トランプ米政権からの「改革」要求を拒否した末に、22億ドル(約3100億円)分の助成金を凍結されたハーバード大が21日、凍結の停止を求め、政権を相手取って提訴した。 同大はマサチューセッツ州の連邦地…

トランプ米政権からの「改革」要求を拒否した末に、22億ドル(約3100億円)分の助成金を凍結されたハーバード大が21日、凍結の停止を求め、政権を相手取って提訴した。 同大はマサチューセッツ州の連邦地…
4月19日、快晴の土曜日。「週刊文春」記者が訪ねたのは、兵庫県尼崎市の埋め立て地に設えられた「ひょうご楽市楽座」。大阪・関西万博会場へのシャトルバス発着場の隣で、万博期間中の毎週末に開催しているイベントだ。地元の事業者が出店するテントやキッチンカー、ステージイベントなどで大いに盛り上がっている――はずだった。 斎藤元彦知事(47)は就任当初から万博にやたらと力を注いできた。 「大阪府の財政課長を経て、維新・自民の推薦で2021年の知事選で当選。特に万博については吉村洋文知事と歩調を合わせてきた。4億円補助金疑惑が指摘される阪神・オリックス優勝パレードも“大阪・関西万博500日前!”と銘打たれ、半ば万博の宣伝になっていました」(県関係者) 事務方のトップ、県の万博推進局長も続ける。 「知事も兵庫県出身者としてこの機会を生かしたいと思っている。(大阪の)万博会場の中だけでなく、県内でどう盛り上
ChatGPT o3で「画像4枚で説明するやつ」を作ってみた。なかなかいいじゃん?2025.04.23 11:0019,291 かみやまたくみ 2025年4月中旬にアップデートがあって大きく強化されたChatGPT。 画像生成の性能も上がっており、以前はうまく生成できなかった「デザインスライド(プレゼン資料用の1枚画像)」が作れるようになっていました。ビジュアル要素(図形・アイコンなど)とテキスト要素(見出し・本文)をバランス良く配置する能力がありますね。 実際にいろいろと作っての結論は以下4つで、「日本語」がクオリティに影響するのが困りものでした。 1. デザイン力は確かで、実際に綺麗なスライド画像が作れます。 2. 漢字が変になるのがだいぶもったいない。漢字をなるべく排除(ひらがな・カナがほとんどに)できるなら、使いどころは広がりそう。 3. 「英語のみ」でOKならめちゃくちゃ綺麗に生
赤木雅子さんの弁護団は、財務省に回答を求めている 財務省が森友学園に国有地を8億円余も値引き売却した森友事件は2017年2月に発覚した。時の首相の妻、安倍昭恵氏が名誉校長だったことから財務省はその名前を消すなどの改ざんを始め、改ざんを命じられた近畿財務局の赤木俊夫さんが命を絶った。妻の赤木雅子さんは財務省が検察に任意提出した関連文書の開示を求め、3年余に渡る裁判の末、第1弾として4月4日、森友学園との土地取引に関する文書2255枚が開示された。ところが文書の右肩に手書きでほぼ時系列で記されている番号に、多数の欠落があることが明らかになった。意図的な抜き取りの疑いもあることから、赤木雅子さんの弁護団は、誰がなぜ削除したのか財務省に2週間の期限で回答を求めている。
兵庫県の内部告発文書問題を調べた第三者調査委員会が3月にまとめた報告書で、斎藤元彦知事の職員への言動により約140万円の「県民にとって不必要な支出」が生じたとの指摘があった。斎藤知事は23日の会見で…
国民民主党は夏の参院選比例代表に、いずれも元参院議員で元格闘家の須藤元気氏と、医師の薬師寺道代氏を擁立する調整に入った。党関係者が23日、明らかにした。 須藤氏は対戦相手をかく乱する柔軟なファイトスタイルで「変幻自在のトリックスター」の異名をとった総合格闘家。2019年、参院選に立憲民主党公認で立候補し初当選したが、その後、離党した。昨年10月の衆院選に東京15区から無所属で出馬し落選した。 薬師寺氏は13年、参院選愛知選挙区に旧みんなの党から立候補し初当選した。その後無所属で活動していたが、19年に自民党に入党。昨年10月の衆院選では自民党の比例九州ブロックに立候補したが落選した。【遠藤修平】
