タグ

2007年4月4日のブックマーク (13件)

  • Youtubeに政見放送をアップすると引っかかりそうな公職選挙法の条文を調べてみた

    http://anond.hatelabo.jp/20070322223333で書いて気になったので調べてみた。 (文書図画の頒布又は掲示につき禁止を免れる行為の制限) 第146条 何人も、選挙運動の期間中は、著述、演芸等の広告その他いかなる名義をもつてするを問わず、第142条(文書図画の頒布)又は第143条(文書図画の掲示)の禁止を免れる行為として、公職の候補者の氏名若しくはシンボル・マーク、政党その他の政治団体の名称又は公職の候補者を推薦し、支持し若しくは反対する者の名を表示する文書図画を頒布し又は掲示することができない。 と、コメントで指摘のあった (選挙運動放送の制限) 第151条の5 何人も、この法律に規定する場合を除く外、放送設備(広告放送設備、共同聴取用放送設備その他の有線電気通信設備を含む。)を使用して、選挙運動のために放送をし又は放送をさせることができない。 あたりだろう

    Youtubeに政見放送をアップすると引っかかりそうな公職選挙法の条文を調べてみた
    tks_period
    tks_period 2007/04/04
    選管で見れるようにしてくれってのは同意。そんなに公平が大事なら、選挙活動は指定のフォーマットで提出した文書・マニフェストや政見放送だけにして、その公開は選管が一括すればいいような。
  • 大学は理想に殉じ、底辺の学生を見捨てる。

    大学はサービスが悪い(2007-03-21) はてなブックマーク - 大学はサービスが悪い 1. 初等中等教育でなら生徒の保護者が顧客になるけど、高等教育では学生自身が顧客と捉えるべきでは?金の出所は顧客側の問題だし。 なぜですか? お金を出している人が、現に、大学に文句をいっているわけです。資主義経済の社会では、当然のことです。リスクを負ってお金を出す人の要望に応えないで社会が発展するのは例外。大学が例外だというなら、まずそれを論証すべきです。 私が考える限りでは、お金を出している人の希望通り、学生にきちんと講義を受けさせる方が、大学が生み出す社会的利益は増大すること間違いないと思うわけです。 自律できず向学心の乏しい学生を「お願いします」と預けられた大学が「こんなのどーしようもないよね」と嘯くなら、助成金の原資を負担する納税者の一人として私は「税金泥棒!」といわせていただく。私は学生

    tks_period
    tks_period 2007/04/04
    「先にお金を払ってください。~までに原稿をもらえなければ仕事は終了、お金は一切返せません」 いいな、こんな商売したい。権力が必要だw てのは置いといて、実際には公共交通機関(電車)的な考えなのかな。
  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
    tks_period
    tks_period 2007/04/04
    よくわからんけど「大手マスコミが報道しない」事は「公正・平等な選挙という観点から問題」では無いのか。なんならメディアでの露出や名前を出す回数の総量規制すれば?
  • 大企業における20/80の法則 - Thoughts and Notes from CA

    梅田さんの"「好きを貫く」ことと大企業への就職"というエントリーを読んだ。梅田さんは古典的な日の大企業を想定されて書かれているので、私の所属する外資系大企業は少し趣が異なるが、私も少しは大企業経験者なのでいくつか思いつくことをコメントしてみたい。 まず、大企業を論じる場合、梅田さんのエントリーのように勤める人の特性を一まとめにするのは少し無理があるように思う。というのも大企業も例にもれず、20/80の法則は当てはまり、所属する人は、「上位20%の人」と「それ以外の80%の人」の2つの集団に分類され、なおかつこの2つの層が存在することを受け入れることが大企業で働くということだからだ。私の感覚でざっくり両者の特徴を書くと下記のような感じ。<上位20%の人> 売上・利益の80%を生み出す 戦略・組織・プロセスなどの大企業の歯車の仕組みを作り出す 「潤沢なリソースを活用し、大きな仕事を思いっきり

    大企業における20/80の法則 - Thoughts and Notes from CA
  • ウノウラボ Unoh Labs: エラスティック・レイアウトのご紹介

    yamaokaです。 エラスティック・レイアウトというwebサイトのレイアウト手法をご存知でしょうか?  「エラスティック(elastic)」とは、ゴムのように弾力性がある状態のことです。 言い換えると「伸び縮みするレイアウト」になるでしょうか。 webサイトの代表的なレイアウト手法として、次の2つが挙げられるかと思います。 固定幅レイアウト リキッド・レイアウト 固定幅レイアウト 固定幅レイアウトでは、 コンテンツを格納するボックスの幅を以下のように絶対値で指定します。 div#container { width: 800px; } 固定幅レイアウトの場合、ウィンドウや文字のサイズが変更されてもレイアウトの枠は変わりません。 したがって、ウィンドウを大きくすると表示されるエリアが小さくなってしまったり、 文字のサイズを変更すると外枠が変わらないので読みづらくなってしまったりします。 リキ

