タグ

ブックマーク / netaful.jp (18)

  • ネタフルのMT再構築が劇的に速くなったレシピはコレ! - ネタフル

    専用サーバのはずなのに、個別エントリーの再構築だけで7時間以上かかるってどうなんだろう‥‥と思っていたところ、魔法使いが現れてチューニングしてくれました! ツイッターで悲しげにつぶやいていたところ、魔法使いが現れました。チューニングしてくれたのは、@yagishita(Six Apart)です。 ネタフルをチューニングした結果はブログで公開して、ぜひ他の皆さんの役に立ったらいいなということで、お手伝いして頂いた次第です。 ということで今回、奏効したレシピはこんな感じです。 ・ストレージエンジンをMyISAMからInnoDBに変更する ・InnoDBのバッファプールのキャッシュ率を高めるようにmy.cnfの設定 (innodb_buffer_pool_size) を変更する 「ストレージエンジンをMyISAMからInnoDBに変更」したのが大きいみたいですね。 ストレージエンジンというのは、

    ネタフルのMT再構築が劇的に速くなったレシピはコレ! - ネタフル
  • 「Safari 3.1」の「Webインスペクタ」機能でHTML+CSS構造をチェック

    「Safari 3.1」に搭載された「Webインスペクタ」という機能があります。ちゃんと見たことがなかったのですが、HTML+CSS構造をチェックできて面白いですね。 Three Powerful Safari Features That Few People Useというエントリーで紹介されていたので、改めて見てみました。 The functionality is similar to the Firebug extension for Firefox, and gives you all sorts of information that’s helpful during web development and design. Firefoxの「Firebug」機能拡張に似た機能で、ウェブ開発やデザインの助けになるような情報を提供してくれる、とあります。 開発メニューからアクセスします

    「Safari 3.1」の「Webインスペクタ」機能でHTML+CSS構造をチェック
  • Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル

    的な使い方は「AppCleaner」のウィンドウに、削除したいアプリケーションをドラッグ&ドロップするだけです。 Macでアプリケーションを削除する時は、アプリケーション体をゴミ箱に入れればたいていの場合は問題ないのですが、関連ファイルが残ってしまうことがあります。 すっきりさっぱりとアプリケーションを削除するには、こうしたソフトを使います。 これまでにもアプリケーション削除のソフトはいくつか紹介しましたが「AppCleaner」の違いは、 ・アプリケーション一覧から削除 ・ウィジェットの削除 などができるところです。 アプリケーションを一覧して削除することができます。 自分でも思いもしなかったアプリケーションが残っているかも? ホニャララアップデータみたいなのが亡霊のように残っていたので、それを削除することができました。 ウィジェットも削除可能です。 さらに‥‥ プラグイン類の削除

    Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル
    tenkoma
    tenkoma 2008/04/02
  • 「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル

    Rebuild Your Mac with 20 Useful Downloadsというエントリーより。 Mac OS X only: So you erased your hard drive to install Leopard, and now you’ve got to load your Mac up with all your essential software. 「Mac OS X 10.5 “Leopard”」をインストールするためにハードディスクを消去した際に、Lifehackerがセットアップする際のお勧めソフト20を紹介しています。 ぼくはクリーンインストールせずに上書きしてしまったのですが、もしこれから試そうと思っている人は参考にしてみてください。もちろん後からインストールしてもOKですが。 1. Adium マルチプロトコルのチャットクライアント ネタフルの関

    「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル
    tenkoma
    tenkoma 2007/11/06
  • YouTube→iPod変換ツール「PodTube(Mac)」「iTube(Windows)」 - ネタフル

    Download of the Day: PodTube (Mac) and iTube (Windows)というエントリーより。 Freeware programs iTube (Windows) and PodTube (Mac) make it easy to download, convert, and add YouTube videos to your iPod. LifeHackerで、YouTubeのビデオをダウンロード→変換してiPodに簡単に入れられるというアプリケーションが紹介されていました。 Mac用、Windiws用がそれぞれ紹介されていくます。 ▼PodTube(Mac) ▼iTube(Windows) If you’re using PodTube, you need to browse YouTube in Safari, but one click wil

    YouTube→iPod変換ツール「PodTube(Mac)」「iTube(Windows)」 - ネタフル
  • Pythonを使ってPicasaからFlickerに自動的に写真をアップロードする方法 - ネタフル