兵庫県の斎藤知事の疑惑を告発した文書問題を調査した第三者委員会が公益通報にあたるとした結論について、伊東良孝消費者担当相が国会答弁で「一定納得をしなければならないと思う」と述べたことについて、斎藤知事は23日の定例会見で、「大臣の指摘は重く受け止める」とする一方、「対応はこれまで述べさせていただいた通り」として、従来の見解を踏襲しました。 ■第三者委「公益通報」「対応は違法」指摘も…斎藤知事「県の対応に問題なし」 伊東大臣が答弁したのは、17日に開かれた公益通報者保護法の改正を審議する衆議院の「消費者問題に関する特別委員会」です。質問したのは立憲民主党の川内博史衆院議員で、斎藤知事が文書を公益通報と扱わない判断を貫いていることについて、国側の見解を問いました。その際、伊東大臣は「県議会と第三者委員会とで長時間にわたり審議されているものとして、解釈・結論には一定納得をしなければならないと思う
駱正彦シニア債券ストラテジストと北米ストラテジー・調査部門ヘッドのデーン・スミス氏は、アジア投資家による投げ売りが米国債相場の急落を招いた「可能性は低い」と指摘。日本の銀行の自己資本比率指標であるCET1(普通株式等Tier1)比率は比較的高水準にあり、そもそも米国債は自己資本規制上のリスクウエートはゼロになっているという。 中国勢についても、公表されているデータによると、保有するのは短期債中心であり、既に近年は保有を減らしてきていたと説明した。 ステート・ストリートでは、今回の米国債急落を招いたのは短期投資家のストップロス(損失確定売り)に加え、商品投資顧問(CTA)や各資産のリスク割合を均等に保有する「リスクパリティー」系投資家の持ち高解消などが重なったために起きたと分析している。 今後の米国債の展望については、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを予測する半面、長期債利回りはターム
大阪・関西万博が開幕してから10日が経過しましたが、いまだ開館していないネパールのパビリオンについて、建設会社に工事費用の一部が支払われず、工事が完全に止まっていることが複数の関係者への取材で分かりました。 ネパールは、自前でパビリオンを建設する国の1つで、2024年8月に工事が始まりましたが、複数の関係者によりますと、工事費用の一部が建設会社に支払われず、今年1月から作業が完全に止まっているということです。 万博協会や建設会社がネパール側に複数回にわたって確認したところ、「期日までに支払う」と回答があったということですが、期日を過ぎても支払われず、工事が再開されるめどは、立っていません。 万博協会の関係者によりますと、ネパール側は、「本国の都合で支払えなくなっている」と説明したということです。 万博協会は、「ネパールは引き続き出展の意向を示している」としていますが、ネパール大使館は、読売
王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日本初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。大阪市内の小中学校の一部が招待を辞退したほか、修学旅行先をUSJに変更した学校もあるという。しかし、実際に訪れた
インターネットの投稿サイトに特定の人物を侮辱する内容の投稿をしたとして、神奈川県警が侮辱の疑いで、投稿者の「暇空茜」を名乗る匿名アカウントの男性を書類送検したことが22日、関係者への取材で分かった。 ... 記事全文を読む
4月13日に開幕した大阪・関西万博は、その全貌が明らかになるにつれ、評判が高まってきている。 東京に住む筆者も「行ってみたい!」と思い立ち、開幕から5日目の17日木曜日、早朝の新幹線に乗り、日帰りで訪問した。 会場にいられたのは、午前10時前から午後2時半ごろまでの5時間弱。時間的制約の中、パビリオンの事前予約なしでどこまで楽しめたかを報告する。 午前6時:東京駅から新幹線に乗る 早朝、自宅から電車で東京駅へ。午前6時9分東京発・新大阪止まりの「のぞみ」に乗った。 博多行きなら6時ちょうどに始発があったが、万一、新大阪で寝過ごしたら悲惨なので、その次の新大阪止まりを選んだ。 午前6時半:新幹線内で万博チケット購入、「満員」表示に焦る 入場チケット(7500円)は当日に新幹線内でオンライン調達。午前9時、東ゲート(地下鉄駅側)入場で購入した。 開幕初週、良い評判がまだあまり聞こえない時期だっ
