タグ

bookとBookに関するtal9のブックマーク (666)

  • 知的冒険の書『ウンベルト・エーコの世界文明講義』

    知の巨人ウンベルト・エーコの、十余年にわたる講義録。 美と醜、虚構と陰謀、絶対と相対など、抽象的なテーマを俎上にのせ、フルカラーの図版を通して、具体的に迫ってゆく。ニュースやメディアで馴染んだネタから、ネットを駆使して追いかける必要のある美術作品まで、知的に振り回されるのが楽しい。 たっぷり知的興奮を味わったあと、見知ったはずの世界にある、見知らぬ裂け目に気づいたり、まるで異なる時代なのに、そこを貫く原理原則があったことを発見する。世界はもっとつながり合っているし、時代はもっと重なり合っている。人の営みは、かくも美しく、かくも醜いことを、あらためて知って驚く。 美とは何か たとえば、「美」について。 「美とは何か?」と概念で問われると、答えに窮する。イデアのように「美しさ」そのものを指し示されたとしても、それが(他の言葉でいう)何であるかなんて、分かるはずもない。せいぜい、わたしが美しいと

    知的冒険の書『ウンベルト・エーコの世界文明講義』
    tal9
    tal9 2019/02/03
  • 「すでにご存知のとおり」←これ

    完全に新しい話を、「すでにご存知のとおり……」で始める奴がいる。知らんがな、としかいいようがない。だが、この前置きで始めることで、あたかも題を「ご存知=ご承知」であるかのごとく扱うのはやめてほしい。そのハゲかけた髪をいっぽんいっぽん抜きたくなる。 仕事場で使われる罠として、「題より先に前提を混ぜ、あたかも前提が合意されたかのように話を持っていく」という技がある。 つまり、伝えたい主張(題)に入る前の導入部で、「合意されていない前提」を混ぜ込むことで、題に反応したら、前提に同意したことにするテクニックだ。フェアじゃないし、卑怯なやり方なのに、空気を吸うように使う奴がいる。 たとえばこう。 「この額で受注を獲得するために、さらに機能を2つ追加し、納期を4週間前倒すことが絶対だ」というやつ。するっと流して聞いてしまいそうだが、ポイントは、「この額」は社内で合意された見積でもなんでもない点

    「すでにご存知のとおり」←これ
    tal9
    tal9 2019/01/31
  • 『眼の誕生』はスゴ本

    「世界の見えかたが一変する」という意味で、目からウロコの一冊。 先入観やバイアスは、明示されるまで気づかない場合が多い。例示されて初めてハッとする。それまで、「見えている」と思っていたものが、実は「見て」すらいなかったり、「見える=存在する」という思い込みの強さに囚われていたことに気づく。 見えていない ≠ 存在しない わたしの「世界の見えかた」を変えたのが、爆撃機の話だ。第二次大戦中、敵機の攻撃から生還した爆撃機を調査した統計学者が、ある提言をした。それは、「被弾箇所(赤ドット)ではなく、空白部分を強化すべし」というのである。なぜなら、空白箇所に被弾した機は、そもそも生還しなかったからという理屈だ。 「生存バイアス」とも呼ばれるこの理屈、ポイントは「見えている」という時点で何らかの選択がされていることだ。したがって、「むしろ見えていないものは何か?」という観点から「それはなぜか?」を考え

    『眼の誕生』はスゴ本
    tal9
    tal9 2019/01/23
    “見えるものが全てではない。見えていないものから、世界の見えかたを、変えてみよう。”
  • なぜ「ファクト」は人を怒らせるのか。「ファクトフルネス」を読んで、暗鬱とした話。