    Automatically upload pictures to Flickr with Picasaというエントリーより。 Blogger Tom Schenk has posted a step-by-step tutorial for automatically uploading your digital photos to Flickr using Picasa and Windows Task Scheduler. Pythonをインストールする必要がありますし、FlickerとPicasaでもちろんOSはWindowsという特殊な環境ではありますが、それらを使ってPicasaの写真を自動的にFlickrにアップロードする方法がLifehackerにあったのでご紹介。 詳しくはUsing Picasa to upload to Flickr using Uploadr.pyにあ

    Pythonを使ってPicasaからFlickerに自動的に写真をアップロードする方法 - ネタフル
  • [N] 最も美しいMacアプリケーションのトップ10

    The Top Ten Most Beautiful OS X Appsというエントリーより。 I feel there are very few truly beautiful OS X apps left out if you include the honorable mentions. Oh, and before you begin, note that Apple apps (like Front Row and Aperture) have been knocked off the list. PhillRyu.comで、最も美しいと思われるMacアプリケーションのトップ10というエントリーがありました。美しいという視点で選ばれたアプリケーションですので、それぞのウェブサイトでスクリーンショットなども見て頂くと良いかと。 ※“Switcher”にお勧めのMacソフト12、1

  • [N] “Swicther”にお勧めのMacソフト12本

    Switchers Guide To Mac OS X Softwareというエントリーより。 As more people begin switching to OS X from Windows, they are going to need some additional software, other than what comes stock with OS X. While this list isn’t totally complete, it’s a good starter list, to enable a somewhat seamless transition. WindowsからMac OS Xに“Switch”した人には、より便利に使うためにいくつかソフトを追加すると良いのですが、なかなか“Switcher”向けソフトリストというのがなく‥‥ということで、カテゴ

    [N] “Swicther”にお勧めのMacソフト12本
  • [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法

    11 tips to free up space on your Macというエントリーより。 In today’s digital world, hard-drive space get’s eaten up fast. Video, music, podcasts, games, applications, documents; they all start to add up and fill your hard-drive before you even know it. Let’s fight back, and step by step, rescues that valued space back! Macsupportで「Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法」が公開されていました。 1. Download the application AppZapper,

    [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法
  • [N] Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集

    ネタフルでもFirefoxの機能拡張は取り上げてきましたが、次々とユニークな機能拡張が登場するので、面白いのでまとめてみました。「Firefoxを便利に使いこなすための機能拡張集(ネタフル編)」です。 ▼添付ファイルをドラッグ&ドロップできる「DragAndDropUpload」 ▼ワンクリックでページ内のリンクと画像をダウンロード「DownThemAll」 ▼Exposeのようにタブを一覧表示する「Foxspose」 ▼異なるマシンのFirefoxの各種設定を同期する「Google Browser Sync」 ▼Gmailをストレージとして使う「Gmail File Space」 ▼Firefoxのタブの一つをIEとして使う「IE Tab – Firefox Extension」 ▼Googleの検索結果にWikipediaを加える「Googlepedia」 ▼オンラインでメモが取れる「

  • Macをスマートにバックアップする方法 - ネタフル

    Backup your Mac the smart wayというエントリーより。 The Sitening Blog has a how-to that’ll explain in some detail the “smart way” to keep your Mac backed up. Lifehackerで、Macをバックアップするための方法が書かれたエントリーが紹介されていました。How To Backup Your Mac Intelligentlyがそれです。 バックアップも重要性は認識しつつも、ついついおろそかになりがちだと思いますが、できるだけ簡単にバックアップできるのがポイントなのかもしれませんね。 ということで、いくつか方法が紹介されています。 まず、メールはGmailを使うというもの。メールデータは年々肥大化していくと思いますが、それを丁寧にバックアップしていくのは