大阪メトロ中央線では、22日午後9時半ごろ、大阪港駅で車両故障が発生。約1時間にわたって一時全線で運転を見合わせ、1万1400人に影響が出ました。 中央線は、大阪・関西万博の会場の夢洲につながる唯一の鉄道路線で、大阪・関西万博は午後10時まで開場していたため、夢洲駅の入り口付近では利用客が滞留し、SNS上では「夢洲から脱出できない」「万博帰りの人でごった返している」などといった投稿が相次ぎました。 ■協会側「バスを急に100台用意できない、その場で待っていただく必要」 万博協会によりますと、午後10時ごろ、夜勤に出勤しようとしたスタッフから連絡が入り、大阪メトロに確認をとったことで運転見合わせを覚知し、夢洲駅では約4000人が滞留したということです。 鉄道でのアクセスが止まった場合、反対側の西ゲートからはJR桜島駅までのシャトルバスなどがありますが、協会側は「4000人滞留した場合、バスに
2016年に「今後生産される全ての車両には、完全自動運転機能に必要な全てのハードウェアが搭載されている」と断言した。そして同社CEO(最高経営責任者)であるイーロン・マスク氏は、テスラ車は将来的にソフトウェアアップデートによってレベル4〜5の自動運転が可能になるといった内容を繰り返し主張してきた。また、それにより無人運転が可能なロボタクシーになるとも宣言している。 この時点では、テスラは車両にカメラや前方レーダー、超音波センサー、自動運転用コンピューター「HW2.5」を搭載して生産を行っていた。その後、HW2.5では自動運転機能を実現するには性能が不十分であることを認め、「HW3」を搭載した車両の製造を開始した。 テスラは、同社のADAS(先進運転支援システム)である「FSD(Full Self-Driving)」を購入したオーナーに対して、既存のHW2.5搭載車をHW3バージョンに無料で
神戸新聞社とJX通信社は19、20日、兵庫県内の有権者を対象に、斎藤元彦知事の支持動向などを電話とインターネットで調査した。「支持する」と答えた人は「どちらかといえば」を含めて34・5%で、「どちらかといえば」を含めて「支持しない」と答えた人の55・9%を約20ポイント下回った。また告発文書問題で、県の対応を公益通報者保護法違反と認定した第三者調査委員会の調査報告書に対し、斎藤知事がどう対応すべきかを問うと、回答者の4割が「辞職すべき」と答えた。 斎藤知事がパワハラ認め謝罪 第三者委指摘「重く受け止める」 公益通報対応「適切」の主張変わらず ■「辞職すべき」4割 調査はコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法と登録モニターを対象にしたインターネット調査を併用。1032人(電話705人、ネット327人)から有効回答を得た。回答者は60代
アメリカのデート事情と男性の孤独感 アメリカの若者と日々接していると、ここ十年ほどで恋愛やデート事情が劇的に変わったと実感する。マッチングアプリやSNSの普及により、かつてないほど多くの恋人候補とつながる機会が生まれた一方で、孤独感が深まるという皮肉な現象も生じているのだ。 データが示す傾向も興味深い。たとえば、人気のマッチングアプリ「Tinder」や「Hinge」におけるマッチングの偏りは顕著で、上位20%の魅力的な男性に「いいね」が集中し、残り80%の男性はほぼマッチしないと言われている。男性にとって、恋愛やデートの機会が減少しており、ピュー・リサーチ・センターの最近の調査結果によると、米国の30歳未満の男性の63%が独身であり、2019年の51%から大幅に増加している。同じ年齢層の女性の独身率が34%なので、若い男性は若い女性よりも独身である可能性がはるかに高い。 「インセル」現象と
他者を学ぶこと、考えること、想うこと。 すべてはきみの自由のため。 ブレイディさんの熱い直球を受けとめろ! ――福岡伸一 差異を超克するすべを人類は持ち得たのか、 読み手の知性が試される一冊。 ――中野信子 他者はあまりに遠い。“共感”だけではたどり着けない。 ジャンプするために、全力で「考える」知的興奮の書! ――東畑開人 「文學界」連載時から反響続々! 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』に次ぐ「大人の続編」本。 「わたしがわたし自身を生きる」ために―― エンパシー(=意見の異なる相手を理解する知的能力) ×アナキズムが融合した新しい思想的地平がここに。 ・「敵vs友」の構図から自由に外れた“エンパシーの達人”金子文子 ・「エンパシー・エコノミー」とコロナ禍が炙り出した「ケア階級」 ・「鉄の女」サッチャーの“しばきボリティクス”を支えたものとは? ・「わたし」の帰属性を解放す
