。 vimって色々コマンドがあって便利ですよね。友達vimのコマンドを教えあったりして、度々「こんな便利なコマンドがあるのか!」と驚かされます。 今日はそんなvimのコマンドの中から普段使っていて便利だなーと思うものをいくつか紹介していきます。 ちなみにShiftを押しながらのコマンドは、アルファベットキーの場合は大文字で表記します。 エンターやエスケープを押下する必要がある場合はエンターやエスケープと記述します。「:」ではじまるコマンドモードはエンターを押さないと意味がないので、そこは省略します。 同時押しは+でつなげて表記し、基的には1文字ずつ順番に押下します。 ■ページ移動 「ggで」

    とても便利なvimのコマンド紹介
    takkan_m
    takkan_m 2011/04/13
  • Concurrency with Actors, Goroutines & Ruby - igvita.com

    By Ilya Grigorik on December 02, 2010 The world of concurrent computation is a complicated one. We have to think about the hardware, the runtime, and even choose between half a dozen different models and primitives: fork/wait, threads, shared memory, message passing, semaphores, and transactions just to name a few. Hence, not surprisingly, when Bruce Tate asked Matz, in an interview for his recent