タグ

2009年1月3日のブックマーク (10件)

  • Mac vs PC

    Inspired by Transformers, this short Visual Effects piece shows us what really goes on inside our home computers ... that's right, they're robots, and they wanna beat the f#!@ out of each other. See more at http://www.nickgreenlee.com

    Mac vs PC
  • Re:軽率な一般化? (#1483487) | 一般消費者は電話番号を明かさぬ企業の対応を疑問視している | スラド

    消費者から○○という声が上がっている という事実はあるだろうが 一般消費者は○○と感じているようだ という推測はどうだろうか

  • 「医療ミス」というメディア用語 - Dr.Poohの日記

    2006年,京大病院で脳死肺移植を受けた患者さんが不幸にも亡くなった事例で,執刀医と麻酔科医が京都地検に送致されていましたが,このたび不起訴という結果になったようです。 元京大医師ら3人不起訴 脳死肺移植の女性死亡 - 47News 京都大病院で2006年に脳死肺移植手術を受けた女性=当時(30)=が重い脳障害に陥り、死亡した事故で、京都地検は26日、業務上過失致死容疑で書類送検された当時の執刀医ら3人を嫌疑不十分で不起訴処分とした。 地検は「経験豊富な専門医でも予見し難い特殊例だった可能性がある」と指摘。さらに「(脳障害である)低酸素脳症の原因が人工呼吸器を停止したことによるものと証明するに足る証拠はない」と説明している。 16人でつくる医療チームは06年3月、肺機能が低下した女性に、脳死判定された男性から両肺の提供を受け移植手術を実施したが、女性は7カ月後に死亡。 京都府警は今年3月、

    「医療ミス」というメディア用語 - Dr.Poohの日記
  • ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう

    ブログ等を書くと全然知らない人からコメントされたりSBMなんかがついたりするが、来これは非常に失礼な行為。 でもこういうことを言うと、「公開されてるから反応されて当然」「嫌ならチラシの裏に書け」とか言う反応が出るが完全に的外れ。 普段の日常生活で外出中に周囲に他人がいる状況で会話することはあるが、だからといって割り込まれたりはされないし、逆に自分がそういう人を見かけて何か突っ込みたくなったとしても割り込んだりはしない。 にもかかわらずネットだと平気でそういう迷惑行為をする人が出てくる。ちょっとモラルが低すぎやしないだろうか。 WEB上では法律にさえ反しないなら何をしてもいいという風潮があるが、各国で法律がばらばらな全世界とやり取りできるネットで法律を行動規範として持ち出すのはナンセンス。 人としての最低限の良心が有れば何をしてはいけないかくらいはわかるはずだ。面識のない人にいきなり話しか

    ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/03
    各国で「普段の日常生活」がばらばらな全世界とやり取りできるネットで「普段の日常生活」を行動規範として持ち出すのはナンセンス。
  • mono 2.0.1 のアンインストール方法

    「不定期メモ」改め「中年IT技術者のどん詰まり人生脱却ブログ」 零細ソフトウェア会社の平社員。 中年なのに未だにプログラム作っているし社員数1桁なのに社長に嫌われて人生どん詰まり状態。 太くなり続ける腹。落ちていく集中力と体力。 なんの取り柄もない中年IT技術者がどん詰まり人生からの脱却にむけて足掻きます。 KeePass 2.06 を Mac OS X Leopard で動かしたくて mono 2.0.1 をインストールしたのだが、KeePass 2.06 をが起動できなかった。 (起動できなかった理由は、monoの使い方が間違っていたのかも知れないですが…) そこで mono をアンインストールしようと思ったのですが、アンインストーラ、ついてないですね… てなわけで、方法です。 ターミナルからコマンドを実行します。 sudo /Library/Receipts/MonoFramewor

    mono 2.0.1 のアンインストール方法
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/03
    コメントした
  • 年始に読んでいた本 - finalventの日記