トランプ米政権が、石油由来の合成着色料を食品供給網から排除する方針だという/karandaev/iStockphoto/Getty Images (CNN) 米保健福祉省は21日、トランプ政権が全米の食品供給網から人工着色料を排除する措置を講じる計画だと発表した。詳細については同省のロバート・F・ケネディ・ジュニア長官と食品医薬品局(FDA)のマーティ・マカリー長官が22日に記者会見して発表するとしている。 FDAはトランプ大統領就任前の今年1月、人工着色料の赤色3号を食品や飲料および経口医薬品に使用することを禁じると発表した。赤色3号は30年以上前から動物のがんとの関係が指摘されていた。 トランプ政権は、食品を色鮮やかに見せる目的で使用される石油由来の合成着色料に対し、さらなる規制強化に乗り出す方針と思われる。 ケネディ長官は今年3月、ウェストバージニア州のパトリック・モリッシー知事が成
「不法行為による損害賠償責任を負う可能性がある」国民民主党の平岩征樹衆院議員(45歳)が、既婚者であるにもかかわらず自らを独身と偽った上、偽名および虚偽の職業を名乗り、女性と不倫関係を持っていたことが「週刊現代」の取材でわかった。 専門家は「不法行為(貞操権侵害)による損害賠償責任を負う可能性がある」と指摘。平岩氏は本誌の直撃取材に対して事実関係を認め、「そういう(騙す)つもりはなかった」などとしつつも、謝罪の意志を示した。国民民主党本部にも見解を尋ねると、この問題について現在、調査をしており、党の倫理規約などを踏まえた対応を検討していると明かした。 4月19日、玉木代表と街頭演説に立つ平岩氏(大阪市の「ヨドバシカメラ マルチメディア梅田」前にて) 各種世論調査で野党トップの支持率を誇る国民民主党だが、昨年11月に玉木雄一郞代表(55歳)の不倫問題が発覚し、玉木氏が3ヵ月間の役職停止処分に
(写真)大阪ヘルスケアパビリオンで表示される25年後の「ミライのじぶん」画像=3月23日、大阪市の万博会場内 大阪・関西万博に大阪府市などが出展する大阪ヘルスケアパビリオンが、同館での「カラダ測定の結果をもとに生成する」と宣伝している25年後の「ミライのじぶん」の画像の容姿には、同館で測定した健康データがほとんど反映されていないことがわかりました。 同館のモニター画面に「あなたの身長、顔写真、年齢及びその年齢の標準体型を用いて生成」と小さく表示されますが、先月の内覧会では、利用するのは「顔写真と身長のみ」で「その他の情報は反映されません」と明記していました。 同館の「カラダ測定ポッド」では、心血管・筋骨格・脳・視覚・肌・髪・歯の7項目の健康データをセンサーで測定し、AからEまでの5段階で評価。次のコーナーでは、「ミライのじぶん」の画像といまの自分の各項目の健康ランクが、他人でも見ることがで
ご支援をいただいている皆様へ 平素より、活動にご支援をいただき誠にありがとうございます。 さて、昨日私は、週刊現代の記者から取材の申し込みを受けました。 後日報道がなされるかと存じますが、私自身のことであること、自らの身から出た錆であり、きちんと私自身の言葉で皆様に説明すべきであると考え、本日、この文書の発表に至りました。 取材の内容は、私が過去に自らの氏名や既婚者であることを秘して、特定の女性の方と交際していたという件に関するものでした。 4年程前に、私が既婚者の身でありながらそのことを秘して交際していた方がいたことは事実です。また、お相手の方には本名を述べていなかったことも事実です。 すべて、私自身の浅はかさ、軽率さが招いた行動であり、交際をしてくださっていたお相手の方や妻や家族に与えた精神的な苦痛を思うと、深い反省と後悔の念に堪えません。 また、きちんとした謝罪などもせずに、本日に至