    話題になっていた「ファクトフルネス」を読んだ。 感想をここに記しておきたい。 まず、「この世は良くなっている」という話は、「ホモ・デウス」などを通じて知っていたので、新鮮さはあまりなかったが、掲載されている事実は、知っておくべきものであると感じる。 同じことを感じた人も多いのだろう。 翻訳者の方のTweetによれば、一週間で10万部売れたとのこと。 『ファクトフルネス』が1週間で10万部発行になりました。感謝です。でも、まだまだこれから。 pic.twitter.com/qmtSSqTjT3 — Shu Uesugi (@chibicode) 2019年1月18日 しかし、これからこのを読もう、と思っている人にあえて申し上げると、読後感は決して良いものとは言えない。 正直、私は暗とした。 なぜなら、このが提示している最も重要なファクトは、二千年以上前にユリウス・カエサルが看破した 「

    なぜ「ファクト」は人を怒らせるのか。「ファクトフルネス」を読んで、暗鬱とした話。
    tal9
    tal9 2019/01/23
    読後感は似たような感じ。「それでも」と思いたい。|“だから、私は「ファクトフルネス」を呼んで、暗鬱としたのだ。 「ファクトなんか知らないほうが、幸せに暮らせるんじゃないか?」と。”
  • 【手書き】『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』太田あや : マインドマップ的読書感想文

    外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか? 【の概要】◆今日ご紹介するのは、明日で終了となる「Kindle 新春セール」において大人気の1冊。 画像が必要なノート術ですから、てっきり固定レイアウト式だと思ってスルーしていたのですが、そうではないと知り、さっそく読んでみた次第です。 アマゾンの内容紹介から。シリーズ累計50万部突破!「東大ノート」の著者が門外不出のスキルにせまる!IBM・アクセンチュア・マイクロソフト…外資系コンサル10人のノート写真収録! 中古は値下がり気味ですが、送料を加味するとKindle版が400円弱お得となります! Notes / English106 【ポイント】■1.小さなアウトプットがあふれたノート 「基的には、脳に引っかかったキーワードのみを書いています」 澤さんが使用しているB6サイズのノートを開いてみると、短い文章や単語で箇条書きさ

    【手書き】『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』太田あや : マインドマップ的読書感想文
  • ビル・ゲイツ大絶賛の書が私たちに投げかける「重要な問い」(上杉 周作) @gendai_biz

    いきなりだが質問だ。 まず、下に記したアジア9ヵ国の名前を見てほしい。 ・タイ ・中国 ・ベトナム ・インドネシア ・モンゴル ・ミャンマー ・カンボジア ・ネパール ・フィリピン では、この9ヵ国のうち、女性ひとりあたりの子供の数、すなわち「出生率」が平均「3以上」である国は、何ヵ国あるだろう? 難しいだろうか? では、ヒントを出そう。各国の2017年の中央年齢は以下の通りだ。 中央年齢とは、その年齢より上の人口と下の人口が半数ずついるということ。たとえばフィリピンでは、国民の半数以上が24歳以下だ。ちなみに、日の2017年の中央年齢は47歳で、出生率は1.43だ。 これをもとに、「出生率」が平均「3以上」なのは、9ヵ国のうち何ヵ国か考えてみてほしい。 正解は後述する。先に、なぜこんな質問をしたのか説明しよう。 入管法改正で日にやってくるのはどんな人たちか 昨年に入管法が改正され、日

    ビル・ゲイツ大絶賛の書が私たちに投げかける「重要な問い」(上杉 周作) @gendai_biz
  • 【書評】『失敗の研究』 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスのリーダー研修に行くと、「ストレスコントロール」という講義を必ず受けることになるが、筆者の経験ではこれがもっとも役に立つ。 ネガティブなことは忘れることはできずとも、理性的に「そのネガティブだと思ったことは、じつはネガティブではない」と自分に言い聞かせて、自分が納得してしまえばいい。 効果的な法則はいくつか提唱されているが、もっとも大事な法則は「何に対してもパーフェクトはあり得ない」ということである。(115ページより) 「なんでもパーフェクトはあり得ない」ということは人類の行動の定理。 だから、「人間はなにかしら必ず失敗する」と開きなおったほうがいいということ。いいかえれば失敗は必然的に起きるものであり、なのにクヨクヨと気にしていたらやっていられないということです。(114ページより) 後悔は二重の意味でムダである転職の誘い、異動のうかがい、子どもの教育、住居の購入、親との同居な