    安心社会から信頼社会へ―日型システムの行方 (中公新書): 山岸 俊男 標題や、糸井重里自筆の帯で誤解していたけど、これは、いわゆるイデオロギー的とか、糸井的な説教めいたではなく、システム工学的なで、なんというか、理系な感じのでした。ゲーム理論というか経済学に近い。 つうか、非常に面白かった。勧められて購入したときにざっと速読していたのだけど、結論より、その方法論が面白いではあった。もちろん、出てくる常識をやぶる結論も面白い。 最終章に書いてあるけど、こういうと語弊があるがいわゆる三流大学と一流大学の学生の差異が、入学後に社会システムを想定されて出てくるというあたりは、驚いた。私は、大学間の差異は、個人の知的努力でなんとかなるでしょ、というか、日の大学ってわからんなとか、あまり関心を持っていなかったのだが。そして、書でいうヘッドライト型知性をどのように、大学生時代に補うか、

    tenkoma
    tenkoma 2009/01/03
    安心社会から信頼社会へ—日本型システムの行方 (中公新書): 山岸 俊男
  • はてなスターに負荷をかけるスクリプトを使う悪質な行為(オーツネ)

    はてなスターをスクリプトで叩きまくる行為を批判されてオーツネが反論している あまりの詭弁っぷりに呆れてをノドに詰まらせるところだったぜ ここは、まったくの事実誤認ですね。 はてなスターがサービス開始(2007年7月11日)してから1年半以上経過していますが、当時からAPI連打が許容されるかについての議論はさんざん行われていますよ。 そしてある一定以上の頻度で連打をするとサービス拒否するように既に成っています。 またはてなアイデアなどでユーザーから、連打をシステム的に禁止するという要望はいくつか出ていますが、どれも受け入れられていませんね。 つまり、はてな運営側として「この頻度以上のスター連打は拒否する」「この頻度以下なら拒否しない」という姿勢はあるのです。 うごメモはてな「ゆうた」さんはネトゲなら余裕でBANされるレベル ???? はてなはスクリプトで叩かれたくないから同一IPからの一定

    はてなスターに負荷をかけるスクリプトを使う悪質な行為(オーツネ)
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/03
    同一IP回避はしてないと思います。DOS判定を回避するスクリプトなら、それは迷惑と認識されてないってことかなぁ。迷惑だと思えば閾値をあげればいいわけだし
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しない, 新年忘年会, 今日のつぶやき - 32nd Diary(2009-01-02)

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Web][Service] 悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しないなんかよくわかってない人がはびこってると思う。 そもそも、100万のはてスタが入ったからと言って、ピークが過ぎればはてなに影響はほとんどない。 データベースを生でいじればわかることだけど、はてスタをゴリゴリ連射するだけならデータベースの構造が変わることはない。行が増えるわけでもなしにただ単に既存のデータベースに格納されている値が変更されるだけだ。 スキーマ広義なスキーマに変更をおよぼさないということはピークが過ぎれば運用へのオーバーヘッドは無視できるほどだろう。 それよりも悲惨なのは絶え間なく生成されるユニークなURIにはてスタをいっこずつつけてやることだと思う

    悪神ゆうたくんの降臨くらいではてなは崩壊しない, 新年忘年会, 今日のつぶやき - 32nd Diary(2009-01-02)
  • Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux

    Firefox 3.1では、最新の高速化技術が惜しげもなく投入され、現行のFirefox 3.0.xから体感できるレベルでスピードアップが図られている。今回はその主要な技術を紹介する。 TraceMonkey TraceMonkeyは、FirefoxのJavaScriptエンジンであるSpiderMonkeyを拡張する技術で、Just-In-Time (JIT) コンパイラという機能によって、JavaScriptの実行速度を大幅にアップさせるものだ。最近では、GmailやGoogleマップのようなJavaScriptを多用するWebサービスが続々と登場しているため、この技術のもつ意義は大きい。コンテンツの表示が目に見えて速くなるのだから。 元になったのは、カリフォルニア大学アーバイン校(UC Irvine)で開発された"Trace Trees"という技術である。もともとMozillaでは、

    Firefox 3.1で採用される高速化技術 - Mozilla Flux