  • 重たいPDFをクオリティを極力維持したままで軽くする方法 - 印刷通販運営日誌

    (注)モニター上で主に文字校正をする場合の設定です。 カラー変換はRGBに CMYKに変換すると30%以上ファイルが重くなります。 ファイルサイズは画像のダウンサンプルに9割方左右される 上記のファイルをPSファイルに書き出し、ダウンサンプルの指定を97ppi以上を96ppiに変換するように指定して、Distillerで変換すると・・・ ここまで軽くなります。 コストパフォーマンスからいうとJPEG画質は最高でよい 上記のAとBはどちらも十分ファイルサイズが小さくなっていますが容量は倍違います。しかし、視覚上は雲泥の差です。 最低画質 最高画質 拡大するとJPEGノイズの差が著しいです。あとフォントの埋め込みのある無しは一般的なイメージほど容量の削減には寄与しません。とにかくPDFファイルの容量はダウンサンプルの指定がほぼ全てであるといっても言い過ぎではないでしょう。あとは無意味にCMYK

  • XAMPP Launcher (complete portable server) | PortableApps.com

    XAMPP isn't in PortableApps.com Format, but it easily integrates with the PortableApps.com Menu by using the XAMPP Launcher (linked above) and installing XAMPP in the root directory of your portable device or creating an XAMPP\App\xampp directory within the launcher path and placing it there. The root directory is preferred. You can open the zip/7z archive of the portable version with 7-Zip Portab

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 勉強になる反応(トラックバック等の中から)のご紹介

    まずは「カウンセリングルーム:Es Discovery」の「キャリアデザインと主観的選好を巡る大企業志向とベンチャー志向の価値認識の差異」から。僕がいつも凄いなあと思いながら読んでいるブログ。じつに面白いので是非ご一読を。 大企業志向の人が『好きを貫くこと』よりも『大企業に入社すること』を選好する理由の一つが、『好きを貫くこと』が主観的選好なのに対して、『大企業に入社すること』が客観的選好としての特徴を強く持つからです。 職業選択に際して仕事の内容に対する好き嫌いも考慮しているでしょうが、『自分だけが好きなもの(他者との競争がないもの)』よりも『大多数の人が評価しているもの(他者との競争があるもの)』を目指すことに価値を見出す傾向があれば、ベンチャーよりも大企業(国家・官庁)に魅力を感じるということになりそうです。厳密に言えば、ベンチャーのほうが入社後(立ち上げ後)の他者(他社)との生存競

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 勉強になる反応(トラックバック等の中から)のご紹介
  • トレス疑惑

    ニコニコ動画から輸送。 トレース(パクリ)疑惑のある画像集を比較。 まったくもってけしからん!!! 元ネタ http://www.nicovideo.jp/watch/1175546748/

    トレス疑惑
  • YouTube - コスミックインベンション"コンピューターおばあちゃん"

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • あなたは見える?見えない?驚きの錯覚画像『マリリンシュタイン』 | P O P * P O P

    海外でちょっと話題になっているのがこちらの画像。もしかしたら有名かもしれませんが、個人的に知らなかったのでご紹介。 ぱっと見ると有名なアインシュタイン氏ですが、ちょっと離れたり、焦点をぼやかしたりするとマリリン・モンローに見えてきます。 た、確かに・・・。

    あなたは見える?見えない?驚きの錯覚画像『マリリンシュタイン』 | P O P * P O P
    tks_period
    tks_period 2007/04/04
    これ錯視って言うのか?
  • また君か。@d.hatena - 最先端はどこにでもある、しかし最近の家庭用シューターは最先端であるばかりでなく、潮目だ

    現在姿を現しつつある、PC ←→家庭用機(っていうか XBOX 360)における FPS と TPS が交じり合った新しい何か(ログ検索してみたらこのへんで書いてた→http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070309#p3)、一人称と三人称を行ったり来たりしながら戦うそれらはどこから来てどこへ行くのかっていうか?まあどこから来たのかっていうと、たぶんそれは TPS 側でいえば KONAMI「METALGEAR SOLID」だったり ACQUIRE「天誅」とかだったりとかが家庭用 3D ゲー第一(二?)世代における結実だったりして、日ゲームおもしろかったよねという話なのだが。落ちたその実は次の種となって、現在北米で花を咲かせているなー。ここから先はどうなっていくんだろうなー。…というような漠然とした視線はさておいて、FPS とか TPS とかについてとり

    また君か。@d.hatena - 最先端はどこにでもある、しかし最近の家庭用シューターは最先端であるばかりでなく、潮目だ
    tks_period
    tks_period 2007/04/04
    面白い。バニホに萎えるのは同感。 最後の弾避け議論は、リアル系のネット対戦しかしてない身としては、そもそも避けるんじゃなくて相手の意識の裏を突いて撃たせない物。「避ける」という言葉自体に違和感あり。
  • はてなダイアリー - 大西日記

    HTML Helpとは、Microsoftが提唱している拡張子chmのオンラインヘルプです。よくソフトウェアに添付されていますが、言語のリファレンスがこの形式になっているととても便利です。 id:secondlife先生が使っているので真似して使い始めました。 コンパイル済のHTML Helpだと全文検索できるし(しかも速い)、よく使うページをお気に入りに追加したり、といった機能も便利です。 ということでいろいろな便利なHTML Helpファイルを教えてもらったり探したりしてみました。 Ruby http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20051023/1129997394 MySQL http://tsuttayo.sytes.net/mysql/help/ JavaScript (JScript) http://www.microsoft.com/japan/

    はてなダイアリー - 大西日記