    【書評】『失敗の研究』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    愛用している仕事道具や、仕事をする上で欠かせないものを教えてください・FREITAG(フライターグ)の財布、iPhoneケース、クラッチバッグ Photo: 柳原久子私は、FREITAG(フライターグ)が好きです。トラックの幌を再利用したブランドで、最初はその思想に惚れ込みました。1993年にスイスのチューリッヒでフライターグ兄弟が立ち上げたのですが、彼らは来日時「星のや」に泊まってくれたこともあり、話をしたら、ますます意気投合しました。 最近は、どんな財布やiPhoneケースでも、それなりに機能性が考えられていますよね。驚くほど粗悪な製品は少なくなったと思います。しかも、ネットで手軽に購入できます。 だからこそ、使っているモノの思想や背景をより重視するようにしています。それが、愛着にもつながりますよね。もちろん、製品としても使いやすい。ポイントは、利便性が高く、丈夫で長く使えるところだと

    「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【思い込み?】『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロンランド : マインドマップ的読書感想文

    FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気だった翻訳。 単行は1月11日発売なのですが、このKindle版は昨日から配信が開始されたということで、さっそく読んでみた次第です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。 世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。 世界で100万部のベストセラーで、「ビル・ゲイツ、バラク・オバマ元アメリカ大統領も大絶賛」したという作品ですから、お見逃しなく! Hans Roling TEDTalk / NMC Secon

    【思い込み?】『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロンランド : マインドマップ的読書感想文
  • メモには「魔力」が漂っていそうな予感。|阿部雅幸

    メリークリスマス〜♪ minneの阿部です。12/24に発売されたばかりのSHOWROOM前田さんの著書「メモの魔力」。非常に面白かったので早速実践してみることにしました。と言っても、今日からなのでDAY1を終えての感想です。 思考の質が上がり、アウトプットの量が増える結論はこれに尽きます(今のところ)。今日は大小様々な会議が10ほどあり、とにかく全ての会議でメモ魔になってみることにしました。結果、僕の場合は「ファクトや気になったことを書く」→「状況を客観視出来る」→「考えを整理できる」→「紐づくアイデアが浮かぶ」といった流れが生まれ、会議の中での発言が明らかに増えました。 思考を高めるシンプルなフレームワークなぜ、思考の質の上昇とアウトプット量の増加につながったのか。それは、魔力の源とも言える「ファクト / 抽象化 / 転用」というフレームワークのおかげです。詳しくは書籍を読んでもらい

    メモには「魔力」が漂っていそうな予感。|阿部雅幸
  • 「PL脳」が会社を滅ぼす!アメリカでより深く理解されているファイナンスの付加価値とは?

    シニフィアンスタイル(Signifiant Style)は、起業家、上場企業経営者、バンカーといったバックグラウンドを持つメンバーによって創業された、シニフィアン株式会社が運営するビジネスメディア。シニフィアンでは、IPO後もなお精力的に事業を成長させ、新たな産業の創出と発展に寄与しようとする意志を持った会社のことを、”Post-IPO Startup”(ポストIPO・スタートアップ)と定義。ポストIPO・スタートアップの活躍こそが、日におけるスタートアップ・エコシステムのさらなる拡充と、日経済の発展に不可欠であると考えていますポストIPO・スタートアップの事業活動や経営に関する知見の情報発信に取り組んでいきます。 なお、Signifiant Styleが発信する情報は、何らかの投資行動をとることを勧誘するものではなく、いかなる意味においても特定の有価証券、金融商品の売買の申し込みを推

    「PL脳」が会社を滅ぼす!アメリカでより深く理解されているファイナンスの付加価値とは?
  • 非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note

    こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。 NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。 9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をいただきました。 そんな私は2年前、デザインを全く知らない人間でした。4年間非デザイン職について、いまでは会員数300万人・有料会員数8万人のNewsPicksのプロダクトデザイナーとしてやらせていただいています。独学でwebやUIデザインを学んできた私にとって、は師匠です。そこで今回「デザインの基礎」「美大卒アートディレクターから学ぶブランドデザインの思考」「ユーザー体験設計」の3つ分けてその一部を

    非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note
    tal9
    tal9 2018/12/17
  • 「動的に変化する社会を捉えるのに役立つ思考法」――書評『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』 | DHBRおススメ経営書|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ハーバード・ビジネス・レビュー編集部がおすすめの経営書を紹介する連載。第92回は、デイヴィッド・ピーター・ストロー氏の『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』を紹介する。 社会変革を起こすために必要な 「システム思考」とは何か 社会変革(ソーシャルイノベーション)への関心が高まっている。それまで解決が困難だと思われていた課題に対し、さまざまな立場の人たちが協力して挑み、その解決につなげるという学問領域を指すもので、たとえば、ホームレスの根絶、貧困の削減、公衆衛生、持続可能な環境保全などが主なテーマとなる。 こうしたテーマを挙げると、企業活動とは関係がなさそうに感じるかもしれない。確かに1990年代まではどちらかというと、NPO・NGOや公的セクターに限られた話であった。だが、最近は企業やビジネスとも無縁ではない。 なぜなら、企業の投資評価の軸に、ESGやCSV(Creating Shar

    「動的に変化する社会を捉えるのに役立つ思考法」――書評『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』 | DHBRおススメ経営書|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 【違和感?】『失敗の研究』中尾政之:マインドマップ的読書感想文

  • この本がスゴい!2018: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    まとめ すごく長くなったので、まとめる。まず、今年のベスト。 このがスゴい!2018のラインナップ。 このがスゴい!2018の一覧は以下の通り。 ◆フィクション 『ランドスケープと夏の定理』高島雄哉(東京創元社) 『舞踏会へ向かう三人の農夫』リチャード・パワーズ(河出書房新社) 『寿司 虚空編』小林銅蟲(三才ブックス) 『直線』ディック・フランシス(ハヤカワ文庫) 『ブッチャーズ・クロッシング』ジョン・ウィリアムズ(作品社) 『槿』古井由吉(講談社文芸文庫) 『平家物語』古川日出男(河出書房新社) ◆ノンフィクション 『知の果てへの旅』マーカス デュ・ソートイ(新潮クレスト・ブックス) 『愛とか正義とか』平尾昌宏(萌書房) 『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である』吉川浩満(河出書房新社) 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』ふろむだ(ダイヤモンド社) 『文学

    この本がスゴい!2018: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 『ペア読書』という最強の読書法を見つけたので図解します。|\そや/ ペア読書の生みの親

    この読書法は @shosemaru くんと二人で見つけたんですが、あまりにもめちゃくちゃいいので、「この読書法で、が一冊書けるよね」と言ってたりしました。 内容としては非常にカンタンなので、とりあえずさくっとnoteで図解します!コレを読んだ出版社の方はすぐオファーください! 前提僕たちは『は、それが持つ価値に比べれば、ほぼ無料みたいなもん。買えば買うほどよい。』という価値観をもっています。 Amazonでノータイムで買っちゃうよ!って人は、このnoteでハッピーになれる可能性が高いとおもいます! そうじゃないひとも、そういう気持ちで読んで下さい! それではどうぞ! ペアになる人は、興味分野がかぶっていて、思考が近い人がよいです。 これはかならず全く同じでなくてはなりません。ぜひとも、まったく全く同じでやってください。 ジャンルが近いからコレでいいやとか、1冊のを回し読みしよう

    『ペア読書』という最強の読書法を見つけたので図解します。|\そや/ ペア読書の生みの親
    tal9
    tal9 2018/11/27
  • 【自己啓発】『あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself』ゲイリー・ジョン・ビショップ:マインドマップ的読書感想文

    あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself 【の概要】◆今日ご紹介するのは、一昨日ではなく10月末の「未読・気になる」の記事で人気だった自己啓発書。 若干出遅れてしまいましたが、一昨日の記事で読みたいがまだ出てなかったり、Kindle版だけ配信されてなかったりしておりまして(言い訳)。 アマゾンの内容紹介から。このはあなたを励ますために書いたものだ。あなたが内に秘めた当の能力に目覚め、自分を責めるのをやめて、輝かしい人生に歩み出すのを手伝うために、私はこのを書いた。このはあなたが答えを手に入れることを願うが、答えは外側ではなく、あなたの中にある。答えを見つける必要なんてない。あなたが答えなのだから。 なお、中古に送料を足すとほぼ定価並みですから、「20%OFF」であるKindle版がお得です! Time And Space / Brisban

    【自己啓発】『あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself』ゲイリー・ジョン・ビショップ:マインドマップ的読書感想文
    tal9
    tal9 2018/11/15
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 実践しなきゃ、意味がない「アイディアのつくり方」

    自分への戒めとして書く。優れた方法は、マネして→習慣化→血肉化してこそ意味がある。付せん貼ってブックマークして終わりなら、読まなかったことと同義。「いま」「すぐ」動かなければ、タタミの水練以下。JUST DO IT 「一時間で読めて一生役立つアイディアの作り方」という惹句どおり、確かにシンプルで強力な方法だ。しかし、こいつを愚直に実践していくことはかなりの努力を要する。そのエッセンスはこうだ―― アイディアとは、既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない アイディアの作成は、車の製造工程と同じように、一定の流れ作業の過程であり、習得したり制御したりできる操作技術によってはたらく←「技術」なんだから鍛錬によって身につくことがポイント 既存の要素を新しい一つの組み合わせに導く才能は、事物の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きい アイディアの作成は、次の五つの段階を経る。どれも飛ば

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 実践しなきゃ、意味がない「アイディアのつくり方」
    tal9
    tal9 2018/11/15
    改めて
  • (あすへの話題)ファイナンス思考 コニカミノルタ取締役会議長 松崎正年  :日本経済新聞

    朝倉祐介さんの著書、「ファイナンス思考」(ダイヤモンド社)というを購入し、目を通した。購入動機は二つあった。一つは、のタイトルである。私自身、次世代リーダー向け経営者講話を頼まれた時、「次世代リーダーは、ファイナンス頭脳とITリテラシーを備えるべきだ」と言ってきたから、こののタイトルに思わず目が留まった。「世界と闘う上で、これからのビジネスリーダーがこの二つの点で劣っていたら致命的。時代

    (あすへの話題)ファイナンス思考 コニカミノルタ取締役会議長 松崎正年  :日本経済新聞
  • 「無理の構造」――理不尽なのは世の中ではなくわれわれの思考である

    はじめに、理不尽の元凶と考えられる「対称性の錯覚」について簡単に紹介します。対称性の錯覚というのは、来対称でないものを対称だと錯覚しているということです。では対称とは何か?ここでの意味を簡単に定義すると「二者の関係性が同等である」ことです。つまり、A→BとB→Aが同じであるということです。 例えば東京から大阪に行くのと大阪から東京に行くのとでは時間も交通費もほぼ同じと言ってよいでしょう。ところがクリスマスから元日までの日数と元日からクリスマスまでの日数は大きく違います。これがここで定義する「非対称」であるということです。 ところが仮に、対称で当然だと思っていた東京~大阪の往復が実は非対称で、帰りに行きの3倍の値段をふっかけられたら「そんな馬鹿な話はない」と憤慨することでしょう。これが「対称性の錯覚」ということです。実際の東京~大阪間ではこのようなことは起こりませんが、実は「クリスマスと元

    「無理の構造」――理不尽なのは世の中ではなくわれわれの思考である