自民党の森山裕幹事長(左)に要望書を提出する「旧姓の通称使用」の法制化を求める地方議員の会のメンバー=21日、党本部(同会提供) 今国会の焦点とされる選択的夫婦別姓の導入の是非を巡って、自民党の都道府県議や政令指定都市の市議の75%が旧姓の通称使用の法制化を求めていることが22日、分かった。全国の地方議員を対象に「『旧姓の通称使用』の法制化を求める地方議員の会」(会長・松田良昭神奈川県議)が実施した署名活動で判明した。 活動は昨年12月に始まり、現在3100人分を超える署名が集まったという。自民党の都道府県議と政令指定都市の市議に限ると計約1650人のうち1233人が署名した。 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が4月19、20両日に実施した合同世論調査で、「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げるべきだ」との回答は前回調査(3月22、23両日実施)から3・5ポイント
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題は、岸田文雄氏から石破茂氏への首相交代や衆院選挙での自民党の大敗に直結し、政治史的には大事件になりました。しかし、法的には、清和会(安倍派)の池田佳隆、大野泰正、谷川弥一の3議員と、清和会事務局長の松本淳一郎氏ら政治団体の会計責任者や議員秘書6人が政治資金規正法(以下、規正法)の違反で起訴(略式を含む)されただけで、「大山鳴動して鼠三匹」という印象を残しました。 政治資金収支報告書(以下、報告書)への不記載が明らかになった議員は百名を超え、その総額は5年間で13億円を超えるとされたにもかかわらず、鼠級ではなく猪級の大物も含め多くの議員が法的責任を免れ、税でも課税されることがありませんでした。なぜ国民の感覚とはかけ離れた法的な対応になったのか、その疑問に答えたのが弁護士、郷原信郎さんの近著『法が招いた政治不信 裏金・検察不祥事・SNS選挙問題の
大阪メトロによりますと、22日午後9時半ごろ、大阪メトロ中央線の大阪港駅で車両故障が発生し、一時全線で運転を見合わせました。中央線は、大阪・関西万博の会場の夢洲につながる唯一の鉄道路線で、午後10時半ごろまでに全線で、順次運転を再開しています。 大阪メトロでは一時、長田~夢洲の全線で運転を見合わせ、JRなどで振替輸送が実施されています。ただ、万博会場の夢洲駅付近は、代替ルートは反対側の西ゲートにある、JR桜島駅へのシャトルバスなどしかありません。 大阪・関西万博は午後10時まで開場していたため、万博会場の東ゲート付近に設置された情報カメラでは、夢洲駅の入り口付近で滞留する人の姿が確認されました。 SNS上では「夢洲で閉じ込められている」「夢洲から脱出できない」「万博帰りの人でごった返している」などといった投稿が相次ぎました。 (22日午後10時40分現在)
はじめまして、日本初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日本初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の
スター・ウォーズ・セレブレーション2025に行ってきた。3日目の日曜しかチケットがとれなかったので1日だけである。 会場はこんな感じ。かなり混んでいる。 とにかく広くてパネルも物販も山ほどある。さらにほとんどのパネルは並ばないと入れないし、並んでも入れる保障がない。お客さんはかなりの部分が外国からの旅行者と思われ、英語だけで日本語の通訳がつかないパネルもあるくらいである。ただし大きいパネルは日本語字幕と手話通訳(自信はないが音声の英語→日本手話かな?)がつく。パネルは俳優や実際にスター・ウォーズ関連の仕事をしているスタッフのお話が聞けるし(テムエラ・モリソンはえらい陽気でおしゃべりだった)、そちらに比べると全然人気がなかったファンのパネルでもファン活動に関する実践的な話が聞ける。お客さんの誘導のやり方がちょっとごちゃごちゃしているのを中心にいろいろ難点はあるが大変楽しいイベントではあり、言
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く