    Macをスマートにバックアップする方法 - ネタフル
  • livedoor Readerの良さを伝えるチャット - ネタフル

    みたいもんのいしたにさんに、エントリーに誤記があることをSkypeで教えてあげました。 すると、エントリーしてから指摘までがあまりにも早かったようで、どうしてそんなに早いのかと聞かれました。ぼくは「livedoor Readerを使っているから」と答えました。 そうなんです。livedoor Readerを使い始めてから、RSSの未読がないんです。これ凄いことですよ。読む気にさせるRSSリーダです。 以下、あっという間に、いしたにさんが洗脳されていく様子です。ちなみに肝はキーボードショートカットです。 いしたにの発言: サンクス いしたにの発言: ってか いしたにの発言: 読むのはえ コグレの発言: livedoor Readerのおかげです コグレの発言: 常に未読ゼロ コグレの発言: 何かこないか心待ちにしています いしたにの発言: ぼくはだめですねえ いしたにの発言: あれ コグレの

    livedoor Readerの良さを伝えるチャット - ネタフル
    tenkoma
    tenkoma 2006/05/23
  • Mac OS X起動時の便利なキーボードショートカット - ネタフル

    Keyboard shortcuts for Mac startup – Lifehackerというエントリーより。 TUAW has compiled some useful keyboard shortcuts for use when starting up your Mac. Lifehackerで紹介されていたのは、TUAW Tip: keyboard shortcuts during Mac OS X startup – The Unofficial Apple Weblog (TUAW)というエントリー。 Mac OS 9時代はいろいろなキーボードショートカットを暗記していたものですが、Mac OS Xになってからはあまり積極的には調べていませんでした。 特にスタートアップ時のキーボードショートカットなんて、一つも知らないかも。Tでターゲットディスクモードは生きているかもしれ

    Mac OS X起動時の便利なキーボードショートカット - ネタフル
    tenkoma
    tenkoma 2006/04/02
  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips
  • Macユーザになった人のための10 Tips - ネタフル

    10 tips for new Mac ownersというエントリーより。 The 10 tips range on everything from the amount of RAM you should have on your Mac, to how to use Expose, OS X’s application switcher. Macユーザになった人のための10 Tipsということで、10 Things Every New Mac Owner Should Knowというページが紹介されていました。 ・デフラグの必要はなし ・反応しないアプリケーションを終了する方法 ・アップデート ・System Profiler ・Expose ・ログイン項目 ・Eject Optical Media ・キーボードショートカット など、確かに最初に知っておくと便利な事柄たちです。 ログイ

    Macユーザになった人のための10 Tips - ネタフル
  • 「Ruby on Rails」とは? - ネタフル

    最近「Ruby on Rails」というモノを見かけることが増え、なんとなくプログラム民具言語の「Ruby」に関した何かなんだろうとは思っていたのですが、詳しく意味が分からなかったので調べてみました。 「Ruby on Rails」といえば、とりあえずオフィシャルサイトのRuby on Railsです。10年前だったら英語でもなんとか読んだと思いますが、2005年の今は日語の情報が溢れているに違いないと思い、序文のようなところだけ読んでみたいと思います。 Rails is a full-stack, open-source web framework in Ruby for writing real-world applications with joy and less code than most frameworks spend doing XML sit-ups なるほどね。楽し

    「Ruby on Rails」とは? - ネタフル
  • 10 Mac Apps(ネタフル) - ネタフル

    Keith’s Top 10 Mac Applicationsというエントリーより。 Broadband blogger Om Malik started a neat little blogging meme where Mac lovers were asked to share… あなたのお気に入りのMacのアプリケーションを10個教えて、みたいな企画に応えているエントリーです。 ぼく自身はそもそも、あまりフリーウェアやシェアウェアの類いはインストールしていません。それはOSベースで問題が発生した時に復旧に手間取るということ、そしてMac OS X自体の完成度が高くなっているので、そういったソフトに頼らなくても大丈夫ということが挙げられます。 と、このようなMacライフを送っているため、ほとんどサードパーティー製のフリーウェア・シェアウェアはインストールしていない‥‥はずなんですが、

    10 Mac Apps(ネタフル) - ネタフル
    tenkoma
    tenkoma 2005/09/15
    アプリケーション10選
  • 自分専用のノートを作る「Notepaper Generator」 - ネタフル

    Make your own personalized notepaper – Lifehackerというエントリーより。 The PDF includes your name and an “if lost please return to” note, a place to record page number, a small monthly calendar, and an optional notes summary box. ▼Notepaper Generator このアイデアはなかなか良いかもしれない。 自分専用にパーソナライズドされた用紙をPDFとして出力してくれるサイトです。 入力・設定するのは、 ・自分の名前 ・無くした時の連絡先 ・フォント ・Summary Boxを表示するかどうか ・Punch Holesを表示するかどうか(バインダーに挟める) だけです。 これら

  • 1